waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

お料理の基本とは

今日は いつもとは ちょっと方向の違うお話・・・

どうしても加工食品を使って美味しく作ろうとする人が多く

「市販のカレールーを使って美味しく作るにはどうしたら良いですか?」

っというような質問を受ける事があるのですが

今日はそんなお話から・・・

ちょっとお料理上手な方なら 気付いている方も多いと思います♪

良い素材は あまり手を加えない方が その良さが引き立ちます。

手を加える事は簡単です。

誰でも思いつく物を合わせれば出来ます。

特に良い素材なら 余程の物でも受け入れてくれるでしょう。

良い物ほど幅広い物と合わせやすい物です。

しかし 何でも合ってしまうだけに 往々にして コテコテと合わせ過ぎてしまうのが多くの人の陥るワナ。

丁度 テレビや舞台で言えば 美男美女には あまり濃い化粧やドウランを塗らなくても綺麗に見えるのと同じ。

世の中の まずい物は 必死に手を加えて誤魔化しています。

また 良い物と違い 合う 合わない の幅が狭くとてもシビアです。

シビアなくせに 多くの人に合わせなければならないので おかしなバランスになってしまいがち・・・

美味しくないので 売りは 見た目だったり 不必要なオプション素材をやたらアピールするしかなかったりします。

元々まずい物は どうやっても元の味以上には美味しくならない。

誤魔化す多くの手法としては 若干形状を変える 油を足す 化学調味料を足す 甘味を足す 塩気を足す 等々が多い。

元々予算がなかったり安く作ろうとする為に あまり凝ったことも出来ないケースが多いです。

総じて良い素材の方が お料理も楽だし それでいて美味しい♪

f:id:wacag:20150506161349j:plain

是非 良い素材を手に入れる事に 最大限の注意をはらって下さい。

良い素材さえ手に入れれば その料理の8~9割は出来たような物です。

と言うと「良い物は高いから無理です」っという方も時々いらっしゃいますが、まず良い物を手に入れるのに なぜスーパーや高級店で買う必要があるのでしょうか?

ちょっと足を伸ばして 農家さんへ顔を出したり

ご近所の方と まとめて通販等で 良い野菜やお肉を産直等で送ってもらえば

ちまちまと近所のスーパーで買うよりも余程安く手に入れられます。

数軒でまとめ買いをすれば かなりお得。

小さな単位で買うのは 誰かに小分けしてもらう手間を掛けているために それだけで価格が上昇するものです。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

実際 当店にお越し頂いているお客様の中には まとめ買いで上手にやりくりしたら 

多くのインスタント食品を買っていた以前より 余程安くて美味しい物を食べられるようになりましたっという方も多い。

基本的に美味しい物を食べて怒る人はいません。

美味しく楽しい食卓を囲むことは 心身ともに健康的でもあり 結果的にご家族円満にも繋がります。

是非 美味しい素材を手に入れることを重視してみて下さい。

今までとは ちょっと違う物が見えてくるかもしれません♪

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

https://www.facebook.com/aseed.jp

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の坂根龍我さんの漆作品の一望など waca-jhi's diary 

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

 

K子のお買い物 納豆編

スーパーの納豆コーナーって、色々な種類が並んでるよねぇ…

納豆って、なにを基準に選んでますか?

大豆の「遺伝子組換えでない」は、どれも当たり前に書いてあるけど

54円から178円とお値段が違いが…

100円未満の納豆たちは…

ん~、やっぱり大豆が国産じゃないのねぇ… (*_ _)

外国産は、生産時に日本の大豆より多くの農薬を使っていて、輸入する際にも害虫駆除のために、薬品で燻されてるそうです。

もちろん、日本で設定されている基準は、クリアしてはいるのですが…(*_ _)

100円ちょっとの納豆たちは、国産だけど、大豆と納豆菌意外に何かを使ってるものも…

f:id:wacag:20170722105747j:plain

乳酸カルシウムとか、米粉とか、食塩なんてのもあったわ

ん〜、食塩は別としても、プラスαされてる材料に問題はなさそうだけど…

それっているのかしら…?

それ自体の原材料もどんな物から作られてるのか分からないし…

なんだか人工的なイメージもして、選択肢からはずしちゃいました

あとは、このスーパーで1番高い178円のがあるだけ…

これは、北海道産大豆と納豆菌だけのシンプル明確な材料!

 この記事はFBページ「難病克服支援センター」の了解をいただき、記事を紹介しています。

 100円ちょっとの国産大豆と納豆菌のか、178円の北海道産大豆と納豆菌のにするか…

ココが主婦の悩みどころかな…

毎日食べたい物だから、少しでも安いのがありがたいけど…

f:id:wacag:20170722110953j:plain

毎日食べても1パックだし、その差も1パック20円弱…

ということで、今日は178円を3つ買って帰りました (・∀・)v

難病克服支援センター

K子

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され、五年後には寝たきりになるとの宣告を受け一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立てる、走れる、自転車に乗れるまで回復しました」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

ジンジャエール作りました

なんでも 手作りのお店です。

ジンジャエール作りました。

もちろんオーガニックの食材です。

作り方は、簡単です。

オーガニック・ジンジャエールスパイスミックスを使うのです。

f:id:wacag:20170722104823j:plain

これをもとににジンジャーシロップを作ります。

煮詰めて作ります。

このジンジャーシロップに

ソーダ水➕トニックウオーター➕有機シチリアレモン

これにて出来上がりです。

f:id:wacag:20170722104851j:plain

市販に比べて めちゃくちゃ美味しいです。オーガニックに乾杯です。

これで ウイスキーとともに この有機ジンジャエールをステアしても最高です。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 ウイスキージンジャエール&レモン

これをマミーテイラーもしくは、「スコッチ・バック」と呼びます。  

レモンのほどよい酸味がスコッチウイスキーの風味を引き立て、ジンジャーエールの清涼感のある甘みも加わり、口当りよく飲み飽きない味わいになります。]

f:id:wacag:20170722104918j:plain

お忙しいとは 思いますが、またお時間できましたら どうぞ お立ち寄りくださいませ。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

炭水化物の危険性

近年炭水化物の摂り過ぎが問題になっていますが

私達の一番身近にある食品の多くは炭水化物が非常に多いです。

アルコールやタバコはイメージ的にもあまり良くないというイメージですが

「炭水化物は摂らないと良くない」っというイメージが強い所が問題で

「摂らなければ!」っと思いこみ 実際は摂り過ぎてしまっている という問題が指摘されています。

それにしても炭水化物は安い原料が多いためか加工食品を筆頭に非常に多くの食品に使用されています。

f:id:wacag:20170722102950j:plain

例えば 

・パン ・ラーメン ・焼きそば ・うどん ・そば ・そうめん
・パスタ ・はるさめ ・ピザ生地 ・麦 ・モチ ・白米・玄米
・餃子の皮等 ・せんべい ・スナック菓子類 ・加工食品類
・パン粉 ・小麦粉を使った粉物 ・パン粉や小麦粉から揚げ物等
・さつまいも ・じゃがいも ・トウモロコシ ・かぼちゃ

大きな枠だとコンビニやスーパーの惣菜やお弁当等々 甘いものなんかもほとんど炭水化物が多いです。

そう思うと 単純に甘いモノを避ければ糖質は避けられますが炭水化物は一概に甘い物ばかりではありません。

それでいて 炭水化物は美味しく感じられ主食と言われることも多く ついつい食べ過ぎてしまいやすいことが問題なのです。

また上記のように 現代の技術も有って 多種多様な形で存在することが一番の問題。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

 ご飯のおかずに揚げ物を食べて そのあとにポテチやお菓子なんかを食べたら炭水化物だらけです。

若い頃は焼きそばパンや ラーメンライス そばとカツ丼なんて組み合わせも・・・

炭水化物は 形状を変えて 様々な食品になっています。

正しい知識を持つことで 食べ過ぎや 控えるっということが出来ます。

加工食品の場合は「炭水化物」の表示があると思うので分かりやすいと思いますが 日常的に身近な 穀類 麺類 芋類 この辺にも気をつけたいものです。

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

https://www.facebook.com/aseed.jp

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

自家製 チーズの燻製

過日の試飲会にも、お出ししたお料理ですが、ご紹介します。

毎回好評で、いつも『レギュラーメニューにして!!!』

というメニュー   チーズの燻製です。

とにかく超人気商品です。

今回は、ナラの木を使用しました。

ナラの木の特徴は、・・・・

色付きが強い ブナ科落葉性の広葉樹の総称。

英国でいうオークはナラに相当する。

f:id:wacag:20170719132448j:plain

あまりくせはありませんが、色つきはかなり濃い方なので魚に使用するときれいな色に仕上がります。

そうなんです。

いい色が、出ます。

f:id:wacag:20170719132530j:plain

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 もちろん次回のハイボール試飲会(8/23(水)開催)の時も、

ご用意します。

f:id:wacag:20170719132555j:plain

パンの発酵器も、あるので、簡易なピザや、ビアスティックパンをご用意する予定です。

また新たに、チーズの燻製作りましたので、お立ち寄りください。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

素晴らしい豚肉と出会いました

素晴らしい豚肉と出会いました。

本当に5年間追い求めていた豚肉です。

上質な豚肉は、脂が、美味しいのです。

豚肉の良し悪しを判断すには、バラ肉を食べるのが、

ベストだと思います。

f:id:wacag:20170717112448j:plain

脂のうまさで 良さが、判断できます。

豚さんは、本来は、綺麗好きなのです。

それを人間が、営利のために狭いところが、汚く飼育・・・

これでは、ダメです。

放牧豚でなければなりません。  家畜にとってストレスが、一番

味に影響します。  現場見たら 狭いブロイラーなどは、かわいそうで涙が、出ます。

f:id:wacag:20170717112526j:plain

こちらの公式HPの文面ご紹介します。

 🔴まず一つ目は、現在養鶏に使用している自家配合のエサの原料である良質な穀類や野菜、

大豆等は宮城県北地域から調達ができ、その原料を使って養豚用のエサも当農場独自のものが作れると考えました。

特にこの地域でも飼料用米が増産されていますので、

玄米を多く含む国産率の非常に高い良質なエサで飼育することが可能です。

 🔴二つ目は、豚の飼育環境についての配慮です。

家畜を飼うということに対してはどうしても匂いや騒音といった問題がイメージされると思いますが、

それらの問題を最小限に抑え、豚にとってもストレスが少なく

周囲の環境にも負担が少ない方法で豚を飼育したいと考えました。

そのため放牧場は充分な広さを確保し、豚が自由に動き回り好きな時にエサを食べ休めるようにしています。

 🔴三つ目は、自然循環型農業を取り入れ地域の農地を有効に活用したいと考えたことです。

豚の放牧場にはもちろん豚の排泄物が出ます。この匂いを抑え次にこの土地でそのまま肥料として使うために、

微生物の働きを利用し分解・発酵させ堆肥にします。

放牧場として1シーズン利用した土地は、元の畑または田んぼとして利用し作物を育てます。

農家の高齢化が進み耕作されない農地が増えることが予想される中、

地域の農地を荒れさせない方法の一つになると考えています。

 このように、放牧養豚に取り組もうと考えた理由は様々ですが、良い環境とエサで健康な豚を育て、

 🔴質の良い豚肉をお届けしていきたいと考えております。

f:id:wacag:20170717113059j:plain

日本の豚さん、鶏さん、牛さんは、アメリカからの餌がの輸入が、止まれば ほとんどの家畜は、死にます。

そして そのアメリカの配合飼料は、遺伝子組み換えです。

ですから このようなアメリカの配合飼料を食べている家畜は、確実に癌になります。
        🔽
https://www.youtube.com/watch?v=5HuDFkJMzHI

上記は、ユーチューブです。 遺伝子組み換えトウモロコシで癌になる。フランス研究チームが、アメリカのモンサント社のトウモロコシで実験。

なぜ豚さん、鶏さん、牛さんが、癌にならないか?

それは、癌になる前に 屠殺されているからです。

ブロイラーなどは、人間でいうとだいだい小学校3,4年生で殺され、焼き鳥などになってます。

こういう家畜は、絶対に食べないでください。

本当に危険です。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 日本で安心して食べれる家畜は、5%以下だと感じます。

絶対に旨味が出るので 家畜に、とうもろこしを食べさす。

これは、100%米国からの輸入です。そして遺伝子組み換え・・・

最悪です。  ご注意ください。  養殖のハマチ、カンパチなども、同様です。

よろしくお願いします。

美味しい豚は、単純に炭火焼きが、いいです。

f:id:wacag:20170717113225j:plain

またベーコンも、作りました。

お忙しいとは 思いますが、またお時間できましたら どうぞ お立ち寄りくださいませ。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

家庭での食育が重要

近年 食育だの何だの と騒がれて久しいですが そもそも普通の食事をしていれば良かった訳です。 

それが崩れてきてしまったが為に 余計に食育 食育と言う風になってきたのでしょうね。

出来れば自然に お子さんに食べ物の有り難さを理解して貰えれば理想的。

その為には自宅で作ることを基本とし安易に外食しない事。 加工食品やインスタント品に極力手を出さない事。

f:id:wacag:20170716155253j:plain

何よりまず素材から簡単に作る方法を考える事が先ですよね。

外食して「どこが美味しい?」とか「どこの店が健康的なメニューか?」などと外食に頼っていたらいつまで経っても食育にはなりません。

加工食品やインスタント品は一見便利そうに見えるだけで派手なパッケージや宣伝で誤魔化しているだけですから 逆に高くつきますし 美味しくもないですし 良い事はありません。

単に どうやって料理を作るか?

その工程を考え実践するだけでも食育なのです。

素材をどう料理するか?例えば・・・

生で食べるのか? ゆでるのか? 蒸すのか? 

炒めるのか? 焼くのか? 煮るのか?

それらを一緒に考えるだけでも 十分食育につながります。

その上で 炭水化物 脂質 糖質 タンパク質 食物繊維 ビタミン ミネラルくらいは教えておいても良いと思います。

特に男の子の場合 このような情報に接する機会が少ないので将来 ジャンクフードにハマらない為にも覚えておいて絶対に損はないと思います。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

 食育というと難しく考えてしまう人も多いと思いますが

まず

1 出来るだけ自宅で作る。

2 既製品を極力使わない。

この二つを心がけるだけで 変わってきます。

その上で こだわりを深めていく作業を進めるだけなのです。

例えば既製品の出汁の素から出汁パックへ 

さらに削り節から鰹節へ等々 出来る範囲で結構です。

まずは 素材から いじってみる事 そこからスタート。

そんな所をお子さんに見せる事が  自然に食育に繋がって行くのです♪

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

https://www.facebook.com/aseed.jp

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

傷のある赤トマトを油で加熱すると

トマトは熟すほどにペルオキシダーゼという成分は増えるとのことですが

このペルオキシダーゼは免疫調整をする働きがあることが分かっています。

免疫を正常化させるんですね。

さらに、皮に茶色の傷が付いている傷ものトマトは、その傷を修復しようとペルオキシダーゼが増えるとのこと

ですので、安く買えそうな傷ものトマトの方がペルオキシダーゼがたくさん入っているというわけですネ

f:id:wacag:20170711184618j:plain

免疫が正常化されることは、誰にとっても良いことですが

特にアレルギーや自己免疫疾患の人には症状が抑えられていいかも。。。と思います

また、逆にトマトが青いうちはビタミンCが豊富です。

もっと免疫に頑張って欲しい時は青トマト

免疫調整し、症状を抑えたい時は熟した赤トマト

そう覚えるといいですネ

 

 この記事はFBページ「難病克服支援センター」の了解をいただき、記事を紹介しています。

また、トマトに含まれるリコピン活性酸素を除去する効果があります。

活性酸素と言えば、シミやシワの原因にもなります。

この季節、紫外線をたくさん浴びて大量に発生します。

1日に必要な量を摂ろうと思うと生でLサイズが2から3個も必要になります。

これって、結構大変ですよねぇ

ですが、このリオピン、加熱し油と一緒に摂ることで吸収率が4倍にもなるそうです。

ペルオキシダーゼも熱に強いので、アレルギーを抑えて美肌も欲張りたいなら

傷のある赤トマトを油で加熱

ですネ

難病克服支援センター  K子

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され、五年後には寝たきりになるとの宣告を受け一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立てる、走れる、自転車に乗れるまで回復しました」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

食べ物ちゃんと味わってますか?

食べ方で変わる選び方

よく新しいニュース等で「○○の成分を抽出して・・・その成分を利用した健康食品や新薬を開発」みたいな事を聞きますが

あまりそれだけに囚われると失敗する事が多いです。

っというのは 含まれる成分の一部だけが作用していたのではなく様々な成分が複雑に絡み合って 1つの結果を出す事が多いからです。

その上で あちらを立てれば こちらが立たずというジレンマに陥ったりする事が多い。そこが開発の難しさ・・・

カロリーオフの人工甘味料が 良い例です。

近年はカロリーオフでも太る事が分かってきました。

そう思うと 健康食品や薬自体を全否定はしないけれど やはり基本は食べ物から多様な栄養素をバランスよく摂ることが大事だと思います。

食べ物もバランスが重要です。極端に偏らない事です。

意識として 食べ物はそれその物が「薬」だと思えば おのずと鮮度の良い物を吟味するようになるし 明らかに悪いものは避けるようになるもの。

f:id:wacag:20170716153442j:plain

出来るだけ自然な状態で 食べられる範囲で まるごと食べる事を基本と考えます。

本当に価値のある良い素材は あまり手を掛けなくても美味しいものです。

また 素材の味を大切にするなら コテコテといろいろと味付けしてはいけません。

本当に良い物なら塩だけでも美味しく食べられたりします。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

そもそも味付けの基本は「塩」です。

一般的な しょうゆやみそやソース等々の基本の味は すべて「塩」が元になっています。

見た目や印象で食べるのではなく 普段からシンプルな味付けで 素材の味その物をじっくり味わって食べれば 不自然な食べ物は 自然に不味く感じ避けられるようになります。

あと よく何回 噛みなさいっというお話を聞きますが 僕はあまり回数はどうでも良いと思います。

その代わり その素材の味をしっかり覚えるくらい考えて食べる事が重要。

そうすれば 自然と沢山咀嚼することになるからです。

飲み込んでしまったら そこで味はしませんから・・・

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

https://www.facebook.com/aseed.jp

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

カレールーの中身

市販のカレールーの成分表示を見ると、一番最初に書かれているのは食用油脂(牛脂豚脂混合脂パーム油)

カレールーの40%程度がよく分からないこの脂だそうです。

そして、その次に、でんぶん、小麦粉、食塩、砂糖、その次にようやくカレーパウダーが出てきました。

原材料の5番目に出てくる砂糖よりカレーパウダーが少ないってことですね。

f:id:wacag:20170709150152p:plain

これをみんなカレーと呼んでるんです。

常温で固まっている牛脂豚脂混合脂って不安が残ります。

カラメル色素や乳化剤、酸味料、香料などの添加物も気になります。

 この記事はFBページ「難病克服支援センター」の了解をいただき、記事を紹介しています。

 という事でネットでスパイスを購入しカレー粉を作ってみました。

ひと手間かければ、身体に良いスパイスがたくさん入ったカレー粉が簡単に作れます。

作り置きも出来ますから毎回作る必要もありませんしね。

子供も大人も大好きなカレーだからこそ

質にこだわりたいですよね。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され、五年後には寝たきりになるとの宣告を受け一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立てる、走れる、自転車に乗れるまで回復しました」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

大きな宴会 準備の作業を画像でご覧ください

スタッフ 14時からきて 準備におわれてます。

その準備の作業を、画像アップしました。

ご覧ください。

①⑤まず最初の画像は、⑦夏野菜煮浸し 無農薬の甘長、ししとう、ピーマンなど 夏にあっさりと・これの準備です。

②③④フライものです。  国産の菜種油で揚げますので、カラッとあっさりしてます。熊本産・原木椎茸と地鶏ミンチ肉詰め揚げ

f:id:wacag:20170715125351j:plain

⑥⑦ご飯もの・・炊き込みご飯をご用意します。鰹昆布出汁&原木椎茸の出汁にて 勝負します。

f:id:wacag:20170715125512j:plain

⑧黒豆煮付け  北海道・無農薬小豆使用  まだ途中ですので、
色の照りが、いまいちです。

f:id:wacag:20170715125613j:plain

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 

f:id:wacag:20170715125645j:plain

頑張ってくれているスタッフに感謝!!!

f:id:wacag:20170715125810j:plain

大きな宴会を乗り切ります。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

枝豆の農薬対策

枝豆は、大豆が成熟する前に収穫された物です。

大豆と同じ様にタンパク質が豊富で、その中でも、メチオニンと呼ばれる成分がアルコールの分解を促してくれるそうです。

ですので、飲み過ぎや二日酔いに効果的で、また、スタミナ不足の解消や疲労回復に役立つビタミンB1や、カリウム・鉄分も含まれています。

選び方ですが、黒ずみがなく、緑色で豆粒の大きさが均一なものを選ぶと良いみたいです。
枝つきの物があれば、枝にサヤが密集している物を選びましょう。

f:id:wacag:20170709144845j:plain

新鮮なうちに茹でる事が大切ですが、すぐに茹でられないなら、乾燥しないように新聞紙にくるむかビニール袋に入れ、冷蔵庫の野菜室に入れるとよいです。

無農薬でない場合は、サヤを枝から取り、水で洗います。
塩をふり、全体を揉みながら表面のうぶ毛をとり除きます。
その後、沸騰したお湯で5~6分茹でます。

 この記事はFBページ「難病克服支援センター」の了解をいただき、記事を紹介しています。

 水洗いで表皮の農薬などが落ち、表皮下に残留したものは、塩もみでついた傷から湯に溶け出します。

農薬やダイオキシンはサヤの中の豆まで浸透しないので安心です。

もちろん、塩は天然塩でミネラル補給して下さい。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され、五年後には寝たきりになるとの宣告を受け一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立てる、走れる、自転車に乗れるまで回復しました」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

いすみ市の漁師さんから『トビウオ』を10キロ

 これは7/12の記事ですのでお間違えないよう (^_-)-☆

明日の試飲会の準備でバタバタしております。

いすみ市の漁師さんから 『トビウオ』を10キロ 購入。

なんとわざわざ配達してくれました。

本当に感謝します。

あといつもの無農薬の農家さんからお野菜が、大量に入荷!!!

f:id:wacag:20170715154301j:plain

燻製のお料理も、準備してます。

人気の燻製チーズをご用意!!

また頂いたトビウオも、燻製かけました。

楽しみです。

チップは、ナラを使用しました。

f:id:wacag:20170715154332j:plain

トビウオは、カルパッチョをご用意する予定です。

漁師さん直送 これ以上の鮮度は、ございません。

トビウオの骨は、カリカリ骨せんべいにいたします。

国産の遺伝子組み換えではない菜種油ですので、安心です。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 また千葉の地元の農家さんより枝豆を買いました。

f:id:wacag:20170715154357j:plain

枝豆も、茹でるのではなく焼いたら 本当に美味しいです。

オーブンで焼き上げました。

フライパンで焼いても美味です。

ぜひトライしてください。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

冷奴の選び方

・「国産大豆使用」ではなく「国産大豆100%」

「使用」と書いてあっても、実はほんの一部しか国産大豆が使われていないケースが多いです。

遺伝子組み換えチェック

国産大豆の場合は、表示義務があるので、これもチェック

・「塩化マグネシウム」と表示があるもの

にがりを使っているものです。

f:id:wacag:20170709144944j:plain
それ以外の凝固剤が使われている場合は「塩化マグネシウム含有物」や「硫酸カルシウム」「グルコノデルタラクトン」と表示されています。

これらは、使われている大豆の量を少なく、味も栄養も少なくなります。

・できれば消泡剤「グリセリン脂肪酸エステル」が使われていないもの

 この記事はFBページ「難病克服支援センター」の了解をいただき、記事を紹介しています。

より安心できる食べ方は、買ってきたらパックから出して浄水に浸けます。

すると、添加物である凝固剤や消泡剤が水に溶けだし、にがり臭さも取れて美味しく安心です。

ただし、細菌が増殖しないように、開封したら8時間以内には食べてくださいね。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され、五年後には寝たきりになるとの宣告を受け一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立てる、走れる、自転車に乗れるまで回復しました」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

リノール酸の摂り過ぎにご注意

リノール酸は 以前は健康に良いっというイメージで盛んにCMされていましたが近年あまり聞かなくなりました。

理由は 摂り過ぎはやっぱり良くないということが分かってきたからです。

必須脂肪酸で 不飽和脂肪酸の一種です。

穀類や種子に多いリノール酸

コレステロールが低下したり髪の毛にも良いとか言われていましたが長期的に摂り過ぎると がんや脳疾患 心筋梗塞等 また免疫反応が過剰になりアレルギーを悪化させたり関節炎に似た症状等に繋がるのではないか?というデータが出てきたのです。

現代の食事では すでに十分な量を摂取できていると言うことで特に余分に摂る必要は無いと考えられています。

f:id:wacag:20170711190202j:plain

特に含有量が多いのは 紅花油 ひまわり油 綿実油 大豆油 コーン油 グレープシードオイル ごま油 等ですが

現実的には加工食品やマーガリン等にも多いものが販売されているようです。

ただいつも言いますがリノール酸だからダメっというわけではなくてバランスが重要です。

穀類や種子に多いリノール酸だけでなく 魚介類や野菜に多いα-リノレン酸とのバランスが重要とも言われています。

理想としては リノール酸4 α-リノレン酸1と現状では考えられています。

米国では10対1等 極端な比率の人が多いそうですが 日本では ほぼ 4対1の比率で摂れている人が多いそうです。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

 結局の所 特定の食品を大量に摂るのは デメリットが多く 普段の食生活を書き出してみて どうしても心配なら何らかの手段を考えていけば良いようです。

いつもこういうお話をすると では「何の油なら良いのですか?」っと言われます。

もちろん溶剤抽出より圧搾抽出がお勧めですが・・・

今現在 良いと思ってもリノール酸のように後から分かることも多々あります。

決め付けないで 複数の油をバランスよく使うことが長い目で見ればリスクを減らす一番の方法なのです。 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

https://www.facebook.com/aseed.jp

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog