waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

『烏骨鶏』(うこっけい)ご存知ですか?

皆様『烏骨鶏』(うこっけい)ご存知ですか?

高価な希少な地鶏です。

f:id:wacag:20180208120134j:plain

こだわりの飼育の『烏骨鶏』(うこっけい)に感謝!!

烏骨(黒い骨)という名が示す通り、皮膚、内臓、骨に到るまで黒色である。羽毛は白と黒がある

今回のは、画像にありますように白色であります。

烏骨鶏』(うこっけい)のご説明!!

一般的なニワトリのみならず、鳥類全般から見ても特異な外見的特徴から、中国では霊鳥として扱われ、不老不死の食材と呼ばれた歴史がある。

実際、栄養学的に優れた組成を持ちまた美味であるため、現在でも一般的な鶏肉と比較して高価格で取引されている。

f:id:wacag:20180208120158j:plain

 また、卵も同様の理由により非常に人気が高く、産卵数も週に1個程度と少ないことから、一般的な鶏卵と比較して非常に高価である。

烏骨鶏の卵は、本当に効果で卵は、有機卵・・1個300~500円します。

通常の鶏は、地鶏で年間 180~230個卵産みますが、 烏骨鶏は、40~60個しか生まない。

ですのでその分・・卵1個あたりの栄養価が、高いのであります。

f:id:wacag:20180208120244j:plain

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

今回勉強で試食したのは、雄の烏骨鶏であります。

生育日数は、6~7ヶ月と聞きました。 メスは、卵をたくさん産むと

栄養が卵に行き、お肉の味が落ちます。 

コクが、あってジューシーな味でありました。

f:id:wacag:20180208120313j:plain

放し飼いとこだわりの餌が、良いのでしょう。

今当店では、秋田比内地鶏と『烏骨鶏』(うこっけい)のお肉があります。

ぜひ食べ比べ楽しんでください。

ありがとうございます。

昨日の宴会のお客様 コース料理でいたので・・食べ比べ提案しました。

画像参照!!

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

ビタミンは、サプリor食べ物から?その違いは?

私は、発病当初、ビタミンは、サプリの方がお手軽で、しっかり摂取している感じがして、いい!なんて。

天然由来の身体に良いモノを選んで、ビタミンC、E、B群様々サプリをお手軽ゴクリ。

ある時、気付きます。

ビタミンサプリを飲むと、急激に短時間で心身が変化します。

ありていに言えば、突然、異様に元気になる!

そして、ある程度の時間が過ぎると、突然パチンと電気が消えるように、その効果がなくなります。

それだけなら、いいんですが、元気になり方が、ちょっと奇妙で気持ち悪いんです。

無理くり底上げしている感覚です。

驚いたのが、気持ちも、急に妙なハイな感じになります。

この急激さが気持ち悪く。

飲む度に、気持ち悪かったんですが、ずっと無視してました。

偉いお医者さんの本に良いって書いてあるし、私個人の変な感覚だけだし。きっと、私の感覚がオカシイんだ!

他の人は、なんも言ってないもの!と沈黙。思考停止(笑)

自分で、感じ&考えることを放棄。

f:id:wacag:20180120173119j:plain

それが当時、頻繁に会っていた知人が、ある日。

通常の彼女でなく、明らかに変!

その妙な感じは、何だか見覚えがあります。

私「今日、なんかいつもと違うね」

知人「あっ分かる?今朝、すごい調子悪くてさ、ビタミン剤を飲んで来たんだ。飲むとさ、変にハイになって、急激に妙な感じに元気になって気持ち悪いんだよねぇ。

だから、普段は飲まないようにしてるんだけど。

でも、まっ、お蔭で元気に、ココに来れたけどね!はははっ」

えぇっーーーーーー!?

心の中で、叫んじゃいました(笑)

そうなの?そうなの?私だけじゃないのーーー???

あくまで、私やその知人の感覚話しですが。

実は、結構そう感じているのに、黙ってるんじゃないのかなぁ?なんて思いました(笑)ははっ

その後、数人に訊くと、同じ様な感覚の人がチラホラ。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

食べ物で摂取したビタミンは、自然に効果を現し、サプリより、気持ちよく長もちします。

何というか、本当の意味で、心身が楽になる感じがあります。

もう一つは、心身が力強くなる感じもするんです。

うーん、どうも「お手軽」というのがキーワードかもです。

が!!ぐ~たらな私は、お手軽に、す~ぐ惹かれます(笑)

自分の感覚を無視しないで。

偉い先生に流されず、自分の体で感じようと思います(笑)

ビタミンのサプリは、急場しのぎや、急激に調子を崩したと時など、その時々、必要に応じて飲んでます(*^。^*)

要は、何でも使い方なんだろうなぁ~と。

人それぞれ合った使い方を見つけていくのが大切ですよね。

理屈でなく、自分の心身の反応で決めるのが、ポイントかもです(*^。^*)

難病克服支援センター

kumiko

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                 

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

和歌山県産の鱧のお料理です

これが、極上・上方のお料理だ!!

和歌山県産の鱧のお料理です。

鱧のお吸い物と鱧の天ぷらであります。

なんと・・鱧のお吸い物と鱧の天ぷらが、まかない(スタッフの食事)であります。

今 ご予約のお客様は、ご来店してからのアラカルトのため(コース料理は嫌われる)

このような手が込んだお料理は、『まかない』となります。

ひとこと 上品な味であります。

f:id:wacag:20180120114555j:plain

あっさり、さっぱり 優しいお味であります。

まずは、鴨のお吸い物・・・

天然羅臼の昆布を使用します。

前日より天然水に漬け込みます。

そこで味のさらなる美味しいさの決め手は、

鱧の頭などのアラです。

f:id:wacag:20180120115146j:plain

これらをしっかり焼きあがげて お出汁の中に入れます。

鱧の味と香りが、お椀の中で広がります。

 もう一つは、鱧の天ぷらであります。

f:id:wacag:20180120115209j:plain

ここでのこだわりは、食材もしかりですが、

国産の菜種油であります。

日本で出回る油は、約95%は、ダメです。

なぜかと申し上げますと 全て『遺伝子組み換え』

ですから・・・ 

サラダ油は、菜種、大豆が、原料ですが、ほぼ100%『遺伝子組み換え』と言えます。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

f:id:wacag:20180120115239j:plain

外食で揚げ物は、食べるのを控えましょう。

胸焼けします。 私は、ほとんど外食しません。

信用おけるお店は、本当に少ないからです。

いつも頑張っているスタッフに感謝!!感謝!!

また今後ともよろしくお願いします。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

ブラウニーを作りました

先日、当店でもバレンタインデーに、ブラウニーを作りました。

ブラウニー(ブラウニーズ)とは、アメリカやイギリスなどの西洋で親しまれている、焼き菓子のひとつで、

特にアメリカでは、家庭ごとに違うレシピがあると言われるほど、手軽に作ることのできる焼き菓子として、知られています。

ソフトクッキーとスポンジケーキの中間といった感じの、しっとりとして濃厚なチョコレートケーキで、

クルミやピーカンナッツなどの木の実がたっぷり入ったものの他に、ドライフルーツやチョコチップ、コーヒー入りなど、様々なバリエーションがあります。

天板で焼き上げ、食べやすくカットした四角い形が一般的で、生クリームやアイスクリームを添えることもあります。

よく、ガトーショコラやフォンダンショコラとの違いがわからない声を聞きますが、その違いについても、書かせていただきます。

ガトーショコラとチョコブラウニー、フォンダンショコラの違いはまず、食感が大きく違います。

ガトーショコラは、しっとりとした口当たりであるのに対し、ブラウニーは、ほろほろしており、くるみが食感のアクセントとなっています。

また、フォンダンショコラは、生地の中から溶け出すチョコが特徴的です。

基本、3品とも使う材料は同じですが、ガトーショコラの場合、卵を卵黄と卵白に分け、メレンゲを作り、生地に混ぜます。

この手間がないのが、ブラウニーなので、初心者の方でも簡単に作ることができます。

f:id:wacag:20180217181248j:plain

フォンダンショコラメレンゲは作りませんが、やはり生地の中のチョコレートを固まらないように焼き上げるのが難しいため、初心者の方には難しいと感じる場合が多いと思います。

今回は一工夫加えて、ブラウニーの上にリンゴのキャラメルソテーを添えました。

ブラックチョコレートとミルクチョコレートを半分ずつ、ココア、バター、生クリーム、砂糖、アーモンドを使って一般的な作り方で焼き上げました。

卵は一切使っておらず、ココアを多めに使用しているため、甘さ控えめでしっとりとした食感のブラウニーを作りましたが、これが、リンゴのキャラメルソテーと相性抜群です。

リンゴと砂糖を焦がし気味にし、味がきちんと染み込むまでソテーします。

最後に生クリームと、香りづけにラム酒を加え、完成です。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

飾りづけとして、ココアパウダーをかけました。

単色になりがちなブラウニーですが、一工夫加えることで、見た目も良くなり、味の変化を楽しむことができます。

一工夫、一手間かけることで、味の幅が広がることが料理の醍醐味ではないかと感じております。

また今後ともよろしくお願いします。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

毎日の食事のポイント

いつもどんな食事をしているのか良く聞かれるので 簡単に 僕がどんな所に気をつけているかを書き出してみました。

過去にも書いた事有りますが 改訂最新版♪

いきなり全部は無理でも出来ることから始めましょう。

それだけでも絶対無駄ではありません(^_^)
_________

・)インスタント食品 惣菜 加工食品は栄養が少ないので出来るだけ避ける。(ほぼ食べない)

・)一般的なソースやオイスターソース・その他ドレッシングは化学調味料です。味覚が狂うので使わない。

・)炭酸飲料や清涼飲料水は避ける。糖質過多 飲まない

・)砂糖の使用されている物は基本的に食べない(意外に加工食品に多い 炭水化物 表記で)。

・)市販のカレールーやシチューのルー その他の○○の素は糖分や添加物が凄いので使用しない。

・)外食は確かな知識を持ったオーナーさんの店以外では食べない。特に外食チェーン店は避ける。
  どうしてもという場合加工度合いの少ないものがベター

・)調味料は無添加で出来るだけ良い物使う。高級品はちゃんと発酵させてあったりして自然な栄養が多く少量で済む為 結局 安上がり。

・)炒め物等 油が必要な場合 極力肉が有れば 肉その物の脂を使い あえてサラダオイル等は使わない。 
必要なら圧搾抽出の物を使う。

・)塩は天然天日塩  基本的に少なめに使用する。(無意識だとつい多くなりがちな為)

・)野菜は親しい八百屋さんや農家さんから直接買う。
 (出来れば生産過程が分かる物)

・)肉は「銘柄物」等を 信頼の置ける肉店で買う。
銘柄物は エサや飼育環境が 高い分だけ考慮されている事が多い為。

・)電子レンジは加熱には極力使用しない事
  通常の加熱に比べ 栄養が壊れやすく 味も不味くなる。

・)麺類等の粉物は極力食べない(炭水化物=糖質過多)せめて全粒粉に近い物。

・)間食はしない。

・)毎食 同じ物を食べない。

 毎回違う内容なら 最悪そのウチの1つが悪くてもリスクが分散される為。

・)ジャンクフードは食べない分 良い肉を食べるようにする。

・)野菜は 一度に大量に食べるより少なくても良いので毎食必ず食べる。

・)果物も少量であれば食後に食べる事あり。あまり大量に食べる事は無い。

 このページはフェイスブックページ "A seed" さん了解のうえ、紹介させていただいています。

結局の所 昔のように八百屋さんやお肉屋さんで買い物し、煮る焼く炒める等々 普通に簡単に調理すれば良いのです。

変な所で楽をしようとするから 高い値段で栄養の無い加工食品を買い結果的に不健康な食事になっているのです。

しかも よくよく考えてみれば 高いばかりで あまり楽になってない。楽になるのは 頭を使わない事くらい。

栄養は無いし 満足感は無いし マズイし 高くつくし パッケージ等ゴミは増えるし 健康を損なうし

その時は便利そうに見えても後から考えると 問題が山積み。

f:id:wacag:20140629190457j:plain

また こういう食生活が難しいと考えてしまう方は 

それだけドップリ浸かっているという事なので買い物先を変えるとか根本的な所を見直してみては?

「食べ物なんて気にしなくても全然平気です」っという人は 元々良い食生活を送っているけど自覚が無いか まだお若い方かどこか悪くても自覚が無いだけ。

また人間は年間10回以上 風邪をひくと言われていますが ホトンドの方は免疫力が強いので自覚無しで治ってしまいます。

しかし 毎月のように風邪をひいているという自覚のある方は要注意です。免疫力が落ちているかもしれません。

かと言って 神経質になり過ぎるのもNGです。

正しい知識を持って 少しだけ日々気をつけることが最大の効果を得られるでしょう。   

現代の食事は 奇をてらった物が多すぎます。

そういう食事は必ず飽きが来ます。

理想は 出来るだけ飽きの来ないシンプルな食事なのです。

a seed プロデューサー 現代自然派調理研究家 Jeff
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/jeffrielau

                            

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                           

 

彦根市の坂根龍我さんの漆作品などの一望は waca-jhi's diary 。

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

自家製のおでんは格別です

お客様のご要望でおでん作りました。

従業員の賄いでも、あります。

自家製のおでんは格別です。

f:id:wacag:20180116115646j:plain

まずは、コンビニのおでんの怖さからお伝えします。

(以下、Business Journalより転載)

【コンビニおでんは超危険!絶対に食べてはいけない!具がずっと汁に浮いている異常さ】

ローソンによると、おでんを美味しくするトリックは、鍋の仕切りの穴にあるそうです。

おでんの具材にはダシを出すものとダシを吸うものがあり、仕切りに絶妙な穴を開けることで効率よくダシが具材に吸収され、コンビニおでんはおいしくなるというのです。

しかし、こんなテレビ番組に騙されてはいけません。

コンビニおでんの真のおいしさのトリックは、鍋の仕切り穴などではなく、食品添加物の巧妙な使い方にあります。

当然、そのおいしさはおでんの具材やダシ本来の味ではありません。添加物によっておいしく感じさせられているのです。

6~7年前のことです。焼きチクワやハンペンなどをつくる三陸海岸のある老舗の練り製品メーカー社長に、こんな話を聞きました。

 チクワ、ハンペンなどおでんの具になる練り製品は、通常、スケトウダラなどの魚肉のすり身に食塩、砂糖、でん粉、調味料などを入れて練り合わせてつくります。

しかし、通常のつくり方では、どうやっても、汁の中で8時間浮いていられません。具材が汁を吸って型崩れを起こしてしまうのです。
   

そこで社長は恥を忍んで知り合いの同業者に相談したところ、その人はこともなげにこう言ったのです。

「簡単なことだよ。原料のすり身にリン酸塩とソルビットをたくさん使えばいい。

そうすれば、すり身の比率は下がり、おでんの汁も吸いこみにくくなる。

使った添加物はキャリーオーバーということにしておけば表示の必要はないから、コンビニチェーンにも消費者にもわからないよ」

引用元: http://biz-journal.jp/2015/11/post_12308.html

コンビニのおでんは、本当に恐ろしいです。

四日前と当日に仕入れた、大根の染み込み具合が同じとは・・・

添加物を使用しているから、このようなことが起こるのです。

私は全て手作りの、自家製おでんを作りました。

牛すじから出る出汁は、本物です。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

賄いでおでんを出した従業員の感想としては、

f:id:wacag:20180116115604j:plain

「大根に甘みがあり食材本来の味がしました。牛すじはとても歯ごたえがあり、他にもブロッコリーや自家製つくねも入っていましたが、

美味しい出汁が染み込み、普段食べている味とはまた違った食材を、いただくことができ、美味しかったです。

毎回、バリエーション豊富なメニューを出していただきますが

やはり、時間がかかっている分、食材本来の味も引き出すことができるのだと毎回感じます。」

初めから時間をかけ、料理をすることは大変かもしれませんが 

身体を思えば、大切なことです。

牧草のみ食べている牛肉のスジ肉が、うまさ倍増です。

一言・言います。優しい味です。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

旬 新玉ねぎ

今、旬 新玉ねぎが、美味しいです。

お水にさらさず、そのまま食べれます。

たまねぎの効能は、素晴らしい!!!

f:id:wacag:20180215175337j:plain

新たまねぎ

 たまねぎは、春まき又は秋まきで栽培される「黄たまねぎ」の品種群があり、貯蔵しやすい性質から、店頭には1年を通じて
出回っています。

一般的に「たまねぎ」といえば、この黄たまねぎがイメージされます。

 一方で、春に旬を迎える「白たまねぎ」の品種群を中心とする「新たまねぎ」は、生で食べるとみずみずしく、独特の甘み
があるので、春の訪れを感じさせる野菜の代表格となっています。

新たまねぎは葉がみずみずしいうちに収穫をします。皮が薄くて水分を多く含み、生でも辛くありません。また、たまねぎ独
特の苦みやにおいが少なく、柔らかいのも特徴です。

〈調理方法〉

 新たまねぎは、そのまま生で薄くスライスして、水にさらさずにサラダやサンドイッチにお使いいただけます。炒めること
で新たまねぎのさわやかな食感を味わうことができますが、火の通りが早いので短時間で調理してください。

〈保存方法〉

 新たまねぎは、乾燥させないで収穫後すぐに出荷され水分が多いため、あまり日もちがしません。できるだけ早く食べきり
ましょう。ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存し、2~3日で食べきってください。

f:id:wacag:20180215175319j:plain

〈栄養・機能性成分〉

 たまねぎ独特のにおい成分は、主に硫化アリルで、交感神経を刺激して体温を上昇させます。体温の上昇は、風邪の予防に
なり、脂肪の燃焼も促進させます。

 また、血液をサラサラにする成分も硫化アリルの一種であるプロピルメチルジスルフィドで、コレステロール代謝促進や
血栓予防に効果があり、動脈硬化の予防になるといわれています。

 さらに、ケルセチンというフラボノイド色素の一種が含まれており、抗酸化作用があるので、発ガンの抑制や動脈硬化の予
防をする働きがあると考えられています。

オススメは、ズバリオニオンスライスであります。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 もう一つご紹介させていただきます。

f:id:wacag:20180215175254j:plain

新たまねぎのソテー

輪切りの新玉ねぎをフライパンにて弱火で仕上げます。

自家製手作り・出汁醤油・四葉バターを絡めます。

これが、新玉ねぎと本当に相性が、良いのです。

本当にしゅうの目気味に感謝!!

農家さんに感謝であります。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

「たん白加水分解物」の正体

 2015-03-14に投稿したものです。 -waca-jhi -
大体 大きく 「無添加」と書かれている多くは その周辺に (化学調味料)っと書かれていたりします。
つまり化学調味料だけ無添加ということ。
 
確かに化学調味料は使って無いでしょう。
でも「たん白加水分解物」や「○○エキス」等が使用されています。つまり「化学調味料」だけを悪者にしている手法。

これでは 意味が有りませんよね。
表示上 嘘では無いけれど 表示のマジックです。
「○○エキス」もいろいろな方法で抽出しています。
「○○エキス」もいろいろな方法で抽出しています。「熱水」で抽出したり 「酵素」で分解したり「加水分解」する物もあります。
効率を考えると結構化学的な方法で抽出される事が多いです。

そして加水分解といえば「たん白加水分解物」(「蛋白加水分解物」とか「タンパク加水分解物」とも)
これは食品(タンパク質)を塩酸等で分解しただけなので 「食品衛生法」でいう「食品添加物」扱いではなく「食品」扱いとなりますが 
かと言ってさすがに表示しなくて良いわけもなく「JAS法」で表記が義務づけられている物です。
f:id:wacag:20141024202919j:plain
化学調味料よりも 味わいが 自然で まろやかという説と あまり知られていないので
化学調味料は何となくイメージ悪いので
現在大手メーカーは こちらに積極的にシフトしています。原料は基本的にタンパク質なら何でもOK。
国産は 基本的に 小麦粉やトウモロコシ 油を絞った後の脱脂大豆を原料としたり 屠畜場で出た食肉系の不要な部位を使って作ると言われています。 
 
中国産は上記に加え 未だ「人毛」を原料としている場合も多く
人毛だと 髪の毛に残留する重金属による発ガン性の問題が発生しやすい為 北京オリンピックの時に中国政府がやっきになって撲滅しようとしたが激安で作れる為に 未だに いたちごっこ状態です。
 
参考URL
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060608/103900/?rt=nocnt

製造法
原料を 塩酸で煮る ; 加水分解
この場合 塩酸を利用する為 素材に含まれるグリセリン等と反応し発がん性物質 クロロプロパノール類(主に3-MCPD)が 生成される可能性がある。
これは基本的に「たん白質の塩酸による加水分解」する物には共通して出来るようです。

農水省でも以下の見解を示しています。
_____________
クロロプロパノール類のうち3-MCPDと1,3-DCPについては、ラット(ネズミの一種)を使った試験で健康に悪影響を示す可能性が認められています。
_____________
ただ いつも言いますが食品添加物その物が即悪だ!と言ってるんじゃ無いんです。
何も知らずに 何も考えずに 摂り過ぎてしまう事が危険なんです。
その為には 業界はハッキリと分かりやすい表記をするべきだし 消費者も 買う時に よく吟味すべきです。
また 自分の食べる物を 何も気にしない事は 本能を自ら捨てている事になります。

味覚(舌)は美味しさを楽しむ為ではなく 生きる為に備わった機能だからです。 「この食べ物は安全かどうか?」を確認するために 出来た器官なのです。

食べ物に興味を持ち 少しでも知る事は より健康的に生きる事に繋がります。
*******
多少高くても 健全で美味しいものを食べ 病気も無く健康的な生活が良いか?
食べ物に無関心で 気が付いたら 高額な医療費に悩まされる日々が良いか?
*** ****
現代では 正しい味覚を取り戻す事が大事。このまま放置していてはこの重要な器官が退化してしまいます。

私たちの大切な器官を改めて 生かしましょう♪
「食べる事 それは生きる事です」

______________

a seed プロデューサー 現代自然派調理研究家 Jeff

元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に興味を持ち

現在は静岡県焼津市の会員制レストランで

食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

https://www.facebook.com/jeffrielau

______________

  

彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品の一望は waca-jhi's diary 

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

ぜんざいを作りました

完全・無農薬の『ぜんざい』を作りました。

自家製ですので、甘さ控えめです。 

まずは、 「ぜんざい」と「おしるこ」の違いを述べます。

関東では、汁気がないあんこが掛かったものを「ぜんざい」、汁気があるあんこのものを「おしるこ」と呼んでいます。

関西では、どちらも汁気のあるものを指し、つぶあんのものを「ぜんざい」、こしあんのものを「しるこ」と呼んでいます。

ですから当店は、『ぜんざい』になります。関西では・・・

しかし馴染みが深いのは、関東では『おしるこ』と感じますので・・

問題ないかも・・・

f:id:wacag:20180113165842j:plain

それよりも食材が、大切だと思います。

これは、買わないでください。○○おしるこ 190g

■主要原材料【原産国】:砂糖【日本・タイ】、小豆【日本】、でん粉【欧州諸国】■最終加工地:日本■

この『でん粉』・・・これが要注意!!!

加工でんぷん(澱粉

増量剤として、また粘り気やとろみを出すためなどに使われます。

添加物は重量が多いものから表示されますが、加工でんぷんは一番前に表示されているケースが多く、それほど多用される添加物です。   
ケーキ、スナック菓子、ゼリーなど、様々な商品に使われています。

EUなどでは使用の制限がありますが、日本では無規制。発がん性が疑われる物質が含まれている可能性もあります。

『うどん』にもほとんど入っている。  

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

当店の『ぜんざい』は、全く添加物が入ってないので安心です。

f:id:wacag:20180113165915j:plain

痛みますので、たくさん作っては、いません。

無農薬の小豆ともち米は、共に山形県産であります。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

光を制する者は養鶏を制す

今回は養鶏(採卵鶏)における「光」の果たす役割や重要性をお話ししたいと思います。

前回 本来鶏の繁殖時期は春であり、それを感じるのは日の光が最も影響する・・というような趣旨をお話ししました。

それを受けて、農場の現場では光をどう使っているかをご説明したいと思いますが、もう少し前提となるお話を。

それは、光(光線)が鶏の卵を産めるようになるための性成熟に、大きな影響を与えるということが分かっているということです。

現場での原則は、性成熟に決定的な影響がある孵化後56日あたりから126日までの期間は明るい時間を一定にするか、増やしてはいけないといわれていますし、その後卵を産み始めてからは明るい時間を減らしてはいけないといわれています。

要は、「光」すなわち明るくする時間をコントロールすることで、鶏の産卵する時期をもコントロールすることが可能ということなのです。

じゃあ具体的には何をしているのかというと・・。

f:id:wacag:20180110115145j:plain

まず先に結論から言うと、“最終的”に「鶏たちに日照時間が16時間であると感じさせる」作業を行っているということです。

別名「16時間ルール」。
この16時間が、鶏が最も産卵率が上がる(高産卵率を維持する)最終目標時間なのです。

単純に例を挙げれば、朝4時に照明を点灯し、夜20時に消灯するようにすれば、トータルで16時間になります。

ただし、この16時間という設定。卵を産み始めればすぐに16時間にするかといえば、答えはNO。基本は生後140日程度になるまで徐々に明るい時間を増やしていきますが、季節によって日の出日の入りの時間が大きく変化します。
その変化を感じさせずに16時間へもっていくのは結構大変な作業。窓の全くないウインドレス鶏舎であればまだしも、自然の光が差し込む開放鶏舎では、日々のお天気にも気配りが必要になります。
ここが「飼養技術」の差になり、最後は卵の差になって現れるのです。

ほんのちょっとしたコントロールミスが、卵の質や量だけでなく最終的には鶏の寿命にも影響する「光」。「光を制する者は養鶏を制す」は、色々な意味で生産者が意識すべき言葉でもあると考えています。

 この記事はフェイスブックページ "A seed" さんの記事の転載です。

 毎日何気なく食べているその卵。少し見方が変わったりしませんか。

※今回ご紹介したものは、採卵鶏の「ボリスブラウン」という鶏種を基に書きました。同じ採卵鶏でも鶏種の違いによっては、運用方法も変わりますのでご了承ください。

a seed プロデューサー 現代自然派調理研究家 Jeff
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

A seed - ホーム | Facebook

                            

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の坂根龍我さんの漆作品などの一望はwaca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

…変わるしょうゆ、酢

今の食のトレンドをご紹介です。添加物・増大が止まらない!

<調味料>時短需要で消費多様化…変わるしょうゆ、酢

鍋つゆの決め手はシメ? だし? それとも・・・

しょうゆに、酢、みそ、みりん。江戸の昔から広く使われてきた調味料の消費が近年、大きく変わっている

毎日新聞1/7(日) 8:17配信

 ◇「つゆ・たれ」が台頭

伝統的な調味料の代表格、しょうゆの消費量は1980年以降、右肩下がりになっている。

70年代には1人当たり年間12リットル近く消費していたのが、7リットル台まで落ち込んだ。背景にはメニューの多様化や健康志向に加え、女性の社会進出が進み、「時短」が望まれるようになったことがある。

しょうゆの減少を補うように伸びてきているのが「つゆ・たれ」だ。総務省統計局の家計調査報告によると、「つゆ・たれ」の消費量は94年、「しょうゆ」を上回った。

めんつゆ、ポン酢しょうゆといった簡便な合わせ調味料や焼き肉のたれなどだ。これらはしょうゆをベースに作るが、塩分が少なく、他の料理にも使用できる。調理に時間をかけられず、持ち帰りの総菜で簡単にすませる消費者が増えたことも、増加の背景にある。 

「料理提案型」の合わせ調味料も定着した。味の素が中華料理用の「クックドゥ」を発売したのは78年。マーボー豆腐や酢豚といった本格的料理が、肉や野菜にクックドゥを加えるだけで完成。「プロの味付けを家庭で手軽に」と提唱し、新しい食習慣となった。 

2011年以降、和食や洋食メニューをはじめバリエーションも増え、昨年の売り上げは発売当初の5倍以上に上る。このほか、食の多様化に伴い、他社からもさまざまな合わせ調味料が発売されている。

千葉県船橋市の主婦(52)は
「きっちり量りながら、調味料を合わせるのは時間がかかる。でも、市販の合わせ調味料は味が安定しており、便利。『あと一品』作る時も、すぐに調理できる」と重宝している。

よく使うのは「キムチ鍋の素(もと)」と「麻婆(マーボー)豆腐の素」という。

東京都内の女性会社員(39)は
「ポン酢は作ると割高だが、市販のものは楽でおいしい。中華風炒め物のもとは、自分では出せない味だから使う」と重宝する。

合わせ調味料の人気は酢も同じ。健康志向から、酢そのものの消費量は落ちていない。

だがミツカンは14年に穀物酢に砂糖、塩などを加えた合わせ酢「カンタン酢」を発売。わずか3年で、同社の「穀物酢」の売り上げを上回ったのだ。
味確認室の石井翔さんは「1本あれば味が決まり、ピクルスなどおしゃれな料理も簡単。作り置きブームの波にものった」と人気を分析する。
「今後は、合わせ調味料に具が入った半調理品がますます伸びるのでは」とみている。

・・・・・・・・・・・・・毎日新聞より

鍋つゆの決め手はシメ? だし? それとも・・・
毎日新聞2017年12月10日 13時00分 この記事を抜粋!!

格的な鍋シーズン到来。とくに最近、スーパーなどでよく目にするのが、鍋つゆ製品。

以前は瓶やペットボトルだったが、2000年代半ばからパウチ型が主流となり、近年では1人前ずつ個包装した製品も販売されている。年々市場が拡大する鍋つゆ。

ミツカン

ミツカン(愛知県半田市)商品企画部の森田浩正さんは「シメに何を食べたいかで鍋つゆを決めてみては?」と提案する。

同社は09年からパウチ型の「〆(しめ)まで美味(おい)しい鍋つゆ」シリーズを販売。

個包装「こなべっち」や素材にこだわった高級志向のプレミアムタイプを含めると、同社の鍋つゆは17種類にも及ぶ。森田さんは「鍋は具材を入れた最初の段階がおいしいのは当たり前。そこで、シメまでおいしいと商品にうたうことで、消費者に『最後まで楽しめるんだ』と訴えるのが狙い」と語る。

実際に「鴨(かも)だし鍋つゆ」を開封してみると、カツオ節の香りが広がった。船橋さんは「近年は和風だしのバリエーションが広がっており、とくにあっさりしたものが好まれている。今後もパウチ型をベースに開発していきたい」と話す。

エバラ食品工業横浜市西区マーケティング部の伊藤史子さんは「鍋つゆは、鍋以外の料理に使えるかどうかも重要」と話す。  

・・・・・・・・・・・・・毎日新聞

これらの原材料を見てください。‥‥。

味の素 Cook Do 四川式麻婆豆腐用・・・・原材料

原材料:液体調味料:しょうゆ、植物油脂(ごま油、大豆油)、にんにく、甜麺醤、豆板醤、砂糖、トウチ、発酵調味料、辣油、食塩、チキンエキス、チキンオイル、花椒、調味料(アミノ酸)、糊料(キサンタン)、パプリカ色素、酸味料、(小麦を原材料の一部に含む)とろみの素:でん粉

ミツカン 〆まで美味しいキムチ鍋つゆ ストレート ・・・・原材料

しょうゆ、果糖ぶどう糖液糖、米発酵調味料、食塩、醸造酢、アミノ酸液、鶏がらだし、こんぶだし、かつおだし、ほたてだし、酵母エキス、粉砕かつおぶし、調味料(アミノ酸等)、乳酸、(原材料の一部に小麦を含む)

キッコーマン 贅沢だしがおいしい 鴨だし鍋つゆ・・・・原材料

しょうゆ(大豆・小麦を含む)、砂糖、合鴨・チキンオイル、食塩、合鴨エキス、かつお節、チキンエキス、昆布エキス/調味料(アミノ酸等)

エバラ プチッと鍋 寄せ鍋 ・・・・原材料

原材料名:醤油、砂糖、食塩、鰹エキス、昆布エキス、みりん、りんご酢、生姜エキス、調味料(アミノ酸等)、酸味料、(原材料の一部に小麦を含む)

f:id:wacag:20180110114243p:plain


風邪などの体調不良でキャンセルが、多く困ってます。

当店スタッフは、風邪などの病気で欠勤は、ゼロです。

悲しいのが、下記のグラフ お醤油の消費量推移グラフ

えらい減り方です。

その分伸びているのが、添加物満載のめんつゆ類販売量、タレ生産量、ポン酢るい生産量のグラフ

涙が、出ます。悲しい!!!

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 こぞって儲かるから 添加物満載!!病気満載!!医療費増大!!

真面目に食材を作る農家さんなどが、疲弊!!地方が、ダメになる。

農産物輸入の増大!!(グラフ参照)

本当に負のスパイラルだと思います。本当にみなさま わかってほしい!!

よろしくお願いします。

千葉県船橋市の主婦(52)さんをお店に呼んで教育したい。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

ステロイド減薬の必要性

ステロイドは毎日体内の副腎皮質というところで生産・分泌されています。

では、どんな時に分泌されるのか。

それは、精神的ストレス・肉体的ストレスなど体にとって炎症などの不利なことがあった時に分泌されます。

要は、炎症してる箇所を消火するために分泌されるのです。

ですので、日常生活の中で「いざ」という時に分泌される薬なんですよね。

体は高性能ですので、そういった必要な薬が体内で分泌されて、不具合を自然と治癒させているんです。

そのお陰で生きていけるんですよね。

しかし、その機能がうまく働かないと病気や難病になってしまいます。

では、どういった場合にうまく働かなくなるか。

それは、機能の許容量を超えた時です。

例えば、時々強いストレスを感じても許容量を超えることはありません。

そういう時の為の機能ですからね。

しかし、継続的にストレスを感じ続けて夜も眠れない

ずっと強い不安や恐怖を抱えて生活していると許容量を超えてします。

副腎皮質が休む暇なくオーバーヒートを起こし、生産分泌が追い付かなくなります。

それでもストレスを感じ続けると、体内の炎症は抑えることが出来ずに発病するんです。

f:id:wacag:20180109115116p:plain

ですので、そういう時期に現代医療の力を借りて、ステロイド治療を行うのは有効です。

しかし、ステロイドの服用を継続すると、副腎皮質からの生産分泌機能は退化してしまいます。

人間の体は不要なものは退化させるからです。

これも生きていく上で必要な行為で、必要な機能だけを残していくことで生きのびてきたんです。

ですので、本来の原因であるストレスを止められない、そして許容量を超えた時にはステロイドの治療や服用は効果的ですが

その原因を取り除かずに、治療や服用を継続することは危険なことなんです。

服用し続けることによって機能は退化し、退化したから服用を止められない

飲み続けることで他の新たな不具合を作り、また薬に頼る、この流れは悪循環でしかないんです。

薬を使う事が出来るのは現代人の特権ですよね。

しかし、薬に頼ってしまい、悪循環に陥っている人が非常に多いのが現状です。

ストレスとは精神的なものだけではありません。

肉体的な継続的ダメージも体にとっては大きなストレスです。

また、添加物や農薬などの化学物質が体内に入ることも体にとっては大きなストレスです。

産後に自己免疫疾患になられる女性が多いのは、許容量を超える寸前だった体に出産という大きな肉体的ストレスがかかり、一気に許容量を超えたからでしょう。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

一時期、現代医学の力を借りれることは現代人にとっては有難いことです。

しかし、それは一時的な避難場所でしかないんです。

許容量を超えさせた生活習慣や物事の捉え方、生き方を変えることで本来の機能を取り戻すことが大切ですね。

大事な機能を失わないように、自分の体を信じて、もっと自分を労わりましょう。

それをせずに、ステロイドで症状を抑え続けることは体を退化させ新たな不具合を生むということを闘病中の方は知っておきたいですね。

難病克服支援センター

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                 

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

今から旬のワカメを食べよう!!

知り合いから伊豆のワカメ頂きました。

ワカメの効能は、本当にすごいです。

今回は、わかめの栄養と効果を解説していきます。

生や乾燥、塩漬けなどがあり海藻類の定番として人気。

お味噌汁の具やわかめご飯、海藻サラダなんかにも登場します。

今回はそんなわかめの栄養と効果を調査しました。

実はこのわかめ、食物繊維やミネラルなどを豊富に含む、優れものだったことが分かりました。

f:id:wacag:20180203114820j:plain

体の調子だけでなく美容にも有効な海藻です。

ワカメには、カリウムヨウ素、食物繊維が豊富に含まれます。

効果効能

高血圧の予防、動脈硬化の予防、脂質異常症の改善、血糖値抑制作用、糖尿病の予防改善、胃粘膜の保護、整腸作用、肥満防止、ダイエット、便秘の予防改善、がん予防。

本当に素晴らしい食材です。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

生のワカメ入荷しました。

茶色なのですが、湯がくといつもの緑色になります。

f:id:wacag:20180203114845j:plain

新鮮なので、本当にフレッシュで、シャキシャキであります。

海の恵みの大感謝であります。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

髪の毛であなたのストレスが分かる

 2014-3/31 ストレスと髪の毛 で一部触れています-waca-jhi-

 

人間 ずっとストレスを感じていると なかなか元気な方向にスイッチが入らないのは理由がある。

人にはストレスを受けた時 ストレスと戦うために「コルチゾール」というホルモン物質を体内で生成します。

しかし あまりストレスの多い状態が続くと 逆に、やる気や喜びの素になる「ドーパミン」や 心の安定などの素になる「セロトニン」が 上手く分泌されなくなってしまうそうです。

コルチゾール自体は生体内で作り出される物ですが あまり過剰に長期的に分泌されると 脳の海馬を萎縮させるらしいという事が近年のMRI検査などで確認されています。

 当然ですがあまりストレスにさらされるような状態が続くのはよく有りません。

f:id:wacag:20180108113204p:plain

※→コルチゾール
元々原始時代等 身に危険が迫った時に副腎から放出されるホルモン。「ここ一番!」っという時に凄いパワーが出せるようになる。(動物はいつも全開で体力を使っていたら すぐにボロボロになってしまいますので自動的に普段は抑えているのです)ただ この数値が普段から高いと 様々な病気の原因になりやすいと考えられています。←※

海馬はPTSDの方やうつ病の方だと萎縮している事が多いそうですし コルチゾールの値が高い人は冠動脈疾患、脳卒中、末梢動脈疾患、糖尿病などに掛かる率も高まるそうです。

ストレスを健全に解消する方法としては 人それぞれ違うとは思いますが 基本的に運動や趣味等の気分転換が大事。

あまり負担にならない範囲で軽い運動をしたり・・・

そして「あれをやるべき これをやるべき」みたいな考えは避けた方が良いそうです。

あと良質な睡眠を取るのも大事ですし 笑ったり泣いたりも有り。

音楽を聴いたり お風呂に入ったり いろいろあると思います。

食べ物で解消もありですが その場合 ジャンクフード等に偏るとかえって状況を悪化させる事があるのでご注意下さい。
(ジャンクフード中毒)

 この記事はフェイスブックページ "A seed" さんの記事の転載です。

また近年は 髪の毛からコルチゾールの過去の値を検査する方法が出てきていますので 将来は 数本の髪の毛で 普段どのくらいストレスにさらされているか気軽にチェック出来るようになるかもしれません。

逆に言えば 髪の毛の健康状態は 自分のストレス状態を表しているのかもしれませんね。

あなたの髪の毛は健康ですか?

a seed プロデューサー 現代自然派調理研究家 Jeff
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

A seed - ホーム | Facebook

                            

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の坂根龍我さんの漆作品などの一望はwaca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

使用している浄水器、年に1回交換しております

前回も、水道水取り上げましたが、当店で使用している浄水器ご紹介します。

年に1回交換しております。

一年でここまで汚れるのか? 考えさせられます。

下記の画像です。

真っ白な浄水器が、こんなに茶色に変色します。

使用頻度も、あるでしょうが・・・・

f:id:wacag:20171216164410j:plain

お料理に直接関わるお水は、すべて購入しております。

お客様に、ご提供するお水も、同様です。ご安心ください。

水道水の汚れの原因は塩素化合物、鉄バクテリア、菌の死骸、水道水中の有機分や鉄分、元管からのもらい錆等であり、知らないうちに徐々に汚れが蓄積されるそうです。

当店は、食器洗浄器、製氷機にも、浄水器は、取り付けております。

お店には、5箇所取り付けております。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

私は、潔癖症であります。・・・飲食店に入りお水は、飲みません。水道水を使用していることが、多いので・・・

ペリエなどのボトルを注文します。

また今後ともよろしくお願いします。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog