waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

空心菜の和え物と十六ササゲ

 空心菜と十六ササゲ自体が、とても美味しいので、敢えてシンプルな料理に仕上げました。  (^^)

〈十六ササゲとパプリカのマスタード和え〉

十六ササゲは水に浸けて張りが出たら切り分け、

塩茹でしたら水気をしっかり拭き取ります。

網焼きして切り分けた無人販売所で購入したパプリカと合わせて天然塩と粒のオーガニックマスタードを少しずつ加えで和えました。

空心菜の醤油和え〉

歯応えがありながらも歯切れの良い青砥さんの空心菜
灰汁が無いのに味わいが濃くて甘味も感じられる空心菜に合わせて、甘みは加えず本醸造醤油のみで味付けします。

空心菜を塩茹でしてから冷水に落とし、水気をしっかり拭き取り切り分けます。
後は醤油を少しばかり垂らすだけ。
これだけで十分美味しい和え物になります。

最後に千葉の木村さんのピーナッツを砕いて食感のアクセントにしました。

 

小田原で食べ物の研究と料理教室などをしていらした故平野鉄也さんのFBへの投稿記事を
了解をいただき2015-05-30に転載させていただいた記事を再掲しています。

 

毎回の事ですが、自然栽培のプロの生産者さんの方々が育てている野菜たちの生命感溢れる元氣さを実感します。

複雑な味付けや旨みの要素を加えず、天然塩や本醸造醤油だけで本当に美味しく味わう事が出来ます。

作り手としては、生産者の方々に敬服する次第です。

青砥さん、木村さん、とても美味しく頂きました。

f:id:wacag:20190512092917j:plain

ご馳走様でした。

 

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

腸内細菌

>>従来、【 腸内細菌 】は100種類、100兆個だといわれていたのですが、培養できない腸内細菌がその10倍以上いることがわかりました。

 >>腸を整えると免疫が上がります。免疫が上がると幸せ物質が脳に伝わりますから、体も脳もハッピーになるというわけです。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-05-27に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

 なかなかヨーグルト効かないワケだ(^▽^;)

腸は原始的な器官ですが 僕も とても重要だと思います。

 

  >>「腸を整えると免疫が上がります。」

という一節からも やはり普段の食べ物が大事なんですね♪

 http://www.blwisdom.com/linkbusiness/linktime/future/item/8636.html

f:id:wacag:20190511175042j:plain

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

 

 

 

体の弱い部分と強い部分

誰でも体に弱い部分があります。

生まれ持った特徴として、強い部分や弱い部分を持っています。

私の場合だと目と気管が弱く、心臓もあまり強くないと思います。

特に目は12歳の時に「円錐角膜」という難病になりました。

難病指定もされている病気です。

難病になった理由は、今振り返ると分かります。

理由が分かっているので治っていることも実感しています。

なんなら難病だったことを数年前まで忘れていたくらいです。

f:id:wacag:20190410151454p:plain

視力は悪いのですがコンタクトレンズをすれば1.2あるので生活に支障はありません。

また、色弱なので色の区別があまりないようです。

自分では普通に色が見えているつもりなのですが、時々人から「えっ!」って言われることがあります。

おそらく、少し違う見え方をしているのでしょう。

小学校の検査で毎回ひっかかってました。

これも生活には全く支障がないです

この弱点ともいうべき弱い目ですが、体の疲れを真っ先に知らせてくれます。

気持ちが頑張っている時って、体の疲れを感じにくくなっているんです。

交感神経優位で戦うことを優先したモードだからです。

そんな無理している自分にSOSを出してくれるのが目なのです。

 

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

 

その次に、咳や不整脈が出ます。

気管や心臓がSOSを出してくれるのです。

生きていく上で有難いサインですね。

反対に胃腸と筋力はかなり強いと思います。

胃腸は無理しても壊れない、夏バテすると食欲が増す、少し運動しただけで異常に筋肉がつく、こんな感じです。

帰宅部だった高校時代ですが、背筋力測定とバーベル、垂直飛びはクラスで1番か2番でした。

今でも少し筋トレをするとすぐに筋肉がつきます。

このように、人は性格がみんな違うように、体も強い部分や弱い部分を持っているということです。

そして、弱い部分はSOSを出し、走り続けている自分にブレーキをかけてくれます。

逆に強い部分は不調な時ほど頑張って体を助けようとしてくれます。

ですので、弱いからダメ、強いからイイということではなく、どちらも生きていく上で重要な訳です。

弱い部分があるから、無理していることに気づけてくれるんです。

強い部分があるから、潰れそうな時に潰れずにすむのです。

なので、病気になる人は弱い部分が故障するわけですが

弱いから病気になったのではなく、弱い部分が発するSOSを無視したから病気になった。

これが正しいと思います。

そして、薬で症状を無理やり抑えることは、大事なSOSのセンサーを切ることに似ています。

原因があって症状が出ているなら、その辛い症状を一時的に薬で抑えてたとしてもセンサーは活かしておきたいですね。

その為には原因を除いていくことが大切で、それによってセンサーは活かされる続けると思います。

難病克服支援センター

難病克服支援センター - 投稿 | Facebook

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

リノール酸の摂り過ぎにご注意

リノール酸は 以前は健康に良いっというイメージで盛んにCMされていましたが近年あまり聞かなくなりました。

理由は 摂り過ぎはやっぱり良くないということが分かってきたからです。

必須脂肪酸で 不飽和脂肪酸の一種です。

穀類や種子に多いリノール酸

コレステロールが低下したり髪の毛にも良いとか言われていましたが長期的に摂り過ぎると がんや脳疾患 心筋梗塞等 また免疫反応が過剰になりアレルギーを悪化させたり関節炎に似た症状等に繋がるのではないか?というデータが出てきたのです。

現代の食事では すでに十分な量を摂取できていると言うことで特に余分に摂る必要は無いと考えられています。

f:id:wacag:20151011160058j:plain

特に含有量が多いのは 紅花油 ひまわり油 綿実油 大豆油 コーン油 グレープシードオイル ごま油 等ですが

現実的には加工食品やマーガリン等にも多いものが販売されているようです。

ただいつも言いますがリノール酸だからダメっというわけではなくてバランスが重要です。

穀類や種子に多いリノール酸だけでなく 魚介類や野菜に多いα-リノレン酸とのバランスが重要とも言われています。

理想としては リノール酸4 α-リノレン酸1と現状では考えられています。

米国では10対1等 極端な比率の人が多いそうですが 日本では ほぼ 4対1の比率で摂れている人が多いそうです。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2017-04-22に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

結局の所 特定の食品を大量に摂るのは デメリットが多く 普段の食生活を書き出してみて どうしても心配なら何らかの手段を考えていけば良いようです。

いつもこういうお話をすると では「何の油なら良いのですか?」っと言われます。

もちろん溶剤抽出より圧搾抽出がお勧めですが・・・
今現在 良いと思ってもリノール酸のように後から分かることも多々あります。

決め付けないで 複数の油をバランスよく使うことが長い目で見ればリスクを減らす一番の方法なのです。 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/jeffrielau

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

健康に良い納豆!タレはどうしていますか?

スーパーなどで売っている納豆の、ほとんどに入っているタレ。

安い納豆は遺伝子組換えの危険性が高いのでオススメできませんが、

せっかくの良い納豆でも、付属のタレを使ってしまってはもったいない!

というのも、このタレは、添加物の塊なのです。

もちろんメーカーによって異なるのですが、ほとんどのメーカーでぶどう糖果糖液糖が使われています。

さらには酸味料、調味料(アミノ酸等)はタレのド定番で、ほとんどのメーカーで使われています。

せっかく健康に良い納豆でも、こんなタレを使っていては、魅力が半減です。

 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-12-10にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

当店では、自家製のダシ醤油で味付けしております。

「でも、ダシ醤油で作るの難しいんでしょ、、?」

こう思う方もいらっしゃるかと思います。が、、とんでもない!

作り方は、とっても簡単です!

まず、お気に入りの醤油に昆布を一晩つけておきます。

その後、カツオ節を加え、一煮立ちさせれば、もう完成です!

つけておく時間を除けば、あっという間にできちゃうんです!

「それでも、やっぱり面倒。。」

そんな方には、こういったものもあります。

参考として、当店で使っているカネイワ醤油さんの、椎茸昆布醤油の素、をご紹介させていただきます!

f:id:wacag:20151210195758j:image

 カネイワ醤油本店商品HP
  ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.kaneiwa.net/shoyu/tukatemite.htm ) 

・100%国内素材の椎茸、唐辛子、昆布、海藻(青みりん)がビンの中に入ってます! だから自宅で椎茸昆布醤油が手軽に作って楽しんでいただけます。

この椎茸昆布醤油は冷やっこはもちろんおひたしや和え物、お刺身など幅広くお使いいただけます。どんな料理に一番合うのか発見してみるのも楽しみの一つ。

昆布及び青みりん(海藻)の白い粉状のものは旨味成分ですので安心してお召し上がりください。

合成保存料は使用しておりませんので、醤油を加えた後は必ず冷蔵庫に保存してお早めにお使い下さい。

・「古式しょうゆ」を「椎茸昆布醤油の素」の醤油さしにお好みの量を加えます。

数時間すると香り豊かな美味しい椎茸昆布醤油が出来上がります。

また、日本酒やみりんなどを少量加えると、より風味豊かでまろやかになります。

半分程度になったら「古式しょうゆ」を足して3~4回程、お楽しみいただくことができます。

・オリジナル醤油を作ろう!

風味自体がなくなりましたら、一度、醤油さしを洗って椎茸や昆布の代わりに、

しょうがやにんにくなどお好みの薬味を入れ「古式しょうゆ」を加えていただくと自分だけのオリジナル醤油が出来上がります。

色々 試してみてくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・

このように、醤油にダシの材料をつけておくだけでも、ダシ醤油は作れるのです!

みなさんも、納豆のタレは卒業して、オリジナルのダシ醤油に切り替えてみては如何でしょうか?

作り方等、ご質問ございましたら、お電話かメッセージください。

ありがとうございます。

 

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

太りやすい行動 ~止まらない食欲の原因~

空腹でないのに食べたくなったり、食べても食べても満足感がなかったり

そういうことってありますよね。

なぜなのか?

いくつかのパターンを紹介します。

f:id:wacag:20190410152359j:plain

~炭水化物から食べ始める~

血糖値が急上昇する
 ↓
血糖値を下げるためにインスリンが大量に分泌する
 ↓
インスリンの大量分泌で血糖値が急降下する
 ↓
低血糖状態になる
 ↓
遊離脂肪酸が摂食中枢を刺激し、空腹感を起こす
 ↓
食べ過ぎてしまう

血糖値の急上昇では摂食中枢、上昇では満足中枢を刺激しますので
繊維質の多い物から食べることで食べ過ぎを防ぐことができます。

~ストレスまたは興奮~

ドーパミンの過剰分泌
 ↓
摂食中枢が刺激される
 ↓
空腹感が起こす

ストレスが多いとレプチンの分泌が減り満腹感を感じにくくなってしまいます。

ストレスによる過食やストレス太りの原因はドーパミン過剰分泌とレプチン不足です。

また、よく噛んで食べることで「ヒスタミン」という神経伝達物質が満腹中枢を刺激して満腹感を起こします。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

 

まとめ

・炭水化物から食べないこと

・よく噛んで食べること

・普段から良質なたんぱく質やビタミン、ミネラルを意識しヒスタミン不足を防ぐこと

健康を維持するためのも病気を治すためにも食べ過ぎないことが大切です。

普段からの習慣で食べ過ぎないように工夫しましょう。

難病克服支援センター

https://www.facebook.com/nks.center/photos/a.445376808928503/1605530842913088/?type=3&theater

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

油 と 塩 と 甘味

この三つは 人間の味覚に 特別な物をもたらします。

 っと言うのは 人類の歴史を ひも解いてみると、 飢餓の歴史が大変長いのです。

類人猿の頃からすると 数万年~数十万年以上に渡ります。

 

 食べ物の心配をしなくなったのは 地域にも寄りますがここ数十年程度

 (未だにアフリカでは足りない場所も…)

 

  長年 人は「脂分」や「塩味」 「甘味」を摂る事は自由に出来なかったのです。

 例えば 狩に出ても いつも獲物にありつけるという保証は有りませんから 獲物が取れたときは本当にごちそう。

 そんな所から「脂分はとても貴重なごちそう」と思えるようになりました。

また塩は人間が生きていく上でとても貴重なミネラルですし甘味は即エネルギーになる貴重なアイテムです。

 

 そんな所から この三つの味は とても美味しく感じられ むやみ やたらと受入れてしまうように 

 遺伝子に記録されているようです。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-05-22に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

 また この「三つのみ」を使った代表的な食べ物

ハンバーガーチェーンやフライドチキンのチェーン ドーナツチェーン ラーメンを筆頭に

油や塩を多用するインスタントラーメンを含む麺類全般  糖分の高い清涼飲料水 スナック菓子

 等々 俗に言うジャンクフードの類

 f:id:wacag:20140219104416j:plain

これらは 本能的に好きな為 麻薬の様な中毒症状に陥ります。

 それらが好きなのは能動的な好みではなく  本能的に誰でも好きなのです。 麻薬患者が麻薬を欲するのと同じ。

  昔は なかなか食べられなかったので 問題になりませんでしたが今は過剰に摂取できる環境が整ってしまった為に問題になっています。

 

 楽だから 安いから 何か分からないけど食べたくなったからっという理由で食べ続けていたら

結果は見えていますね。

 

 食欲は性欲 睡眠欲に並ぶ 三大欲です。

 ちょっと考えてみて下さい。

 初期のデートの時にどうして 焼肉やハンバーガー・ラーメン等は避けるのか?

ある意味 本能むき出しの状態が 美しくないから という事かもしれません(苦笑)

 

 そして このコラムで言いたいのは 焼肉やジャンクフード等の食べ物を否定しているワケでは有りません。

 食べる時に ちょっとだけ気にして欲しいのです。

 

 気にしなくなったら 病気になり易くなり 異性の視線も気にしなくなってしまうのかもしれません。

 それは ちょっと悲しいですよね。

 

  食べ物を ちょっと考えるクセ

それが身につくだけで  貴方の人生の幅もますます広がって行くかもしれません。

 

 あなたも素敵なクセを身に付けませんか?

   写真は 以前 試験的に当店で作ってみた自家製の燻製玉子や燻製叉焼を使った完全無添加の塩ラーメンです。

 

PS

これを見て食べたくなっちゃった っていう人 NGですよ~(苦笑)

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

そもそも、スローフードって? 

スローフード小杉。そもそも、スローフードって? といったことをたまに聞かれたりします。

簡単に言ってしまえば、ファーストフードの反対語なのですが、

それだとなんとなくしかわかりませんよね。そこで、今回は、そのスローフードを簡単にご紹介! 

なんとなく健康そうなスローフード

その目的はというと、、、 

・各地域の伝統的な郷土料理や食材を守る

・地域の中小生産者を守り、消費者へは質が良く安全な食材を提供する

・消費者の食に関する意識を高める

・現代食による、偏った食環境を見直すということを目的としています。

1番目と2番目に挙げた役割は、地産地消にも通じますね。

スローフード運動はこれらの他に、環境負荷を低減させるということにも繋がります。

f:id:wacag:20150526104016j:plain

地元の食材を積極的に利用することは、地産地消のメリットを享受することが出来るということです。

現代はファストフードを好む子どもが多い傾向にありますが、

郷土料理に触れる機会が少ないというのも原因の1つではないでしょうか。

スローフード運動への取り組みが盛んな地域では、

その運動が学校給食などにも反映されます。 給食は「生きた教材」と呼ばれることがあります。

給食でその地域ならではの郷土料理が出れば、

自分の生まれ育った地域の食文化に直接触れられる良い経験となります。

 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-06-01にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

ファストフードに対し、スローフードを『本物の食』と表現することがありますが、

これはいささか乱暴であるように思います。

ですが、どちらが身体に良いかと問われれば それはスローフードです。

やはり、地元、国産の食材で手作り料理。

これに勝るものはありません。

また、スローフードは、ゆっくり食べることではありません。

これ、たまに勘違いされてしまうんです。

ですが、しっかり噛んでゆっくり食べることは、良いことです。

常連様のお医者様が、言ってました。

「小杉さん、面白いデータがあるのです。

全く同じ量のごはんを早くてべるのと、ゆっくり食べるのでは、どうなるか?

後者のゆっくり食べる方が、太らない。

なぜかはまだ解明されてないんです。」

私のスローフード運動とは、まずごはんを食べましょう。

ここから始まります。パンよりもカロリーが低い!

f:id:wacag:20150526104108j:plain

ごはんに合うお料理は、和食が多い!

米は、自給率が高い!そこで 地元を食材を一緒にたべれば最高!!

日本の食文化も優秀なスローフードと言えるでしょう。

イタリアの小さな町ブラ(BRA)で始まったスローフード運動。

ここ日本にも、この運動が根付いてくれることが、私の願いです。

ありがとうございます。

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

成分表示の見方/化学調味料

食品添加物を避けようとしても、大半の商品に使われていて、避けようがなかったり、種類が多過ぎて何がなんだか分からないですよね。

覚えようと思うと気が狂いそうになります。


危険度を知り、よく使われている物の中から、危険度の高い物を簡単に避けられる習慣を身に付けたいですね。

そこで、前回の着色料、保存料に続き、今回は調味料です。

 

この記事はFBページ難病克服支援センターさんの了解のもと、
2015-05-02に投稿した記事を再掲しています。

 

調味料の中で危険度が高いとされているのが
L-グルタミン酸ナトリウム
調味料(アミノ酸)または、調味料(アミノ酸等)と記載されている物質です。
脳神経への影響が報告されているので、妊娠中の方や小さなお子さんには特に注意が必要です。

次に
5'-リボヌクレオチドニナトリウム
5'-イノシン酸ニノナトリウム
呼ばれる物質です。
摂りすぎると、しびれ、動悸、急性中毒を起こす事があり、脳神経への影響が危惧されています。
出来るだけ避けたいですね。

比較的、安心だと言われているが
タンパク加水分解物です。

f:id:wacag:20150502135022j:plain

まとめると

危険度★★★
L-グルタミン酸ナトリウム

危険度★★
5'-リボヌクレオチドニナトリウム
5'-イノシン酸ニノナトリウム

危険度★
タンパク加水分解

加工食品には、化学調味料が必ずと言ってよいほど使われています。
加工食品を買わない事がベストですが、そういう訳にもいかない世の中です。

危険だと知り摂り過ぎないように注意する事で身を守りたいですね。

 

 

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

美味しそうな赤色の虫

着色料には いろいろな種類がありますが・・・

 天然着色料 コチニール色素

 http://ja.wikipedia.org/wiki/コチニール色素

 「コチニール」 エンジ虫、

 元々は民族衣装等を染めるために使われていた染料。

 

この虫から 赤色を使う イチゴミルクやファイバードリンク、ソーセージ、ハム、ベーコン、アルコール飲料、イチゴ系スナック、いちご大福等、カマボコやナルト エビ等使用の練り製品 魚肉ソーセージ グレナデンシロップ等に使われています。

この虫で赤色からピンクやパープルまでの色が作られます。

 

 別名:

コチニールエキス カーマイン カルミン酸 天然紅4号

 ちなみに この赤の色素が取れるのはメスだけ。

エンジ虫のメスは、卵を持つと倍くらいに膨らみます。

そのメスが卵を生む直前にハケで人が集め 熱湯で煮沸した後、天日で乾燥させたものを潰し色素にします。

 現在 日本でのコチニール色素年間消費量は100トンを超え、全世界では約1200トンもの量が消費されているそうです。

 

その他には・・・ 

 染色品 和服 布地 繊維 織物 紙 染め物 草木染め 

化粧品 口紅 頬紅 マニュキア ヘアーダイ アイシャドー

薬 錠剤 粉末剤 飲み薬 医療分野 マーカー 病理検査 細胞染色 蛋白質染色 顔料 

退色しない高級赤インク 絵の具等々

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-05-18に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

 2007年までは「カンパリ」にも使われていましたが現在は代替着色料として

赤色2号、青色1号黄色5号の合成着色料を使用との事。

 

その他 代用品として 紅麹から取れる赤色もありますが 合成着色料やコチニール色素に比べ

「鮮やかさ」が鈍い為 利用されにくいようです。

 f:id:wacag:20140518215849j:plain

アレルギーについて・・・

 コチニールを使った製品を飲食し、かゆみや呼吸困難等のアレルギー反応を起こした例がいくつかある為 現在消費者庁が注意を呼び掛けている。

 

 消費者庁 コチニール色素に関する注意喚起 PDF

 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120511kouhyou_9.pdf

 比較的 安全性の高い添加物と思われますが  美味しそうに見せる為や売れ行きを良くする為に使用します。

  色がキレイな方が売れるからです。

 着色料は元来無くても良い物であり アレルゲンになり得る物として考えたら出来るだけ摂取しない方が良いと思います。

 

 医薬品の判別用としては有った方が良いと思われますが、一般的な食品の場合は着色しないと食べられないという事はありません。

 メーカーに言わせれば 消費者が 綺麗な赤色を欲しがるからと言いますが 本音を言うと 入れないと売れないから・・・

 

 もし本当に消費者が・・・と言うなら 入れる理由を明確に消費者に伝えてみれば良いのです。

そうすれば 消費者も考えるでしょう。

でも そういった事はメーカーからすると 手間が掛かるし面倒だからやらないのです。

 

 医療の世界では 近年はインフォームド・コンセントと言って

「患者と医師の間で正しい情報を伝えられた上での合意」を重視していますが まだ食品には そういった概念がありません。

 

 確かに医療と違って 一般的には即 生死に関わらないだけに どうしても曖昧になりがちですが、

体に何かを入れるという行為として考えたら似たような物。

  実際に「焼肉店でのユッケ食中毒事件」等を考えれば 食品もインフォームド・コンセントは有って良いと思います。 

 

この食品には○○が使われています。

これは こういう物質で 食べるとこういうリスクがあります。

っという表示が もっと有って良いと思うのです。

(特に日本では そういう所が弱いと感じます)

 

また 現代の食品表示は メーカー寄りな都合が多く 決して消費者寄りな表示だとは思えません。

その為に私達は少しでも勉強し 色や見た目で購買しなければ 天然合成に関わらず 着色料自体の使用が もっと少なくなると思うのです。

 

 友人の食品関係のエキスパートに言わせれば 食品は

「見た目だけなら いくらでも美味しそうに見せられる。」との事。

 

 例え本当は美味しくなくても・・・です。

ですから私達 消費者は 見た目で選ぶのではなく 中身を よく理解した上で選ぶ事が重要だと思うのです。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

愛媛は宇和島より、魚の入荷です!

今回は、GWの援軍として、

日頃からお世話になっている愛媛は宇和島の漁師さんより直送で、新鮮な海の幸が届きました!

今回届いた中でご紹介したいのが、スルメイカとカワハギ!

スルメイカは軽く茹で、酢味噌で頂く。

もちろん、酢味噌も自家製でございます。

お昼の賄いでも食べましたが、

危うく日本酒に手が出そうになりました。。。(笑)

淡白であっさりとしていながら、風味は豊かで、酢味噌との相性も抜群!

通年で美味しいスルメイカですが、これから夏に向けて、水揚げも増え、

どんどん美味しくなっていきます!

また、カワハギは、お刺身はもちろん、大好評だったのが、スープです!

 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-05-05にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

基本のカツオ昆布出汁と野菜、あとは

カワハギの身と骨を入れ、煮込んだら、、、完成!

隠し味に塩麹やらも入っているので、味はもちろん、

健康にもとっても良いです!

天然だしならではのじわっと広がる深く、優しい味わい。。。

美味いです!

f:id:wacag:20150505162807j:plain

まだ時期ではないですが、晩秋から冬にかけては肝も重宝される、

とっても美味しい魚です!

美味しい愛媛の宇和島の海の幸、

ぜひ、ご賞味ください!

ありがとうございます。

 

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

小さな子どもでも睡眠不足だと食べ過ぎに

過日 英ロンドン大(UCL)の健康行動研究センターの発表で2歳未満の子どもさんでも 睡眠不足になると食べ過ぎる事が判明。
 
その結果 大人になってから肥満の傾向や その他 食べ過ぎに関わる健康上の問題を抱える可能性が高まるそうです。

以前から 大人でも睡眠不足だと食べ過ぎて太りやすくなると言われてますよね。

その傾向がすでに2歳未満から始まっていたとは・・・

f:id:wacag:20140418212612j:plain

以下詳細 *****

発表したのは英ロンドン大学のアビ・フィシャー博士。

イギリス国内の1,303家族の子どもさんを対象に生後16カ月目に睡眠時間を測定し、生後21カ月目に食事について調べた。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-04-27に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

睡眠時間が1日10時間未満の子どもさんは13時間以上の子どもさんに比べて、平均で一日105kcal以上多く摂取している事が分かった。

つまり982kcalから1087kcalへとカロリー摂取量が約10%多いことになる。

睡眠時間が少ないと食欲ホルモンの調節が乱れる事を示していると考える。

以前から大人は睡眠不足で食べ過ぎる事は分かっていたが2歳未満の子どもでさえも影響を受ける事が分かったのは初めて。

アビ博士は「一般的な子どもさんや大人を対象とした研究では 睡眠不足が食欲を増す事は分かっていたけれど それよりも小さい子どもさんは 親がどのくらい食べるかを決める事が多いので あまり差が出ないと考えられていた。 しかし この結果を見る限り睡眠不足になるとカロリー消費が高まるか カロリーを必要とする可能性が高い。
 ただ それらの理由についてはまだまだ研究の余地がある。」との事。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

平穏と逆境、失うものと得るもの

いじめ、自殺、虐待、そんなニュースが連日のように流れています。

電車の中で喧嘩してる人をみかけることも増えてきた気がしています。

みんな心のゆとりがなくなってきているのかな。。。と感じます。

昔と比べて、食うに困らない時代

生きるか死ぬかの戦争をしていない時代

電化製品の進歩で生活も快適になっているはず

なのに、なぜか慌ただしい毎日で、時間も心もゆとりがなくなっていように感じます。

心がいつ弾けてしまうか分からない人が多くなっているのかもしれません。

足りすぎてしまって心をどこに持っていけばいいのか分からなくなっているのかもしれません。

昔のように生活にゆとりがないから頑張る気力が湧き

生きるか死ぬかの時代だから、生きようとする気持ちが強くなり

今はそんな時代とは真逆なのかもしれません。

f:id:wacag:20190410153211j:plain

どちらが良いということではなく   

足りすぎると、満たされないものがあり

足りないことで、満たされていくものもあり

また、平穏だから築けないこともあり

逆境だから、築けることもあるのだと思います。

環境は心に大きく影響を与えるのだなと思います。

とちらか片方に傾き過ぎると、また傾いたままだと崩れやすいのかなと感じます。

娘が病気になる迄は、足りすぎていたように思います。

家族みんなが健康、経済的な心配もなく、しかし家族の心はバラバラでした。

平穏すぎて心を通わせる機会が少なかったのだと思います。

そんな状態が突然に崩れていきました。

当たり前に足りていたものが、なくなっていったのです。

会社の経営危機、娘の難病、嫁の癌、父の入院

経済不安、健康不安が一気に訪れました。

当たり前が崩れていく恐怖や不安、平穏から逆境へと進んできました。

しかし、当たり前のことが失われていく中で、家族との繋がりや関りが強くなっていきました。

5人家族、体が元気だったのは長女と私のみ

2人は本音で話し合い、力を合わせて前に進むしかありませんでした。

親だとか子だとか関係なく、一つ一つを一緒にクリアしていこうと、戦友のような存在になりました。

全てをクリアし平穏な日々に戻った今では、何かがあれば自然と力を合わせてお互いが理解し合える関係でいられます。

病気になった次女は私の「治すよ」という言葉を信じて、それが実現しました。

私も闘病中の娘の姿を見てきて、その言葉を信じ続けてくれたことが分かります。

壊れていく体に不安や恐怖を抱えながらも「今はこれでいいねん」と言い続けてくれました。

誰よりも頑張っていたと思います。

そして、信じた通りになったことで、普通では築くことが出来ないほどの信頼関係が2人にはできました。

 

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

 

今でも娘は、様々なことに対して私の意見をそのまま受け入れてくれている姿があり、私を強く信じてくれているのが分かります。

嫁や父は、私の悪いところもたくさん知った上で、娘を治そうとする私を何も言わずに見守ってくれました。

気が狂ったかのように前に進む私に合わせ続けてくれました。

今でもそんな私を応援しながら見守ってくれていると感じます。

平穏だった頃に気づけなかったこと、そして築けなかったことがたくさんありました。

逆境がきて、気づけたことや築けたこともたくさんありました。

それは昔と今、時代の中で生きる人の心や状態と似ているなと思います。

もちろん、時代は平穏な方が良いですし、そんな時代に生きることは恵まれたことだと思います。

しかし、何か大切なものを見失いがちになっていて、その歪を子供たちが受けてはいけないと思います。

「子供たちの目にどう映っているか」

どんな時代であろうと、そこだけは大人たちが強く意識しないとね。

難病克服支援センター

https://www.facebook.com/nks.center/photos/a.445376808928503/1604033606396145/?type=3&theater

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

米国産牛を避けた方が良い理由

米国では 3種類の天然ホルモンと3種類の合成ホルモンの計6種類のホルモン使用が許可されています。

米国がホルモン剤を使う理由

1 牛の性格がおとなしくなり育て易い
2 成長が早くなる
3 肉の量が増える
4 肉質が柔らかくなる   等々があるようですが・・・

数値を見ると・・・
国産牛が 0.006に対して3.8 約633倍 0.1に対して1.0の 10倍です。

ではホトンド使用しない国産牛がまずいかというと

そんな事は有りません。平均的には国産牛の方が美味しいです。

結局日本でもホルモン剤は4種類 認められているのですが問題はその使い方。

f:id:wacag:20140412174829j:plain

日本の場合 病気の治療時のみ等 出来るだけ使用量を押さえようとしています。
しかし このグラフを見る限り米国ではそのような配慮は無いようですね。
(実際 耳にホルモン剤を付けて飼育する為)

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2015-05-02に紹介させていただいた記事の再掲です。

ちなみにEUでは ホルモン剤は使用禁止 またホルモン剤を使用した米国産牛は輸入禁止です。

過剰なホルモン剤は発がん性等の危険性も懸念されていますが一応 公正さを期す為に以下 厚生労働省のサイトもごらん下さい。

「畜産食品中残留ホルモンのヒト健康に及ぼす影響に関する研究」
http://www.mhlw.go.jp/topics/0106/tp0601-2a1.html

その他 

豚や鶏などもホルモン剤抗生物質の問題等が・・・
http://www.cnn.co.jp/fringe/35030908.html

安く作る為に手間を省き 薬物に頼る方が良いのか?
それとも 手間を掛け薬物に頼らない方が良いのか?

僕は 薬物 自体の毒性 ウンヌンではなく
何事も出来るだけ使わない方向で考えるべきだと思っております。

出来るだけ使わないようにしたけど
どうしても使用せざるを得ないなら最小限の使用は 仕方ないと思いますが

しかし単純に面倒だからとか 手間を省く為に安易に頼るべきではないと思うのです。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

隼人瓜と青首大根の簡単昆布漬け

今回は隼人瓜と青首大根で作りましたが、他にも蕪や白菜、キャベツや人参でも、生食可能な野菜なら何でも構いません。

重量に対して同じ割合の昆布の量と塩分量が同じならば、

大概の生食可能な野菜ならば作れると思います。

お好みの野菜で色々とお楽しみ下さいませ。 (^^;


《材料》

・隼人瓜…3個

・青首大根…1本

(合わせて1.2Kg)

・切り昆布…12g(材料の約1%の重量。市販品の細切り昆布で可)

《調味料》

・天然塩…20〜14g(今回は14g。材料の約2〜1.5%位、お好みで。※今回天然塩は、ご飯に合う能登の天然塩〈珠洲の塩〉を使用)

f:id:wacag:20190416200510j:plain

小田原で食べ物の研究と料理教室などをしていらした故平野鉄也さんのFBへの投稿記事を
了解をいただき2015-05-03に転載させていただいた記事を再掲しています。

 

《作り方》

1)
隼人瓜は食用には適さない皮を剥き縦4つに割り、厚さ2〜3mmの薄切りにします。

大根は無農薬なので皮付きで、同じく縦4等分に割り厚さ2〜3mmの薄切りにします。

切り昆布は適当な長さにハサミ等で短く切ります。

2)
薄切りにした隼人瓜と青首大根をボールに入れ、分量の塩(14gを加えて全体を混ぜ合わせながら、しっとりと水氣が滲む迄揉む様に混ぜます。

3)
水氣が出てきたら切り分けた昆布を加えて軽く全体を混ぜ合わせ容器に移して冷蔵庫へ。

翌日食べる前に汁氣を絞って器に盛り付けます。

参考《石川県能登のはま塩・珠洲の塩》

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog