waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

マスコミが、なぜ『食』の真実を報じないか?

マスコミが、なぜ『食』の真実を報じないか?

なぜ報道されないか?

マスコミに関係するfacebookの方のご報告でよく理解できます。 その内容は・・・

facebookの友人から こんなメッセージを頂戴しました。

マスコミに精通する方です。

マスコミが、なぜ『食』の真実を報じないか?

f:id:wacag:20170414114226p:plain

私は紙媒体がメーンの編集プロダクションをしてる、カメラマン兼記者兼編集者なんですが、実は6年前まで、ある新聞のグルメ欄で「ワンコイン(500円ランチ)」の店の紹介コーナーを週に2店舗、4年ほど担当してました。

で、最初はサラリーマンの味方!のノリで取材していたのですが、オペレーションの合理化や「宣伝広告費代わりで儲け度外視」という説明に次第に疑問を持ち始め、食材や添加物が気になりだしました。

それで店の取材とは別に仕入れのルートや産地などを調べているところへ、東日本大震災

途端に福島はじめ北関東、東北の野菜や米が安くなり、多くのワンコインランチ提供店は、仕入れをそちらに切り替えました。

それを知り、私は良かれと思っていた取材が、実は詳細を明らかにしない店舗に利用されているだけで、実は大切な読者を裏切っていると感じたのです。

そして貴重なレギュラーではありましたが、そのコーナーを打ち切らせてもらいました。

ある新聞の直接のデスクは納得してもらったのですが、その上司には「それこそ風評だ」と言われ、スッタモンダで以降、この新聞社の仕事はほとんどなくなりました。

でも、後悔していません。

都内で、賃貸物件に店舗を構えていて、ちゃんとした定食を500円で出すのは、ハッキリ言って無理です。

訳ありの食材、添加物まみれの食材、そして労働環境がブラックでないと不可能。

私は、それに加担したくない。

小杉さんが紹介してくださった記事は、私も以前見たことがありますが、このコンビニ弁当の件も、それに近いと思います。

激安なのは、それなりに理由があって、それが多くの場合、不誠実。多少高くても、ちゃんとしたものを子供と一緒に食べたい、

それが今の私の食に対するスタンスです。

f:id:wacag:20170414114257p:plain

・・・・・・以上・・・・・・・

もちろん匿名を条件に転載の了解は、得ております。

勇気ある行動は、賞賛に値します。

この様な方が、増えれば日本も、良くなるのですが、・・・

私が、送ったメッセージは、あの有名な養豚場とコンビニ弁当のお話です。

西日本新聞の記事です。
   ⬇️
http://www.mynewsjapan.com/reports/262

このメッセージを、じっくり読むと大手マスコミが、『食』の真実を報じないか?よく理解できます。

ワンコインで安易に食べれるこれこそが、部数獲得なのでしょう。

悲しくなります。

前年600円台から再び500円台へ…サラリーマンの昼食代事情(2016年)(最新)
         🔻
http://www.garbagenews.net/archives/2074709.html

この上記の調査を調べると・・・前年600円台から再び500円台へ…サラリーマンの昼食代事情(2016年)(最新)これが、結論の様だ。

f:id:wacag:20170414114404p:plain

他のグラフも、参照!!

ソラァ〜。 みんな病気になります。 食品添加物、海外の食材を使わないと絶対無理です。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

最後に40年近くのサラリーマン昼食代推移をグラフ化して見てみます。下記参照

このグラフを見ると 1982年当時とランチの代金が、一緒です。

単純に 千葉県の最低賃金で比較しましょう。

1982年 405円 2016年 842円

約半分です。 1982年は、人件費が、半分で済んだのです。 その当時が、500円のランチ!!

そう考えると今のランチは、1000円が、適正価格だと思います。

いかがでしょうか?

私が、学生だった頃、 35年ぐらい前のお話ですが・・・

高校の時 380円、大学生で 450円でした。 大阪の時です。

お弁当持参・・・これが、一番良いのです。

どうぞよろしくお願いします。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog