waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

2種類の食物繊維

食物繊維は水分に溶けてゲル化する「水溶性食物繊維」と、水分を吸収して膨らむ「不溶性食物繊維」があります。


2種類の理想的な摂取バランスは「水溶性1に対して、不溶性2」と言われています。


~ 水溶性食物繊維 ~

海草などに多く含まれている成分です。

水を多く含みやすく、便をやわらかくする役割を担うほか、腸内の善玉菌を増加させ、環境を整える効果もあります。

・こんぶ
・わかめ
・こんにゃく
・寒天
・いちじく
・イチゴ

 

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点から難病克服支援センターさんの
了解をいただき2015-02-11に転載した記事を再掲しています。

~ 不溶性食物繊維 ~

野菜などに多く含まれている成分です。 胃などで消化されにくいという特徴を持っています。

そのため、腸まで繊維が届き便のカサを増やし、腸を刺激する役割があるのです。

・トウモロコシ
・さつまいも
・きのこ類全般
・かぼちゃ
・アボガド
・ココア

f:id:wacag:20150211120041j:plain


2種の食物繊維をバランスよく含む食品

・納豆
ごぼう
・オクラ

不溶性ばかりを摂り過ぎると、水分を吸収しないので、便が硬くなり、便秘を引き起こします。

便秘解消には、2種類がとれるサラダがお勧めですね。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog