waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

娘に牛乳を飲まさなかった理由

 

f:id:wacag:20150604102056p:plain

①アレルギーの原因となる

牛乳に含まれるタンパク質の80%はカゼインと言い、粒子が小さく腸壁を通り血液と混ざります。

異質のタンパク質が血液に入る事でアレルギーを引き起こしやすくなります。

②栄養の吸収を妨げる

牛と人間の体温の違いから乳脂肪は胃に入ると固まりやすく、これが他の食べ物の吸収を阻害する。

③骨が弱くなる

牛乳と言えばカルシウム、骨が強くなるとか背が高くなると思われていましたが、実際は全く逆で体内のカルシウムが奪われ骨は弱くなる。

牛乳にはリンが多く含まれており、リンを体外に排出するべくカルシウムが必要となり、骨のカルシウムを溶かす。

リンと骨のカルシウムが結び付きリン酸カルシウムとなり体外に排出される。

これは骨だけでなく、歯からカルシウムを奪うので虫歯にもなりやすくなる。

カルシウムはマグネシウムとセットで体内で活躍し、牛乳にはマグネシウムが少なく、飲めは飲むほどにマグネシウム不足になる。

マグネシウム不足になると、セットになる為にこれまた骨からカルシウムを奪う。

牛乳をたくさん飲んでいる人の方が骨粗しょう症率が高い事は研究結果でも明らかである。

④ビタミン、ミネラルを消費する

牛乳は商品化する行程で乳脂肪が均等になるようにかき混ぜられます。

この時点で空気と混ざり酸化する。

これは市販の野菜ジュースなども同じ事が言える。

酸化した物が身体に入ると、それを処理する為に大量のビタミンやミネラルが奪われてしまう。

⑤免疫力を下げる

日米で約35万人の胃腸を診てこられた新谷弘実博士の臨床経験は「乳製品を常食している人に、腸がキレイな人はいない」という事。

免疫力の鍵を握っている腸を汚してしまい、当然免疫力を下げる事になる。

 

この記事はFBページ難病克服支援センターさんの了解のもと、
2015-07-01に投稿した記事を再掲しています。
 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog