waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

理不尽だから、もうそうならないために

元気だった体に不調が出始め、気がつけば難病になっていた

それが自己免疫疾患だったりパーキンソン病などの神経疾患だったり、癌だったり

振り返ると。。。

我慢ばかりしていたな
頑張り過ぎてた

忙しすぎたかな

ちゃんと寝てなかったな

周りの目ばかり気にしてたな

簡単な物ばかり食べていたな

ストレス、イライラ、落ち込み、楽しくなかったな

相談者から話を聞くと、そういう人ばかりです。

周りを気遣い、自分の思ったことを言えなかったり、人の為に我慢ができる人

そんな良い人ばかりです。

なのに難病になり、医師から「治らない」と言われるのです。

理不尽ですよね。

好き勝手して生きていて、周りに迷惑や心配ばかりかけて、そういう人が元気なのにね。
理不尽ですよね。

f:id:wacag:20201229133033j:plain

だから「生き方を変えるとき」なのです。

自分が辛かったこと、しんどかったこと、ちゃんとしたかったこと

そんな事を心に聞いてみて、それを優先するときなのです。

そうすることで心にゆとりが出てきます。

そしたら、食習慣や生活習慣、人との関わり方や接し方、物事の捉え方、そして生活リズム

そういったことを変えていくのです。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

心に従いながら、変えていくのです。

それが本来の根本治療になるのです。

医学では、生き方を変える治療や薬はありませんよね。

だから医師は「治らない」というのです。

正しくは「治療や薬では治らない」

医師は言葉足らずなのかもしれませんね。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

肥満児の脳は砂糖に強く反応する

 太った子どもさんの脳は、一般的な体重の子に比べ 砂糖に対して強く反応する事が分かったそうです。

今回の研究では8~12歳の

23例に砂糖水を飲ませ、

MRIを撮影した。

その結果 太った子は 砂糖を摂取したときの知覚、感情、意識、味覚、意欲、報酬に関わる部位の活性が大きい事が分かった。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2015-01-01に紹介させていただいた記事の再掲です。

肥満の専門家の多くは、体重を減らすのは難しいから まず予防面で対処する必要があるというが

今回の結果を見る限り かなり早い段階で予防しないと より一層 難しい事が分かった。

 

一部の子どもさんは食べ物に対して元々 強い感受性をもって生まれているか?

食べ物と快感の関係を他の子どもさんより早く学習しているのではないか?との事。

f:id:wacag:20201229110729j:plain

つまり早いうちに砂糖や油等の多いジャンクフードやドリンクを与えると 

これらのリスクがより大きくなる可能性が高いという事。

 

現在 米国では 子どもさんの30%近くが肥満気味であり 

過去の研究によると、太っている子の8割~9割は成人しても太っている事が多いとのこと。

 

参考URL

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

乗り越えるために必要なことは

記憶力や想像力、洞察力や集中力、判断力や学力、理解力や分析力、表現力や企画力

人間にはいろんな力がありますよね。
人によってその力には差があり、その差がその人の個性となります。

その個性を生かした仕事をしたり、その個性で人を喜ばせたり感動させたり

そういったことが生きていく上での幸せであり、次へのエネルギーにもなります。

しかし、窮地に追い込まれた時やどうしても叶えなければいけないことが出来たとき

要は、逃げ場がなくなり、どうしても乗り越えなければならない状況の時です。

その人の持っている様々な能力は半減し、役に立たなくなるのです。

なぜなら、平穏な精神状態ではなく力を発揮できないからです。

心にゆとりがなくなり、パニックのような精神状態だからです。

崖っぷちに立ち、平常心でない時には、持っている能力なんてほとんど役に立たなくなるということです。

それだけでなはなく、普段はプラスに働いている能力がマイナスに働くことも多々あります。

記憶力が良い人ほど、過去の悪い記憶を引っ張ってきてマイナス思考に陥ります。

想像力がある人ほど、悪い想像をしてしまうのです。

理解力や分析力がある人ほど、今の現状を頭で考え、負の未来を作り上げていきます。

何が言いたいかというと、苦しい現状を乗り越えるには能力なんて関係ないということです。

自分は普通の人だから無理だとか、自分はたいした能力がないから出来ないとか

そういうことを思いがちですが、実はそんなことはないのです。

苦しい現状を乗り越えたり、大きな壁を乗り越えたり、強い願いを叶えたり

そんなことが出来た人は、不安ながらも未来を信じて前に進み続けた

ビクビクしながらも願った未来を諦めなかった

ただただ、それをし続けた人なんだと思います。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

f:id:wacag:20200327174158j:plain

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

私達が買う お肉はどうやって流通しているか?

ボックスミートのお話
 
国によっては 今でも店頭で動物を裁いて販売する所も有りますが日本ではホトンド見かけません。
 
日本でも昔のお肉屋さんは 地元周辺の屠畜場から大きな単位(枝肉等)で 買い入れして それを店の裏側で さばいて 小分けし ムネ肉 スネ肉 モモ肉 バラ肉 こま切れ等々に分け 価格を設定して販売していました。
 
今は このような事をやっている店はホトンドありません。
 
どうしているか?
 
現代では 屠蓄場は「食肉センター」と名前を変え そこから大手の食肉加工メーカーさんへ行きます。
 
そして そこで すべて処理をして部位別に小分けし それらを注文通り箱詰めしてお肉屋さんに発送するんです。
 
そうすればお肉屋さんは 要らない部位は仕入れなくて良いですし 売りにくい部位を あえて買う必要が無いからです。
 
こういう形での販売形式を 俗にボックスミートと言います。
 
このやり方は米国産牛肉が輸入解禁した頃から増えてきたやり方。
 
ただ このやり方で 問題なのは 今までは外見で肉の部位を判断出来ましたが 肉を さばく職人さんが居なくなってしまったので その肉を見てもラベルが貼ってなければ何の部位なのか分からないし その肉の良し悪しが判断できないお店が増えてきました。
(現場はホトンド パートさんアルバイトさんなので余計に難しい)
 
それと以前なら 端肉として安く売っていたお肉が 当初から分けられ加工品へ回ってしまう為 無くなってしまった事。
 
また小分けパックすることで 元のパッケージを開封してしまう為本当にその肉が どの肉なのか特定するのが難しくなってしまいました。
(実際 一昨年4月に大手食肉会社が偽装し逮捕者が出ました)
 
ボックスミートのおかげでA5の部位だけ仕入れたり 焼肉用の部位だけ仕入れスライスするだけでOKとなったり
便利にはなったのですが 上記のような問題も出てきています。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-12-15に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

業界では もう当たり前のシステムですが 一般の方にはホトンド知られていないと思うので今回ご紹介しました。
 
近所のお肉屋さん 
スーパーの中の精肉販売コーナー
デパ地下の精肉販売コーナー
それらのホトンドが ボックスミートです。

f:id:wacag:20201227153404j:plain

ボックスミートは便利だけど
1 お肉屋さん自身のレベルを落としてしまった事
2 激安のお肉が減った事(加工品へ回る)
3 偽装がしやすくなってしまった事
 
この辺が問題になっています。
逆にボックスミートじゃないお肉屋さんを見つけたら 要チェックです。
 
ただ誤解の無いように言いますが ボックスミート=悪 ということでは無いです。
 
知らないより知ってる方が良い。
知った上でどう判断するかは個人個人の考え方次第。
 
僕は そう思います。
 
追記
一頭買いというのは?っという質問が何件か有りました。
 
一頭買いの場合 自社で裁く場合と、他の業者さんに頼む場合が有ります。
 
後者の場合ですと結局ボックスミートです。
 
難しいのは様々な業者さんが絡んでいると、すべて良い人ばかりでも無い場合が有る事。
ミートホープ事件も忘れられません。
 
悩ましいですね。

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

追い詰められた時、行き詰った時

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

・リスクばかりに焦点を合わさず、信じて一歩踏み出すこと

・世間の常識に捉われすぎず、心の声に耳を傾けること

・他力でなく、自力の意思を持ち人の力を借りること

・先を競わず、今を楽しむこと

・入ってきた情報をもとに自分で調べて府に落とすこと

・やりたくないこと3割、やりたいこと7割の行動意識を持つこと

・現状に目を背けず、しっかり受け止めること

・出来ない理由より、出来る可能性を探すこと

・変化を恐れず、変化を楽しむこと

・過去への意識より、過去の知識や経験を武器に未来への意識を持つこと

・人との違いを気にするより、人との役割の違いに気づくこと

・負のドラマが頭を埋め尽くしそうな時は、淡々と行動し事実を重ねること

・どんな苦難な状況でも、心のどこかで舌を出して笑ってること

・自分の限界を感じたら、開き直って最悪をいったん受け止めること

・苦しい時ほど、素直な気持ちを誰かに話すこと 

20200526183605

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

動物性脂肪の融点

 以前 動物性の脂が悪いと言われていたのは「人間の体温では溶けないから・・・」っと言われているからですが 実際はそんな事無くて 羊肉以外は溶け出す事が分かっています。

実際に何度くらいで溶け出すのか 
以下は 僕自身が放射温度計で実際に計ってみたデータです。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-12-19に紹介させていただいた記事の再掲です。

動物性脂肪の融点(溶け出す温度) 

鶏  大よそ28度~32度

豚  大よそ25度~40度

馬  大よそ30度~43度

牛  大よそ32度~50度

羊  大よそ42度~45度

バター大よそ28度~35度

良質で高級な肉ほど低い温度で解ける傾向があります。
(低温で溶けるので 舌触りが滑らかに感じる)

全体として低温で溶けるのは オレイン酸等の低温で溶ける脂肪酸比率が高い(オレイン酸の融点は16.3度)。

一般的に牛や豚にはオレイン酸が40~50%近く含まれています。

それが食感を変えて美味しくさせる理由のひとつでもあります。

成分としてオレイン酸、パルミチン酸、ステアリン酸
ミリスチン酸、リノール酸、α-リノレン酸 パルミトレイン酸等が複雑に絡み合って構成しています。

f:id:wacag:20141217201835j:plain

また「どんな油なら大丈夫ですか?」っという人が多いですが どの油なら大丈夫という事ではなくて 

・動物性、魚介類、植物性等の油をバランスよく摂る事

・油は摂取過多になりやすいので 油を摂り過ぎない事 

この2つが重要です。

どんな油にも一長一短があり「これさえ使えば大丈夫!」などという都合の良い便利な物は存在しません。

万物すべての物はバランスで成り立っています。

あと個人的には・・・

あまり精製した油よりも 加工度合いの低い物の方がマシと考えます。

理由は 精製した物は味覚上 異常に軽く感じ 過剰摂取に気付きにくいからです。

ショートニングやマーガリンが良い例です。

また現在 販売されているサラダ油等の大半は遺伝子組み換え作物から作り出された製品です。

非遺伝子組み換えで 圧搾抽出で作られた物なら

最低限度として使用したい物ですが 何より極力使わないくらいでちょうど良いので
お肉を焼く時は 特にサラダ油等に頼らず肉の脂を利用する等が良いでしょう。

油の種類や成分 構成等まで 

 お話すると長くなるので 今日はこの辺で・・・

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

幸せになるための状態

当センターに相談に来られる人は、難病だったり原因不明の症状がある人たちです。
言い換えると健康ではない人。
未来に不安を抱えていたり、不調で心や体にダメージを受けている人です。
「そういう人たちは、幸せだと思いますか?不幸だと思いますか?」って聞いたら、ほとんどの人は「不幸」って答える気がします。
私も娘が難病だと知った時、その闘病中は不幸だと思っていました。
もちろん苦しかったですし、楽しいとか、嬉しいとか、そう感じることも少なかったです。
しかし、娘を治したいと思い、いろんなことを調べていくうちに、今まで気づけなかったことに気づくようになりました。
娘が難病になったからこそ気づけたこと、食事の大切さや現代食の危険性、これは大きかったです。

f:id:wacag:20201119211142j:plain

いま、家族全員が元気に過ごせているのは、食生活を見直したからだと思います。
そして、家族の一員である娘が難病になり壊れていく娘の体、そんな中で家族の想いや力が合わさり、娘を中心として家族が思いで繋がることができました。
そういう経験が出来たことも今では大きなプラスになっていて、娘が難病になったことで得ることができたのです。
また、苦しい状況や思いを素直に人に伝えることで、他人であっても力を貸してくれる、そういうことにも気づけました。
学校の先生や周囲の人たち、多くの人たちが陰で支えてくれて、温かい想いで力を添えて下さいました。
苦しい時こそ、いろんな壁を取っ払い、素直な気持ちでいることが、いかに大切かを実感することができました。
そして娘が完治し平穏で暮らせること、笑顔でいられることが、どれだけ素晴らしいことかを知ることができました。
そういう経験を経て、多くの難病の方々の相談を受けていると難病の人を「不幸」だとはあまり思わないのです。
私と同じようにいろんな事に気づかれて、難病になる以前より無理のない生き方に変わっていく人をたくさん見てきました。
また、娘と同じように健康な体に戻り、病気になったことに感謝している人もたくさんおられます。
それが分かると、難病だという辛さも痛いほど分かるのですが、その反面に幸せな人にも見えるのです。
目の前が辛ければ辛いほど大切なことに気づけたり、今まで無理していた自分を方向修正させてくれます。
難病になるということは、当たり前だったことが当たり前ではなくなり、幸せだと感じる価値観も大きく変わります。
この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。
要は、今の現状は未来にとってプラスになる可能性をたくさん秘めている状態だということです。
この状態は不幸なのではなく「幸せになるための状態」なんだと思います。
多くの難病克服者が私と同じようなことを言っておられます。
全ての難病や全ての人に当てはまるとは思いませんが
少なくとも私の場合は、表面から見える「家族が難病だという不幸な状態」
その本当の姿は「幸せになるための状態」でした。
 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

化学調味料や それに類する添加物が入っている食品

ここでいう化学調味料やそれに類する添加物とは

表示上 調味料(アミノ酸等)やたん白加水分解物 〇〇エキス等のお話です。

コンビニで販売されているホトンドの食品 
(ポテトチップスやお弁当など)

カレーやシチューのルー 
簡易調理食品(麻婆春雨 等々)
「何とかの素」の類 加工食品はほとんど。

スーパーでも野菜や肉の原料以外はほとんど。
タレに付けてある肉類も 成形肉もそう。

他に・・・

f:id:wacag:20141031155829j:plain

そばつゆ←ホトンド入っている
刺身こんにゃくのたれ←結構入ってる
たらこ・明太子 ←ほぼ全種類
たらの麹付けみりん付け等 (一部メーカー)
ごま塩  ←ほぼ全種類←そもそもそれほど種類無い(^^;
ふりかけ←ほぼ全種類  
お茶漬けの素←ほぼ全種類
塩コショー←ほぼ全種類  
ニンニクパウダー(一部メーカー)
ソース ←ほぼ全種類 
マヨネーズ←ほぼ全種類
ドレッシング ←ほぼ全種類
醤油 (一部メーカー)
パスタソース  ←ほぼ全種類
漬け物 ←ほぼ全種類
梅干し ←安い物はホトンド
キムチ ←安い物ホトンド
納豆のタレ ←ほぼ全種類
トコロテンのタレ ←ほぼ全種類
お惣菜のホトンド ←ほぼ全種類
パスタソースの元 ←ほぼ全種類 イタリア製は少ないかも

他にも意外な物に入っていた!!っというのをご存知ですか?

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-11-26に紹介させていただいた記事の再掲です。

誤解の無い様に言いますが 化学調味料=即極悪ではありません。
発がん性の恐れも無くは無いですが何より

あまりにも何にでも多用し過ぎる事と 
塩分濃度を狂わせる事から長い目で見ても とても良くないのです。 

絶対に食べてはいけない!!とは言いませんが、出来るだけ食べない方がナチュラルな味覚が保てるでしょう。

あと上記は ホトンド安い物がメインです。
高くても数十円程度で本物が買えて無添加なら 出来るだけそちらを選びましょう。

消費者が絶対買わなければメーカーも使いません。
使わないと売り上げが伸びない 売れなかったら会社が潰れてしまう・・・

だから 使わざるえないと言うのもメーカーさんの本音でも有るのです。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

野菜の量とダイエットは実は関係ない?

ダイエットというと 果物を止めて 野菜を多く摂るよう勧められることが多いですが 実はあまり痩せる事とは関係ないらしいという研究論文が米国の業界専門誌に掲載されました。
 
アラバマ大学バーミングハム校公衆衛生学部のキャサリン・カイザー氏らの研究
1200人を対象に、果物と野菜の食べる量と体重の増減について過去の研究データをチェックしたそうです。
  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-11-18に紹介させていただいた記事の再掲です。
その結果、調べた すべての研究で、減量にほとんど影響しないことが分かりました。
また果物を...より多く食べる事によって 太ると思われたリスクは意外にも増えなかった。
 
カイザー氏らによると、「食事に果物や野菜を加えるだけで体重の変化を引き起こす可能性は低いので、摂取量を単純に増やすだけでは必ずしも効果的な減量法とならない」との事。
 
ただ、「果物や野菜を食べ過ぎたからといっても体重は増加せず、食事で摂るビタミンや繊維が増えるという点では良いことだと思われる」と言っています。
 
結局の所・・
果物や野菜では痩せないけど
食べ過ぎたからといって 太る事もないらしい。
気をつけたいのは このような場合 どういう形で果物や野菜を食べたか?です。
f:id:wacag:20141024203609j:plain
日本の感覚と 米国の感覚は違うと思うので その辺も詳しく知りたい所ですが 過去の臨床試験のデータから考えても より多く食べる為に ジュース等に加工するのではなく 出来るだけそのままの状態で 食べる事が理想だと思われます。
 
何でもそうですが 効果を期待するなら
1 そのままで
2 ジュースにして
3 サプリメントにしての順で効果的です。
 
一般的に加工するほど効果は減少するものです。
ただし 即 効果がなくなると言うわけではなく 効果があるものもあれば 無くなる物もあれば 薄まる程度の物もあるというニュアンスなので 出来るだけ 素材そのままが理想的なのです。
何事も過信し過ぎは 禁物なんです♪

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

ワイン会のお食事ご紹介!その4

先日のワイン会での料理をご紹介するこのコーナー。

f:id:wacag:20151025114902j:plain

小杉さん自慢のマロンソース

今回は、締めでお召し上がりいただいた、

マロンリゾットです!

以前facebookやブログ等でご紹介した栗ご飯。

こちらを、ワイン会仕様にアレンジして、考案されたのが、こちらのマロンリゾットです!

当店の鶏ガラがしっかりきいておりますので、

栗のほのかな甘みと、食欲をそそるダシの旨みが魅力的な一品となりました!

〆としてこちらをご用意しましたが、見事完食!

その後も、ワイングラスを傾けて、楽しくご歓談いただいておりました。

みなさん、お強い。。(笑)

ありがとうございます。

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-11-01にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

f:id:wacag:20151025114730j:plain

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

ワイン会のお食事ご紹介!その3

先日のワイン会での料理をご紹介するこのコーナー。

今回は、いつも当店でお出ししているフライドポテトとは、一味違った、新じゃがのオーブン焼きです!

使っているジャガイモは、どれも千葉県の無農薬!

キタアカリ、ノーザンルビーシャドークイーンです!

通常のフライドポテトより、時間をかけたこちらの料理。

オーブンで時間をかけて水分を飛ばしているので、ジャガイモのねっとりとした旨みが凝縮された、

とても贅沢な一品となりました!

しっかりとした旨みをワインで綺麗に流す。

なんとも贅沢です、、、!

ありがとうございます。

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-10-31にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

f:id:wacag:20151025113748j:plain

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

ワイン会のお食事ご紹介!その2

先日のワイン会での料理をご紹介するこのコーナー。

今回は、さっぱりお召し上がりいただいた、ブルスケッタです!

使ったトマトが、ロッソナポリタンという新品種!

高糖度で生食に向く赤色ミニトマト

優しい甘口で調理・加工にも最適。塩とオリーブオイルで炒めるだけで美味しいです!

こちらのトマトを、丁寧に塩抜きした後、

オリーブオイルや塩胡椒、ガーリック、バジルなどなどで味を調えれば、完成です!

ワインや、他の料理の合間に、

お口をさっぱりさせたいときに最適ですね。

こちらも、大変好評でした!

ありがとうございます。

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-10-31にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

f:id:wacag:20151025113402j:plain

 

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

ワイン会のお食事ご紹介!その1(~4)

今回は、ワイン会で実際にご用意いたしました料理を、簡単にご紹介!!

今回は、こちらの燻製盛り合わせ!

用意したのは写真の、枝豆、タコ、カマス

それとその他にも、燻製のチーズをご用意!

赤白どちらとも相性抜群で、大変好評いただきました!

ありがとうございます。

 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-10-30にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

f:id:wacag:20151025113014j:plain

 

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

大量飲酒者はご注意を

ボケの原因のひとつはアルコールだった!?
 
脳のエネルギーは一般的にブドウ糖と言われていますが・・・
__________
 
特殊なケースですが・・・
 
飢餓状態になると脳はブドウ糖以外にケトン体を利用するケースは以前から知られています。
詳しく知りたい方は以下をどうぞ。
 
脂質と血栓の医学 様 絶食時の代謝より
__________
  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-10-28に紹介させていただいた記事の再掲です。
大量のアルコールを飲んでいると低血糖に陥ります。
あまりに毎日大量にアルコールを摂取し続けている人の場合 恒常的にブドウ糖が不足してしまうために 
アルコールを分解した時に出来る酢酸をブドウ糖代わりにエネルギーとして脳が利用し始める事がわかったのです。
 
そうなると恐ろしいのは 断酒した時に脳がブドウ糖が有っても利用できなくなってしまう事。
 
実際にお年寄りのアル中患者の場合 脳細胞がエネルギー不足で壊れてしまい 本当にボケてしまう事が有るそうです。
 
f:id:wacag:20140916203310j:plain
 
お酒を飲んでいる方で「酢の物」や「マヨネーズ」が好きっという方も多いかもしれませんが 
飲んでいない時にも あまりに「酸っぱい物」が恋しくなって来たら要注意です。
 
特に「甘い物は嫌い! ツマミ無しでも飲める!」っという方はちょっと危険信号かもしれません。
普段お酒を飲む時はしっかりツマミを食べながら飲んだ方が良いようです。
 
お酒だけっというのはNG。
 
逆に もし禁酒するなら 脳を守るために 酸っぱい物が不足しないようにした方が良いそうです。
 
それにしても人間の身体って本当に不思議ですね。
 
もっと詳しく知りたい方は以下のURLをご覧下さい。
 
JCIアーカイブス(英語)

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

あ い う え お

難病だとか、治らないとか言われたら「また元気になりたい」って思っても、諦めそうになります。
治らないと思っている医師の言葉を聞くたびに、心が怯えてしまい不安な未来しか想像できなくなります。
前向いて歩こうと思っても、なぜ病気になったのか?どうしてこうなったのか?と後ろばかりを振り返ってしまいます。

f:id:wacag:20201112170640p:plain

笑うと免疫力が上がるとか、笑ってたら良いことが起こるとか、難病になって笑える性格なら、そもそも難病になんてならないですよね。
分かります。
同じような辛い経験の中で、同じようなことを考え、同じような気持ちになりました。
だから、思うのです。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

苦しい時こそ、強く自分に言い聞かせて欲しい言葉
・諦めない
・医師の言葉に怯えない 
・後ろばかり振り返らない
・笑顔を忘れない
・思い届き、そして願いは叶う 
弱った時こそ
心の御守り
あ い う え お
難病克服支援センター

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog