waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

食品添加物の考え方

私達が「食品添加物」と言っている物には 大きく分けて4つの役割があります。

1 製造加工のために最低限必要な物
2 風味や外観を良くするための物
  ( 甘味料、着色料、香料など )
3 保存性を良くする為の保存料や酸化防止剤
4 栄養成分を強化する物

この中の 1番は こんにゃくや豆腐等で使用される物がありますし それが無いと製品そのものが成立しない物もあります。

常に問題になっるのは 2~4番。

例えば2番の 元々有った風味 外観を良くする理由は何でしょう? 

逆に言えば 風味が足りない 外観が悪い等の問題があるから使用されるんです。

3番に関しても 生産されてからかなり時間が経ってから 売ろう とか 食べよう とするから 必要になってくる物ですね。

これらの問題は 新鮮な物を食べれば 解決です。

但し簡単に手に入らなくなったり 滅多に食べられないようになるでしょう。

でも そこまでして食べたい物 食べなければならない物でしょうか?

人間は飢餓の歴史に適応する為に 多用な食品に対応してきたはずです。(雑食)
    
それが無ければ無いで 他の食品で 代用出来る可能性も高いはず。

またどうしても 「それ」でなければならないなら それなりの覚悟を持って食べる努力をするはずです。

4番に関しては そもそも その食品に栄養が無いのならサプリメント等でも同じではないでしょうか? それを入れる理由がメーカーや販売側が ただアピールポイントとして利用しているだけだったりします。

僕が ここで問題とするのは いつも2~4番で・・・

1番はその内容にもよりますが 大きな問題になりにくい物が多いです。絶対安心と断言は出来ませんが・・・

また昔は灰を使ったり煤を使った物が薬品に変わっている等の問題もありますが

それが無いと製品として成り立たないので ある程度は許容範囲だと考えます。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2015-09-15に紹介させていただいた記事の再掲です。

その他では 昔から使われて来ていて 実績のある物や 安全性について使用可能な許容範囲の広い物は 多少目をつぶって良いでしょう。

そういうと「昔の人が 新しい薬等を使ってくれて 今があるのだからおかしいのではないか?」っと言われる方もいますが

当時は何の規制も無く 野放し状態に近かったはずで あくまでも経験からの裏付なのに対し

現代のように簡単な実験結果から適当に計算し安全宣言し使用しているのとはワケが違います。

少なくても数百年~1千年単位での様々な経験値と 数年間の形式的な実験結果の信憑性は大きく違うと僕は思います。

f:id:wacag:20150827114717j:plain

自然で美味しい物が あれば出来るだけそちらを選ぶ方が良いのに

無理に それらを簡単便利に加工し擬似的に美味しく錯覚させて食べることに意味があるのか?っというお話。

利便性の裏に 失っている物が有りますよね?

何より食品添加物が 過剰に使用されているものは 美味しくない。

それに尽きます。

確かに添加物が無ければ 全体として食料は減るかもしれません。

しかし 現実的に見れば

今でも飢餓状態の国は沢山あるわけで 食品添加物の恩恵を受けている国は一部の国で飽食の国だったりするのです。

いつも言いますが ゼロか100を目指すと疲れます。

添加物も100%が悪だとは言いません。

でも減らそうとする努力は大切です。

ナチュラルな味覚を取り戻す為にも 出来るだけ強烈な味でない 自然な料理を味わう事が重要です。

常に濃い味ばかりを食べていれば どうしても淡く微妙な味は分からなくなってしまいますから・・・。

私達は ヒステリックに添加物を悪者にするのではなく バランスを取りながら出来るだけ避けていく事が重要なんだと思います。

避けるっと言っても ただすべてを完璧に避けるのではなく

良さそうな物を見つける楽しみを持ったと思えれば それほど悲壮感なく日ごろの買い物を楽しめるのではないでしょうか? 

極端な方法はなかなか続きません。 

まずは 少しずつ出来ることから始めてみませんか?

気つけば自然に添加物に過剰に頼らない食事になっているはず。

1日で 一気に改善する事はありえません。

日々の 小さな積み重ねが大事なのです。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog