waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

見た目で食べるのはNG

以前 一般的なカキ氷のシロップを調べた所 違いは色と香料のみで その他の要素は ほとんど関係ありませんでした。

特に 色が与える影響はとても大きく 最悪 香料無しでも 見た目で味が ほぼ決まるそうです。

この傾向は普通の食品にも言えます。

だからCM等のイメージや お店なら外観や内装だったり 食品サンプルが重要になってくるのです。

でも 見た目は美味しそうでも実際に食べてみてどうでしょうか?

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2015-10-17に紹介させていただいた記事の再掲です。

 美味しいと思う物もあれば え?っと思うものもあるでしょう。

(美味しいという感覚(味覚)は単純なものではなく 数々の栄養素を判別する動物が生きるための貴重な器官)

本来 見た目で一番騙されやすいのに 見た目では 一番肝心な美味しいかまずいかは分からないのです。

見た目で美味しいなら 単純に美味しい物の写真を撮れば良いのですが

CMの撮影現場を見れば 分かるとおり 蒸気をかけたり 本来の素材とは違う素材で作ってみたり 美味しそうに見せることに必死です。

f:id:wacag:20151011155044j:plain

以前 親しい料理研究家の先生とお話している中で

「現代は美味しく見せる手法ならいくらでもあります。問題は食べてみて本当に美味しいかどうかです。」っと仰られて

確かにそうだと僕も納得した記憶があります。

今の時代は 加工食品を作る技術は本当に素晴らしく進歩しました。

お陰で昔なら高くて手が出ないような食品が 一見リーズナブルな金額で手に入るようになりました。

しかし それは手間をかけているのに安く売るという矛盾が生じます。

実際には 手間をかける分 安く出す分 材料費を下げたりして あまり良い素材は使われないっという事になります。

事実 安くて美味しいというお店に行けばホトンド冷凍食品ですしCMを盛んにやっている商品ほど素材はイマイチな場合が多いのです。

人間は 本来持っていた味覚や触角や嗅覚が退化してしまったためか 一番見た目に騙されやすい動物なのかもしれません。

騙されないためにも普段から・・・

・見た目で判断しない。

・舌触り 香り 味を考えながら食べる。

・まぶたを閉じて 口に入れてみるのもよいでしょう。

こうすることによって 何も考えずに食べるより「味覚」がより研ぎ澄まされることになります。

それでも「味覚なんてどうでもイイ!」っという人には何をか言わんやですが・・・(^^;

あなたは「何を?」食べていますか。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog