waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

保存料と腸内環境

体には数百種類の常在菌が生息していると言われています。

その数は数百兆個、細胞の数と比べても10倍ですね。

腸内には100兆個いると言われています。

口の中や,腸内,皮膚など全身のいたるところに常在菌はいて様々な役割をしています。

新たな病原菌が入ってきても、定着させなかったり

免疫力を高める役割もしてくれています。

逆に免疫力が下がっている時には、感染源なり悪影響を与えることもあります。

よく善玉菌、悪玉菌と言われますが、体にとってはどちらも必要な菌なんですね。

要は体のバランスを崩すことで常在菌とうまく共存できなくなるということなんです。

逆に言うと細胞の10倍もいる菌たちとうまく共存できていることが健康だということです。

f:id:wacag:20180202093950p:plain

そんな常在菌がダメージを受けやすいのが腸です。

なぜなら、50年以上前には入って来なかった物が入ってくるからです。

それは、添加物や農薬などの化学物質と呼ばれるものです。

これらは腸内菌のエサにはならず、繁殖をはばんだり、腸粘膜を傷つけます。

特に問題だと思うのは保存料です。

保存料は食品の菌の繁殖を抑える目的で使われる添加物ですね。

僅かな量でも細菌が全く繁殖しないと言われる保存料です。

それが食べ物と一緒に腸内に入るということです。

保存料は腸内菌のエサにはならず、大きなダメージを与えることは想像したら分かることですね。

自律神経や免疫を司っていると言われている腸は、腸内菌によって保たれています。

腸の健康は体の健康に繋がっているのです。

腐らない、便利なことだけに捉われないようにしたいですね。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

この50年の間に気がつけば食生活が大きく変わりました。

確かにすごく便利になりました。

市場からスーパーに変わり、コンビニ、ファストフード、インスタント食品

そして腸に優しい和食率が減り、甘い物が簡単に安く手に入ります。

しかし、そんな中で病気の人も増えていることは確かだと思います。

私は今年53歳ですが、この数年で従兄弟が2人亡くなってます。

入院中の従兄弟もいます。みんな50代です。

子供から友達はアレルギーや体調不良の子が多いと聞きます。

一番元気なはずの高校生です。

時には立ち止まり、健康で生きていくための自分基準を見直すべきかなと思います。

難病克服支援センター

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                 

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog