waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ハムやソーセージ、ベーコンを食べるなら

市販の殆どのハムには、亜硝酸Na(ナトリウム)が発色剤として添加されています。 目的は、酸化して黒ずむのを防いで、鮮やかな赤みがかった色を保つためです。 この亜硝酸Naは急性毒性が強く、これまでの中毒例から人の推定致死量は0.18~2.5gとされて…

女性の清涼飲料水飲み過ぎにはご注意を

甘味料を加えた清涼飲料水や果汁飲料(100%果汁や野菜ジュースを除く)を ほぼ毎日飲む日本人女性は、ほとんど飲まない女性に比べ、脳梗塞を発症するリスクが約1.8倍程度高くなるそうです。 ただ男性では差は出なかった。 結局の所 毎日のように飲むには甘…

豆乳で手作りどうふ

スーパーのパック豆腐には「にがり」以外の凝固剤が使われていたりします。 また、「国産大豆使用」と書かれているものは、国産大豆も使用していても、残りは外国産も交じっているということです。 「国産大豆100%使用」と書かれているものは、全て国産とい…

天然or人工、どっちが安全?

実は 天然は安全 人工は危険 ではありません。 そもそも 天然か人工かの二元論はナンセンスです。 簡単に説明すると 天然の食品は 少なくても数百年から数千年と 長年日常的に使用されており 有効性や安全性の豊富な経験則やデータが揃っています。(ただし…

賄いチャレンジ!手作り蕎麦!!

今回ご紹介するのは、当店スタッフの持ち込み企画?! 手作り蕎麦の様子です! あるスタッフが千葉市若葉区産のそば粉を持ってきてくれたので、 さっそく蕎麦作りにチェレンジしてもらいました! 今回、私はノータッチで、スタッフに任せました。 千葉県幕張…

果物や野菜を沢山食べる人は長生き?

果物と野菜を多く食べると死亡リスクが大幅に低下する可能性を示す研究結果が発表されました。 これによるといろいろ追跡調査した結果 毎日大量に果物を食べる人の方が死亡リスクが低かった事が判明。 「新鮮な」ドライフルーツでもOK ただしフルーツジュ…

駅の売店前で見掛けた対象的な光景

駅のホームの売店前の出来事です。 30前後の若いお母さんが4〜5歳位の男の子と手を繋ぎ、売店の前に歩いて来ました。 「ねぇ、お腹空いたぁ〜。」 と、言っている男の子に対して、 「ちょっと待っててね。」と、彼女は言うとコンビニを一瞥しただけで弁…

美味しい物を作る為に

この話題は結構頻繁に出していますが 美味しい物を作る時 絶対に知っておいたほうが良い知識なので何度かアップしております。 人間の 美味しさを司る感覚には 大きく分けて5種類 有ります。 人それぞれ細かな物を上げればキリがありませんが 大よそ こんな…

ダメな部分は活かされる

体だけでなく、心にも弱い部分と強い部分があります。 私の場合だと、せっかちでワガママですので辛抱することが非常に弱いです。 昔から、そういう自分に疲れることもありました。 周りをみて凄いな。。。と思うことも多々ありました。 逆に自分を信じる力…

ジュースの表示の法的基準について

「ジュース」と表記されるのは、100%果汁のみ 果汁が100%未満のものは「ジュース」ではない、果汁が少ないものは、パッケージにリアルな絵は使ってはいけない。 正確には 100%以外のものは「輪切りにした断面図」と「果物の雫」はパッケージデザイ…

この時期、旬の野菜 「とうもろこし」

今回は、夏の食材の代表格、 とうもろこしをご紹介します! ご家庭で食べるとうもろこしといえば、ゆでて食べるケースがほとんどです。 しかし、ヨダレがでるほどおいしいとうもろこし料理といえば、、、 焼きとうもろこし! これも鮮度が、命です。 千葉県…

複合原材料 と キャリーオーバー

複合原材料の表示免除と キャリーオーバーで表示されない添加物や材料が 沢山あるというお話。 このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、2017-06-09に紹介させていただいた記事の再掲です。 注*********** ここは一般向けの方への…

デトックス/汗

身体には「便・尿・汗・呼気」という4つの排泄ルートがあると言われていいます。 しかし、娘は食事を徹底的に変える事で、これらの排泄ルートからだけでなく、目から涙として、口から寝唾としても大量に出ました。 身体の出す力が上がると様々な場所から毒…

油と塩と甘味は麻薬です

ある意味危険な三つの味 「油」と 「塩」と 「甘味」... この三つは人間にとって非常に特別な味。 人類の歴史飢餓の歴史と言われるくらい食べ物に苦労していた期間が大変長いのです。 類人猿の頃からすると 数万年~数十万年以上に渡ります。 食べ物の心配を…

マイナス要素が生み出すプラスへの道

「治療したけど治らなかった」と思う人もいれば、「治療をやめて治った」と言う人もいます。 「辛い症状じたいが病気」だと思う人もいれば、「病気は症状を出し切って治る」と言う人もいます。 「病名によって治りやすい、治りにくい」と判断する人もいれば…