waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

2021-01-01から1年間の記事一覧

克服への第一歩

パーキンソン病の疑い、ALSの疑い、症状は似ているけど検査では陰性、このような方の相談が増えています。 毎年、10種類ほどの新しい難病が生まれている訳ですから、過去の症例や検査には当てはまらない患者さんが増えているのもうなずけます。 膠原病も35…

変わろうとしないこと、長所だから行き過ぎてしまうだけ

頑張り過ぎたり、無理や我慢をし続けたり、そういった過程を経て難病になってしまった。 そのことを後悔し、自分を変えようとする人が多いと感じます。 難病になったのは無理をし過ぎたからかも。。。そう思って変わろうとする人 難病を克服したいから、その…

低体温や冷えの対処法

体温が1℃下がると免疫力が30%下がります。 健康には”冷え”は要注意です。 最も健康的で免疫力が高い状態の体温は36.5~37℃ 今から50年程以前の平均は36.5~37℃だそうです。 現在の平均体温は36.2℃だとか。。。 50年間でライフスタイルの変化とともに、少し…

病気になりやすい人、闘病中の注意点

脳には知性を司る「大脳新皮質」と感情を司る「大脳旧皮質」があります。 これらの指令を受けるのが「間脳」で、いわゆる自律神経です。 心(旧皮質)が「休みたいなぁ」と思います。 しかし、頭(新皮質)がもっと「いや、もっと頑張らなければ」と思います…

なにがしたいん???

心が悲しいと、体(目)から涙が出ますよね。 悲しいのは心、心の状態を表現したのは体です。 心が感動すると、鳥肌がたちますよね。 感動したのは心、それを表現したのは体です。 子供は嬉しいと飛び跳ねます。 嬉しいのは心、それを表現したのは体です。 …

血と心と体

難病相談の7割は女性なのですが、血液検査をみせていただくと貧血ぎみの方が半数ほどいます。 血液検査で、ヘモグロビン(Hgb)やヘマクリット(Hct)が低い状態ですね。 実は、血の量は精神に大きく影響を与えます。 血が足りないと精神不安となり自信がな…

~難病克服のために・伝えたい大切な3つのこと~

・良質な食べ物を摂りこむことと自律神経バランス 難病は食事改善だけで治るものではありません。 いくら自然な物を食べていても、自律神経が交感神経優位のままだと、血流が悪く十分に栄養や酸素が細胞に行きわたらないのです。 食べた栄養が体に活かされる…

アクシデント

今年56歳になり過去を振り返ってみて思うのが、いろんなアクシデントが自分の人生を豊かにしているということです。 意図しない衝撃的な出来事によって気づきが生まれたり、辛い出来事やそれを乗り越えた時期を経て知識や経験を得ています。 それらが人生…

頑張り過ぎや継続的なストレスが病気に繋がる理由

難病になられた方は、継続的なストレスだったり、突発的な大きなショックが、発病の引き金になっているケースが多いです。 しかしそれは、現代人が昔ほど自然な物を食べず、不自然な化学物質を取り込むようになり発病しやすい背景があってのことです。 体は…

ストレスでの過食がダメな理由

相談に来られる人の食欲ですが、あまり食べれない人と食べ過ぎてしまう人に分かれます。 両方ともストレスが原因ですね。 病気を克服するうえで、どちらも良くないのですが、特に過食してしまう人は要注意です。 というのも食べ過ぎてしまう状態は、回復しづ…

苦しい現状と心の自立

人は苦しい時ほど、自分の気持ちを優先してしまいますよね。 心にゆとりがなくなり、気持ちを保つことで精一杯になるからです。 そして、身近な人に自分の気持ちを分かって欲しいと感情的になってしまいがちです。 しかし、それを求めると相手も自分に同じも…

体と心の栄養

体にとっての栄養は”食べ物”です。 これは誰にでも分かりますよね。 では、心の栄養は?というと”情報”です。 どんな情報を得るかによって心の状態は変化します。 嬉しい情報、心地よい情報、なごむ情報、楽しくなる情報 目や耳から入ってくる良い情報は、心…

治るための可能性はそこから広がる

娘が難病になった時、必死で治る方法を探しました。 「医学では薬も治療もない、進行も止められない」 そう言われると、諦めるか、他に治る方法を探すか、どちらかに分かれるのだと思います。 私の場合は諦めることが出来ず、良くなるための可能性を求めて様…

正しくサボる

頑張ることは「悪いこと」ではありません。 夢や思いを叶えるために努力は必要ですし、それが生きがいにもなります。 しかし、難病克服のように長期戦の場合は頑張り続けることが難しくもあります。 楽しい事に対しての頑張りなら気持ちにゆとりを持てるので…

冷えて硬い体は要注意

人は亡くなると体が冷たくなり、そして硬くなります。 それは、血・水・気の流れが止まるからです。 血は血液、水はリンパ、気は神経、これらの流れが止まると体の機能は停止し死に至ります。 そして、体は冷たく硬くなるのです。 ですので、生きているにも…

目の前のマイナスは、未来のプラスのために

お母さんの自転車に乗せてもらっての登校。 歩いて楽しそうに学校へ向かう子たちをどんな気持ちで見ていたのかなと思います。 「起立、礼」 そんな言葉で始まる日々。 小学生にとって何気ない一日の始まりでさえ、娘にとっては大変なことでした。 椅子から立…

自分を見失わないために

コロナ禍、そしてこれからの時代の変化の中で 自分を見失わないために心がけたいこと この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。 ・リスクばかりに焦点を合わさず、信じて一…

笑うことは、うまくいくこと

「笑い」は医学的にも、副作用のない薬として認められています。 4歳の子どもは一日に300~500回ほど笑っているそうです。 大人になるとその数が激減し10~15回になってしまいます。 精神免疫学の伊丹先生は「細胞はそれぞれが豊かな感情を持っていて、憂鬱…

不安に負けない信じる力を得るために

娘の場合、親が病気に気づいた時には、すでにバンザイができなくなっていました。 手が真っ直ぐに上がらなくなっていたのです。 その半年後、よく転ぶように。 膝の力が抜けたように、ストンと真下に落ちるように転ぶことが増えていきました。 医師が言った…

予期不安

悲観的な未来を想像して不安になることを「予期不安」と言います。 見えない未来への不安は、想像すればするほど大きく膨らむという性質があります。 そして、大きく膨らんだ不安がイライラに繋がり、それが他人に向いた時には争いになるのです。 このように…

難病を克服した人が優先し続けたこと

物事に直面した時に、頭は真っ先に「出来るか、出来ないか」を判断すると言われています。 いろんな経験をし、無駄なく、無理なく、リスクなく、苦労なく生きていくために重要だからです。頭が「出来るか、出来ないか」を見極めることがスムーズに生きていく…

夢を叶えるってことは、諦めないってこと

ちょうど2年前、お母さんの肘を持ちながら事務所に入ってきた男の子がいました。 19歳、病名は非典型の多発性硬化症。 両目が見えない状態で、顔は浮腫み浅黒く、首の後ろの大きなこぶが出来ていました。 再発を繰り返し、その度にステロイドパルス、減薬す…

体と心の栄養

体にとっての栄養は”食べ物”です。 これは誰にでも分かりますよね。 では、心の栄養は?というと”情報”です。 どんな情報を得るかによって心の状態は変化します。 嬉しい情報、心地よい情報、なごむ情報、楽しくなる情報、 目や耳から入ってくる良い情報は、…

多すぎ、少なすぎ、新しすぎ

この50年、増え続けるアレルギーや癌、難病患者 また、10年ごとに100種類もの新しい難病が増えている現状があります。 当センターへも病名が確定しない人からの相談が増えています。 ひと昔前は、中高年女性の病気と言われていた膠原病や自己免疫疾患…

ジャンクフードは計算されて作られている

ジャンクフードに ヤミツキになるワケ 食品科学者のスティーブン・ウィセリー博士は20年ほど前から、ほかの食べ物よりも病みつきになりやすい食べ物がある理由について研究してきたそうです。 食べ物を食べたときに美味しく感じさせる要素が大きく分けて2つ…

乳がんと食。今一度、ご確認ください。

今回は、千葉県佐倉市にある、臼井にしざわクリニック院長、西澤正彦様の奥様と お電話にてお話しさせていただいた、 急増している乳がんと、食についてご紹介いたします。 西澤先生の奥様は、薬局の責任者だそうです。 そのような、専門家の方とお話しさせ…

出汁パックがイマイチな理由

よくお客様から どうやっても出汁がイマイチで・・・っというお話を聞く事があります。そこでいろいろお話を聞いてみると出汁パックや削ったものを使っているとの事。 それを聞いてピンとくるのは まず削り節というのは削って30分もしたら風味が飛んで劣化…

遺伝子組み換えでない は信用できない

最近 米国の消費者連盟が、米国で「ナチュラル」と表示して販売されている トウモロコシとダイズを使用している加工食品の多くが遺伝子組み換え作物を含んでいると公表しました。 「ナチュラル」っという表示について 米国市民の64%は遺伝子組み換えでは…

鬱っぽいと感じたら飲む一杯

これから梅雨に入ると、普段は元気な人でも鬱っぽくなりやすいと言われています。 梅雨時期は気圧の変動が大きく、それによって自律神経が「交感神経」と「副交感神経」を行ったり来たりするので、身体に負担がかかりやすいからです。 倦怠感や頭痛、肩こり…

ビスフェノール A (トマト缶)の不安

「トマト缶が良くない」という話を 時々聞きますが なぜか? 実は 缶の内部にコーティングしている 樹脂に含まれるビスフェノールAという物質 がトマトの酸で溶け出し 生殖機能に何らかの悪影響を及ぼす可能性があるとの事。 ビスフェノールAは 主にプラス…