waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

安過ぎるタマゴの値段

最近 アベノミクスの影響からか何でも値上がりしていますが 以前から卵は比較的安定している価格で販売されています。 しかし経済的には物価の優等生と言われてきた卵ですが実際には安く作る為に 相当無理をしてきています。 なぜそうなってしまうかと言うと…

よく見掛ける真っ赤な福神漬けの実態

飲食店を営んでいる頃、様々な既製品のサンプルを次から次へと食材業者が持って来ました。 その中で度々薦められたのが、驚く程安価な中国産の真っ赤な福神漬けと、同じく真っ赤な紅生姜でした。 よくコンビニのカレー弁当や、牛丼チェーン、 あるいはカレー…

油っこい物を欲しがるのはストレスが原因?

ストレスの多い人ほどジャンクフードに走りやすい ベルギーのルーベン大学の ルカス・ヴァン・オーデンホーブ博士らの研究から・・・ 以前から 食べ物によって 心を癒す作用があることは知られていましたが それが感覚や思い込みから来る物なのかハッキリし…

諦めそうになった時こそ

闘病は長期戦なので、何度も諦めそうになることがあります。 娘も最初の15か月間は、何をやっても症状は進行し、立てなくなり歩くことも困難な状況になっていきました。 いろいろ頑張っても状況は悪化し続けるわけです。 しかも医師からは「治らないです。5…

日本のゴマの自給率は0.1%

日本で使用されるゴマは、その99.9%を輸入に頼っています。 財務省貿易統計によると、2006年のゴマの輸入量は約16万トン。 一方、国内生産量は、約200トン程度。 (1950年代には約7000トンの生産量があった) 全体の僅か0.1%に相…

自家製ポン酢の作り方〜専門店バージョン

いやぁ〜〜っ、寒いッスねぇ。 (^^; 鍋ものには付き物の様な存在にポン酢がありますが、 残念ながら既に大手メーカーのポン酢は、何年も前よりお薦め出来ないものになっています。 使う醤油は他の先進国ではNGの塩酸分解の脱脂大豆使用醤油。 穀類酢の穀類…

本当にヨーグルトに効果はないのか?

「ヨーグルトは胃腸に良い!」「お通じの為にもヨーグルト!」っという方は多いかもしれませんが案外効果は薄いようです。 米ワシントン大学のネイザン・マクナルティ教授らが ヨーグルトが どのくらい効果が有るかを研究しました。 方法はマウスと人間と両…

自分らしさを取り戻すために

現代社会の生活の中で自分らしさを失ってしまい それが心や体に大きな負担になり、発病される方が多いと感じます。 そのような場合は、どんな薬を服用しても自分らしさを取り戻さない限りは体が良くなることはありません。 感染症などであれば医療の力で治り…

値段が高い方が 美味しく感じる

高い食事は 毎日・・・とはいきませんが どうも 高いほうが美味しく感じるらしい事がサンディエゴの学会で発表されました。 米コーネル大学応用経済学・経営学部教授のブリアン・ワンシンク氏らの研究。 ワンシンク氏らは、4ドル(400円)しか支払わない…

簡単な地鶏の見分け方

本物の地鶏の軟骨は、食べれません。 固すぎるのです。 歯が、欠けます。 まず地鶏の骨は、走り回っていて 骨が、丈夫です。 とても人間の力では、割れません。 しかし ブロイラーの骨は、まさにプラスチックみたいです。 簡単に割れます。 強度が、雲泥の差…

コーラに砂糖はどのくらい入ってる?

実は結構 簡単に分かるんです。 炭水化物をチェックすればOKです。 炭水化物=糖質&食物繊維だからです。 ですが基本的に清涼飲料水等の食物繊維は微量なので、「炭水化物表示=糖質」と考えておけば大体OK 左の写真の場合 100mlあたりなので5倍換算 …

腸内環境改善と美肌効果

腸を綺麗にし、美肌効果が期待できる食べ合せです。 納豆 + キムチ + 玉ねぎ キムチに含まれる乳酸菌が納豆菌をエサにし、どんどん増殖します。 また、玉ねぎにも乳酸菌のエサになるオリゴ糖が含まれており、お腹の中で乳酸菌が最大にパワーアップするとい…

加工食品は子どものIQを低下させる?

脂肪や糖分の多い加工食品に注意しましょう。脂肪分、糖分の多い加工食品を子どもに与えると、IQの低下をもたらす可能性があるそうです。研究したのは英ブリストル大学のケイト・ノーストーン博士ら博士が言うには「子どもに早い段階から健康的な食事を摂…

地鶏はわずか1%!地鶏、ブロイラー、銘柄鶏って?

これから冬にかけ、寒さが厳しくなり鍋物向けなどに鶏肉の消費量が増える季節になってきます。 当店でも、冬のメインはズバリお鍋! 比内地鶏のお出汁でいただくそれは、まさに絶品です! さて、みなさん「地鶏とは?」と聞かれて、答えられますか? 地鶏か…

老化と人体

私達の体の機能はピークを超えたら徐々に機能は落ちて行きます。 いわゆる老化です。 ちなみに 今回は 鍛えれば何とかなる場所ではなく 鍛えられない所のお話。 人体は案外鍛えられない所の方が多いのですが、案外 無関心な人ほど「何とかなる!?」と思って…