waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

入浴剤は入れるべきか?

寒くなると、よく売れる入浴剤、様々な効能が書かれていますが、本当に身体に良いのでしょうか? ドラッグストアなどで、良く売られている一般的な入浴剤ですが、効能を見ると、疲労回復、冷え症、肩凝り、腰痛、神経痛、リウマチ、痔、荒れ症、あせも、湿疹…

砂糖・塩分の摂取量

この数字を多いと見るか少ないと見るか・・・ 【 砂糖と塩を我々はどのくらい食べているのか?】 過日 昼のテレビ番組で <一生に使っている調味料は、塩と砂糖のどちらが多い?> 塩: 1.5kg(年間消費量)×81年(2~83歳まで使用と計算)=12…

若い女性に急増中?只事じゃない「めまい」の現状! 

常連様の友人でここ数日「めまい」で困っている女性がいました。 聞くと、かなりの期間このめまいに苦しめられているそうです。 少し調べると、今「めまい」に悩まされている方はかなりの数だとか! そこで!スローフード小杉は、 この女性の改造計画元結人…

美味しいとは何か? 2

過日の【 美味しいとは何か?】・・・の続き 正しい美味しさは 身体に必要な 必須アミノ酸を 正しく感じられる味覚ではないか と言うのが 現段階の見解です。 (厳密にはビタミン・ミネラル等の他の要素をトータルで感じられる事が大事ですが) 逆に考えれば…

抗菌薬 アレルギー誘発

抗菌薬を服用した子供は、アレルギー発症が高くなっていたことが分かっています。 特に2歳までは要注意とのことです。 ・ぜんそく:1.72倍 ・鼻炎:1.65倍 ・アトピー性皮膚炎:1.4倍 ※調査は、2004年3月〜2006年8月に生まれた乳幼児を対象。 原因として、抗…

美味しいとは何か? 1(~2)

当店が実際に色々な検証を行ってきた現段階での感想です。 「美味しいとは何か?」 「何を以て美味しいというのか?」 正しい味覚を 持ち合わせていない人に本当の美味しさは分からない。 現代では 「美味しい」の基準が狂ってしまっている。 では正しい基準…

ジビエ

ジビエの季節到来ですね。僕もジビエは大好きです。 ただジビエとは言っても最近では、専ら頂き物の鹿と猪しか口にしていませんが……。 (^^; イタリア料理ブームや、近年のスペイン料理ブーム等の影響もあり、 〈パルマ地方のモルシージャ〉や 〈バスク地方の…

小麦粉の香り

貴方は小麦粉の香りが分かりますか? これだけ焼きたてパンブームだと イーストの香りや香料がパンの香りだと錯覚してしまう人も多いでしょうね。 巷では「焼きたてパン」が流行っているようですが実は 焼きたてで美味しいのは フランスパンかピザくらいで …

茶碗蒸しのご紹介!

最近の投稿は、ちょっとお堅い内容が多かったですね。 そこで!ここらへんで、皆さんのお腹を空かせる投稿を!(笑) 今回は、小杉特製の茶碗蒸しのご紹介です。 というのも、この茶碗蒸し、 メニューにはないのですが、あるお客様から以前、 「小杉さんとこ…

亜硝酸ナトリウム

ソーセージ ハム ハンバーグ等々加工精肉食品に多く含まれる 「亜硝酸ナトリウム」ですが アミン類と反応すると、人体に有害なニトロソアミンを生じるらしいという事が分かっています。 「ニトロソアミン」の一種は 発ガン性があります。 ここまでは 結構有…

農薬・防腐剤除去法 / 果物と野菜n

農薬・防腐剤の残留量が多いとされている果物と野菜 りんご・いちご・桃・ネクタリン・ぶどう・ブルーベリー ・アメリカンチェリー・セロリ・ほうれん草・ピーマン ・パプリカ・じゃがいも・レタス・キュウリ・ケール ・にんじん・ミニトマト・じゃがいも ※…

食品添加物/薬と毒と安全性

適量を守れば「薬」 適量を超えれば「毒」 必要最小限であれば「薬」 無闇に摂取すれば「毒 」 これは 口に入れる物 すべてに同じことが言えます。 どんな物でも 食べ過ぎたり 飲み過ぎたりしたら同じ事。 これらを踏まえて考えると食品添加物にも同じことが…

この方、ご存知でしょうか? GM

ヘンリー・アルフレッド・キッシンジャー経歴(プロフィール) 1923年生まれ。ドイツ・バイエルン州出身。 ニクソン、フォード政権下で国務長官、国家安全保障問題担当大統領補佐官を担当。 ドイツ系ユダヤ人。ナチスの迫害を逃れるために38年に米国へ渡り帰…

長いストレス状態は病気のもと

人間 ずっとストレスを感じていると なかなか元気な方向にスイッチが入らないのは理由があった! 人にはストレスを受けた時 ストレスと戦うために「コルチゾール」というホルモン物質を体内で生成します。 しかし あまりストレスの多い状態が続くと 逆に、や…

ストレスから身を守る為の10 n

ストレスで血はドロドロになります。 ストレスを避ける、または溜めないように発散することが重要ですが、それはすぐには難しいという方も多いと思います。 しかし、ストレスに強い身体作りは、行動を変えればすぐにできます。 1.食べ過ぎない 特に夜は、少…

なぜ書く?

僕が書き続ける理由 もう数年前からmixi等 場所を変えつつ色々と食べ物について書かせて頂いておりますが。 「なぜ書くの?」っと言うと 業界に長らく居て見えてきた現代食事情。 こんなものを食べさせられて来ていたのか・・・とショックを受ける事が多かっ…