waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

加工食品を考える

いつも言いますが・・・
 
加工食品や食品添加物 そのものが 即悪だと言ってるんじゃないんです。

食品添加物を使わなければならない状況にある食品には 
人が手を加える以上 様々な不安材料がどうしても付いて回りやすい という事。

あと食品添加物を使っている物は加工食品ですが・・・
基本的に 加工度が高い物には 熱に弱い成分はホトンド残っていません。何らかの殺菌工程等が必ずあるからです。

また加工する前提の原料には 粗悪な物しか使用しません。
なぜなら 良い素材を使って加工代を考えたらとても高価になってしまうからです。そうしたら売れません。

そして出来るだけ安い素材で作る事。
その分 利益が増えるからです。

商売として考えれば当然の事でしょう。

本来 人間が生きられるのは 動物にしても植物にしても何らかの命の犠牲をはらい 頂いて来たからこそです。

毎日 加工度の高い物 つまり 栄養の無い抜け殻のような物ばかり食べていたら 間違いなく 抵抗力は落ち 病気になってしまうでしょう。
 
f:id:wacag:20140728170103j:plain

加工食品が悪いと言っているのではありません。
安易に 加工食品に頼り過ぎ 加工食品ばかりを食べていたら良くないと言っているのです。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-08-01に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

どうしても仕方ない時 非常時や緊急時なら とても便利で助かる物だと思います。

冷静に考えれば分かりますが 
安易に頼らない事。
頼りすぎない事が重要です。

例えて言うなら・・・

優しい人がいるから 何でも自分でやらないでその人に頼るのは良い事でしょうか?

優しいのはお金を払っているからではないでしょうか?

また その金額が高いと悪い人でしょうか?
安いからイイ人でしょうか?

高くても仕事が丁寧な人もいれば雑な人もいます。
安いけれど それなりの人もいるはずです。
一概に安いほうがイイ人だとは言い切れないですよね。

お金が絡んでいる為に見放される事もなく
甘やかしてくれるでしょう。

しかし 一見優しく甘やかしてくれる人はイイ人に見えますが本当に御自身の為になるでしょうか?

私達の身近にある加工食品って そういう物だと思います。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

北海道釧路より、イワシ到着!

今回ご紹介するのは、北海道釧路より 旬のイワシ!!
イワシの旬は夏から初冬にかけてと、
比較的長い間楽しめる魚で、スーパーなどでもおなじみの魚ですね。

ですが、そこまで安価というわけではなく、国産のものでしたら、まあまあのお値段がするこの魚。

昔はイワシはクセのある魚であるかのように思われていましたが、

これは流通手段が整わなかったため。

 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-07-30にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

最近ではイワシはもっともクセがなく万人向けの魚となっています。

料理法も多彩で焼く、煮る、揚げる、蒸すなどなんでもこい!

旨味が強いので煮干しにしても美味しいです。

ここ千葉県の外房のほうでは、なめろうも有名です。

そしてそして、栄養も抜群!

イワシに含まれる油分(EPA・DHA)は、

中性脂肪・悪玉コレステロールを低下させて、万病の元、動脈硬化を予防してくれます!

f:id:wacag:20150719191241j:plain

動脈硬化脳梗塞予防・心筋梗塞予防・高血圧予防・ガン予防・骨粗鬆症予防・認知症予防が期待されます!

また、コエンザイムQ10や、ビタミンB群が豊富に含まれているので、

ツヤツヤの美肌効果も期待できます!

さらに、いわしに多く含まれているメチオニンという物質は、

私たちの髪を構成するアミノ酸の1つシステインの原料になります。

このシステインは飲酒や眼精疲労などで消費してしまうのです。

イワシを食べると、この不足したシステインを補う事になるため、育毛に効果的なのです。

このように、味も良くて健康にもいいのが、イワシ

ただし、いわしにはプリン体も比較的多く含まれているので、痛風の方などは、注意が必要です。

美味しい食材で、楽しく健康になりましょう!

ありがとうございます。

 

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

繁盛店を作るコツ

今日は ちょっとブラックですが・・・


一番簡単に多くの人に受け入れられやすい店を作る方法です。

それは「塩味」「甘味」「脂分」「アミノ酸」(化学調味料)を
多用する事。

麺類でこってりしたものなんかはバッチリですし ラーメンや そうめんに天ぷらや 蕎麦に天ぷらもそうですね。

コロッケ等の揚げ物や ネギトロ巻き等 天丼カツ丼等の丼物や 肉じゃがやカレーもそうですし 俗にいうジャンクフードも そうですよね。具体的に上げたらキリが有りませんが 大よそ・・・

炭水化物を使っている=糖質 + 塩気多い +脂であれば あとは一般的にホトンド 化学調味料を使っているので上記条件に合致します。

多くの人が美味しいという物は すべてこれらの組み合わせが多いのです。

f:id:wacag:20140719203930j:plain

人類の歴史を ひも解いてみると、飢餓の歴史が大変長く 類人猿の頃からすると 数万年~数十万年以上に渡ります。

食べ物の心配をしなくなったのは ここ数十年程度
(未だに足りない国や場所もありますが・・・)

人類の歴史の99%は飢餓の歴史と言っても良いでしょう。

長年 上記 4種の要素を摂る事は 自在には出来なかった為 今でもこれらに対しては飢餓のイメージが強く必要以上に摂取してしまったり 過剰になればなるほど喜びを感じるように出来てしまっています。

つまり 人間は 今でも飢餓状態に備えているのです。

その為 人間の一番弱い所をピンポイントで狙えば 当然 お客は中毒になり繁盛店になりやすいという事なのです。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-07-24に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

人間には飢餓に対しては 様々な防衛本能があり

基本的に入ってきたエネルギーや栄養は出来るだけ蓄えようとしますし 入って来ない場合は筋肉量を減らしたりして消費カロリーを出来るだけ抑え いつでも長期戦に備えるように出来ています。

また基本的に 血糖値で空腹をコントロール

血糖値が下がれば 即 空腹を感じますが
満腹は 1時間近いタイムラグのあと初めて血糖値が上がり満腹感を得るように出来ています。

これも栄養を蓄えたいが為のシステムですが
過食については ほとんど防衛機能は無く 強いて言えばインスリンを出す事くらい・・・

言い換えれば「人間は基本 太るようにプログラミングされている」と言えるでしょう。

だから 何かを食べる時には・・・
塩分や糖分 脂分 化学調味料が効いていないか?

逆にそれらが無かったらどう感じるのか?を考えると その食品の本当の姿が見えてきます。

ある意味 上記4種が揃っていれば 多くの人が美味しいと思うのは当たり前なのです。

今日のポイント

どれも 食べるな!とは言いませんが
 食べる時に考えたいのは・・・

・ 塩分 糖分 脂分 化学調味料は無条件に受け入れやすい物。

・ 人間は基本的に 食べ過ぎてしまう生き物である という事。

この2つは忘れないようにしたいものですね。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

娘に牛乳を飲まさなかった理由

 

f:id:wacag:20150604102056p:plain

①アレルギーの原因となる

牛乳に含まれるタンパク質の80%はカゼインと言い、粒子が小さく腸壁を通り血液と混ざります。

異質のタンパク質が血液に入る事でアレルギーを引き起こしやすくなります。

②栄養の吸収を妨げる

牛と人間の体温の違いから乳脂肪は胃に入ると固まりやすく、これが他の食べ物の吸収を阻害する。

③骨が弱くなる

牛乳と言えばカルシウム、骨が強くなるとか背が高くなると思われていましたが、実際は全く逆で体内のカルシウムが奪われ骨は弱くなる。

牛乳にはリンが多く含まれており、リンを体外に排出するべくカルシウムが必要となり、骨のカルシウムを溶かす。

リンと骨のカルシウムが結び付きリン酸カルシウムとなり体外に排出される。

これは骨だけでなく、歯からカルシウムを奪うので虫歯にもなりやすくなる。

カルシウムはマグネシウムとセットで体内で活躍し、牛乳にはマグネシウムが少なく、飲めは飲むほどにマグネシウム不足になる。

マグネシウム不足になると、セットになる為にこれまた骨からカルシウムを奪う。

牛乳をたくさん飲んでいる人の方が骨粗しょう症率が高い事は研究結果でも明らかである。

④ビタミン、ミネラルを消費する

牛乳は商品化する行程で乳脂肪が均等になるようにかき混ぜられます。

この時点で空気と混ざり酸化する。

これは市販の野菜ジュースなども同じ事が言える。

酸化した物が身体に入ると、それを処理する為に大量のビタミンやミネラルが奪われてしまう。

⑤免疫力を下げる

日米で約35万人の胃腸を診てこられた新谷弘実博士の臨床経験は「乳製品を常食している人に、腸がキレイな人はいない」という事。

免疫力の鍵を握っている腸を汚してしまい、当然免疫力を下げる事になる。

 

この記事はFBページ難病克服支援センターさんの了解のもと、
2015-07-01に投稿した記事を再掲しています。
 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

貴方の使う塩はどれ?

今日は塩の製法の違いについて・・・

 塩と言っても いろいろな製法があり大よそ7種類くらいに分かれます。

 

それぞれの違いが分かっていると選ぶときに便利ですよね。

みなさんが使っている塩はどんな塩でしょうか?

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-07-23に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

 以下は 市販されている食用塩の種類

 (基本的に濃縮を繰り返す事が多く その方法の違いが大きい)

 ______________

  1食塩 もっとも一般的な塩 俗に言う精製塩 (にがり無し)

  海水からイオン交換膜透析法で抽出濃縮しさらに真空式蒸発缶等で濃縮して作る。

 ______________

  2海塩 

 ・完全天日塩 海水を塩田等で濃縮し 太陽と風のみで結晶化させた物(加熱無し にがり有り)

 ・平釜塩 海水を塩田等で濃縮し 平釜で煮詰めた物(加熱有り にがり有り)

 ______________

  3再生加工塩 (にがりはメーカーの加減による) 

 ・自然海塩加工 輸入した塩と海水を合わせ精製した塩に にがりやミネラルを添加して成分を調整した物

    「赤穂の天塩や伯方の塩」等

 ・イオン交換膜透析法で抽出した塩化ナトリウムに にがりやミネラルを添加して成分を調整した物

  ______________

  4岩塩  

 ・乾式採鉱法 (基本的に にがり 不純物有り)  

 普通に鉱山のように掘っていって直接岩塩を掘り出した物。

 自然に色付いた物もあります。鉄分だと赤っぽい物等々

 ・溶解採鉱法(にがり等はメーカーの最終製造法による)

 岩塩の層に水を注入し塩水を作り 取り出し真空式蒸発缶で結晶化した物。

 この岩塩は液体ですから 物によって成分調整の為にミネラルを添加したり見た目を良くする為に着色料を添加する物も有るようです。

 ______________

f:id:wacag:20190803164339j:plain

 真空式蒸発缶とは ウイスキーの蒸留のような 連続的に蒸発させて塩分を濃縮するシステム。

 

どうして日本では食卓塩のように精製塩になったかというと 海水の成分から 身体に良くない成分を出来るだけ排除する為 塩化ナトリウムだけを取り出す方法を追求したら現在のイオン交換膜透析法になったというのが理由らしいです。

 しかし このような塩は日本独自のスタイルで 海外では溶解採鉱法の精製された岩塩が約60%のシェアです。

 

あと「これがベストな塩です!」っと書くと記事としてはウケるのでしょうけれど 実際にどれがベストっというのはケースバイケース。

 

また そう言うと「では その塩なら食べ過ぎても気にしなくて良いのか?」っと誤解される方もいますがリスクの問題なので 良い悪いの二択でなく その成分と摂取量等バランスの問題なのです。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

暑い夏にぴったり!自家製トマトソース!

本日は、皆さんお待ちかね(?)

賄いのご紹介です!
 
今回ご紹介するのは、

自家製のトマトソース!

それに合わせるのは、

高級スーパーでお馴染みの成城石井より、スタッフがお遣いで勉強の為に買ってきてくれた、なかなか高級なペンネです!

トマトソースの作り方を、簡単にご紹介!

玉ねぎ、ニンニク、トマト、特製ガラスープ

材料はいたってシンプルです。

 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-07-01にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

玉ねぎは、甘みが出るように飴色になるまで炒め、トマトは、丁寧に塩抜きしておきます。

後は特製の鶏ガラスープでのばしていき、ニンニク、塩こしょうで味を調えれば完成です!

アクを丁寧に取るのを忘れずに!

f:id:wacag:20150613194420j:plain

このソースも、やはりダシや素材の味が決めてです!

暑い夏を乗り切るのにぴったりなトマトソースのバスタ。

ぜひ、参考にしてみてください!

ありがとうございます。

 

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

白血球の話

ビタミン類が必要な理由

*** 前書き ***

一般の方向けに 出来るだけ分かりやすく表現するために

細かな説明は省略しております。 厳密に理解したい方は医学論文等をご覧下さい。

************

さて先日お話した 白血球の中の「好中球」ですが・・・

この好中球が ウィルスや細菌を やっつけるんですが どうやってやっつけるか?

実は自分自身に取り込んでしまい そこで自身の成分から、何と「次亜塩素酸」を作り出して 殺菌するらしいんです。

次亜塩素酸と言えば ハイターのような成分です。 確かに除菌出来そうです(^^;
(厳密にはハイターは次亜塩素酸ナトリウムが主成分)

どうやって体内で作るかというと「過酸化水素水」と「塩素イオン」を反応させて作るそうなんですが・・・ ただ問題が有ります。

それは「過酸化水素水」を作る過程で「活性酸素」を作ってしまう事。そして当然ながら「次亜塩素酸」の発生も身体には良くないです。

それらを無効化 無毒化するのに様々な抗酸化物質(ビタミン類)などが有効なのです。

f:id:wacag:20190803163134j:plain

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-07-22に紹介させていただいた記事の再掲です。

 
図をご覧下さい。

図を見ると すべての活性酸素に効く抗酸化物質はありませんので複数の抗酸化物質を摂取する事が必要ですね。 

特にビタミンで言うとビタミンA ビタミンB ビタミンCは欲しい感じ。

また 常にこういう状況になっているのですがら

一日一回野菜をドカ食いするとかではなく 少量でも毎食バランスよく食べる事もポイントのようです。


1 人間の身体の中は 次亜塩素酸で消毒している事

2 それらの副作用を抑える為に抗酸化物質(ビタミン類)が必須な事 

3 出来るだけ こまめに抗酸化物質を摂取する事

この三つがポイントのようです。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

カレールウとカレースパイス

市販のカレールウの成分表示を見ると、一番最初に書かれているのは食用油脂(牛脂豚脂混合脂パーム油)

カレールウの40%程度がよく分からないこの脂ですから驚きですね。

使われている野菜は、おそらく国産ではなく、遺伝子組み換え、農薬、ポストハーベストの危険があります。

そして、材料の中の、調味料(アミノ酸等), カラメル色素, 乳化剤, 酸味料は、安全とはいえない化学調味料です。

f:id:wacag:20150517142234p:plain

 

カレールウの半分弱がよく分からない油で、それ以外の野菜、乳製品、添加物は危険がいっぱいなのです。

これが、子どもが大好きなカレーの素になります。

という事で我が家では、カレー粉を作って調理しています。

 

この記事はFBページ難病克服支援センターさんの了解のもと、
2015-06-06に投稿した記事を再掲しています。

 

ひと手間かければ、身体に良いスパイスがたくさん入ったカレー粉が簡単に作れます。

20種類のスパイスがセットになっている商品がありますので、初心者の方でも簡単に作れます。

f:id:wacag:20150517142640j:plain

作り置きも出来ますから毎回作る必要もありません。

それと、食べたお皿をすぐに洗わなくても、水でさっと流すだけで、お皿が綺麗になります。

それを見ると、体内でも同じようなことになっている事に気づきます。

よく分からない油は、お皿にこびりついて流れにくいですもんね。

 

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

加工食品には意外に糖質が多い

甘くない物ほど 要注意。
ラーメン一杯はコーラより糖質が多い?
 
成分表示の「炭水化物」はイコール「糖質」の可能性大。
 
元々 炭水化物は 食物繊維と糖質の事なんですが
加工食品には 比較的 食物繊維が少ない傾向があります。
 
理由は 食物繊維が多いと食感が悪くなるので  
あまりメーカーは使用したがらない。
(食物繊維が売りの商品の場合は除く)
 
実質的には ほとんどの場合 炭水化物=糖質と考えて良いでしょう。
 
例えばコーラなどで言うと(写真左)
炭水化物が「100g」辺り「11.3g」と表示されています。
これは ほとんど糖質です。
 
コーラやジュース類 その他お菓子類は分かりやすいですが
意外に多いのが 冷凍食品や 加工食品。
 
それらを購入する場合は
 必ず成分表をチェックしてみて下さい。
 

f:id:wacag:20190727172753j:plain

写真は一例です。商品によって幅があります。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-07-12に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

 
ここに書かれている炭水化物の 数字は 最悪すべて糖質である可能性があります。
 
炭水化物系の加工食品は 約半分近くが 糖質だったりします。
 
例えばラーメンだと(写真右上)
「105」g中「62.4」gが炭水化物表示です。
 
これは極端な場合 62.4gが糖質の可能性があります。
(製品によって多少食物繊維が入っているものもあります)
 
現在 ほとんどの表示が 「食物繊維」「糖質」ではなく「炭水化物」という表示になっています。
 
「食物繊維」「糖質」表示でなく「炭水化物」で表示すれば 分かりにくくなるというのがポイントです。
 
また 企業によっても違いますが 全体的な傾向として・・・
 
食物繊維が多い場合のみ  「糖質と食物繊維」と分けて表示し
 糖質が多い場合 「炭水化物」の表示にする傾向があるようです。
 
都合の悪い所は「炭水化物」表示で逃げているとも言えるでしょう。
 
本当に問題が無ければ ワザワザ分かりにくい表示をする理由がないからです。
 
ポイント
甘いものというイメージのない物ほど 成分表をチェックし炭水化物は糖質という認識が大事♪

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 
 

ホッと一息。安心する味わいです!

 今回ご紹介するのは、酒粕汁!

そして、今回使用した酒粕は、獺祭の二割三分!

まず基本となるのは、当店でおなじみの鶏ガラスープと、カツオ昆布出汁。

これに玉ねぎ、人参、セロリなどを加え、 よ〜く煮込み幕ます。

玉ねぎがほぼ透明なまでになったら、塩麹と、獺祭二割三分の酒粕を投入!

最後に、醤油と塩で味を調えれば、完成です!

彩と爽やかさを出すために、今回は三つ葉を添えました。

野菜の旨味、甘味が優しく広がり、さらに、日本酒の獺祭の二割三分同様、

繊細でなめらかな酒粕が良い味を出しています!

f:id:wacag:20150627180315j:plain

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-07-14にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

 

酒粕自体を試食してみましたが、とてもクリーミーで、

後から獺祭の香りが広がってくる、とても上品な酒粕でした。

暑くなってくると、どうしても冷たいものばかり食べて、お腹を冷やしてしまう、なんて経験、誰しもありますよね?

そうならないよう、酒粕汁などで、ホッと一息ついて、身体のバランスを整えましょう!
 
ありがとうございます。

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

玄米って健康食品なの? 《 保坂 粒良 さんより 》

今回は、中医オリキュロメディカル研究会 代表、ERTA 耳つぼ反射区セラピスト協会 代表の保坂 粒良さんが、玄米食について参考になる投稿をFBにしてくださいましたので、ご本人の了解をいただき、転載させていただきました。


----------------------
玄米って健康食品なの?
----------------------


玄米は、何となく栄養価が高くて、ヘルシーな食品というイメージが漠然とありますが、

玄米について、少し勉強したことがある人ならば、玄米は、決してそのような食べ物ではなくて、身体にとって、必ず良い働きをする食べ物ではないと言う事は、良くご存知だと思います。

ですが、現状を考えた時に、それでもやはり玄米は食べる必要があると思うので、私は子供に玄米を食べさせている訳なんですが、

仮に、栄養価の高いヘルシー食品だという事で、子供にせっせと、玄米を食べさていると言う場合は、玄米について注意すべき点がいくつかあるので、今日は、玄米について考えてみたいと思うのですが、

そもそも、この日本で生きていく限り、添加物や農薬から完全に逃れることは出来ません。

日本にある食べ物の全てと言っていいほど、なんらかの化学物質が使われています。さらに放射能の影響や環境汚染による食品汚染のことを考えたら、子供に安全なものを食べさせる事が出来るものを探すのは、至難の業ですし、

もし、厳格に異物を避けるような食事を与えていたならば、確実に、子供を偏食へ向かわせる事になります。

しかも、極端に異物を避ける行為というのは、反面、大切な物を失っているともいえます。楽しくお食事をしている場で、これは、〇〇と言う添加物が入っているだの、食品汚染でダイオキシンだ~。重金属汚染だ~。などという事を聞かされて食べる食事の虚しさと言ったらありませんし、一気にその場がしらけます。

ですので、現実的な選択としては、「異物」は適度に避けつつ、入れたものは速やかに排出する。という事になるのではないでしょうか?

その為のツールとして働くのが「玄米」なのですが、

玄米には、身体にとって、メリットとして働く反面、デメリットも存在します。それについては、箇条書きにすると、

メリット
★キレート作用による解毒作用
★抗がん成分の「RBF(Rice Bran F)」「RBA(Rice Bran A)α-グルカン」
★白米より低GIで、栄養価も豊富

デメリット
★アブシジン酸(ABA)ミトコンドリア毒の影響
フィチン酸によるミネラル取り込み阻害
★白米より、農薬や放射能の影響をとても受けやすい

という事で、他にもあると思いますが、とりあえず私が重視する項目だけをあげてみましたが、

まづ、玄米に含まれる食物繊維とフィチンの相乗効果により、体に入ってきたあらゆる「毒物」を速やかに排出してくれます。

玄米に含まれるフィチン酸は、体内に取り込まれた放射性物質と結合して排出する働きがあります。

フィチン酸は、農薬や化学肥料や食品添加物などの化学物質、または水銀、鉛などの有害重金属などの「体内に存在するあらゆる毒物」と結合して体外に排出する働きがあります。これを「キレート作用」と言います。

特に水銀や鉛のような「骨や内臓にまで浸み込んでしまって、なかなか排出されない毒物」にも効果があることが分かっていて、フィチン酸を用いた治療法(キレート療法)が確立されています。それくらいフィチン酸には強力な解毒作用があるということです。

 

  このページは 耳つぼ反射区セラピスト協会 代表の保坂 粒良さんの了解をいただき、
2014-07-04に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

「わかめの味噌汁と玄米食」で自分の結核を克服したと信じていた秋月医師は、スタッフ全員に「わかめの味噌汁と玄米食」を勧めていました。また砂糖(甘い物)は避けるように指示し、そのおかげで、医師・看護師は、多くの命を救い、原爆症を発症したスタッフは一人もいなかったと言います。

f:id:wacag:20190727225839j:plain

また、昭和38年に三重県名張市で、「毒ブドウ酒事件」がおこりました。農薬入りのブドウ酒を飲まされた17人のうち、5人が死亡、11人は命は助かったものの、七転八倒の苦しみ。

ところが、浜田能子さん(愛農学園農業高校理事、浜田耕作夫人)だけは、飲むとすぐ反射的に吐き出してしまったため、なんの害も受けなかったばかりか、倒れた人達の快方役さえ努めたのでした。

なぜ彼女一人だけに、こういう反応が生じたのでしょう?

浜田家では長年、玄米を常食していました。玄米を常食する人は、血がキレイになり、長年玄米を常食していると、毒物を本能的に受け付けない体質になるというような話もあります。

ですが、玄米は、身体にとって、デメリットもあります。

厳格なマクロビオティック玄米菜食を行っている人の多くは、顔につやがなく、皮膚は黒ずんで覇気がないというのは有名な話で、低体温はがん細胞が好むところで、玄米を食べていたのにがんになったという声をよく聞きますし、これもまた事実です。

原因は、玄米に含まれる発芽抑制因子である、アブシジン酸(ABA)という植物ホルモンによるもので、ミトコンドリア毒が引き起こされるという事で、元・東京大学医学部口腔(こうくう)外科教室講師、西原克成、医博によれば、玄米食には注意が必要であると警告しています。

ミトコンドリアは、人が生命活動を行う上で重要なエネルギー生産工場です。ミトゴンドリアが失活するという事は、あらゆる生命活動を円滑に行う事が出来ないという事になり、代謝異常、老化促進、疲れやすい、低体温、免疫力が低下など、様々な問題を生じさせます。

また、強力な解毒作用のあるフィチン酸は、解毒排出作用もありますが、身体に有用なミネラルも排出する作用があると言われていますので、一長一短という面があります。

ですので、玄米を子供に食べさせる場合は、デメリットの事も考えた上での食べさせ方の工夫が必要になると思うのですが、

これらの、発芽抑制因子を無毒化するには、玄米の製造や調理法を工夫する事で、減らす事ができると言われています。

          

 

彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品の一望は waca-jhi's diary 

waca-jhiのblogの一望は wab's blog

2種類の涙

涙には2種類あるそうで、ゴミが目に入った時に出てくる涙と、感情が高ぶり泣く時に出てくる涙の成分が違うということです。

涙の成分は水、カリウムマンガン、塩分、脂肪、たんぱく質などですが、感情が高ぶり泣いた時に流す涙の方が、成分濃度がかなり高いことが分かっています。

うつ状態と最も関係している成分はマンガンと言われています。

そのマンガンは感情が高ぶり泣いた時に出る涙に、通常の血中濃度の30倍も濃いことが分かっています。

定量以上のマンガンが血液に含まれるとうつ状態になりやすいそうで、泣いた時に涙として大量のマンガンを体外へ排出することでうつ状態を回避できるという訳です。

f:id:wacag:20190514175310j:plain

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

 

また、泣いた後には、エンドルフィンと言われる脳内麻薬が増加することがわかっています。

このエンドルフィンは、強い鎮静作用を持っていて、これが心身のリラックスに繋がりストレスを解消するとのことです。

このように泣くという事で私たちは、フレッシュすることが可能になるようになっているのです。

ですから、悲しい時は思いっきり泣くことが大切だということになりますね。

 

子供の頃には普通に出来ていた喜怒哀楽が大人になると我慢したり、考えないように逃避したりしてしまいます。

こんな心の不調和が病気として身体に現れるのかもしれませんね。

症状もそうですが、体が自然に行うことに逆らってはいけないということです。

難病克服支援センター

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

とりあえず生ビール!あれ?なんか味が、、、

とりあえず生ビール!あれ?なんか味が、、、

なんて経験、ありませんか?

いつも他の店でもお家でも飲んでいる銘柄のビールなのに、

なんだか雑味が、、、匂いが、、、

こんな経験、したことある人もいるのでは?

これ、原因は、生ビールサーバーとグラスの管理の問題なんです。

 千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉のオーナー
小杉さんのFBpageから転載させていただいています。

通常、生ビールサーバーは、使い終わったその日に、

チューブに水を通して洗浄します。

そして、口が取れるようになっているので、こちらも週に一度は洗浄しておきたいポイントです。

これをしっかりとやっていないお店で生ビールを飲むと、

味も香りも悪い、生ビールが出てきます。

生ビールの酵母などが、チューブの中や口の部品にどんどん詰まってきてしまう為です。

画像は参考で、サーバーの洗浄を怠っていると、、、

という画像です。もしかしたら、あなたがお店で飲んでいるその生ビールも。。。

当店では、毎日の水通し、週に一回のスポンジ通し。

半年に一回のビール回路交換と、

当たり前ではありますが、徹底した衛生管理を行っております。

スポンジ通しとは、通常の水通しに加え、チューブに小さなスポンジを通し汚れを取り、さらに口の部品も取り外し分解。

洗浄後薄いハイター液で除菌する掃除です。

これをした次の日のビールは、その前と比べると、

少しではありますが、やはりうまいです! 

本日、ビールサーバーの業者さんがお見えになり、そのビール回路の交換をしていきました。

その際「しっかりと清掃、管理できていますね。とても綺麗です。」

といったコメントをいただきました。

また、そのお店で扱っているビールの麦芽率によっても、汚れる度合いは変わってくるそうで、

当店で扱っている琥珀ヱビスや、プレミアムモルツなどは麦芽100%なので、気をつけないとすぐに汚れてしまうそうです。

ちなみに、日本国内では、麦芽率が68%以上のものが、生ビールとされています。

 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-07-11にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

ヱビスプレミアムモルツ麦芽率100%ですので問題ありませんが、

キリンやアサヒの生はその他に屑米、トウモロコシ、コーンスターチなどが入っているんです。

ビールの本場ドイツではビール純粋令というのがあるので、麦芽とホップのみのものをビールとしています。

f:id:wacag:20150624172242j:plain

これに日本の大手ビールを当てはめると

先に挙げたヱビスプレミアムモルツ、それとモルツ以外は、ビールと呼べないものに。。。

まじりっけなしのビールって、意外と少ないんですね。。。

ちなみに、ヱビスではHPでドイツのビール純粋令を遵守しているとしています。

なので、当店ではヱビス。それも、琥珀ヱビスです。

当店を担当していただいているビールサーバーの業者さんの話に戻しますと、こういった定期的なビール回路交換の他に、

お客様からビールが不味い!

とお店にクレームが入ってから「助けて!」と連絡がきて、交換に行く、というケースが多いそうです。

そういったお店のサーバーは、例外なく汚れているそうです。

私も、一度付き合いで訪れたお店で、あまりにも不味いビールが出てきたので、

思わず怒りそうになりました。。。

その場は堪えて、後日業者に連絡して、清掃するようにアドバイスしてもらいました。

これからますます、

乾杯のビールがとっても美味しくなる季節です。

どうせ飲むなら、同じビールでも美味しいものを、ちょっとこだわって、大麦麦芽とホップのみのものを、

お楽しみになるのは、いかがでしょうか?

ありがとうございます。

 

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

料理の砂糖について

極力使わないのが原則

 料理に使う 砂糖を 黒砂糖に変えたり 三温糖に変えたりする人が多いのですが そもそも特段の事情が無い限り 極力お砂糖は使わない方がベターです。

 ただし「スイーツ」は別です。あくまでも料理のお話し♪

 

近年 砂糖を多用して せっかくの自然な味を壊してしまってる料理が多いと感じます。

  極力使用しないで 自然の味を生かした方が良いです。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-07-21に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

さて 黒砂糖にはミネラルやビタミンが入っていて良い白砂糖はミネラルやビタミンが無いから体に良くないっとか漂白していると思っている方が非常に多いですが

砂糖精製工程は活性炭等のフィルターで ろ過し透明になります。それがまとまると白く見えるのです。

 ただ どちらにしてもミネラルやビタミンは 砂糖からはほとんど摂れません。

 ビタミンやミネラルの一日の栄養所要量を砂糖から摂ろうとしたら その前に糖尿病になってしまいます(苦笑)

 [表参照]

f:id:wacag:20190701185115p:plain

ミネラルやビタミンに こだわるなら砂糖にこだわるよりも その他の食材に こだわった方が良いのです。

 砂糖は 元々贅沢品であり 昔は誰もが簡単に食べられる物では有りませんでした。

 現在 原料糖の約9割が 輸入されています。

おもな輸入先は タイ オーストラリア 南アフリカとなっています。

 http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/index10.html

 改めてお砂糖の使い方を 考え直してみてはいかがでしょうか?

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

足すより引くこと

難病になると、治すための何かを外に求めます。

そして、治るための何かを体に足そうとします。

しかし、足りなかったから、病気になった訳ではありません。

足りないのではなく、溢れそうになったんです。

添加物や農薬、薬などの化学物質がたくさん体に入ってくる時代です。

しかし足そうとします、治るための何かを外に探そうとします。

薬、サプリメント、健康食品、健康法、代替医療

今まで以上に何かを足そうとします。

自然を好み不自然を嫌う体に足りなかったものは自然なもの

そして、溢れたのは不自然なものです。

ですので、不自然を自然に変えて、体から不自然を引くのが正解です。

私の父は昭和10年生まれです。

10歳までは戦争中、その後は戦後の貧しい時代に育った人です。

大人になるまで、ずっと貧しく、芋ばかりを食べていたそうです。

山があるので、食べられる木の実と芋、そして川にいる小さなカニ、それが毎日の食事内容です。

それでも、みんな筋肉質で元気だったそうです。

たくましい精神力でみんな生きていたそうです。

人間の体は足りない状況には強いです。

 

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

 

何度も飢餓の時代を生き延びてきた遺伝子の生き残りだからです。

足りない状況に対して、生き延びるための進化をしてきました。

「足りない」を「足りる」に変える進化をしてきたんです。

しかし、満たされすぎる、溢れることには弱いです。

そんな時代があまりなかったからです。

そして、今まで体に入ってこなかった化学物質には弱いです。

経験がないからです。

f:id:wacag:20190514174558p:plain

2人に1人が癌、増え続ける自己免疫疾患

栄養も化学物質も体の中で飽和状態なんです。

そして、病気になるとそこに薬をまだ足すのです。

更に、治るための何かを更に足そうとす探すのです。

食べ物や物質、情報、何もかもが満たされすぎて

だからこそ、満たされないことへの不満やストレスも強く湧き上がってしまいストレスになって返ってくるのです。

足りることへの感謝の気持ちや満足感は薄れてしまいます。

それが現代病の本当の姿なのだと思います。

そんな病を治すために必要なことは

不自然なものを自然なものに変える意識と体や心から飽和したものを引いていく意識です。

余計なものをどんどん引いていき、残ったものの質を高めること

その延長線上に元気な心と体が見えてくるのです。

難病克服支援センター

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog