waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

BPA

f:id:wacag:20150127183221j:plain

缶の内側に塗られている素材から、ホルモンや神経を乱すBPA(ビスフェノールA)が溶け出ることがわかっています。

BPAは、缶詰や飲料缶の内側のコーティング、一部の食器や哺乳瓶などに含まれています。

食品に接するものなので、BPAが溶け出すと身体に取り込んでしまいます。

厚生労働省も、BPAの摂取はできるだけ減らすことが適当としており、とくに、妊娠中や乳幼児を育てている方は理解を深めるべきとしています。

洗剤で洗浄した場合や酸・高温の液体に接触させた場合にBPA成分が溶け出すことが分かっています。

フランスでは、食品容器中でのBPAの使用が2015年から禁止される流れとなっており、デンマークでは既に同様な禁止、EUでは赤ちゃん用ほ乳瓶での使用だけが現在禁止されています。
f:id:wacag:20150106181317j:plain

避ける方法

①トマト缶を避け、パックタイプのものを買う

トマトに含まれる酸が、BPAを溶かし出してしまうと考えられています。

②哺乳瓶をBPAフリーかガラス製にする

③冬場の温かい缶飲料を避ける

熱で溶けることが分かってますので、上記3点がポイントかなと思います。

特に小さなお子さんには気を付けて上げてください。
 

ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され、5年後には寝たきりになるとの宣告を受け一時は悪化していたものが、「…小さな光を追いかけ続けた結果、約4年で血液検査も正常値に戻り、自力で立てる、走れる、自転車に乗れるまで回復しました…」との体験をもとに、現在は難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

        難病克服支援センター    https://www.facebook.com/nks.center 

                     

彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品の一望は waca-jhi's diary 

waca-jhiのblogの一望は wab's blog