waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

日本、ブラジル鶏肉輸入停止=食肉不正の21施設

日本、ブラジル鶏肉輸入停止=食肉不正の21施設

ブラジル、食肉不正で輸出禁止=中国やEUは輸入停止

食のニュースより

日本、ブラジル鶏肉輸入停止=食肉不正の21施設

サンパウロ時事】時事通信 3/ 22(水) 8:36配信

ブラジル捜査当局は17日、全国の食肉加工会社70社以上を、衛生管理基準に違反した疑いで一斉に家宅捜索した。衛生検査で組織的な不正が行われていた可能性があり、ブラジル産食肉の主要市場である日本の輸入にも影響しそうだ。

 地元メディアなどによると、食肉会社は衛生検査官に賄賂を払い、衛生基準を満たさない食肉や加工食品を国内外に販売したとされる。

 警察は既に数十人の逮捕状を取得。官民癒着による大規模な不正が疑われ、ブラジル産食肉への信頼が揺らいでいる。
 製品の一部に腐った肉を使ったなどの情報もある。
農務省は3カ所の食肉加工工場の一時閉鎖を命令。

工場から出荷された製品は販売店から撤去することも決めた。政府は近く、食肉輸出相手国の大使を集め、事態を説明する方針だ。

 ブラジルは世界有数の食肉生産国で、日本を含む約150カ国に輸出。
2015年に日本が輸入した鶏肉の77%はブラジル産が占めた。日本の鶏肉自給率は7割弱で、ブラジルの供給が止まれば品薄になり、価格が上昇する可能性もある。

 牛肉に関しては、日本は同年12月にブラジルとの協議で「対日輸出条件を順守できる体制」を確認。
BSE(牛海綿状脳症)発生で停止していた加熱処理牛肉の輸入再開を決めた。(2017/03/18-17:08)

f:id:wacag:20170325105607p:plain

ブラジル、食肉不正で輸出禁止=中国やEUは輸入停止

サンパウロ時事】ブラジルの食肉加工会社が検査官に賄賂を払い、衛生基準を満たさない食肉などを国内外に販売していた疑惑をめぐり、同国政府は20日、警察の捜査対象となった21社に対し、食肉の一時輸出禁止を命じたと発表した。

ブラジル産食肉の輸入を停止する国が相次ぐ中、事態の沈静化を図るのが目的とみられる。
〔写真特集〕中国汚染食品~地溝油、人肉カプセル~

 地元メディアによると、食肉不正疑惑が浮上して以降、中国とチリがブラジル産のすべての食肉製品の輸入を一時停止したほか、欧州連合(EU)や韓国は捜査対象企業からの輸入を停止した。

 マッジ農相は20日の記者会見で、ブラジル産食肉の本格的な輸入禁止が各国で実施された場合、「解除に数年を要する可能性があり、大惨事となりかねない」と強い懸念を表明。疑惑の解明を急ぐとともに、本格的禁輸措置の回避に全力を挙げる考えを示した。

 ブラジルは世界最大の食肉輸出国で、日本を含む約150カ国と取引している。(2017/03/21-11:38)

JIJI.COMニュースさんより・・・・・・・・

f:id:wacag:20170325105759j:plain

ブラジル産の食肉は世界中に輸出されており、日本国内で流通している輸入鶏肉の8割がブラジル産で占められていることから、日本への影響も心配されます。

今後日本のブロイラーの値上げも、考えられます。

2017年3月22日の報道では、日本の厚生労働省がブラジル産の食肉などの検査強化を指示したとのことですが、日本に流通しているブラジル産の鶏肉が約43万トンという量に制限がかかったとしても、国産鶏肉152万トンなので、当面、日本の市場で出回る鶏肉は確保できると考えて良いと思います。

 しかし 長い眼で見れば、大問題です。

この事件は、ブラジルの21社の食肉加工会社が検査官らに賄賂を贈り、賞味期限切れなどの衛生基準に満たない肉を国内外に販売していたもので、すでに経営者や検査官らが30人以上逮捕されています。

「ちょっと待てよ」と言いたいですが、食の安全基準が賄賂で偽装されてしまっては防ぎようがありません。

やはり輸入品は安かろう悪かろうで怖いところがありますね。

本当に安心のお肉を食べよう!!!

もともとブロイラーは、大変危険です。

牛肉も、BSE(牛海綿状脳症)が、本当に怖いです。

もともと1925年頃は成長に16週間かかり体重もわずか1.1kgくらいしかなかったそうです。

それが、なんと現在ではわずか6週間で成長し、体重も倍以上の2.5~3.0kgにまで成長する鶏へと変化していったんです。

成長促進剤、抗生物質、遺伝仕組みかえの餌・・・国産と言えども、食べない方が、良いです。

牛、豚、鶏肉において 完全に国産の餌だけで飼育しているところは、1~2%でしょう。

次回から 貴重な牛、豚、鶏肉をご紹介します。

今回の事件は、いい意味で『食』を見つめ直すいい機会だと感じてます。

ありがとうございます。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

食肉のグラフ ご参考にしてください。

f:id:wacag:20170325105633p:plain

鶏肉、豚肉、牛肉の消費量は、確実に増えてます。  その分、魚が、減ってます。

日本は、食料輸入大国 グラフ見てください。

鶏肉輸入量グラフ。

悲しい養鶏場の実態!!画像。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

残留農薬ポストハーベスト

日常の食材選びでついつい忘れがちなこと、何度でも見てくださいな。-waca-jhi-

今回はご存知の方も多いでしょうけれど、小麦のポストハーベスト農薬のお話。

他の農産物も大体同じような感じです・・・
(レモンなどの柑橘類、バナナ、ジャガイモなど)

ポストハーベスト、正しくは「ポストハーベスト農薬」 または直訳すると「収穫後農薬」

収穫後に、保存や輸送中に 虫やカビががつくのを防ぐために散布される殺虫剤等 その他 保管中にも使用される薬剤の「くん蒸」なんてのもされますが 今回は農薬の話。

他の国ではあまり聞かないのに どうして日本で問題になっているか??

米国から輸入される小麦からは、神経毒性のある数種類の殺虫剤が検出されています。(本来検出してはいけない)

有機リン系殺虫剤のマラソン、スミチオン、レルダン等々

この有機リン系殺虫剤は神経伝達を阻害して虫を殺しますが、ヒトも同じ神経伝達物質を持っている為、当然 無関係では済みません。

事実 頭痛、めまい、倦怠感、下痢、腹痛、嘔吐、視力減衰などが報告されています。

また、免疫毒性もあるので、抵抗力が落ちて病気にかかり易くなったりします。この殺虫剤がまかれていると、3年たってもその小麦についた虫は死んでしまいます。

それほど強力。

なぜ、このようなことが問題にならないのか?

実は 先進国といわれる国で小麦の大部分を輸入に頼っているのは 日本と韓国のみなのです。 

どちらも米国に依存度が強い為 文句が言えない(^^;

本来 収穫後に農薬を使用する事はNGなはずなのに、検出されると 食品添加物としてOKにしたり 農薬としてOKにしたり 基準自体を引き下げたり・・・
(安全性は 当然人体実験出来ないので マウスでの検証のみ)

NGにならないように 上手くやり過ごしていると言うのが正直な所。

 OKが大前提で処理しているのです。

元々 戦後 収穫後に撒く農薬に あまり関心が無い頃から使用されていたのですが どんどん輸入量が増え 規制したくても 追いつかない状況に なってしまったと言うのも有るようです。

ちなみに 米国内では このような農薬の使い方は禁止。

他の国は自給できるから、日本のように船での長距離輸送中の カビや虫の発生など考えなくて良いわけです。

この殺虫剤は 後から撒かれている分 濃度が高く 当然 小麦粉になっても移行して来ます。

f:id:wacag:20170325113010j:plain

薄力粉、強力粉、天ぷら粉、ケーキミックス、から揚げ粉など、 特にアメリカ産の小麦を主に用いたこれらの粉から頻繁に検出されているのは 紛れもない事実です。

そしてまた 残念なことに、それらは学校給食の 食パンにも使用されているのです。
(地方自治体の学校給食会によっては国産小麦粉を積極的に給食に使おうという動きが出てきてます)

ちなみにオーストラリアでは かつてすべての小麦に殺虫剤を混入していましたが、この10年で、使用を減らしてきてはいるらしい。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

 もちろん国産小麦であれば、収穫後に殺虫剤を噴霧する必要はありませんが そもそも 全国民の需要を まかなうだけの小麦粉は日本には有りません。

そこも問題。

また、輸入小麦であっても、カナダ産に関しては残留農薬は これまでほとんど 検出されていないことがわかっています。

カナダは冷涼な北回りで運搬し、涼しい北海道に荷揚げしている為に ポストハーベスト農薬を使用しない 若しくは少量で済んでいるのだと思われます。

毎日パンを食べる人は近年増えたので「ポストハーベスト農薬」は大きな問題です。

ましてや 学校給食に使用されていると思うと あまり好ましい状況とは思えません。

すぐに問題が起きるわけではありませんが 長年の蓄積が 体にどういう影響が出るのかは まだ誰も分かっていません。

まとめ

輸入食品等には 輸出&輸入する為だけに新たに特殊な農薬が使用されている事実。
そして その基準自体が あやふやにされている事実を知って下さい。 

私達 大人はともかく 子ども達には怪しい物を食べさせたくありません。

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/jeffrielau

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

カレーで食中毒が発生しております

皆様!是非読んでください。

⚠️なんとカレーで食中毒が、発生しております。

f:id:wacag:20170325110828j:plain

保健所などに、電話して総力で調査しました。ウエルシュ菌です。

🔴事例 1

カレー弁当で77人食中毒 滋賀・守山、ウエルシュ菌検出!!

滋賀県は21日、守山市千代町の「総合給食センター 一番」が提供した弁当のカレーを食べた工場など4事業所の従業員77人が、下痢や嘔吐など食中毒症状を発症したと発表した。

 うち12人からウエルシュ菌を検出したため、草津保健所は食中毒と断定。22日から4日間の営業停止処分とした。全員が快方に向かっているという。

 県によると、原因とみられるカレーは3月15日に提供された。ウエルシュ菌による食中毒は、加熱調理後に放置されたシチューなどの食品でよく起こるという。

京都新聞 3/21(火) 22:54配信より

🔴事例  2

東京・世田谷区の私立幼稚園でウエルシュ菌による集団食中毒が発生し、カレーライスを食べた園児ら70人以上が吐き気や下痢などの症状を訴えていたことが分かった。

東京・世田谷区の私立幼稚園でウエルシュ菌による集団食中毒が発生し、カレーライスを食べた園児ら70人以上が吐き気や下痢などの症状を訴えていたことが分かった。

 東京都によると今月8日に世田谷区内の私立幼稚園で、カレーライスを食べた園児や教職員計76人が吐き気や嘔吐(おうと)、下痢の症状を訴え、28人の園児が翌日、幼稚園を欠席した。

全員症状は軽く入院した人はいなかったが、29人からウエルシュ菌が検出され集団食中毒と断定された。

 ウエルシュ菌は、高温でも死滅しないため大きな鍋などで調理した食品を放置していた場合に食中毒が発生することがあるという。

都や保健所は加熱調理したものはなるべく早く食べ、調理後は小分けにして冷やすよう呼びかけている。

2017年3月17日 21:56

日テレ NEWS 24より

f:id:wacag:20170325110857j:plain

今回の事件で  南部健康福祉事務所(草津保健所)と世田谷保健所の両方 電話取材しました。

🔵まず世田谷保健所の対応は、まさにお役所・・・報道していること以外 ご報告できないとの返事。

私の知りたかったのは、どのような経緯、経路でこのウエルシュ菌が検出されたかです。

個人情報を盾に教えてくれませんでした。

このような事例を、細かく開示することにより 、二次災害が、減ると思うのですが・・・

このことを教訓にしたのに、何も保健所は、開示しません。

🔵南部健康福祉事務所(草津保健所)

まず対応が、素晴らしい!!担当者の能力の高さを感じます。

経緯、経過を詳しく教えてくれました。

カレーを仕込んだのは、朝です。  そこから二時間かけて

配達しております。 このお鍋の温度は、40〜60度あたりと推測されます。

この時のカレーの温度が、重要です。

この厄介なウエルシュ菌は、20度〜40度の間で 増殖される。

ウエルシュ菌は、20分間で2倍になるそうです。

配達時間の二時間で、倍、倍 増殖するのですから 恐ろしいです。

総合給食センターが配達し  すぐに食べたのではなく

そこから 2~3時間経過して 食べたそうです。

そして その2~3時間は、湯煎して 保存されていたそうです。

ここで またも保存の温度が、問題です。 20〜30度であると推測されます。

理由は、その時 湯気がたってなかったそうです。 この時期40〜60度であれば、湯気が、たちます。

結論 このカレーは、ウエルシュ菌にとって最適な温度(20度〜40度の間)で、4、5時間 経過していたのです。

草津保健所の担当者は、興味深いことを言っていました。

f:id:wacag:20170325110952j:plain

✅やはり重要なのは、個人の免疫力であります。

このことも、大きく影響します。

やはり最終的には、食生活をだだし 腸内環境を整えるこれが、大事ですね。   

✳️ウエルシュ菌について まとめ

煮物のお料理、カレー、シチューなどは、注意!

ウエルシュ菌は、20度〜40度の間で 増殖される。

特にウェルシュ菌が発育しやすい温度(43〜47℃)

ウェルシュ菌は酸素が嫌い。

加熱でも死滅しない芽胞を持つ細菌であるので、加熱調理した食品が原因食品となります。

ウェルシュ菌は酸素がある環境では増殖できない偏性嫌気性の細菌であり、酸素に暴露されると徐々に死滅してきますが、芽胞は酸素に暴露しても死滅しません。

✅加熱調理した食品はその日のうちに食べる。

✅調理の際、ウェルシュ菌が発育しやすい温度(43〜47℃)を長く保たないようにする。

✅保管の際、小分けにして急激に冷却する。 冷まして、冷蔵庫に入れる。

✅小分けにしたものを、鍋に移し ゆっくり温め 良くかき混ぜる。かき混ぜて空気に触れるようにする。

ウェルシュ菌自体には加熱の効果はありませんが、ウェルシュ菌が作り出した毒素は、過熱することで無害化されます。

長くなりました。  ご参考になれば、幸いです。

ありがとうございます。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 保健所は、もっと情報を開示するべきだ!!!

どのような経過で 食中毒が、発生したか?  飲食店の場合・・・

店舗、支店名も、すぐにわかるように表記すべき。

保健所の公式HPを、見てみも 個人情報とかで、何も開示されてない。   これは、おかしい!!!

色々なじれは、本当に我々にとって 勉強になります。

もちろんスタッフ・ミーティングの議題にもあげました。

また今後ともよろしくお願いします。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

トトリコ豚ご存知ですか?

 みなさまトトリコ豚(トン)ご存知ですか? 

単純に、美味しい豚 入荷しました。

プレーンに備長炭炭火焼きが、おすすめです。

f:id:wacag:20170322095713j:plain

トトリコ豚とは・・・

(トトリコとん)は、鳥取県で生産される豚のブランドの一つです。

スペインのイベリコ 豚に倣い、ドングリを飼料に用いている。

トトリコ豚は大山の麓にある金平牧場(大山町)により生産されるが、牧場によると黒豚であるトトリコ豚は「性格がデリケートで、飼育に時間と手間が大変」であり年間100頭程度しか生産できない。

大自然が広がる鳥取県の霊峰大山の麓に、国内で唯一どんぐり飼料によって養豚を行う金平文雄さんの豚舎があります。

黒豚(バークシャー種)に餌として地元で採れたどんぐり、米、大豆、とうもろこしなど5種類以上の国産飼料をブレンド。

f:id:wacag:20170322095757j:plain

また、豚の餌の分量を細かく管理する「制限給仕」により徹底した豚の健康管理を行っています。これらの飼育法はスペインの有名豚「イベリコ豚」と同じで、味もとろけるような上質なものとなります。

オススメは、単純に炭火焼きです。

 

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

豚の良さが、一番でます。

あと画像は、ウィンナーシュニッツェルも、お客様の要望で作りました。 

「ヴィーナー・シュニッツェル Wiener Schnitzel」(ウィーン風子牛のヒレ肉の意)は、北イタリアを起源として、15-16世紀ごろにウィーンに伝わったとされる。  ヨーロッパのオーストリアの伝統料理です。  

子牛ではなく、豚肉でも、良く使われます。

特徴は、これをやや多めのバターかラードで揚げ焼きしたものです。

当店は、バターメインで焼き上げます。

f:id:wacag:20170322095833j:plain

最後に仕上げは、シチリア・オーガニック・レモン&24ヶ月熟成のパルメザンチーズ共に・・・

ウイーンのグリンツィング(ワイン酒場)を、思い出すなぁ〜。ホイリゲ(ワインの新酒を飲ませてくれる造り酒屋)です。

ウィンナーシュニッツェルは、要予約にてよろしくお願いします。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

経験と知識はいくらあっても良い

1生産者 2製造者 3販売者 4消費者

これら すべての人の経験や知識が高次元でないと どこかに瑕疵が出やすい。

厳密に言えば 4の消費者は義務ではないが 粗悪なものを掴まされないように無いより有ったほうが絶対に良いだろう。

販売者もしかり。

消費者も 生産者だけを疑っても意味のないことだし 製造者を疑ったらキリがない。 販売者が嘘をつけば産地も偽装出来る。

ただ知識は大事ですが 経験と味覚で相当補うことは出来ます。

そのためにも普段から味付けしないで素材だけで食べてみることはとても有意義なことです。逆に常に何か味をつけないと食べられないのは味覚が鈍くなっているかもしれません。

そもそも動物として何も調理せずに食べていた頃 未知の植物や動物を食べる場合 匂いを嗅いだり舐めてみたりしながら 食べられるかどうか チェックしていたはずなのです。

それが現代では すべて安全に食べられる物が基本になったためか 鈍感になってしまったのかもしれません。

味覚は生きて行く為に必要な栄養素を判断する為でもあり、また毒物や腐敗した物を取り込まない為のセンサーのような物と考えられます。

f:id:wacag:20170322100842j:plain

それが狂うと言う事は 意識しない内に病気や体調不良の原因を取り込んでしまっている可能性もあるのです。

いつも言いますが それその物が即「悪」なのでは有りません無意識のうちに摂取している事が一番の問題なのです。

味覚の重要性は 以前あった 農薬入り餃子事件の時のお話で・・・

入院までされた被害者の方は「2~3個食べた後 ちょっと変な味がしたような気がするけど気にせず食べてしまった」っという方と

ほとんど被害が無かった方は「食べた瞬間不味かった・・餃子の味がしなかった」と言って食べなかったそうです。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

 ちょっと横道に逸れてしまいましたが 

1 消費者も勉強すること 勉強が難しいと思うなら せめて動物的本能を磨くこと(完璧ではありませんが余程マシ)

2 販売者は 常日頃勉強し販売時に嘘をつかないこと

3 製造者は常日頃勉強し より一層の経験と知識を得 
  販売者や消費者にアドバイス出来るくらいになること。
  特に経験が大事 知識だけでは頭でっかちになりがち。

4 生産者も製造者に同じく。

これらが理想です。

ただ 現実は みなさん御存知の通り・・・

なかなか難しいですね。

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/jeffrielau

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

居酒屋の「お通しカット」はマナー違反 ?

居酒屋の「お通しカット」はマナー違反にあたらないのか?

居酒屋などで、お酒を注文した人に有料で出される「お通し」。

好きなメニューである保証はなく、ムダと感じる人も多いかもしれませんが、お通しカットはマナー違反や非常識にならないのでしょうか。

サイトから 掲載しました。

元記事は、ここです。
     ⬇️
https://otonanswer.jp/post/4737/

居酒屋などでお酒類を注文すると、こちらが何も言わずとも出されてくる「お通し」。あなたはムダと感じますか、それとも、うれしいと感じるでしょうか。

 お通しとはそもそも何のためにあり、これを“拒否”することはマナー違反や非常識にあたらないのか――。オトナンサー編集部では、和文化研究家で日本礼法教授の齊木由香さんに話を聞きました。

お通しには「つなぎの役割」がある

 齊木さんによると、お通しとはそもそも、客が着席してから最初に出される少量の料理のことで、「先付」「突き出し」とも呼ばれます。

お通しには本来、しっかりとした料理が出るまでのつなぎの役割と、酒肴としての意味合いがあり、「これから出てくるお料理への期待感を高めるものであることが求められます」。

 また「よく来てくださいました」「ごゆっくりお寛ぎください」という、おもてなしの心を表す意味も。

こうした観点から、お通しは、季節感のある旬の食材を使ったものや、その店のこだわりを示す一品であることが大切であると言われています。   

ただし最近では、お通しを出す理由は店によってさまざまです。席料代わりに簡単な料理やスナックを出す店もあれば、本来の趣旨に即して手をかけた一品を出す店も。

「明らかに価格に見合わない、『手抜き』とも思えるお通しを出すお店もあるようです」。

f:id:wacag:20170320101935j:plain

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 以上

サイト 大人アンサーより

いつもお世話になりありがとうございます。

勉強のため ご意見お聞かせください。

当店でも、お通しは、ご用意してます。

今 多いのが、無農薬のほうれん草です。   農家さん直送です。これが、最高に美味しいのです。

f:id:wacag:20170320102357j:plain

    お通しは・・・・・・

自家製さつま揚げ、秋田比内地鶏のモツと新ジャガイモの煮込み、沖縄県産もずく(もうすぐ旬です。)、自家製ライスコロッケ、〆鯖と新玉ねぎ、自家製ポテトサラダ、菜の花の和え物、スミイカとワカメの酢味噌和え、無農薬の黒豆、寒だらの肝の煮付け、自家製のピクルス、秋田比内地鶏の卵&明太子、無農薬・丹波黒豆、富山県ガスエビ、新玉ねぎのスライス、こだわりのひじき、豆アジの唐揚げなど、ございます。

もう書ききれないので、省略します。 季節により 色々変化します。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 お通しに対しての、私の考え方はお店の顔、お店のご挨拶です。

お通しを見れば、その飲食店の内容が、かなりわかります。

f:id:wacag:20170320102746j:plain

お通しにおいて、出来合い物物、業者から購入したと思われる物、明らかに残り物などの飲食店は、失格です。

そういうお店は、即座に退散しましょう。

私が、嬉しいのは、『お通し美味しいから お代わり!!』よく当店では、ありますが、本当にうれしく思います。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

貧血、疲れにアスパラガス その選び方

今が旬のアスパラガスの選び方です。

・茎が太くて硬い

・緑が濃い

・茎の三角模様が少ない

・先端が硬く締まっている

・根元の切り口が、みずみずしい

これらをポイントに選んで下さい。

 FBページ、「難病克服支援センター」の記事を転載しています。

f:id:wacag:20160301155248j:plain

残留農薬の少ない野菜ですので安心して食べられます。

アスパラギン酸は疲れをとってくれますよ。

また、葉酸や鉄分を含むので貧血の方にお勧めです。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され、五年後には寝たきりになるとの宣告を受け一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立てる、走れる、自転車に乗れるまで回復しました」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品など waca-jhi's diary  

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

味わって食べる重要性

よく 新しいニュース等で「○○の成分を抽出して・・・その成分を利用した健康食品や新薬を開発」みたいな事を聞きますが

あまりそれだけに囚われると失敗する事が多い。っというのは 

含まれる成分の一部だけが作用していたのではなく様々な成分が複雑に絡み合って 1つの結果を出す事が多いからです。

その上で あちらを立てれば こちらが立たずというジレンマに陥ったりする事が多い。

そこが開発の難しさ・・・

カロリーオフの人工甘味料が 良い例です。

近年はカロリーオフでも太る事が分かってきました。

そう思うと 健康食品や薬自体を全否定はしないけれど やはり基本は食べ物から多様な栄養素をバランスよく摂ることが大事だと思います。

食べ物もバランスが重要です。極端に偏らない事です。

f:id:wacag:20170320095139j:plain

 このページはフェイスブックページ "A seed" の記事の転載です。

意識として 食べ物はそれその物が「薬」だと思えば おのずと鮮度の良い物を吟味するようになるし 明らかに悪いものは避けるようになるもの。

明らかに良く無い部位や ダメな部分は避けますが 出来るだけ自然な状態で まるごと食べる事を基本とします。

また 本当に価値のある良い素材は あまり手を掛けなくても美味しいものです。

素材の味を大切にするなら コテコテと味付けしてはいけません。

出来れば何もつけずに そのままで食べるか 塩のみでも美味しく食べられたりします。

そもそも味付けの基本は「塩」です。

f:id:wacag:20151230101723j:plain

一般的な しょうゆやみそやソース等々の基本の味は すべて「塩」が元になっています。

見た目や印象で食べるのではなく普段から シンプルな味付けで 素材の味その物をじっくり味わって食べれば 不自然な食べ物は 自然に不味く感じ避けられるようになります。

あと よく何回 噛みなさいっというお話を聞きますが 僕はあまり回数はどうでも良いと思います。

その代わり その素材の味をしっかり覚えるくらい考えて食べる事が重要です。

そうすれば 自然と沢山咀嚼することになるからです。

飲み込んでしまったら味はしないのですから・・・

a seed プロデューサー 現代自然派調理研究家 Jeff
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/jeffrielau

                            

彦根市の坂根龍我さんの漆作品など一望は waca-jhi's diary 。

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

4月から輸入小麦の売り渡し価格が2年ぶりに値上がりする

日本は小麦の約9割を輸入に頼っていることから、今後は、小麦粉を使うパンや麺類などの値上がりにつながる可能性もある。

食のニュースより・・・・

朝日新聞デジタルさんより

4月から輸入小麦の売り渡し価格が2年ぶりに値上がりする。

農林水産省は、政府が買いつけた輸入小麦を製粉会社に売り渡す価格を4月から4.6%引き上げると発表した。

平均で1トン当たり4万8470円から5万690円となり、値上がりは2年ぶり。

日本が輸入している銘柄の価格の一部が上昇したことや円安が進んだことなどが主な要因。

また 今回の値上げは、小麦の国際価格が上がったうえ、海上輸送運賃の上昇もあったため。

 日本は小麦の約9割を輸入に頼っていることから、今後は、小麦粉を使うパンや麺類などの値上がりにつながる可能性もある。  

2017年3月8日05時00分・・・・・朝日新聞デジタルさんより

✅今回から 小麦の消費を、消費者は、見直そう!!!

⭕️朝日さん記事にもあるが、 小麦の90%以上は、輸入だ!!!

f:id:wacag:20170317103532p:plain

この小麦が、どのように輸入されているのだろう。

飛行機これは、ない。 コストが、かかりすぎる!!

船便である。  では船便のコンテナは、 温度いくらになるの??? 空調は、あるの??

真夏のエアコンなしの車の中という感じです。   そのため輸入の際、小麦には、すごい量の薬が、噴霧されます。

😊これが、有名なポストハーベスト問題です。

簡単に言うと収穫(ハーベスト)された後(ポスト)に、収穫物である果物や穀物、野菜に散布する農薬のことです。

なぜ収穫された後にわざわざ農薬を使うのでしょうか?

f:id:wacag:20170317103626p:plain

遠い外国へ時間をかけて運ばれる輸出農産物は、その運送時間が長くかかるほど、運搬中に発生する害虫やカビによって品質を悪くして商品価値を下げてしまう危険性を伴います。

また、万一カビが発生したものを口にした消費者が食中毒などを起こしたら大変な問題です。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 それらを防ぐために使われるのがポストハーベスト農薬というわけです。

✳️ポストハーベスト農薬は通常畑で使われる農薬の100〜数百倍濃い濃度で使われている。

🔴これが、大問題なのです。  

🔵アレルギーの原因と言われてます。

国産の小麦を食べましょう。 安心です。

当店では、国産の無農薬の小麦使用してます。

自家製手打ちラーメンぜひ一度 ご賞味ください。  

私の本音は、日本人は、基本お米だ!! と思いますが、いかがでしょうが・・・

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

アルミ鍋は削れ溶けている

2013年 子どもさんの好きな ケーキや蒸しパン等に使われる ベーキングパウダー類に使用されるアルミニウムに問題があるという事で厚生労働省が使用量に規制を掛けました。

アルミニウムは ラットを用いた動物実験では、アルミニウムを多量に投与したときに腎臓や膀胱への影響や握力の低下などが認められています。

食品の安全性を評価している国際機関(JECFA:FAO/WHO合同食品添加物専門家会議)では、

暫定的な許容量として、体重1kg、一週間当たり、2mgという値を設定しています。

あくまでも暫定的な許容量です。

これで行くと・・・ 

大人男性70kg.なら 1週間で 140mgという事

子どもなら20~30kg.と仮定して 40~60mg

子どもの場合 一日に5.7mg~10mg食べていたら 確実に許容量を超えてしまいますね。

また一般的に生鮮食品等にもアルミは元々含まれています。

f:id:wacag:20170317095754j:plain

これら食物中から摂取されるアルミニウムは普通1日10mgと言われています。

大人の食べる量で10mgとしても

 この時点で結構厳しい基準ですね。

そんな所から 今までアルミ鍋もまったく規制が有りませんでしたが こうなって来ると要注意です。

アルミニウムは大量に摂取すると中枢神経障害や骨軟化症 腎臓や握力に障害が起こることが動物実験で確認されています。

その他 アルツハイマー病との関連も指摘されていますが、現状では 原因として特定されている分けではない。
__________

アルツハイマー病患者の 脳の一部にアルミが大量に蓄積されている事は分かっているがアルツハイマー病だから蓄積したのか?

その他の要因で蓄積してアルツハイマー病になったのか?が まだはっきり特定できていない。

腎機能が低下していることで、アルミ成分を摂取されやすくなるという見解もある。

これは元々透析患者さんの中に アルミによる透析脳症を発生した患者さんがいたからです。

ただかなり過剰な量が入った場合なので一般的に健康な人は心配ないようです。
__________

では実際アルミ鍋から どのくらいアルミが溶け出しているのか?

ですが予想以上に溶け出しているようです。

静岡県総合教育センターのページにアルミ鍋がどのくらい溶けているか実験結果がありました。

清水町立清水小学校5年生の実験ですが静岡県学生科学賞・県知事賞を受賞しております。

以下URL

http://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/scien…/ronnbunshu/031001.pdf

参考にして下さい。

これだと条件にもよりますが1mgまでしか計れないので もしかしたら1mg以上溶け出しているかもしれません。

これが3食毎日や 作り置きしていたりすると影響は大きいと思われます。

その他 鍋焼きうどんの容器からどのくらい溶け出すのか詳しく調べている方もいらっしゃいました。

街の成分分析屋さん

街の成分分析屋さん 鍋焼きうどんのアルミ容器からアルミは溶けるのか検証v(^_^)

静岡県では給食で出す米飯容器がアルミ製との事。

都道府県では 給食の食器や容器はどうでしょう?

誤解の無いよう再度書きます。

アルミの危険性は、厳密には未解明です。

でも厚生労働省が出した「医薬品を使う上での注意事項」の中で、アルミニウム含有製剤を、透析療法を受けている人には使用してはならないと記載してあります。

また、健康な人であっても、長期連用は控え、腎機能が弱っている人は医師と相談の上で使用をするようにという指示が出ています。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

 またアルツハイマー病の研究をされている東京都神経科学総合研究所の黒田洋一郎先生もタバコとガンの関係のように現段階で直接の因果関係は証明できないが、アルミも危険因子でありアルミ鍋等は使わない方がよいとの見解を述べられています。

ただ いつも言いますが「対象物=すべて悪」ではなく 

その総摂取量が問題なのです。

逆に「許容範囲内だから大丈夫!」っというよりも、出来るだけ少なくしたほうが影響も少ないと考えられます。

ヒステリックに反応せず 出来るだけ少ない摂取量になるように、日常的に 少しずつ心がける事が大切です。

こういう事は いきなり完璧を求めるのではなく 日々の小さな積み重ねが大事なのです。

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/jeffrielau

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

イチゴの季節

いちごの旬は4~5月ですがハウス栽培が盛んで、出荷量が多いのは12月後半から2月にかけてだそうです。

とりわけ12月はクリスマスケーキのため需要が高く、促成栽培が行なわれているようです。

促成栽培は露地栽培よりも生長・収穫・出荷を早くする栽培法でビニールハウスや温室などを利用し出荷時期を早めることが出来ます。

いちごに使われる農薬回数は40~60回(地域や農家によって違います)

他の果物と比べても回数は少なくありません。

いちごは皮がない果物なので食べる表面に残留農薬がそのまま付着しています。

水洗いによる残留農薬の除去率は農薬の種類によって違いはありますが、いちごやブドウは水洗いではなかなか落ちない事が分かっています。

f:id:wacag:20160112153042j:plain

スーパーで買ったいちごは水洗いするだけではなく、ヘタが着いた状態で流水に最低5分くらい漬けることをお勧めします。

その後、ザルに入れて数回振り洗いしてから食べて下さい。

 FBページ「難病克服支援センター」の了解をいただき、記事を紹介しています。

 また、農薬除去商品を使っても、皮を剥かずに食べるイチゴやトマトが一番酷く水が汚れます。

これは、有機のものでも試しましたが、同じように汚れました。

有機は無農薬ではありませんからね。

美味しい果物なので、安心して食べたいですね。

我が家でも朝の食卓にイチゴが出るようになってきました。

春なんだなぁと感じます。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され、五年後には寝たきりになるとの宣告を受け一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立てる、走れる、自転車に乗れるまで回復しました」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

家族揃っての食事は大切

10代の若者にとって 家族と食事を共にする事は心の安定につながる。

この研究はカナダ モントリオールマギル大学のフランク・エルガー氏が発表した物。

これはカナダの学童や生徒で11歳~15歳の26000人からのデータから分かった。

面白いのは話しやすい親でも 話しにくい親でも効果は同じでその家庭の収入や 子どもの年齢 性別にも関係なかった。

家族と夕食をとる回数が多いほど 精神的に安定し他人の為を思う気持ちや他人の為に素直に行動できる傾向が強かったそうです。

f:id:wacag:20170314104405p:plain

これは一週間のうち 0回~7回まで 家族と一緒に食事をする回数が1回増えるたびに精神的な健康はより良くなったとの事。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

日本では 同じ釜の飯を食べた とか 裸の付き合いなんていう言葉がありますが 食事を共にする事は ある意味 心もオープンにさせてくれるのかもしれません。

あと家族で食事をする時は 出来るだけ会話しやすい環境で食べる方が良いですね。

せっかく揃っているのに 携帯やスマホ片手だったり テレビを見ながらだったりするのは寂しいですよね。

いつか家族で食べた時間が思い出になる時が来る事を思えば 大切にしたい時間ですね♪

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/jeffrielau

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

なぜ、現代はデトックスが必要なのか

皮膚を通じて、体内に取り入れてしまう有害な化学物質を経費毒といいます。

皮膚から吸収された化学物質は、10日経ってもその10%ほどしか排出されないと言われています。

それらは、皮下脂肪に溜まるか、血液などを通って体全体に回ります。

化学物質は脂溶性が多いため、脳にも蓄積されやすいと言われています。

脳はほとんどが脂で出来ているからです。

また、女性は子宮に、男性は前立腺等に蓄積されやすいとされています。

f:id:wacag:20160430100420p:plain

 FBページ「難病克服支援センター」の了解をいただき、記事を紹介しています。

 口から添加物や農薬を、皮膚からも化学物質

これが昔と違う、今の日本の現状です。

これらの化学物質は身体を酸化させます。

それらを還元するには、大量の抗酸化物質(栄養)が必要となります。

良い調味料を使い、自然で新鮮な物が、昔より今の方がたくさん必要なんですね。

しかし、良い調味料も自然で新鮮な物が少ないのも今の日本の現状です。

ですので、特定の期間は、化学物質を極力避けて、抗酸化物質で体内をクリーニングする

体内がある程度綺麗になると、食べた栄養が細胞に届き、免疫力や代謝が上がり始める。

そんな状態を意識して作ることが大切です。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され、五年後には寝たきりになるとの宣告を受け一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立てる、走れる、自転車に乗れるまで回復しました」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

食事の重要性・再認識しました

本日も、まかない(スタッフの食事)から 勉強になります。

花粉症のひどい症状を、持っている男性29歳が働いてます。

彼は、今日で4日目になりますが、花粉症の症状が、

もうすでにだいぶ軽減されたそうです。

食事は、4時と10時・2回ご用意してます。

今日・ほとんど治ったと本人は、言ってました。 本当かなぁ〜。

え〜。たった4日間 スローフード小杉の食事を続けただけで・・・・

私は、びっくりしました。

f:id:wacag:20170311181543j:plain

私は、ほとんどアレルギー、花粉症は、ありませんので・・・

 強いて言えば 食品添加物アレルギーであります。

これは、私からしたら 全員持ち合わせていると感じますが・・・

食品添加物に関して 麻痺して 鈍感になっている方が、多いですが、   

①下痢や便秘で悩んでいる方

②昨日のお客様は、指先にひどいアトピーの方

③花粉症だ苦しんでいる方

④頭痛、めまいで悩んでいる方

⑤胃が、もたれる方

人により とっている食品添加物より 症状は、違うようです。

どれも、アルバイトや、当店のお客様で 食事を日々提供して改善した経験が、あります(実例集で、本をだしたい気分です。)

テストしたのは、すべて20才台でした。 やはり回復力が、早い!!!

f:id:wacag:20170311181631j:plain

ということで 本日の画像のメニューは、

①そばめし

②オーガニック・サラダ

食べたアルバイトの女子大生は、千葉育ち・・・

 そばめしは、初めての体験みたいです。

ソバとご飯が、一緒なっている感じは、不思議な美味しさだったようです。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 ソースは、新鮮な野菜と果物を使い、ソース造りの基本に忠実に、木桶でじっくり寝かせて造られたソースを使用しました。

トリイのウスターソース

【原材料】

●砂糖●野菜(たまねぎ・トマト・にんじん・にんにく・セロリ)●醸造酢●食塩●香辛料●レモン果汁●昆布●かつお節

オーガニック・サラダ

自家製ポテトサラダ&燻製チーズ (ナラのウッド使用)

無農薬のお野菜!!

そばめしは、関西の味です。  大阪出身ですので・・・

ソースは、食品添加物が、ガンガン入っているものも、

あります。  ご注意ください。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

改めて 遺伝子組み換え作物とは

よく有るのが トウモロコシやワタに毒を仕込む

「害虫抵抗性Bt遺伝子組み換え作物

作物自体に 虫向けの毒を仕込んで農薬を減らそうという事で作り出した遺伝子組み換え作物です。

理屈はこうです。
予め 殺虫タンパク質を遺伝子に組み込んでおけば アルカリ性の消化をする虫には毒だが 酸性の消化液を持つ人間には無害という理屈。

まあ確かに理屈はそうなのでしょうけれど 問題は これらに抵抗力のあるスーパー昆虫が出現してきた事。

殺虫剤もそうですが 段々抵抗力が付いてくれば 結局効果が出なくなって行きます。

f:id:wacag:20170313102359p:plain

そうなると結局 殺虫剤を噴霧したり 殺虫タンパク質成分を増やしたり ドンドン過剰な方向へ行くしかないのですが そうなるとさすがに今度は人間への影響が出ないのか再度検証して行かざるを得ない事になって来ています。

除草剤の効かない スーパー雑草もそうですが 遺伝子組み換え毒の効かないスーパー昆虫等も出現してきており完全にイタチゴッコの様相です。

EUでは遺伝子組み換えに拒否反応を示し ホトンドの国がレストランであっても遺伝子組み換えである場合 表示しなければならないとされています。 

現実的には輸入や栽培が禁止されているので無表示が多く当然「遺伝子組み換えでない」という事なのですが・・・

またフランスでは 除草剤ラウンドアップが効かない雑草に対して 複数の除草剤を使用して除草しているのも問題視しています。(水質汚染等の環境汚染)

EUへの遺伝子組み換え作物のロビー活動は断念したモンサントですが 日本も意識を高く持たないと このままウヤムヤにされてしまうかもしれません。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

 現在 他にもモンサントでは遺伝子組み換えの「鉄分増強レタス」や「スギ花粉症低減イネ」が研究されているようですが何か向いている方向が違うと感じます。

また最近の スーパーベジタブル(新規格交雑種)の動きも
注視したい所です。

現状 遺伝子組み換えが危険な物なのかどうかは分かりません。
分からないからこそ怖いと言えるでしょう。

何だか分からない物を身体に入れるリスクを考えると極力避けたいと思うのは自然な感覚だと思うのですが 作っている側は 「自分たちが世界の食糧危機を救うのだ!」等 また違う感覚なのでしょうね。

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/jeffrielau

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog