waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

味わって食べる重要性

よく 新しいニュース等で「○○の成分を抽出して・・・その成分を利用した健康食品や新薬を開発」みたいな事を聞きますが

あまりそれだけに囚われると失敗する事が多い。っというのは 

含まれる成分の一部だけが作用していたのではなく様々な成分が複雑に絡み合って 1つの結果を出す事が多いからです。

その上で あちらを立てれば こちらが立たずというジレンマに陥ったりする事が多い。

そこが開発の難しさ・・・

カロリーオフの人工甘味料が 良い例です。

近年はカロリーオフでも太る事が分かってきました。

そう思うと 健康食品や薬自体を全否定はしないけれど やはり基本は食べ物から多様な栄養素をバランスよく摂ることが大事だと思います。

食べ物もバランスが重要です。極端に偏らない事です。

f:id:wacag:20170320095139j:plain

 このページはフェイスブックページ "A seed" の記事の転載です。

意識として 食べ物はそれその物が「薬」だと思えば おのずと鮮度の良い物を吟味するようになるし 明らかに悪いものは避けるようになるもの。

明らかに良く無い部位や ダメな部分は避けますが 出来るだけ自然な状態で まるごと食べる事を基本とします。

また 本当に価値のある良い素材は あまり手を掛けなくても美味しいものです。

素材の味を大切にするなら コテコテと味付けしてはいけません。

出来れば何もつけずに そのままで食べるか 塩のみでも美味しく食べられたりします。

そもそも味付けの基本は「塩」です。

f:id:wacag:20151230101723j:plain

一般的な しょうゆやみそやソース等々の基本の味は すべて「塩」が元になっています。

見た目や印象で食べるのではなく普段から シンプルな味付けで 素材の味その物をじっくり味わって食べれば 不自然な食べ物は 自然に不味く感じ避けられるようになります。

あと よく何回 噛みなさいっというお話を聞きますが 僕はあまり回数はどうでも良いと思います。

その代わり その素材の味をしっかり覚えるくらい考えて食べる事が重要です。

そうすれば 自然と沢山咀嚼することになるからです。

飲み込んでしまったら味はしないのですから・・・

a seed プロデューサー 現代自然派調理研究家 Jeff
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/jeffrielau

                            

彦根市の坂根龍我さんの漆作品など一望は waca-jhi's diary 。

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

4月から輸入小麦の売り渡し価格が2年ぶりに値上がりする

日本は小麦の約9割を輸入に頼っていることから、今後は、小麦粉を使うパンや麺類などの値上がりにつながる可能性もある。

食のニュースより・・・・

朝日新聞デジタルさんより

4月から輸入小麦の売り渡し価格が2年ぶりに値上がりする。

農林水産省は、政府が買いつけた輸入小麦を製粉会社に売り渡す価格を4月から4.6%引き上げると発表した。

平均で1トン当たり4万8470円から5万690円となり、値上がりは2年ぶり。

日本が輸入している銘柄の価格の一部が上昇したことや円安が進んだことなどが主な要因。

また 今回の値上げは、小麦の国際価格が上がったうえ、海上輸送運賃の上昇もあったため。

 日本は小麦の約9割を輸入に頼っていることから、今後は、小麦粉を使うパンや麺類などの値上がりにつながる可能性もある。  

2017年3月8日05時00分・・・・・朝日新聞デジタルさんより

✅今回から 小麦の消費を、消費者は、見直そう!!!

⭕️朝日さん記事にもあるが、 小麦の90%以上は、輸入だ!!!

f:id:wacag:20170317103532p:plain

この小麦が、どのように輸入されているのだろう。

飛行機これは、ない。 コストが、かかりすぎる!!

船便である。  では船便のコンテナは、 温度いくらになるの??? 空調は、あるの??

真夏のエアコンなしの車の中という感じです。   そのため輸入の際、小麦には、すごい量の薬が、噴霧されます。

😊これが、有名なポストハーベスト問題です。

簡単に言うと収穫(ハーベスト)された後(ポスト)に、収穫物である果物や穀物、野菜に散布する農薬のことです。

なぜ収穫された後にわざわざ農薬を使うのでしょうか?

f:id:wacag:20170317103626p:plain

遠い外国へ時間をかけて運ばれる輸出農産物は、その運送時間が長くかかるほど、運搬中に発生する害虫やカビによって品質を悪くして商品価値を下げてしまう危険性を伴います。

また、万一カビが発生したものを口にした消費者が食中毒などを起こしたら大変な問題です。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 それらを防ぐために使われるのがポストハーベスト農薬というわけです。

✳️ポストハーベスト農薬は通常畑で使われる農薬の100〜数百倍濃い濃度で使われている。

🔴これが、大問題なのです。  

🔵アレルギーの原因と言われてます。

国産の小麦を食べましょう。 安心です。

当店では、国産の無農薬の小麦使用してます。

自家製手打ちラーメンぜひ一度 ご賞味ください。  

私の本音は、日本人は、基本お米だ!! と思いますが、いかがでしょうが・・・

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

アルミ鍋は削れ溶けている

2013年 子どもさんの好きな ケーキや蒸しパン等に使われる ベーキングパウダー類に使用されるアルミニウムに問題があるという事で厚生労働省が使用量に規制を掛けました。

アルミニウムは ラットを用いた動物実験では、アルミニウムを多量に投与したときに腎臓や膀胱への影響や握力の低下などが認められています。

食品の安全性を評価している国際機関(JECFA:FAO/WHO合同食品添加物専門家会議)では、

暫定的な許容量として、体重1kg、一週間当たり、2mgという値を設定しています。

あくまでも暫定的な許容量です。

これで行くと・・・ 

大人男性70kg.なら 1週間で 140mgという事

子どもなら20~30kg.と仮定して 40~60mg

子どもの場合 一日に5.7mg~10mg食べていたら 確実に許容量を超えてしまいますね。

また一般的に生鮮食品等にもアルミは元々含まれています。

f:id:wacag:20170317095754j:plain

これら食物中から摂取されるアルミニウムは普通1日10mgと言われています。

大人の食べる量で10mgとしても

 この時点で結構厳しい基準ですね。

そんな所から 今までアルミ鍋もまったく規制が有りませんでしたが こうなって来ると要注意です。

アルミニウムは大量に摂取すると中枢神経障害や骨軟化症 腎臓や握力に障害が起こることが動物実験で確認されています。

その他 アルツハイマー病との関連も指摘されていますが、現状では 原因として特定されている分けではない。
__________

アルツハイマー病患者の 脳の一部にアルミが大量に蓄積されている事は分かっているがアルツハイマー病だから蓄積したのか?

その他の要因で蓄積してアルツハイマー病になったのか?が まだはっきり特定できていない。

腎機能が低下していることで、アルミ成分を摂取されやすくなるという見解もある。

これは元々透析患者さんの中に アルミによる透析脳症を発生した患者さんがいたからです。

ただかなり過剰な量が入った場合なので一般的に健康な人は心配ないようです。
__________

では実際アルミ鍋から どのくらいアルミが溶け出しているのか?

ですが予想以上に溶け出しているようです。

静岡県総合教育センターのページにアルミ鍋がどのくらい溶けているか実験結果がありました。

清水町立清水小学校5年生の実験ですが静岡県学生科学賞・県知事賞を受賞しております。

以下URL

http://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/scien…/ronnbunshu/031001.pdf

参考にして下さい。

これだと条件にもよりますが1mgまでしか計れないので もしかしたら1mg以上溶け出しているかもしれません。

これが3食毎日や 作り置きしていたりすると影響は大きいと思われます。

その他 鍋焼きうどんの容器からどのくらい溶け出すのか詳しく調べている方もいらっしゃいました。

街の成分分析屋さん

街の成分分析屋さん 鍋焼きうどんのアルミ容器からアルミは溶けるのか検証v(^_^)

静岡県では給食で出す米飯容器がアルミ製との事。

都道府県では 給食の食器や容器はどうでしょう?

誤解の無いよう再度書きます。

アルミの危険性は、厳密には未解明です。

でも厚生労働省が出した「医薬品を使う上での注意事項」の中で、アルミニウム含有製剤を、透析療法を受けている人には使用してはならないと記載してあります。

また、健康な人であっても、長期連用は控え、腎機能が弱っている人は医師と相談の上で使用をするようにという指示が出ています。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

 またアルツハイマー病の研究をされている東京都神経科学総合研究所の黒田洋一郎先生もタバコとガンの関係のように現段階で直接の因果関係は証明できないが、アルミも危険因子でありアルミ鍋等は使わない方がよいとの見解を述べられています。

ただ いつも言いますが「対象物=すべて悪」ではなく 

その総摂取量が問題なのです。

逆に「許容範囲内だから大丈夫!」っというよりも、出来るだけ少なくしたほうが影響も少ないと考えられます。

ヒステリックに反応せず 出来るだけ少ない摂取量になるように、日常的に 少しずつ心がける事が大切です。

こういう事は いきなり完璧を求めるのではなく 日々の小さな積み重ねが大事なのです。

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/jeffrielau

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

イチゴの季節

いちごの旬は4~5月ですがハウス栽培が盛んで、出荷量が多いのは12月後半から2月にかけてだそうです。

とりわけ12月はクリスマスケーキのため需要が高く、促成栽培が行なわれているようです。

促成栽培は露地栽培よりも生長・収穫・出荷を早くする栽培法でビニールハウスや温室などを利用し出荷時期を早めることが出来ます。

いちごに使われる農薬回数は40~60回(地域や農家によって違います)

他の果物と比べても回数は少なくありません。

いちごは皮がない果物なので食べる表面に残留農薬がそのまま付着しています。

水洗いによる残留農薬の除去率は農薬の種類によって違いはありますが、いちごやブドウは水洗いではなかなか落ちない事が分かっています。

f:id:wacag:20160112153042j:plain

スーパーで買ったいちごは水洗いするだけではなく、ヘタが着いた状態で流水に最低5分くらい漬けることをお勧めします。

その後、ザルに入れて数回振り洗いしてから食べて下さい。

 FBページ「難病克服支援センター」の了解をいただき、記事を紹介しています。

 また、農薬除去商品を使っても、皮を剥かずに食べるイチゴやトマトが一番酷く水が汚れます。

これは、有機のものでも試しましたが、同じように汚れました。

有機は無農薬ではありませんからね。

美味しい果物なので、安心して食べたいですね。

我が家でも朝の食卓にイチゴが出るようになってきました。

春なんだなぁと感じます。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され、五年後には寝たきりになるとの宣告を受け一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立てる、走れる、自転車に乗れるまで回復しました」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

家族揃っての食事は大切

10代の若者にとって 家族と食事を共にする事は心の安定につながる。

この研究はカナダ モントリオールマギル大学のフランク・エルガー氏が発表した物。

これはカナダの学童や生徒で11歳~15歳の26000人からのデータから分かった。

面白いのは話しやすい親でも 話しにくい親でも効果は同じでその家庭の収入や 子どもの年齢 性別にも関係なかった。

家族と夕食をとる回数が多いほど 精神的に安定し他人の為を思う気持ちや他人の為に素直に行動できる傾向が強かったそうです。

f:id:wacag:20170314104405p:plain

これは一週間のうち 0回~7回まで 家族と一緒に食事をする回数が1回増えるたびに精神的な健康はより良くなったとの事。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

日本では 同じ釜の飯を食べた とか 裸の付き合いなんていう言葉がありますが 食事を共にする事は ある意味 心もオープンにさせてくれるのかもしれません。

あと家族で食事をする時は 出来るだけ会話しやすい環境で食べる方が良いですね。

せっかく揃っているのに 携帯やスマホ片手だったり テレビを見ながらだったりするのは寂しいですよね。

いつか家族で食べた時間が思い出になる時が来る事を思えば 大切にしたい時間ですね♪

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/jeffrielau

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

なぜ、現代はデトックスが必要なのか

皮膚を通じて、体内に取り入れてしまう有害な化学物質を経費毒といいます。

皮膚から吸収された化学物質は、10日経ってもその10%ほどしか排出されないと言われています。

それらは、皮下脂肪に溜まるか、血液などを通って体全体に回ります。

化学物質は脂溶性が多いため、脳にも蓄積されやすいと言われています。

脳はほとんどが脂で出来ているからです。

また、女性は子宮に、男性は前立腺等に蓄積されやすいとされています。

f:id:wacag:20160430100420p:plain

 FBページ「難病克服支援センター」の了解をいただき、記事を紹介しています。

 口から添加物や農薬を、皮膚からも化学物質

これが昔と違う、今の日本の現状です。

これらの化学物質は身体を酸化させます。

それらを還元するには、大量の抗酸化物質(栄養)が必要となります。

良い調味料を使い、自然で新鮮な物が、昔より今の方がたくさん必要なんですね。

しかし、良い調味料も自然で新鮮な物が少ないのも今の日本の現状です。

ですので、特定の期間は、化学物質を極力避けて、抗酸化物質で体内をクリーニングする

体内がある程度綺麗になると、食べた栄養が細胞に届き、免疫力や代謝が上がり始める。

そんな状態を意識して作ることが大切です。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され、五年後には寝たきりになるとの宣告を受け一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立てる、走れる、自転車に乗れるまで回復しました」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

食事の重要性・再認識しました

本日も、まかない(スタッフの食事)から 勉強になります。

花粉症のひどい症状を、持っている男性29歳が働いてます。

彼は、今日で4日目になりますが、花粉症の症状が、

もうすでにだいぶ軽減されたそうです。

食事は、4時と10時・2回ご用意してます。

今日・ほとんど治ったと本人は、言ってました。 本当かなぁ〜。

え〜。たった4日間 スローフード小杉の食事を続けただけで・・・・

私は、びっくりしました。

f:id:wacag:20170311181543j:plain

私は、ほとんどアレルギー、花粉症は、ありませんので・・・

 強いて言えば 食品添加物アレルギーであります。

これは、私からしたら 全員持ち合わせていると感じますが・・・

食品添加物に関して 麻痺して 鈍感になっている方が、多いですが、   

①下痢や便秘で悩んでいる方

②昨日のお客様は、指先にひどいアトピーの方

③花粉症だ苦しんでいる方

④頭痛、めまいで悩んでいる方

⑤胃が、もたれる方

人により とっている食品添加物より 症状は、違うようです。

どれも、アルバイトや、当店のお客様で 食事を日々提供して改善した経験が、あります(実例集で、本をだしたい気分です。)

テストしたのは、すべて20才台でした。 やはり回復力が、早い!!!

f:id:wacag:20170311181631j:plain

ということで 本日の画像のメニューは、

①そばめし

②オーガニック・サラダ

食べたアルバイトの女子大生は、千葉育ち・・・

 そばめしは、初めての体験みたいです。

ソバとご飯が、一緒なっている感じは、不思議な美味しさだったようです。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 ソースは、新鮮な野菜と果物を使い、ソース造りの基本に忠実に、木桶でじっくり寝かせて造られたソースを使用しました。

トリイのウスターソース

【原材料】

●砂糖●野菜(たまねぎ・トマト・にんじん・にんにく・セロリ)●醸造酢●食塩●香辛料●レモン果汁●昆布●かつお節

オーガニック・サラダ

自家製ポテトサラダ&燻製チーズ (ナラのウッド使用)

無農薬のお野菜!!

そばめしは、関西の味です。  大阪出身ですので・・・

ソースは、食品添加物が、ガンガン入っているものも、

あります。  ご注意ください。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

改めて 遺伝子組み換え作物とは

よく有るのが トウモロコシやワタに毒を仕込む

「害虫抵抗性Bt遺伝子組み換え作物

作物自体に 虫向けの毒を仕込んで農薬を減らそうという事で作り出した遺伝子組み換え作物です。

理屈はこうです。
予め 殺虫タンパク質を遺伝子に組み込んでおけば アルカリ性の消化をする虫には毒だが 酸性の消化液を持つ人間には無害という理屈。

まあ確かに理屈はそうなのでしょうけれど 問題は これらに抵抗力のあるスーパー昆虫が出現してきた事。

殺虫剤もそうですが 段々抵抗力が付いてくれば 結局効果が出なくなって行きます。

f:id:wacag:20170313102359p:plain

そうなると結局 殺虫剤を噴霧したり 殺虫タンパク質成分を増やしたり ドンドン過剰な方向へ行くしかないのですが そうなるとさすがに今度は人間への影響が出ないのか再度検証して行かざるを得ない事になって来ています。

除草剤の効かない スーパー雑草もそうですが 遺伝子組み換え毒の効かないスーパー昆虫等も出現してきており完全にイタチゴッコの様相です。

EUでは遺伝子組み換えに拒否反応を示し ホトンドの国がレストランであっても遺伝子組み換えである場合 表示しなければならないとされています。 

現実的には輸入や栽培が禁止されているので無表示が多く当然「遺伝子組み換えでない」という事なのですが・・・

またフランスでは 除草剤ラウンドアップが効かない雑草に対して 複数の除草剤を使用して除草しているのも問題視しています。(水質汚染等の環境汚染)

EUへの遺伝子組み換え作物のロビー活動は断念したモンサントですが 日本も意識を高く持たないと このままウヤムヤにされてしまうかもしれません。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

 現在 他にもモンサントでは遺伝子組み換えの「鉄分増強レタス」や「スギ花粉症低減イネ」が研究されているようですが何か向いている方向が違うと感じます。

また最近の スーパーベジタブル(新規格交雑種)の動きも
注視したい所です。

現状 遺伝子組み換えが危険な物なのかどうかは分かりません。
分からないからこそ怖いと言えるでしょう。

何だか分からない物を身体に入れるリスクを考えると極力避けたいと思うのは自然な感覚だと思うのですが 作っている側は 「自分たちが世界の食糧危機を救うのだ!」等 また違う感覚なのでしょうね。

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/jeffrielau

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

素晴らしい牛乳と出会いました

素晴らしい牛乳と出会いました。

北海道・旭川の牧場です。

本物の味でした。

土が健康です。草も健康です。そして牛も健康です。だからおいしい牛乳なのです。

✳️山地自然放牧牛乳です

旭川斉藤牧場の牛乳は、日本には数件しかない本物の山地自然放牧牛乳です。

f:id:wacag:20170311143723j:plain

✳️輸入・配合飼料は使用していません。

✳️牛乳をそのままに近い状態でおいしくいただくためのこだわり

斉藤牧場の牛乳は、『ノンホモジナイズ低温殺菌牛乳」』です。

✳️低温殺菌牛乳です。・・・・・これが、重要です。

斉藤牧場の牛乳は雑菌が少ないため、高温ではなく低温で時間をかけてゆっくり殺菌処理をし(63℃~65℃で30分)ビン詰めしています。

○ノンホモジナイズ牛乳です。

搾ったばかりの牛乳を置いておくと、上部にクリームの層(脂肪球)ができ、層が分かれます。

層が分かれないように脂肪球をこなごなに砕き、成分を均一にすることを、「ホモジナイズする」といいます。

脂肪球を細かく砕き成分を均一にすると高温殺菌などの熱処理がスムーズに進み、生産効率が上がり大量生産が可能になります。  

日本ではほとんどが高温殺菌牛乳です。

○ビンづめしてお届けしています。

紙の臭いが牛乳に移ることや牛乳の酸化を避けるために、ビンに入れてお届けしています。・・・・これも、こだわりです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一度 飲んでください。

斉藤牧場の牛乳

送料、箱代金など込みで  1本840円(税込みです。)
       ⬇️
http://www.saitou-bokujo.org/setsumei2/setsumei2.html

牛乳を飲んだ感想です。  スタッフ全員に飲んで頂きました。

🔘まろやかな味美味しい!!!

🔘ミルク感が、すごい!!

🔘生クリームのよう!!  上質のソフトクリームを飲んでいるみたい!!

🔘美味しく、あっさりしている。

すごい牛乳です。

⭕️牛乳と乳製品に関する池田医師のコメントです。専門は、産婦人科です。

牛乳と乳製品には、妊娠牛から搾乳を行うことから、妊娠牛の胎盤由来の性ホルモンが高濃度に含まれています。肉も同様です。

f:id:wacag:20170311143849j:plain

乳製品に関しては、原料乳にはメトキシプソラレン・カルバミン酸メチルは、入っていません。

これが入ると牛が妊娠しなくなります。

が、チーズ、クリーム、バターなど加工すると添加されたメトキシプソラレン・カルバミン酸メチルが入っている可能性が強くなります。

肉と乳製品を完全に止めると、10日程で、体内に摂取された性ホルモンが完全に分解排出され、おちんちんの勃起力が俄然増強します。

まあ、他の添加物を摂取しないことを前提としないとこの効果は保証できないことも事実ですが。

というわけで、その本性から言って畜産物には推奨するものはありません。

幕末までの日本人の突出した腸内細菌叢機能の高さは、畜産物を摂取しなかったからです。  

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

以上・池田医師のコメントです。・・・・・・

難しいことは、わかりませんが、 先日 40歳代の女性・・・衝撃のコメント 頂戴しました。

彼女いわく「 乳製品を良くとっていて、乳がんんいなりました。!!」

山地自然放牧牛乳の斎藤牧場の女性から、聞きました。

1L・190円の牛乳は、絶対飲みません。   私も、思います。   

✅どう考えても、190円は、安すぎます。  牛さんに気の毒です。

私の個人的意見です。

私は、このような勉強してから  牛乳と乳製品は、とりません。  もともと牛乳を飲むとお腹が、ゴロゴロします。

牛肉も、ほとんど食べません。  お肉に関しては、やはり青魚が、中心です。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                  

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

好き嫌いを考える

先日も、カップル様 ご予約が、ありました。

コースのお料理で、牡蠣をご用意してました。

牡蠣のお料理と言いましても、いろいろあります

ノロウイルスが、ありますから 生の牡蠣は、ご用意してません。

①カキフライ

②牡蠣の酒蒸し・羅臼の昆布使用&純米酒

③牡蠣の炭火焼き

④牡蠣のガーリックバター

⑤牡蠣の土手鍋(関西の味付け)

⑥牡蠣のグラタン

⑦牡蠣の燻製

などございます。

f:id:wacag:20170309102748j:plain

12月~3月中旬まで 牡蠣は ございます。

特に美味しいのが、2,3月身が、本当に大きくプリプリしてます。

また画像の小さな牡蠣は、五島列島の天然もの・・・

これは、めちゃくちゃ美味しいです。  最高です。

この日は、五島列島の天然ものをご用意  

天然牡蠣の酒蒸しをご用意しました。

ただ直前になって 牡蠣は、二人は、苦手と判明しました。

コースお料理で、ご用意していたので、ぜひ食べてくださいと、

お願いしました。

f:id:wacag:20170309102821j:plain

なんと!!!お出ししたら 『美味しい!!』と言っていただき

完食です。  嬉しいことです。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 チェーン店などで、粗悪な牡蠣を食べて 嫌いになる方が、本当に

多いのです。

3日前も、同様なことが、ありました。 その時は、カキフライでした。  

綺麗にその時も、完食!! 商売していて 嫌いなものが、好きなる

こんな嬉しいことは、ありません。

f:id:wacag:20170309102854j:plain

当店では、うに、いくら、地鶏の肝や皮、牡蠣など

当店で、好きになっていただいた方は、多数います。

ぜひ 本物を食べて 食材を好きになってください。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

砂糖はどれも同じ

基本的に料理等には 砂糖 使わないのが理想です。

出来るだけ素材の持っている甘味を生かしましょう。

簡単に市販の砂糖の種類を見てみましょう。

まず精製前の原料を 粗糖(そとう)と言います 

そして精製して最初に採れるのがグラニュー糖 次が白砂糖 そして三温糖です。

その都度 煮詰め 三回程度 煮詰めるから「三・温・糖」と言います。

ある意味 三温糖の色は白砂糖が焦げた色なんです。

三温糖を白くしたのが白砂糖」ではなく「白砂糖をとった残りの糖液からできるのが三温糖」であり、基本的な製法は同じなのです。(近年は白砂糖にカラメル色素等で着色している三温糖が多い)

時々「どういうお砂糖なら安心ですか?」っと質問される方もいらっしゃいます。

しかし 絶対 安心安全という糖は有りません。

甘い時点で どのお砂糖を選んでもリスクはあまり変わりません。

白砂糖よりも黒糖の方がミネラルが微妙に多いですが大量に食べたらどちらにしても同じ事。

f:id:wacag:20170309100004p:plain

※どちらにしてもミネラルやビタミンは 砂糖からはほとんど摂れません。
ビタミンやミネラルの一日の栄養所要量を砂糖から摂ろうとしたら その前に糖尿病になってしまいます[図表参照]。

ミネラルやビタミンに こだわるなら 砂糖にこだわるよりも その他の食材に こだわった方が良いのです。

また現代では 炭水化物等で糖分は十分足りているので一切食べる必要は無いっと言われています。

自分自身普段からホトンド砂糖類は摂取しませんし それでなんら不都合や倦怠感等は感じません。

逆に 砂糖を摂り過ぎると 肩凝りや眼精疲労 だるい貧血や便秘・腰痛 生理痛の原因になる とも言われていますし 

糖反射と言って空腹時に甘いものを食べると胃の動きが阻害され 食欲不振にも繋がりやすいとも言われています。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

 難しいのは調味料や加工食品に含まれている砂糖類です。

入っている方が売れるので ついついが多くなりがちな市販品は 買う時に裏を見て 原材料に砂糖類を使ってないか確認して下さい。

本来不要な物にまで使用されている事が多いです。

ドレッシングや焼肉のタレ ソース類等は予想以上に使用されているものです。

あと海外から輸入している「てん菜糖」の一部で遺伝子組み換えの「てん菜」を使っている物があります。

気になさる方は避けて下さい。

遺伝子組み換えでない」の表示が無い物は「遺伝子組み換え」である可能性が高いです。

現代日本では 原料の9割を輸入に頼っている砂糖。

改めてお砂糖の扱い方を 考え直してみてはいかがでしょうか?

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/jeffrielau

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

アレルギーを考える 2人に1人が罹患(りかん)

2人に1人が罹患(りかん)増加の傾向、皮膚炎は倍。

やはり『食事』も、大きな要因だ!!!

f:id:wacag:20170308112939p:plain

毎日新聞2017年2月20日 東京朝刊  抜粋

アレルギー疾患の総患者数について、厚生科学審議会のリウマチ・アレルギー対策委員会が2011年に出した報告書では、気管支ぜんそくの罹患(りかん)者は約800万人、アレルギー性鼻炎・花粉症は国民の40%以上、アトピー性皮膚炎は10%と推定。

また、厚生労働省の14年の全国患者調査では、アレルギー性鼻炎アトピー性皮膚炎が3年前より増加。特にアトピー性皮膚炎は30年間で倍増していた。

一方、食物アレルギーについては全国の小学生から高校生約1000万人を対象にした文部科学省の13年度の調査があり、小学生は約21万人(4・5%)、中学生11万4000人(4・8%)、高校生6万7000人(4・0%)にのぼっている。

厚生労働省は、国内人口の約2人に1人が何らかのアレルギー疾患に罹患(りかん)しており、さらに増加傾向にあるとみている。

こうした事態を受け、アレルギー疾患対策基本法を制定(15年12月施行)。

気管支ぜんそくアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、花粉症、アレルギー性結膜炎、食物アレルギーについて、

診療ガイドラインの作成によって標準化された診療を、どの地域に住む人でも受けることができるようになることを目指すとともに、

アレルギー疾患の発症予防や治癒を目的とする研究をさらに推進するとしている。

    元記事  毎日新聞さんより

http://mainichi.jp/articles/20170220/ddm/010/040/031000c

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

今多い 花粉症・・・小麦を除外すると軽減します。

パン、パスタは、良くないです。

やはり和食が、良いのです。

f:id:wacag:20170308113151j:plain

ぜひ実践してください。  かなり改善すると思います。

また この素晴らしいレポート  本音言えば、遺伝子組み換え食品添加物

もっと踏み込んで欲しかったです。

残念です。

⭕️グレタミン酸ナトリウム年間需要量を、単純に一億二千万で割ると・・・ 

一人当たり・・一年間に934グラム  

🔵そして 日本人が、一年間にどれだけ食品添加物を、取っているか? 

答えは、一人当たり・・約22キロ   食品化学新聞より

(私の記事 2017年1/19&1/20の記事をみてください。詳細が、載ってます。)

そらぁ〜 病気になります。

✳️本気で、『食』のこと考えましょう。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

市販のネギトロの中身

時々「○○は苦手で・・・」という方がいらっしゃいますが

よくよくお話を聞くと 偽物を食べている可能性が非常に高く実際に本物をお出しして召し上がって頂いたら「凄く美味しかった!!」っという方がとても多いです。

そんな理由のひとつに以下のような例が多いのでは無いかと思われます。

例えば・・・

回転寿司やスーパーで売られているネギトロ正式には「すき身」と言いますが価格に比例して当然 本物では有りません。

何で出来ているか?

f:id:wacag:20140531194533j:plain

これを見ると 一番漁獲高の多いキハダマグロが50%使われ バチマグロが25%以上との事

とすると 魚油が20~23%くらいでしょうか?

これに書いてある pH調整剤は炭酸水素ナトリウムとの事なのでメインは「重曹」の様です。

酸化防止剤(ビタミンC ビタミンE)ですから 薬局で売っている人工的な アスコルビン酸トコフェロールでしょうか。

本来 まぐろのすき身というのは 皮と身を切り分けた時に皮側に残っている脂の乗った部分をスプーンなどで そぎ落とした物です。(骨の隙間の部分は「中落ち」と言い赤身が多い)

しかし 一般向けに安く作る為には そんなことはしていられないので一番安いキハダマグロをメインに風味を足すためにバチマグロを使用

その中でも 刺し身としては食べられないような部位に他の魚の油を入れて 擬似的にすき身を作っているんですね。

本来の「すき身」とは全然違う物ですが大きく「天然マグロ使用」と書いて販売している為に

「これは本物なのか?」と錯覚して買ってしまい これを食べてネギトロはマズイっと思ってしまう人も多いと思います。

また回転寿司等でも ホトンドがこのようなネギトロですのでやはり これを食べてマズイっと思うのは悲しい話。

もっとも この写真の物は魚油を使っているだけマシな方で

一般的に多いのは植物性油脂だったり マグロの代わりに他の魚を入れていたりする物もあります。

そして人工的な物だから悪いと言うのではなくて天然の物と加工品を明確に区別できるようにしていない所に問題があります。

全員が原材料表記を 必ず確認し購入すれば良いのですが回転寿司でそれすら不可能です。店員さんにその都度確認するしか有りません。 

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

 上記は ほんの一例です。

何事もそうですが異常に安い物には必ず理由があります。

安い物を買う時は「どうして安いのか?」を良く調べてから買うことをお勧めします。

表に大きく書いてある文字はホトンドが大げさな表現です。

最低でも裏の原材料表示を確認するクセが大事。

偽物がすべて悪だとは言いませんが最低限 本物(良質な物)か 偽物(良質でない物)か理解しながら食べることが大事。

何事も 知らないより知ってる方が良いです。

本物か偽物か分からないで(理解しないで)それを評価する事は意味がないからです。

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/jeffrielau

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

日々のデトックスが重要な理由

重金属は普通に生活しているだけでも、私たちの身体に溜まっていきます。

例えばPM2.5ですが、、鉛、カドミウムヒ素などの重金属が含まれています。

また、地下水を飲むことで重金属のヒ素が体内に入ってくることもあります。

土壌の中にある鉱物には微量のヒ素を含んでいるものがあり、それが地下水に溶け込んで飲んでしまうというわけです。

日本は昔と違い、土壌が汚染、酸化し有害物質が蓄積されていることも理由の一つです。

また、マグロなどの大型の魚介類を好んで食べると水銀が蓄積されやすくなります。

その他、予防接種の防腐剤、制汗剤、殺菌剤、殺虫剤などからも水銀、その他の有害物質が入り込みます。

有害物質は重金属だけでなく、食べ物から添加物や農薬、酸化した油などが日々入ってきているのです。

f:id:wacag:20170307104659j:plain

このような環境であるにも関わらず、出すための食事や習慣が昔と比べて少なくなってきています。

昔ながらの和食や自然の食材、本物の発酵食品、食物繊維などの摂取量が極端に減っているからです。

運動不足で汗をかく習慣も少なくなっています。

ゆっくりとお風呂に入り、身体を温めて汗をかく習慣も少ないかと思います。

環境が大きく変わり、入ってくる有害物質の量が増えている中で、出せる量が減ってしまっているのが現代人なのです。

このような状況で、知らず知らずのうちに微量の有害物質が体内に蓄積し、それが不調や病気の原因になっていると思われます。

癌患者は急増し、アレルギーやアトピー、また難病でさえ50年以上前には無かった病気で溢れています。

これらの原因は入ってくる有害物質と出せる量の関係が大きく関わっていると感じます。

有害物質の体内蓄積は代謝、血や水、気の流れ、栄養の吸収、免疫力に大きく影響していると思うからです。

この様な状況を把握したうえで、日々のデトックスを心がけることが健康を維持することに繋がると思います。

また、不調や病気の方は症状に捉われず、まず出すことです。

 FBページ「難病克服支援センター」の了解をいただき、記事を紹介しています。

 溜まった毒素を出すことで、代謝を高め、血や水、気の流れを良くし栄養の吸収を高めることが重要だと思います。

そうすることで、自ら持つ免疫力を最大に引き出すことが不調や病気から遠ざかることに繋がります。

自分がどれだけ溜め込んでいるかの目安は毛髪による「重金属検査」で分かります。

http://nkc.theshop.jp/items/2030260

また、日々のデトックスは「自然に近いものを取り入れること」や「本物の調味料を使うこと」「七葉純茶」がポイントだと思います。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され、五年後には寝たきりになるとの宣告を受け一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立てる、走れる、自転車に乗れるまで回復しました」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

減塩しお の難しさ

これは 米国で開発された減塩しおです。

簡単に言うと 塩にカリウムを添加して その分 塩を減らした商品です。

しかし カリウムは渋かったり 苦味や金属っぽい味がするので、調整するために色々な添加物が使用されています。

またカリウムはその独特の苦味がスープや味噌汁に使用すると際立つのでイマイチとの事。

米国では1981年頃 こういう減塩商品が一気に広まったそうですが 現在どのくらいの比率で売れているかと言うと市場全体の0.5%以下だそうです。

f:id:wacag:20170303091733j:plain

やはり美味しくないのも大きいかもしれませんね。

また基本的に通常の生活をしていれば カリウムが足りなくなる事は無いと思います。

しかし このような商品を使うと常に高濃度のカリウムを摂取する事になります。

減塩を考える方というのは 元々 塩分の濃い食生活を続けて居た方が多く

その為に腎臓も弱っている可能性が高い為 多すぎるカリウムを尿から排出できず 高カリウム血症になってしまう恐れがあります。

このような商品には 裏書にも「腎臓の悪い方は医師に相談して下さい」と書かれています。

カリウム濃度が高くなった場合 最悪 心停止等 生死にかかわる事もありますので 安易に代用品に頼るよりも まず素直に減塩するにはどうするか?を考えたいですね。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

以下 減塩しおの成分表より

<100g中の栄養成分値>

エネルギー:0kcal

蛋白質:0g

脂質:0g

炭水化物:0g

ナトリウム:19.5g

塩化物or塩素:53.6g

カルシウム:0.6g

マグネシウム:0.4g

カリウム:25.9g

塩化ナトリウムとして塩分49.5g

原材料名

塩化ナトリウム、塩化カリウム リン酸三カルシウム、炭酸マグネシウム

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/jeffrielau

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog