waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

決算が終わって 食品添加物の会社の動向 1(~2)

今3月の決算が終わり、企業さんの業績の、発表が多いです。・・・NO,1

必見!!その中で食品添加物の会社の動向調査しました。

例)日清食品ホールディングス(株)、ハウス食品グループ本社(株)

山崎製パン日本ハムセブン-イレブン

日本マクドナルドホールディングスゼンショーホールディングスすかいらーくサイゼリヤなど。

 🔴日清食品ホールディングス(株)

日清食品HD/2017年3月期、売上高5%増「カップヌードルシリーズ」が貢献

日清食品ホールディングスが5月12日発表した2017年3月期通期の連結決算は、売上高4957億1500万円(前期比5.9%増)、営業利益286億1800万円(8.4%増)、経常利益328億6400万円(6.9%増)となった。  

日清食品は、「カップヌードル」がプレミアムタイプや謎肉祭りが売り上げ増に貢献。「どん兵衛」シリーズも好調だった。  

http://www.nikkei.com/nkd/company/article/

カップラーメン好調です。

 🔴ハウス食品グループ本社(株)

http://www.nikkei.com/nkd/company/article/

ハウス食品グループ本社、経常増益

【経常増益】高付加価値のカレールウ新製品「プロクオリティ」が販売好調。同業との共同配送開始で物流コスト抑制。経常増益だが、ギャバン買収に伴う負ののれんが一巡。純利益は1割減。2円増配。

増産投資】中国3カ所目となるカレールウ工場を浙江省に建設。生産能力を倍増し需要増加に対応。

「プロクオリティ」・・・これも、バリバリ食品添加物!!

 🔴山崎製パン

https://kabutan.jp/stock/news?code=2212&b=k201602120075

山崎製パン、今期経常は10%増益へ
 山パン <2212> が2月12日大引け後(15:00)に決算を発表。15年12月期の連結経常利益は前の期比24.3%増の283億円になり、16年12月期も前期比9.5%増の310億円に伸びる見通しとなった。14期連続増収、3期連続増益になる。

3期連続はすごい!!

🔴日本ハム 

日本ハム、最高益 2017/5/9 19:32

http://www.nikkei.com/nkd/company/article/…  

 添加物の王様!!

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 とにかくすごいです。

今 医療費が、41兆円になります。

毎年1兆円づつ増加してしている。

ここまでは、日本は、潰れます。

私のスローフード運動は、完敗です。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

野菜と硝酸態窒素

野菜などに含まれる硝酸態窒素の健康への影響

硝酸は、一部が体内で亜硝酸に変換され、血液中のヘモグロビンに結合するので、酸素の運搬を低下させます。呼吸障害を引き起こす場合も・・・。

亜硝酸は、体内でアミンと反応するとニトロソアミンとなり、強いアルキル化剤としてDNAに作用します。

これは、変異原性のある物質で、食道がん、肝臓がんなどのリスクが高くなる危険性が高まると考えられています。

ただこれらがどんなメカニズムでどのくらい影響が有るかを明らかにするのはなかなか困難です。

EUでは不安がある為 硝酸態窒素の基準値を作り

一応 3000ppm以下とされています。

日本では特に被害がはっきりしていないので基準値を設けないという方向です。

ちなみに 日本国内の通常の育て方の かいわれ大根の測定値は3800ppm前後で、この基準値はかなり厳しいです。

無農薬でも同じ。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています

化学肥料のやりすぎはNG

有機肥料でも大量に使えば同じようなことに・・・

特に 硝酸態窒素を多く含み かつ クエン酸アスコルビン酸(ビタミンC)をあまり含まない野菜では尿中のニトロソ化合物の増加が確認されたとのこと。

逆にクエン酸アスコルビン酸をはじめとする抗酸化物質を含む野菜や果物を摂取した場合は、ニトロソ化合物の形成が阻害されることが確認されています。

ビタミンCや酸味のある野菜の方が安心と考えられます。

f:id:wacag:20160625173623j:plain

過去には富山市ファミリーパークで グレビーシマウマが肺水腫による呼吸不全で死んだケースがあり

その後の血液検査から90ppmの硝酸態窒素が検出されたとのこと。

一概に土壌や餌からの硝酸態窒素が原因と断定は出来ませんが極めて高い可能性が疑われます。

人間で言うとメトヘモグロビン血症やブルーベビー症候群と言われるケースです。

「不安があるのだから一応基準を作って出来るだけ摂取しないようしよう」っと考えるEU

「不安だけど実害はないからまあいいか」っという考え方。

僕は前者のほうが良いと思います。

日本が いつも対策に後手に回る理由もこのような考え方だからのようにも思います。悲しいことですね(T_T)

もう少し詳しく知りたい方は

「硝酸態窒素」等で検索してみて下さい(^_^)

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                            

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

 食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                           

 

彦根市の坂根龍我さんの漆作品などの一望は waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

癌予防と病気の克服

健康な身体はPH7.4の弱アルカリ性ですが、現代はこれが酸化に傾きやすいといえます。

身体は常に弱アルカリ性を保とうとしますが、酸化が激しくなりPH6以下になると癌になりやすいと言われています。

癌細胞はPHが5~6の状態のみで生息する細胞だからです。

血液も羊水もPH7.4でほとんど海水と同じ成分。

f:id:wacag:20160824213548j:plain

それに海水はPH8ですので、自然塩(天然の海塩)は酸化に傾いた身体を弱アルカリ性に近づけます。

化学塩ではなく自然塩を選ぶ理由はここにあります。

また、お酢も食品の段階では酸性ですが、体内に吸収されるとアルカリ性になります。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

私の娘は、リンゴ酢を50倍に薄めたものを毎日500cc飲ませてました。

しかし、これは不味いのと胃に負担をかける可能性もあるので、今は相談者に七葉純茶を勧めています。

身体を酸化させる食べ物は

農薬や添加物、トランス脂肪酸、時間の経った油料理、白砂糖、化学塩、加工食品など現代人がよく口にするものばかりです。

癌患者が急増する理由が分かりますよね。

また、これは癌に限らず、あらゆる病気に当てはまり、また病気を克服する上でも酸化させる食べ物は避けるべきだと思います。

そして、薬は強い酸化物だということも忘れてはいけません。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                 

本ブログは、ウェブで見かけた有益と思われる記事とともに以下のpinterestに貼ってあります。目次代わりにもお使いください。

                

《食⇔体をもっと知ろう》の一望は waca-jhiのブログ

waca-jhiのblogは wab's blog 

 

 

 

かき氷シロップを考える

かき氷シロップってドギツイ色ですよね。

あの色は あんまり良く無さそうなのは容易に想像出来ますが その他にもいろいろ調べてみました♪

まず以下は日本で売られている代表的なシロップの原材料です。
当然ですが 原材料表示は 多い順です。

1 いちご
果糖ブドウ糖液糖、はちみつ、食塩、甘味料(サッカリンNa、ステビア、甘草)、酸味料、保存料(安息香酸Na)、リン酸塩(Na)、香料、着色料(赤2)

2 メロン
果糖ブドウ糖液糖、はちみつ、食塩、甘味料(サッカリンNa、ステビア、甘草)、酸味料、保存料(安息香酸Na)、リン酸塩(Na)、香料、着色料(黄4、青1)

3 レモン
果糖ブドウ糖液糖、はちみつ、食塩、甘味料(サッカリンNa、ステビア、甘草)、酸味料、保存料(安息香酸Na)、リン酸塩(Na)、香料、着色料(黄4)

4 抹茶
果糖ブドウ糖液糖、はちみつ、食塩、抹茶、甘味料(サッカリンNa、ステビア、甘草)、酸味料、保存料(安息香酸Na)、リン酸塩(Na)、香料、着色料(赤2、黄4、黄5、青1)

5 アセロラ
ブドウ糖果糖液糖、はちみつ、食塩、酸味料、ビタミンC、保存料(安息香酸Na)、香料、着色料(赤40)

f:id:wacag:20140719203518j:plain

上記で使用されている着色料は 

すべて俗に言う「 合成着色料 」であり「 タール色素 」です。

EUでは、2010年7月20日から

特に危険と思われる 合成着色料の
 黄色4号 5号  赤色102号 40号に関して
「合成着色料は、多動症になる可能性があります」 という警告表示を 義務付けました。

出展元
http://tna.europarchive.org/20130513091226/http://www.food.gov.uk/news-updates/news/2010/jul/eucolourswarn

 しかし上記を見る限り日本では普通に使用されています。

ちなみに赤色40号は米国が開発したタール色素 日本でも91年まで使用禁止だったが その後認可された。

赤色102号は カナダ、ベルギー、アメリカなどで食品への使用が禁止。

詳しく知りたい方は 以下URL参照下さい。

タール色素 Wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/タール色素

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

また目に付くのは 「 安息香酸Na 」ですが 
こういう時には 一切 書かない&表示しませんが

これは 「 合成保存料 」 です。

日本国内では 安息香酸ナトリウムは「キャビア、マーガリン、清涼飲料水、シロップ及び醤油、菓子製造に用いる果実ペースト及び果汁」 のみ に使用できるもの。

その他の物には使用は認められていない。

厚生労働省 添加物使用基準リスト 1より
http://www.ffcr.or.jp/zaidan/MHWinfo.nsf/0/980837ba5d9b0d28492575d6000785e6

 

また成分の大半を占めいている「 果糖ブドウ糖液糖 」とは、

果糖が 50%以上含まれている液状の糖で、大半はトウモロコシから作られるデンプンを原料とした異性化糖です。

コストの関係上 遺伝子組み換えトウモロコシが原料と思われます。

***************

余談ですが これらのシロップの違いをいろいろ研究した所
違いは 色と香料が大きく その他の要素はほとんど関係ないそうです。

特に色が与える影響はとても大きく かき氷に関しては 最悪香料無しでも 見た目で味が ほぼ決まるそうです。

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

https://www.facebook.com/aseed.jp

 -------------------------------------------------

 過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

「17 食⇔ #健康 をもっと知ろう」

かき氷シロップを考える Pinterest

-------------------------------------------------

 

彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品の一望は waca-jhi's diary 

waca-jhiのblogの一望は wab's blog

栃木県と三重県の無農薬のお野菜仕入れました

先日 団体様のご予約があり  そのため

栃木県と三重県の無農薬のお野菜仕入れました。

鮮度の良さが、画像からも・・見るだけで元気が、出てきます。

🔴まずは、栃木県の無農薬のお野菜より

かぶ

大根

グリーンリーフ

サニーレタス

スティックブロッコリー

カリフラワー

スナップエンドウ

レタス

f:id:wacag:20170619113128j:plain

🔴もう一つは、三重県・無農薬・お野菜

ズッキーニ

なす

かぼちゃ

きゅうり

キタアカリ・ジャガイモ

シャードークィーン・ジャガイモ

ノーザンルビー・ジャガイモ

f:id:wacag:20170619113157j:plain

スタッフに女性が、多いので このような無農薬

お野菜本当に まかない(スタッフ)として大好評です。

新鮮さが、違う!!あまい!! 旨味がある。。

など嬉しい声を聞きます。

無農薬を食べると  通等の農薬散布の野菜は、

食べれなくなります。

f:id:wacag:20170619113246j:plain

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 そして この美味しいお野菜で、キッシュ作りました。

キッシュとは・・・溶き卵に生クリームまたは牛乳を混ぜたものを

パイ生地に流し込んで焼いたもの。中に、チーズやハム、野菜などを入れます。

フランスのパイ料理の一つです。

ここは、和食のスローフード小杉・・・パイ生地の代わりに

お揚げさんを使用しました。

まさにスローフード小杉・オリジナルであります。

f:id:wacag:20170619113313j:plain

団体様のお客様にご用意しました。

喜んでいただき本当に感謝します。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

様々な「美味しい」の基準

 これは少しづつ書き加えられながら何度かでupされています。
今回は 6 が加わりました(waca-jhi)

人間の 美味しさを決める感覚には 大きく分けて6種類あります。大よそ こんな感じ。

1 ____________
小さい頃食べたイメージから美味しい

これは 人それぞれに違うので それらを追求し すべての人に対応するのは 企業や店ではまず難しい。

主婦の方なら ご主人の嗜好等で合わせられるかも。

2 ____________
高い物だから美味しい  高級食材や高級ワイン等

これは 実際には「消費者側のお財布の問題」にもなってきますので これもなかなか継続的に実現するのは厳しい。
また高級品は美味しいというイメージの問題でも有ります。
昨今の偽装事件では この感覚を利用されました。 

ご家庭ならお母さんが言う「今日はごちそう!」っという日に利用されます(苦笑)

3 ____________
甘いもの脂っこい物だから美味しい 俗に言う 報酬系

人間は糖分や脂分が ずっと枯渇して来た為に無闇に美味しく思ってしまうのです。これに化学調味料が加われば最強かもしれません。
現代は 安い油はいくらでも手に入りますし甘い物も 化学調味料もいくらでも手に入ります。また精製してない原料その物は 比較的食べ過ぎそうになると脳内でブレーキが掛かりますですが 精製してあるとブレーキが掛からなくなる傾向が強いのです。ブドウ糖果糖液糖などが良くないというのもこの辺から・・・ 

俗に言うジャンクフード系。

4 ________________________
疲れている時のチョコ等 体に足りない栄養だから美味しい 

汗を かいた後の濃い塩味の食べ物なんかもそうですね。足りない物を食べた時に 美味しく感じる。これは そういう状況で無いと美味しさが再現出来ないところが難しい。

逆に 最高に美味しいご馳走は 空腹の時に食べる物と言えるでしょう。

5 ________________________
必須アミノ酸だから美味しい 昔ながらの出汁等

必須アミノ酸とは 体内で合成出来ない為、食事から摂取しなければならないと言われているアミノ酸

これは 足りないという点では ちょっと4に似ていますが 現代は化学調味料ばかりで ちゃんと作ろうとすると手間が掛る事から外食産業では敬遠されています。

昔ながらの作り方で作ると出汁やスープ等は自然に必須アミノ酸豊富な味になります。「手作り」で頑張って来た ある意味「究極のお母さんの味」

6 _________________________
それを口にする状況や環境で 美味しいと錯覚する。

山の上で食べるおにぎりや 水 等は そこに至るまでの苦労や状況から美味しいと錯覚したり  その他 入った店の内装等が豪華さから受ける印象等の 感覚を 味覚と勘違いして美味しいと感じることがあります。

ただし その状況が好まれない状況では 美味しいという感覚を感じることはないでしょう。

そもそも 山登りがイヤだ 高級そうな店が嫌いだ等々

f:id:wacag:20170615155121j:plain

小さい頃から お母さんが頑張って作ってくれた人は 5の「究極のお母さんの味」が報酬系になるそうです。

そして最終的に報酬系よりも「究極のお母さんの味」の方を選ぶようになる事が多いようです。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

これは自然な出汁の方が うま味成分が複数入っている為 複雑な味になります。

複雑な味なので これを経験させておかないと なかなか本当の美味しさが理解出来ません。

もしジャンクフードに負けてしまうような事が有ればこの経験が足りないと考えて良いでしょう。

現代ではジャンク報酬系がとても多いのも難点。

本来 食べ手の健康や 提供する側の誠実さを考えれば 健康的な美味しさを追求するべきなのに 営利企業は価格優先で安易なジャンク報酬系ばかりを追求している事。

味として「脂」「塩」「甘味」「化学調味料」 この4つは「うま味」として添加されやすい物です。
だから食べた時 この4要素を 排除して考えてみた上で 美味しいかどうかを判断するクセをつけましょう。

それらを 排除した上で それでも美味しいと思える物が本来の健康的な食事なのです。

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

https://www.facebook.com/aseed.jp

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

無農薬の梅農家さんから

無農薬の梅農家さんから  コメントいただきました。  

原文のまま転載します。  もちろん了解は、得てます。

本当に無農薬の農家様には、敬服します。読んでください。

原文のまま転載します。

f:id:wacag:20170617120842j:plain

じっくり読んでください。

昔は 格家の庭先に梅の木が植えられていて、収穫し食べていたんだと思います。

僕も農家としてこだわりをもってやってますので小杉さんのFacebookにはとても食への意識が高い方々がいてとても嬉しく思って拝見させて頂いています。

さて無農薬について農家は無農薬で生産するにはロスが非常に高くなってしまいます。

ロスを減らすために労力とコストが非常に高くなります。休みなんて年に10日あるかないかくらいです。

それを子供の行事にとられて終わりです。

さて皆さんは、無農薬の野菜 果物を選びどれほど食べているでしょうか、倍の値段を払い選べるでしょうか、日本の農業を変えるのは農家ではなく消費者であることを忘れないでください。

f:id:wacag:20170617120937j:plain

後1つ皆さんに知って欲しいのは日本の農業は大きく変わって来てはいるんです。農薬使用制限や種類の制限 収穫した作物の残留農薬をプールに1滴の農薬が入ればわかるような精密な機械で調べた上で出荷されているんです。

それはともあれ僕は農家でありながら、自家製の野菜や果樹食べたり加工されたりしてる方々のFacebookを読むのが大好きです。

それこそが本当の理想系なのですから。

・・・・以上  無農薬・農家様より・・・・

f:id:wacag:20170617121041j:plain

簡単に無農薬のお野菜などを、高いとは、言えないです。

無農薬の農家さんは、個々にお話聞きますと

本当に涙ぐましい努力をしてます。

これは、こだわっている養鶏場さんも、一緒です。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 まずほとんどお休みは、ありません。

それと やはり通常よりも、手間がかかり

ロスが、多いのです。

安心、安全なお野菜などは、外敵も、多いです。

カラス、野生のウサギ等々・・・

f:id:wacag:20170617121122j:plain

また雑草との戦いです。

この無農薬や、安心安全な地鶏、家畜などは、本当に

大変です。

しかし味は、格別です。

農家様には、本当に感謝であります。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

梅 届きました

素晴らしい!!!無農薬の梅干し10キロ

届きました。

無農薬栽培をすることを決意が、嬉しい!!!

無農薬・無肥料で梅を栽培しています。

f:id:wacag:20170615183746j:plain

肥料の(有機肥料・化学肥料)使用もなしです。

素晴らしい!!!

農家さんコメント・・・・

梅干しは、健康食品であります。

以前小杉さんがレポートしていただいたように沢山の効能がありとても素晴らしい食品だと思っています。

しかし、市場に出回っているのは、添加物たっぷりの蜂蜜梅干しなどの味付け梅干しが大半です。

それでは、本当に健康食品だとは言えません。

コストを抑え儲けようとすれば自然と添加物に手を出してしまうのでしょうが、農家がそれをやってはいけないと思うんです。

農家だからこそできること無添加の梅干し コスト重視ではなくてこだわりの梅干しが作り出せるんです。

塩は、天然の天日干しの粗挽き塩 それに天然のミネラルも入れます。梅の品種は昔100種類以上から選び出され守られてきた南高梅 本来の健康食品は農家が守らなくてはならないと言う思いが僕には強いです。

しかし梅農家も今や生活が厳しくなかなか理解されません。

売れればいいと思っている人がおおいからです。

悲しいことに添加物入りの梅干しは売れます。もうかります。

でも、本当に生き残りたいのであれば、梅干しが本当に健康食品であるということが一番理解してもらうことだと思うんです。

f:id:wacag:20170615183855j:plain

ですから、僕はこのまま無添加梅干し守り理解してもらえることに力をいれたいのです。

小杉さんと出会い色々な勉強ができてます。

レポートも出していただきました。本当に感謝しています。

Facebookの出会いは僕にとって大切な物になっています。

・・・・・・・・・・梅干し農家さん・和歌山より

嬉しくて 涙出ます。

⚠️変な梅干し氾濫してます。 梅かつお風味、はちみつ梅など。

ダメです。バリバリ食品添加物です。

🔺この梅の利用方法

①梅干しを作る

②お客様にプレゼント・・・・もうすぐ10周年ですので、ご来店お客様にプレゼント!!✅

③梅干しのジャムを作る

④頑張っているスタッフにプレゼントする

⑤梅肉を作る  (市販の物は、ダメ❎)

⑥梅のドレッシングを作る

画像は、ジャム作成画像です。

f:id:wacag:20170615183919j:plain

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

⭕️梅の驚異の効能・・・・・・・

🔴脂肪燃焼作用

梅干の中には、ダイエット(脂肪燃焼効果)を期待できる成分(バニリン)が含まれていることを見いだしました。

🔴インフルエンザ予防

梅からインフルエンザウイルスの増殖を抑制する新規機能性化合物を発見しました。   

🔴胃がん予防

🔴糖尿病予防

梅の中には、血糖値の上昇、肥満等に関連づけられる酵素(α-グルコシダーゼ)の働きを効果的に阻害する成分が含まれていることを見いだしました。この研究成果についても、特許を取得しました。(2008/02発表)

🔴食中毒予防

🔴動脈硬化の抑制

🔴血液浄化作用

🔴抗酸化活性作用

🔴疲労回復効果

梅干に含まれる「クエン酸」には、疲れの原因となる乳酸を抑える働きがあります。食欲増進効果

🔴虫歯予防

🔴カルシウムの吸収促進

🔴ダイエット効果

🔴高血圧化の抑制

🔴鎮痛作用

⚠️これで梅酒作っても 最高ですが、これは、違法!!

🈲酒類の販売や造酒の免許が、必要です。

たまに自家製のお酒を販売するお店が、ありますが、ダメです。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

サラダ油は 海外には存在しない油

私達がよく目にするサラダ油。

元々サラダに生で掛けるため低温でも濁らない滑らかな油が求められて大手企業が作り始めたのがサラダオイルです。

サラダ油の定義としてJAS日本農林規格)では0℃の温度で5.5時間置いても濁らない油とされています。
___________

ちなみに これは日本独自の規格です。

海外ではオリーブオイルやピーナツオイル

菜種油やサフラワーオイル等 手に入るオイルを好みで使い分けています。
___________

原料は基本的に 「遺伝子組み換え」です。

菜種 大豆 トウモロコシ ひまわり ゴマ 紅花 米 綿実 ぶどう等9種がメイン。

これらのブレンドもありますが オリーブ等は含まれないのでオリーブのサラダオイルは無いのです。

以下のご紹介する方法は特別な方法では有りません。

いつも見かけるサラダ油の作り方です。「溶剤抽出法」と言います。

1 まず 原料から ごみを除く

2 前処理 油を抽出しやすくする為に加熱します。

3 粉砕したり 潰して表面積を拡大。

4 溶剤「ノルマルヘキサン」に漬け込み 油分を溶出させます。

5 ノルマルヘキサンだけ蒸発させる為に一旦加熱します。
  (蒸発させたヘキサンは冷却後 再利用)

6 精製工程 不純物や有害物質が取り除く。
 (脱ガム・脱酸・脱色・脱ロウ・脱臭等)

7 完成
__________

ヘキサンとは

灯油、ガソリンに多く含まれている。ベンジンの主成分

その他 ホームセンターや自動車用品販売店で「ブレーキクリーナー」「パーツクリーナー」という名称で ヘキサンのスプレーが販売されている。

沸点は67℃

f:id:wacag:20170614180944p:plain

6番の精製工程をもう少し詳しく。

〔脱ガム〕

温水を加えてリン脂質などを取り除く工程 油の種類や場合によっては省略される。

〔脱酸〕

リン酸で分離しやすくしておいて苛性ソーダを使って石鹸にし、取り除く行程。同時に微量金属や色素などの不純物も除去される。

〔脱色〕

油の色を取り除く行程。主にカロチノイド色素やクロロフィルなどを取り除く。熱による加熱・酸化分解する方法と白土や活性炭などを用いた吸着剤による脱色法がある。

〔脱ロウ〕

サラダ油は低温時に固まって濁りを生じてはまずいので、精製油を低温にさらし、そこで生じる固まった脂を除去する。

〔脱臭〕

真空水蒸気蒸留法によって臭いを取り除く行程。

油を240度以上で加熱 減圧し水蒸気を吹き込みながら臭み成分を取り除く。高温なのでトランス脂肪酸が発生。

※余談ですが俗に言う〔カネミ油症事件〕は この脱臭工程でPCBが混入した事が原因。

f:id:wacag:20161023105350j:plain

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

 まとめ**************

結局 様々な化学的工程を経て精製された油が出来ている事が分かります。

普通に絞っただけでは あのクセの無い透明な油は出来ないのです。

それだけ不自然な状態と言えるでしょう。

今までクセのない透明な油が普通だと思っていた方も多いでしょう。

しかし 本当にクセがなく透明でないと困りますか?

その前に そんな油は本当に必要でしょうか?

そう思うと 本来ならそんなに精製しなくても諸外国のように自分で美味しいと思った油を使い分ければよいのです。

どうして匂いや味を消し去ってしまうのか?

多くの人が使わなくなれば過剰に精製した油は作られなくなります。

そうすればメーカーは目先を変え 油を精製する技術よりも もっと品質の良い物や鮮度の良い物を提供してくれるかもしれません。

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/jeffrielau

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

埼玉に全国初の「嗜好品外来」

毎日新聞に『食』の気になるニュースありました。

嗜好品外来はじめました - 戸田中央総合病院です。

毎日新聞 本日の朝刊 ヘルシーレポートより

埼玉に全国初の「嗜好品外来」

科学的な根拠に基づき健康への効果が認められた食品を“処方”

戸田中央総合病院(埼玉県戸田市)には2015年10月、全国初の「嗜好品外来」が設置された。

例えば生活習慣病の予備軍の人たちにカカオ豆のポリフェノール類を多く含む「高カカオチョコレート」の摂取方法を指導するなど、科学的な根拠に基づいて健康への効果が認められた食品を摂取してもらう。

薬の投与などに頼らないのが特徴であります。

⭕️高血圧症、脂質異常性、糖尿病などの生活習慣病を食品の摂取で予防する。

生活習慣病の予備軍にに対して・・・

毎日 二人程度を時間かけて診察するので、たくさんの患者を診ることが、できない。

基本的には、薬を処方しないので、病院経営の観点からも、各地に開設されるものではない。

戸田中央総合病院  担当する同病院心臓血管センター内科の椎名一紀医師にお聞きしました。

f:id:wacag:20170614184045j:plain

素晴らしい記事です。

このような病院が、増えてほしい!!!

しかし記述にもありましたが、病院経営の観点から

利益が出ないため問題が、多いと思われる。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

  前回もレポートしましたが、松井病院にも、

食養内科が、ありました。

f:id:wacag:20170614184151j:plain

しかし残念ながら  平成27年3月31日に閉鎖になりました。

 素晴らしい長岡由憲先生が、おられたのに本当に

悲しいことです。   一応後継者が、ないというのが

公の理由ですが、・・・このサイトを見ている方は、

真相は、想像つくでしょう。

食養内科のサイト  ⬇️

http://www.matsuihsp.or.jp/2015/03/6-1-1113491.html

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

海苔を消化できるのは日本人だけだった?

2010年に発表されて当時センセーショナルに伝えられました。

ただ 確かに消化は出来ても栄養は細菌が利用している可能性大で 日本人だけが特別に海苔の栄養を吸収出来るかは別らしいです。 

ちょと残念・・・

元々フランスの ピエール・アンド・マリーキュリー大の研究者らが イギリスの科学誌ネイチャーに発表した内容。

まずゾベリア・ガラクタニボランスという微生物は海苔を栄養源としています。

この微生物が持つ酵素を持つ細菌が日本人の腸からのみ見つかったという事なのです。

f:id:wacag:20141031155441j:plain

ちょっとヤヤコシイですが

1 この微生物の持つ酵素と とある細菌の持つ酵素が同じ

2 その細菌が日本人の腸からのみ 見つかった

つまり人間の腸に 体外の細菌の遺伝子が取り込まれたことが凄いんです。

それだけ昔から 日本人は海藻を食べていたという事なんでしょうね。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

しかし こういう場合まったく意味が無いという事もなく 何らかの形で微量でも吸収利用されている可能性もあると考えるのが自然。

少なくても海藻の繊維質は何らかの形で利用されているはず。

いつも問題は過剰に期待し過ぎる事なのです。

ちなみに韓国海苔は?というお話もありますが 韓国の海苔文化は近代の話で 日本人ほど昔から食べていたワケではないようです。

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

https://www.facebook.com/aseed.jp

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

  

彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品の一望は waca-jhi's diary 

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

無農薬のジャガイモが、旬であります

今 無農薬のジャガイモが、旬であります。

今年は、豊作だそうです。

良い土壌のジャガイモは、やはり違います。

f:id:wacag:20170613163847j:plain

🔵無農薬のジャガイモ3種類 ご紹介します。

⭕️北あかり・・・・キタアカリは北海道農業試験場において昭和50年に「男爵薯」に「ツニカ」を交配して選抜・育成された固定品種とされています。

サラダにも、向きます。 自家製ポテトサラダを作ります。 

きたあかりは加熱調理するとホクホクするタイプで、甘く香りも良いのでシンプルにジャガバターにしたり、フライにするととても美味しいです。

⭕️ノーザンルビー・・・・・旧農林水産省北海道農業試験場において受粉育成された品種で、2006年にばれいしょ農林56号「ノーザンルビー」の名で命名登録されています。

皮も中身もきれいなピンク色のじゃがいもで、アントシアニンを多く含み、調理後も色が落ちず綺麗なピンク色に仕上がります。

形や大きさはメークインと似ています。表面はつるっとしていて窪みも少ないです。

⭕️シャドークイーン・・・・2006年11月に公表された品種で、北海道農業研究センターにより、紫肉品種「キタムラサキ」の開放受粉種子より選抜された物を育成された品種で、外見は黒っぽい濃い紫色をしていて、中は鮮やかな濃い紫色をしています。

この紫色の果肉には紫肉の既存品種「キタムラサキ」や「インカパープル」と比べてもペタニンを主とするアントシアニン色素を約3倍も含有しているとされています。

生いも1gあたり8.16mgものアントシアニンを含んでいるとされています。

f:id:wacag:20170613163916j:plain

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 単純に美味しいです。

f:id:wacag:20170613163942j:plain

農家さんに感謝!!

これも、自家製ポテトチップス作れば 最高です。

当店 隠れ裏メニュー ご注文ください。

どうぞよろしくお願いします。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

脳のデトックス

できるだけ、有害物質を取り込まないようにしたいと思っても、それはなかなか難しいこと。

ならば入ってしまった有害物質を、なるべくためないようにすることが大切です。

身体の老廃物は、リンパ組織によって排出してくれるようになっています。

しかし、脳には、このリンパが流れていないのです。

では、どうやって脳の老廃物は浄化されるのか…

それは「眠ること」

f:id:wacag:20170614173305p:plain

眠ると脳細胞自身が縮み、脳細胞間の隙間が広がっていきます。

その隙間に流れる脳脊髄液(リンパ液と同じ成分)が脳内からの老廃物を吸収し血液中に排出してくれるのです。

しっかりとした良い睡眠をとることが脳のデトックスに繋がるという訳ですね。

夜しっかり眠るためにはメラトニン(睡眠ホルモン)が必要です。

そのメラトニンを増やすにはセロトニン(脳内物質)が必要

そしてセロトニンの生成にはトリプトファン必須アミノ酸)とビタミンB6が必要となります。

これを意識して食事に取り入れることがメラトニン(睡眠ホルモン)へと繋がるという訳ですね。

 この記事はFBページ「難病克服支援センター」の了解をいただき、記事を紹介しています。

 その為には、豆腐や納豆などの大豆製品や

セロトニン生成に必要なビタミンB6が一緒に摂れる鶏胸肉やささみなどの脂身の少ない肉類を意識してみてください。

また、米などの穀類など、主食・主菜・副菜をバランスよく摂ることでホルモン生成はされやすくなります。

よい睡眠がとれる流れをしっかり作ることで

体だけでなく、脳もデトックスしてあげましょう。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され、五年後には寝たきりになるとの宣告を受け一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立てる、走れる、自転車に乗れるまで回復しました」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

エンパナーダご存知ですか?

チリを代表する国民食のエンパナーダであります。

メキシコ、南米では、定番のお料理です。

エンパナーダとは、具入りのパンまたはペイストリーである。

パンで覆うまたは包むという意味のスペイン語およびポルトガル語の動詞「empanar」から派生したと言われる。

それをオーブンで焼き上げるもしくは、揚げます。

本当に 国によってお料理の仕方は、様々です。

f:id:wacag:20170609103340j:plain

⭕️アルゼンチン

生地は通常、小麦粉とラードでありフィリングは地域ごとに異なる。エンパナーダはパーティーの前菜やコース料理として、または祝祭で供される。

⭕️ブラジル 

一般的な持ち帰り昼食用の食べ物である。

通常のものは鶏肉、ハート・オブ・パーム(パームハート、ヤシの新芽)、チーズ、小エビ、および牛肉である。

⭕️チリ

チリのエンパナーダは、幅広いフィリングを持つが、基本は2種類で、1つは通常pinoミンスミートに類似)を詰めて焼いたもの、もう1つはチーズを詰めて揚げたものである。

⭕️コロンビア

コロンビアのエンパナーダは、焼きと揚げの両方がある。

⭕️メキシコ

メキシコのエンパナーダはデザートまたは朝食の料理であり、様々な甘いフィリングが詰められる。

生地は穀粉またはトウモロコシで、場合によりユッカ根粉を加えて作る。

f:id:wacag:20170609103410j:plain

 

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

🔵 南米版の餃子といった感じで、具材も自由、焼く・揚げるも自由な、サクッと美味しい料理です。

f:id:wacag:20170609103438j:plain

当店ではジャガイモ、玉ねぎ、トマト、ゆで卵、チーズなどをを使っています。

そして何より生地の小麦粉までもが無農薬!! これが、最高!!!

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

ハンバーガーの成長ホルモン剤 残留量

昨日の流れから・・・

この数字は 北海道大学遺伝子病制御研究所 客員研究員半田康医師が発表した「牛肉中のエストロゲン濃度とホルモン依存性癌発生増加の関連」という論文からです。

ちなみに エストロン ( =エストロゲンの一種)は飼料に混ぜるホルモン剤

エストラジオールは牛の耳から直接注射されるホルモン剤

だから牛肉はエストロンよりエストラジオールの濃度が高くなる。実際、昨日の 赤身肉の数値をみると、エストラジオールの数値のほうが高かった。

しかし なぜかハンバーガーはエストロンのほうが高い。その理由はなぜか?「おそらくアメリカ産の鶏肉か鶏油を混ぜているのでしょう」(半田医師)

ただ半田医師のご意見には疑問があります。

っと言うのは 実際に・・・特にMc社は 豪州牛を使用 且つ「100%ビーフ」を謳っている。

しかもその規格は「JAS上級」とまで言っている。

どちらが本当なのか??

いろいろ調べてみたら面白い事が分かってきました。

まずJAS上級と言うのは ハンバーグやハンバーガーの規格になるのですが

では その規格を最初に作ったのは誰か?

「日本ハンバーグ・ハンバーガー協会」でした。

では その初代会長は 誰なのか?調べたら日本M社の初代社長なのです。だから JAS上級という規格自体 業界団体が決めたような物ですね。

しかもMc社では 牛肉100%と謳っているにも関わらず、JASでは牛肉比率や成分等は 検査する項目自体が存在しないとの事。

f:id:wacag:20170606112906p:plain

そうなると半田医師のご意見も あながち いい加減とは言えなくなります。

こうなると本当に豪州産のみで100%ビーフを謳うなら

M社は 具体的な検査をして 牛肉の比率や産地を特定し公開して欲しいと思います。

少なくとも第三者である半田医師が公開した結果からすると大きな疑問がありますし「JAS上級」は あてになりません。

身体に入れる食べ物です。

そこに嘘やいい加減なのは許されません。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

 いつも言いますが 

提供する側は・・・

正しい情報を公開する事その上で選ぶのは消費者なのです。

選ぶ人が少なくなれば 選んでもらえる様に企業は努力します。結果として良質な食品がリーズナブルな金額で手に入るようになります。

何事もバランスです。

バランスを取るためにも 企業の言いなりになるのではなく、我々消費者も勉強する事は とても大事なのです。

______________

過剰なホルモン剤発がん性等の危険性も懸念されていますが

一応 公正さを期す為に以下 厚生労働省のサイトもごらん下さい。

「畜産食品中残留ホルモンのヒト健康に及ぼす影響に関する研究」

http://www.mhlw.go.jp/topics/0106/tp0601-2a1.html

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

https://www.facebook.com/aseed.jp

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog