waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

デミグラスソースって

若い頃は こういう缶詰を何気に便利に使っていましたが
よくよく見ると・・・・

一般的にデミグラスソースとかドミグラスソースと呼ばれている缶詰の表示を見てみました。

最初に書いてある「ブイヨン」
これは本来スープになるベースの煮込みなんですが どの程度の濃さなのか どんな物を使って作ったのかはこの表示からは分かりません。

またその後に出てくる 
たん白加水分解物 酵母エキス 調味料(アミノ酸等)←化学調味料

この辺が多様されているのを見る限り 
あまりちゃんとした「ブイヨン」をベースにしている可能性は低そうです。

f:id:wacag:20181206161458j:plain

となるとこの缶詰を使ったら 結局 化学調味料を使った味付けをしたのと同じ。

言うなれば「デミグラスソース風」なんですね。

また これを使った料理はすべて化学調味料の味付けという事になります。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-04-06に紹介させていただいた記事の再掲です。

 
良いか悪いかは別にして 本物に比べたら単純で強烈な味になってしまいますので 食べているうちに飽きが来るのが難点。

デミグラスソースは大変手間の掛かる物ですから是非「作って!」とは言いませんが
どんな物か?は 正しく理解しておくと より食べる楽しみが深まるでしょう♪

少なくても 缶詰の味がデミグラスソースだと思われていたら本当に真面目にやっているシェフが可哀想過ぎますから・・・

デミグラスソース=ドミグラスソース Wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/デミグラスソース

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

遺伝子はスイッチのオン・オフで変化する

遺伝子にはスイッチがある。

この事実はまだ、あまり知られていないのではないでしょうか? 

つまり、遺伝子は生まれつき決められ、生涯変わることのない固定的なものではありません。

そのときどきの体の環境や心の状態などによって変化していく柔軟性があるのです。

 

その自在な変化をコントロールしているのが遺伝子のスイッチです。

したがって、いのちというものは私たちが考えているよりもはるかに静的ではなく、動的なものなのです。

 

 私はこのことを説明するのに、よく大腸菌の例をあげます。

 大腸菌は通常ブドウ糖を食べて生きています。ですから乳糖という違う物質を与えてもエネルギーにすることはできません。

 

しかし、他に何も与えないで乳糖だけを与えつづけると、そのうち乳糖をエネルギーに変えることができるようになるのです。

これはまさに科学的に遺伝子が変化した状態です。

 

 乳糖をエネルギーに変えなければ死にいたるかもしれんばいという環境によって、遺伝子がオンになり、乳糖をエネルギーに変えられるように大腸菌が変化したのです。

 f:id:wacag:20140524214815j:plain

もちろん、同じことが人間の遺伝子にもあてはまります。

 

 単行本『SWITCH 遺伝子が目覚める瞬間』(村上和雄著)より

 

この記事はFBページ難病克服支援センターさんの了解のもと、
2014-5-24に投稿した記事を再掲しています。

 

 次女の難病が家族の食事を変えました。

 家族の苦難を長女が笑いで吹き飛ばそうとしてくれました。

 

 食べ物が変わり、笑が増え、次女は治りました。

 発病前と今の次女は、性格が全く別人です。

 

 食事と笑いで次女の遺伝子スイッチが切り替わり、その次女が家族みんなのスイッチを切り替えてくれたんだと思います。

 

 

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

子供時代の野菜量とメタボ

元記事 2012年7月18日発表

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez/22815293

 フィンランドのポーラ・ヤースケライネン教授の研究で 

 子供の頃に 野菜を多く食べた方が大人になってからメタボになり難いと発表しました。

f:id:wacag:20181206161023j:plain

以前から小さな頃に脂肪の多い食事を好んでいると脂肪因子が増えるという説もありますのでそれらに付帯 補填するような 今回の情報です♪

 

当時3〜18歳だった2,128人を27年間追跡し、子供時代の食生活や習慣(野菜、果物、魚、肉等を食べる頻度、パンにバターの使用有無、運動)と成人後のメタボリックシンドロームとの関係を調査した。

 

なお、検査以前の子供時代の運動と食事の傾向は自己申告のアンケート調査によって確認し比較する為の基準値は1983年、および1986を使用しました。

 

結果 色々と調べていくと 野菜を食べる量だけが メタボに対して反比例していたとの事。

 ________________________

つまり ちょっと強引な表現ですが・・・

子供の頃 野菜を沢山食べていた子は 太りにくく。

 野菜を食べなかった子は太りやすい。

しかも 大人になってから野菜を食べても 効果は薄い事も分かった。

 小さい頃 野菜を多く食べていた子は メタボになり難いとも言える。

 ________________________

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-4-5に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

また子供時代に野菜を食べる頻度が低いと、血圧や中性脂肪の値が高くなる傾向があるそうです。

 ただ どのくらいの差が有るのかという点は この文章から読み取れませんので あまり 過剰に神経質になる事は無いと思われます。

 

 大きな差が有れば もっと具体的に書かれているはず・・・(^^;

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

素晴らしい出会いに感謝!Ⅵ

お医者様が、提言すると説得力あります。必読!!
これで最後になります! 
 
食品添加物GMOの話。〜その6〜

池田先生のお話しや、文章の中でよく出てくるのが、「腸内細菌叢」と「オーリングテスト」です。

これも、簡単にご紹介します。

・腸内細菌叢とは、、ヒトや動物の腸内で一定のバランスを保ちながら共存している多種多様な腸内細菌の集まり。いわゆる腸内フローラ。

これが、免疫力を保持する上で重要であり(むしろ、これが全て?)

ガンにかかる人は、例外なくこの腸内細菌叢の保持率が低いんだそうです。

この、腸内細菌叢を壊しているのが、食品添加物GMOです。

また、その身体に良いものか悪いものかを判断する上で、

手軽にでき、その信憑性も高いとされているのが、「オーリングテスト」です。

f:id:wacag:20150627180039j:plain

・オーリングテストとは、

アメリカ在住の日本人医師大村恵昭氏が考案した

代替医療(通常医療の代わりに使われる医療方法)で、1993年にアメリカで特許を取得されています。

大村博士は西洋医学の治療に限界を感じ、東洋医学も学ぶ中であることを発見します。

それは指で輪を作ってもらいながら身体に異常があるところを触ってもらうと輪が簡単に開く、

正常な部分では開かないというものです。

この指で輪を作るというところからオーリングテストと呼ばれています。

・どのようなことが分かるのか

まずは東洋医学でいうところのツボを触りながらオーリングテストをすることで、その臓器の正常・異常を判断する事ができます。

これは身体自体の測定を行うということで、

自分では気づいていない体の変調を発見することにつながります。

また、ある物質を手に持ちながら検査をすると、体内に同じ物質が既にある場合指の力が弱くなってオーリングが開いたりします。

さらに、自分に有効な薬を知るために各種薬品や漢方薬などを手に持たせ、

その時に指の力が最大限に強くなったものが治療効果の最も高い薬だと判断するということもできます。

最近では、医療のみならず身近なものをオーリングで調べ、その結果を判断材料にするという事が広まってきているようです。

・オーリングテストの方法

テストをする人とテストを受ける人の2人一組で行います。

まずテストを受ける人は利き腕の方で指の輪を作ります。

この時に注意する事が一つあります、それは輪にしている指以外は自然に丸めておくことです。

これは他の対象物を指差すことでそちらの方に反応してしまうことがあるからです。

正しい結果を出すためにも使わない指は必ず手の平に向くようにしましょう。

この時に輪を作るための指の組み合わせも決めます。

一般的にオーリングテストをするときはO.K.のジェスチャーのように親指と人差し指を使うとされていますが、

力が入りやすいのでできれば一番力が入りにくい組み合わせで行ってみてください。

テストをする人は受ける人の指の輪と鎖になるように左右の指で輪を作って水平に引っ張れるようにします。

この時に気を付ける事は両者とも指の輪がきれいな丸になるようにすること、

それから脇を体から20cmほど離しておくことです。

もしイメージがつかめない時は動画などが公開されていますのでそちらを参考にすると良いでしょう。

では実際にオーリングテストで調べたいものを空いた方の手に直接乗せたり、体を触ったりして反応をみてみましょう。

液体を調べたいときはコップに入れて人差し指で指しながら近づけていくことで反応をみることができます。

・テスト結果判定の基準

オーリングテストをしてみた結果の判定ですが、

大体の基準としては対象物が自分の体に特に害がなければ輪は開きません。

体に良い影響があるものや必要なものだったりする時はテストをする人の指を、どんな組み合わせの輪にして引っぱってみても開きません。

逆に自分の体に悪影響を及ぼすものだった場合はどうでしょう。

その場合自分では力を入れているつもりでも指の輪はスーッと開いていきます。

特に悪い影響を与えるものの場合は簡単に輪が開いてしまいます。

つまりは、このオーリングテストを使って、

身体に良い食品悪い食品をある程度判断して、腸内細菌叢を守っていこうというわけです。

最近のニュースで、日本の出生率についての記事がありました。

その記事によると、、、

・・・・・・・・・・・・

2014年の合計特殊出生率は1・42で、前年を0・01ポイント下回った。

前年を下回るのは過去最低だった05年(1・26)以来9年ぶりで、

緩やかな回復傾向にブレーキがかかった。

厚生労働省が5日に発表した人口動態統計でわかった。人口を維持できる水準とはかけ離れており、

今後も人口減が続いていく見通しだ。

・・・・・・・・・・・・・・

この通り、今の日本の状況はかなり悪いです。

この出生率の低下にも、食生活の質の低下が関係しているのでは、と思います。

もちろん、それが全てではありませんが、、、

池田先生は、その不妊を食事療法で治すプロの、素晴らしい方です。

今度、時間ができたら弘前まで行こうかと思います。

それくらい、素晴らしい方です。

 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-06-28にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

池田先生のようなお医者様が増えることを、切に願っております。

長文、失礼いたしました。

お時間のあるときでかまいませんので、一人でも多くの方にご覧いただきたいです。

ありがとうございます。

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

素晴らしい出会いに感謝! Ⅴ

お医者様が、提言すると説得力あります。必読!!

食品添加物GMOの話。〜その5〜

ここからは、池田先生と実際にお電話でお話しさせていただいた時の内容を、ご紹介いたします。

とても気さくでユーモアな方で、

楽しくお話しさせていただいたので、気づけば30分ほど喋ってしまいました。

これも、興味深い内容となっていると思いますので、ご覧いただけましたら幸いです。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

GMO飼料では、動物は妊娠しない! 

妊娠をさせるための家畜の餌は、安心の安全な飼料(no-GMO抗生物質フリー)が重要!!

しゅけい(ブロイラー(肉用鶏)やレイヤー(採卵鶏)の親となる鶏。)のための餌が安心。

安全な飼料を与えている鶏、豚、牛は、本当に少ない。希少です。

またストレスも厳禁である。かならず放牧をしているものを選択すべきです。

池田先生曰く ちまたの「鶏、豚、牛」食べるな!!!

アメリカの牛肉は、さらに危険

スポーツにおいてのドーピング検査にて、禁止されている薬物を牛に投与している。

体を早く大きくするため。水増しするため。

牛や豚は本来は草を食べる動物。

コーンを食べて病気にならないように抗生物質を与えて、早く成長するようにホルモン剤をも投与しています。

参考サイト
http://macrobiotic-daisuki.jp/meat-is-dangerous-2697.html

・〜池田先生の治療法〜

ずばり食事の改善にて、妊娠をうながす。

先生のレシピ通りの食事をすれば 1週間にて味覚が改善し 

その後食品添加物満載なのものたべると、、、気持ちが悪くなる。
 
こうなれば、バッチリである。

私も、いつも反応が出ます。気分が悪くなる、頭痛、胸焼け、上唇がはれる、下痢など。

たぶん食品添加物の薬剤によって、症状は変化するのでしょう。

f:id:wacag:20150627120241j:plain

GMOは、ダイオキシンたっぷり

ラウンドアップ(強力な除草剤)など蒔き、そこから 栽培するためです。

ベトナム戦争で使われた枯れ葉剤が、GMOの歴史である。

遺伝子組換(GMO)農産物あるいはその製品の、強力な腸内細菌叢の破壊作用を、ご理解頂けるものと思います。

遺伝子組換農産物は除草剤「ラウンドアップ」の使用を前提とします。

除草剤「ラウンドアップ」は、ベトナム戦争で使われた「枯葉剤」とほぼ同じ成分です。

枯葉剤ダイオキシン類の一種2,3,7,8-テトラクロロジベンゾ-1,4-ジオキシン(TCDD)を高い濃度で含んだものです。

これにより、長期にわたり、免疫力の破壊という結果を招き、発癌率を上昇させ、心身を衰弱させ、ゆっくりと気付かぬうちに、死に近づいてゆきます。

発癌する人は、例外なく腸内細菌叢機能は100%未満の人たちです。

参考サイト
(http://ja.wikipedia.org/wiki/枯葉剤)
・最後に、、、不妊症で悩んでいる方は、本当に多い 

ぜひ池田先生も所に行ってください。

日本の少子化の問題・・・

これも食生活を見直せば・・簡単に改善すると思うのですが、、、 

いかがでしょうか?

マスコミは、絶対報道しないし、この食品添加物、遺伝子組み換え、などを、排除したら

日本の企業の大部分が、苦境に陥るのでしょう。 

体外受精での妊娠の成功率は20%~30%くらい

それはそうでしょう。食事療法にて、根本の体をなおさないと。

先に述べた通り、アメリカの畜産農家では牛肉の成長を早めるために、大量のホルモン剤を使用している。

一方、EUでは人体への影響を考慮し、1988年にホルモン剤の投与を禁止している。  

この影響が大きい  

アメリカのロチェスター大学で行われた調査によると、

母親がホルモン投与された牛肉を大量に食べている場合、息子は大人になってから不妊に悩む場合が多かったのだという。
(参考サイト: http://diamond.jp/articles/-/35018?page=3

ですが現在、約40人に1人が体外受精で生まれてきます。

日本で生まれる子どもの数は年間約107万人ですが、

そのうち体外受精で生まれてくる子は年間約2万5000人もいます

体外受精の費用は、採卵から凍結させるまでに30万円~60万円程度、子宮に戻すときに10万円~20万円程度かかります。

健康保険は適用されませんが、自治体によっては補助の出るところがあります。

なぜ医師は、体外受精を推進するのか?  

ずばり医者が、儲かるから・・・池田先生はずばり言ってました。
(参考サイト:http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=86820

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上が、お電話での内容を参考にしたものです。

続きます。ありがとうございます。

直接ページをご覧いただくには スローフード小杉 - 千葉県 千葉市 - レストラン | Facebook

また、コメント欄に以下の記事も添付されましたので併せて載せておきます。

情報として 読売新聞医療サイトより
体外受精児30万人…長期的な影響調査 必要!」

体外受精で生まれた子どもが30万人を超えたことが、日本産科婦人科学会(日産婦)の調査でわかった。

革新的な技術は、多くの不妊に悩む夫婦に恩恵をもたらしたが、実施には課題が残っている。

じっくり下記を読んでください。下記のサイトです。

なぜこんなに体外受精が増えてたか?

池田先生は、医者が儲かるからと明確に答えてました。ですのであえて池田先生は、儲からない食事療法を提唱しております。

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-06-27にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

本当に目先の利益を追わずすばらしい先生だと思います。

青森県弘前市の池田クリニック・池田史郎先生ぜひチェックしてください。ありがとうございます。

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

素晴らしい出会いに感謝! Ⅳ

お医者様が、提言すると説得力あります。必読!!

食品添加物GMOの話。〜その4〜

食対する対処法

・自分の体に毒を盛らない。

食品添加物には味覚、知覚、さらには知力をも麻痺させる作用があるので、 体調の変化に鈍感になる。

しかも10年20年かけゆっくり作用する地味な毒物あることから、「毒」であるという認識が極めて得られにくい。

さらには発病してからでさえも、その認識はない。

医者から「遺伝」や「ストレス」が原因だと説明され、思わず納得してしまう。

・免疫の維持に不可欠な栄養素を摂取する。

糖質栄養素は免疫力の維持に必須であると思われる。

できれば、健全な農産物から摂取したい。

有機栽培、自然栽培の作物に多く含まれる。

窒素、リン酸、カリウムのみで育った作物には、ほとんど糖質栄養素は含まれていない。

f:id:wacag:20150622191246j:plain

今まで認識されなかった重要な栄養素

糖質栄養素

1994年から1999年の間に四人のノーベル賞受賞者が発見した事は、細胞間の情報伝達には八種類の単糖が必要な事。

これらの糖類は蛋白質および脂肪と結合してすべての体細胞の表面を覆う糖鎖を形成します。

これらの糖鎖は、免疫や細胞間コミニュケーションに関与します。

1996年には、権威ある医学の教科書である「ハーパー生化学」に、今まで無かった新しい項目として糖質タンパク質が付け加えられた。

※糖鎖とは、、、細胞同士のコミュニケーションを司る、「言葉」の役割

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上が、池田先生のまとめたものから、お借りした内容でした。

食品添加物についても、かなり詳しく、分かりやすく指摘しており、大変参考になると思います。

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-06-27にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

私も常日頃から、食品添加物GMOに対する警鐘を鳴らしていますが、

同じ意見をお医者様に言っていただけると、とても心強いです。

続きます。ありがとうございます。

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

素晴らしい出会いに感謝! Ⅲ

お医者様が、提言すると説得力あります。必読!! 

食品添加物GMOの話。〜その3〜

 ・最良の治療法は食養生

〜「食」を取り巻く環境〜

心体を荒らすコンビニ食5物質

1)タール色素(合成着色物質)

アトピーと花粉症の人は要注意。特に「黄色4号」は強力。

日本では発ガン性が疑われた12種を禁止、現在は12種類。75年アメリカで子どもたちが荒れた原因と判明。北欧では禁止の国も。

2)安息香酸(保存物質)

喘息の人には禁物。清涼飲料水や寿司用小パックしょうゆ、健康ドリンクなどに使用。

タール色素と共に体内に入ると、心と体がより過激行動になる。

イギリス最大の小児病院グレイト・オーモンド・ストリート病院での調査・研究よると、

すぐケンカ腰になったり暴れたり、落ち着きがなく、まったく勉強する意欲さえもたない子供たち対し食事調査をした。

76名の子供たちを対象に悪い食事を抜いた食事療法を試みた結果、うち81%の子供たちはきわだった好反応を示した。

おまけに喘息、皮膚炎、花粉症、耳炎、鼻炎、偏頭痛などまでが良くなった。

これにはビックリ、なんと、子供たちに一番大きな影響を与えいたのが合成着色料とこの保存料だった。

同病院の医師たちによる研究によれば、「安息香酸」と「黄色4号」が含まれる食品が最悪だったらしい。

3)亜硝酸塩(発色物質) ハムやソーセージ使用。体内で喘息症状を起こす物質を作るので、花粉症や喘息が悪化する。

食べ合わせにより、強酸性の胃の中で強力な発ガン物質:ニトロソアミンを作る。

西ドイツの化学を専攻している大学教授が妻を殺害した。方法は妻の食べるジャムに強力な発ガン性をもつニトロソアミンを入れ、

ジワジワ殺す方法で、目的どおり妻は肝臓ガンを起こし死亡した。真相がバレて大学教授は終身刑を処せられたいう事件は印象的であった。

4)BHA・BHT(酸化防止物質) 体内に入ると行動が過激になる。環境ホルモン作用もあり、

現在、日本ではパーム原料油だけに使用。パーム油はファストフード店の調理用油として使われる。

もちろん天然には存在しないBHA、石油様の臭いと刺激性の味がする。

ラード(油)に0.01%添加すると酸敗(腐ること)に至る期間を6倍も長くできるという。これでは、メーカーも使いたくなってしまう。

食品いう生ものを大量生産することが、そもそもあやまちであったのでしょうか。

食品は各地域で作られるべきものなのだと思う。

82年4月4日毎日新聞一面トップ記事「加工食品酸化防止剤BHA

発ガン性疑い---即席めん、マーガリン、魚介製品広く使用」「厚生省、全面禁止へ」とハッキリ書いある。 それがいまでも使われている。

じつは、厚生省が禁止しようと考えていたとき、BHAを食品に多量に使っているアメリカやイギリスが猛烈な圧力をかけてきた。

もし、日本で禁止になれば、それらを使った食品を日本へ輸出できなくなるからだ。

最近は表示も小さい文字で書かれるようになった。しかし、BHAを実際に使っているにもかかわらず「無表示」のものや、堂々と「無添加」とかいてあるものもある。

発ガン性の指摘がありながら、厚生省が何も手を打たずにズルズルしているその間に、東京都が都内のデパートやスーパーで試買調査をしている。

f:id:wacag:20150622191246j:plain

 
煮干し60点中36点、実に60%からBHAが検出され、その平均濃度は32ppm。

しかし、食品衛生法使用基準(200ppm)ギリギリ191ppmを使った煮干しもあったとか。

問題は、デパートで売られいる表示義務のない「はかり売り」や簡易包装の煮だ。これらは特に濃度が高かったという。
 
5)MSG、核酸系調味料 ともに化学調味料のこと。

化学調味料のうま味成分MSGと、核酸系調味料などを混ぜて使うとき、
「調味料(アミノ酸等)」と表記される。

MSGは環境ホルモンの疑いも出ており、味覚を 壊したり、脳に発作波を起こしたりする作用がある。

化学調味料無使用」いう表記は、単に「うま味調味料」を使用しなければ標榜できるため、
実際にはタンパク加水分解物や酵母エキスのような他の食品が代用されている場合がある。

これらには原料を塩酸で加水分解反応を起こしたものが含まれ、かえって「化学的」な食品を摂取してしまう可能性がある。

特に、アミノ酸類に目立った毒性が発見されていないのに対し、
ある種のタンパク加水分解物には微量ではあるが発癌性物質と疑われているクロロプロパノール類を含むことが分かっており、

化学調味料無使用」がすなわち安全あるとは限らない。

また、大量に使うと味のバランスが崩れるのは他の調味料と同じであるため、食材本来の自然なうま味を大切にしているかどうかといったことの判断材料にはならない。

なおこれらは「食品」であると見なされているため、「無添加」表示の食品についても同様の問題を抱えている。

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-06-26にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

・・・・・・・・・
 
続きます。ありがとうございます。

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

本物の生クリームとは?

クリスマス間近となりケーキを食べる機会も増えてくる季節ですね。

しかし市販のケーキでは、余程良心的なお店でない限り
なかなか本物の生クリームに出会うことは難しいようです。

まず大きく2種類に分けますと動物性と植物性になります。
_______
動物性
牛乳由来の乳脂肪の事

メリット
香りや 口溶けが良い 淡く消える感じ

デメリット 
高い 賞味期限が短い 数日程度
無添加の場合 固まる範囲がシビア 分離してしまう事も・・・
_______
植物性
遺伝子組換え作物等から抽出した精製された油をベースに様々な添加物で調整した物。

メリット
安い 大体動物性の4分の1から3分の1くらい
添加物のお陰も有って綺麗にデコレーション出来る。
賞味期限が長い1~2ヶ月はザラ

デメリット
口溶けが悪く 口の中にいつまでも残る感じ

メーカーによってはトランス脂肪酸の含有量が多い場合も・・・
_______

日本では動物性クリームは法律でクリームと表記できますが、植物性はできません。

そこで 「ホイップ」とか「ホイップクリーム」のような表記が一般的に使用されるようになりました。

逆に言えば ホイップと書いてある物は 植物性のモノがほとんど。
 
一般的にケーキ屋さんでは ホイップクリームをベースに生クリームを混ぜた物を使っています。

100%生クリームだととても高いのと 2~3時間で分離してしまったりする事もあり 綺麗なデコレーションが長時間維持出来ないからです。


一度無添加の生クリームを、是非買って、自宅で泡立ててみてください。その軽さとコクと爽やかさに感動することでしょう。 

ほとんどの店では生クリームしか使用しないという事はないので、100%無添加生クリームは自宅だけのご馳走だと思います。

デコレーションしなくて良いんです。
パンケーキを焼いて冷まし乗せて食べるだけでも本当に美味しいんです。

是非一度お試しください。 

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
201 - - に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

あと一般的な成分表を載せておきます。

ホイップは人工的なものなので形状も自由に出来ます。
泡立てて冷凍したものや 粉末状の物等

ただホイップの原材料は どれも似たような物ですね。

f:id:wacag:20181209174229j:plain



生クリーム

完全な無添加のものもありますが、以下のような物が入っている事も多いので要チェックです。

原材料名
クリーム(乳製品)、乳化剤(グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル)、安定剤(グアーガム、カラギナン)

200ml 400円くらい
________
ホイップクリーム

原材料名 
植物油脂、乳製品、乳化剤(大豆由来)、メタリン酸Na、香料、安定剤(増粘多糖類)、着色料(カロチン)

200ml 100~150円くらい
________
冷凍ホイップ

植物性油脂、砂糖、水あめ、乳製品、カセインNa、乳化剤(大豆由来)、セルロース、香料、安定剤(増粘多糖類)、メタリン酸Na

出来上がり状態で500ml 280円くらい
_______
粉末状ホイップ

原材料名
植物油脂、砂糖、粉末水あめ、乳化剤(大豆由来)、カゼイン(乳由来)、香料、炭酸Ca、着色料(カロチン、V、B2)

出来上がり状態で250ml 170円くらい

本物の生クリームとは? 】

クリスマス間近となりケーキを食べる機会も増えてくる季節ですね。

しかし市販のケーキでは、余程良心的なお店でない限り
なかなか本物の生クリームに出会うことは難しいようです。

まず大きく2種類に分けますと動物性と植物性になります。
_______
動物性
牛乳由来の乳脂肪の事

メリット
香りや 口溶けが良い 淡く消える感じ

デメリット 
高い 賞味期限が短い 数日程度
無添加の場合 固まる範囲がシビア 分離してしまう事も・・・
_______
植物性
遺伝子組換え作物等から抽出した精製された油をベースに様々な添加物で調整した物。

メリット
安い 大体動物性の4分の1から3分の1くらい
添加物のお陰も有って綺麗にデコレーション出来る。
賞味期限が長い1~2ヶ月はザラ

デメリット
口溶けが悪く 口の中にいつまでも残る感じ

メーカーによってはトランス脂肪酸の含有量が多い場合も・・・
_______

日本では動物性クリームは法律でクリームと表記できますが、植物性はできません。

そこで 「ホイップ」とか「ホイップクリーム」のような表記が一般的に使用されるようになりました。

逆に言えば ホイップと書いてある物は 植物性のモノがほとんど。
 
一般的にケーキ屋さんでは ホイップクリームをベースに生クリームを混ぜた物を使っています。

100%生クリームだととても高いのと 2~3時間で分離してしまったりする事もあり 綺麗なデコレーションが長時間維持出来ないからです。


一度無添加の生クリームを、是非買って、自宅で泡立ててみてください。その軽さとコクと爽やかさに感動することでしょう。 

ほとんどの店では生クリームしか使用しないという事はないので、100%無添加生クリームは自宅だけのご馳走だと思います。

デコレーションしなくて良いんです。
パンケーキを焼いて冷まし乗せて食べるだけでも本当に美味しいんです。

是非一度お試しください。 

あと一般的な成分表を載せておきます。

ホイップは人工的なものなので形状も自由に出来ます。
泡立てて冷凍したものや 粉末状の物等

ただホイップの原材料は どれも似たような物ですね。

________
生クリーム

完全な無添加のものもありますが、以下のような物が入っている事も多いので要チェックです。

原材料名
クリーム(乳製品)、乳化剤(グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル)、安定剤(グアーガム、カラギナン)

200ml 400円くらい
________
ホイップクリーム

原材料名 
植物油脂、乳製品、乳化剤(大豆由来)、メタリン酸Na、香料、安定剤(増粘多糖類)、着色料(カロチン)

200ml 100~150円くらい
________
冷凍ホイップ

植物性油脂、砂糖、水あめ、乳製品、カセインNa、乳化剤(大豆由来)、セルロース、香料、安定剤(増粘多糖類)、メタリン酸Na

出来上がり状態で500ml 280円くらい
_______
粉末状ホイップ

原材料名
植物油脂、砂糖、粉末水あめ、乳化剤(大豆由来)、カゼイン(乳由来)、香料、炭酸Ca、着色料(カロチン、V、B2)

出来上がり状態で250ml 170円くらい

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

素晴らしい出会いに感謝! Ⅱ

お医者様が、提言すると説得力あります。必読!!

食品添加物GMOの話。〜その2〜

まずは、池田先生のまとめてくださっているものの中から、

一部をお借りし、皆様にご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「現代医学に殺されないために」

・「健康」は私たち一人一人が主体的、能動的求めてはじめて得られるものであって、食糧・医療システムから受動的得られるものではない。

・現代「食」と医療・医学に関する「安全」、「最善」幻想を捨てる。

  現代医療と医学に絶望すこと。ここからすべてが始まります。

  言い換えと、教育とマスコミが意図的に作出した「常識」というヒトの「檻」か自由になること。

・実際起こったこと、事実は事実し認識すること。そして、なぜそうなったか? 原因結果を結びつける可能性をいつも探すこと。

・自分にとって大切なものに順番をつける。「お金」は?

・・・・・・

現在の医者は健康の専門家ではない

病気の専門家だ

1. 江戸時代、医者自分担当地域から伝染病が発生すると、あまりに不名誉なことであるとの認識から、「夜逃げ」するこもあった。病気になってからでは遅い。人々の健康の維持が医師の仕事であった。

2. 現在では働き盛り医者が、しばしば癌死。つぎは「自分の番ではないか?」と怯えている状態なので、まったくアテにならない。

3. 医学教育のなかで「健康」を維持する方法を体系的に教えられることはない。

4. みんな健康になったら製薬会社、医者をはじめとした医療従事者は生活できない。 経済活動に占める医療関連事業の、あの莫大な比率とその拡大再生産。 この経済活動を維持、発展させる目的で「病気」は創り、作られる。

静かに進行する食品添加物の蔓延と抗がん剤、ワクチンが果たす悪役ぶりも注目に値する。

〜健康の専門家とは、元気お年を召されたお年寄り方々であり、そのお話はとても参考になる。〜

健康の師匠たちへ正しい質問

「なを食べいらっしゃるんですか?」ではない、

「食べないものは何ですか?」である。

f:id:wacag:20150622184356j:plain


健康の師匠たちのお話をもとに作成した項目は以下の如くであった。
 
1. 化学調味料・加工調味料 (・アミノ酸等・うま味調味料・たんぱく加水分解物・〇〇エキスなどを原材料に含むもの)
・味素・ハイミー・本だし・だし入り味噌・コンソメ・ブイヨン・ソース
味醂風味調味料・化学調味料入り醤油・化学調味料入り酢・めんつゆ・八方汁・だし入り醤油 ・ドレッシング・マヨネーズ・ケチャップ
2. コンビニ・スーパマーケット・お弁当屋惣菜屋等テイクアウト ・お弁当・おにぎり・お惣菜
3. インスタント・レトルト食品 ・スープ・ラーメン・コーヒー・クリーム・ミルク(コーヒーメイト)
4. お菓子 ・チョコ・クリーム・ポテチ・アイス・スナック菓子・煎餅・キャンデー・のど飴・チューインガム
5. 加工肉・魚肉加工品 ・ハム・ベーコン・ソーセージ(ウインナー・サラミ) ・蒲鉾等
6. 冷凍食品 ・牛乳・チーズ・バター・クリーム・ヨーグルト
7. マーガリン・バター・食用油の一部
8. 乳製品(牛乳、チーズ、クリーム、バター、ヨーグルト)
9. ファミレス
10. ファストフード
11. 菓子パン・調理パン
12. 回転ずしの一部
13. 煮干し
14. 缶詰・缶入り飲料・ペットボトル・ドリンク剤
15. 給食・社員食堂・学生食堂

 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-06-25にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

食事を変更後、池田氏の体に起こったこと
 
・ 体重減少 89 kg → 70 kg 特に空腹を我慢したりはしていない。

・ 糖尿病、高脂血症、胆石、尿路結石が無治療で治った。

前立腺肥大、性機能の著しい改善

・ 変な耳毛、鼻毛、眉毛がなくなった。

・ 典型的な加齢臭がなくなった。

・ 体の内部からの情報を捉えられるようになってきた。

・ かぜをひくことが少くなった。ひいても軽くすむ。

・ 「場」の空気を少し読めるようになった。

・ 昆布と野菜の味がわかるようになってきた。食べ物の美味しさの感動が脳天を直撃するようになった結果、「美味しい!」と声をしばしばあげるようになった。
・・・・・
 
続きます。ありがとうございます。

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

素晴らしい出会いに感謝 ! Ⅰ

お医者様が、提言すると説得力あります。必読!!

食品添加物GMOの話。〜その1〜

ここFBで、池田史郎さんというお医者様と出会いました。

この方は、弘前市で池田レディスクリニックという病院をなさっている方で、お医者様です。

にもかかわらず、医者という立場の方が、

食品添加物GMO(遺伝子組換え食品)に対して

きっぱりと「No!」と言ってくださっているので、

とても詳しく、また説得力のある言葉になっています。

f:id:wacag:20150622184356j:plain

今回は、7部に分けて、

前半は池田先生の文章をお借りして、

後半は実際に池田先生と

お電話でお話しさせていただいたことなどについて、みなさんにご紹介したいと思います。 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-06-24にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

かなり長くなることが予想されますので、ご容赦ください。
続きます。ありがとうございます。

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

パン事情 臭素酸カリウムはなぜ使う?

よく○○社のパンには「臭素酸カリウム」が使われている!っというお話を聞きますが 一体何のため使われているのか?

 

 臭素酸カリウムは その毒性が高い為に使用を禁じている国が多いです。

 

もちろん日本でも食品添加物としては認められていませんが残留しないという前提で 実際は使用されています。

  逆に 英国では、1990 年、臭素酸カリウムが最終食品に残留しないという確証が得られないとして使用が全面的に禁止。

 EU全体でも 臭素酸カリウム発がん性物質のリストにあり

  加盟国のほとんどは 1997 年までに使用を禁止しています。

 f:id:wacag:20140322130641j:plain

そもそも なぜ使うのか?

 

これは分かりやすく言うと 発酵して膨らんだ状態を長時間安定的に維持する為に 使われています。

 

 大きな工場では 時間かけて発酵させた物を工場内で移動させながら最終的に焼き上げます。

 

その時に 当然ですが 一気には焼けないために 

 多少時間が経っても気泡が潰れないように臭素酸カリウムを使うのです。

 

つまり「ふっくらフワフワ」を維持するために使うのです。

その方が大きく見えて 割安感も出ますから・・・

 

詳しく知りたい方は以下URL参照下さい。

公益財団法人 日本食品化学研究振興財団 

それはともかく では臭素酸カリウムが実際に残留していないのか?

 

それらを検査した事があるのか?

 

 僕の北海道のフレンドさんが 道内での検査結果のページを教えて下さいました。

 

 以下URLです。

http://www.iph.pref.hokkaido.jp/Kankobutsu/Shoho/annual37/shoho370204.pdf#search='%E8%87%AD%E7%B4%A0%E9%85%B8%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0+%E3%83%91%E3%83%B3

昭和58年度~61年度の少し古い資料ですが これを読む限りY社だけでなく結構多くのパン会社が使っていたようです。

 

 242業者中 53業者が使用

 

 上記のような使用理由を考えれば どこの会社も使っている可能性は否定出来ません。 

 大規模になればなるほど 臭素酸カリウムの効果は絶大だからです。

 

こういう事を書いていると 必ず「そんなことを気にしていたら何も食べられないよ」っと言う方もいらっしゃいますが 

 

そういう極端な話でなく

「単純にリスクの大きい方と小さい方とどちらを選びますか?」「あなたの子どもさんにどちらを食べさせたいですか?」っというお話です。 

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-3-23に紹介させていただいた記事の再掲です。

  

また上記の試験結果で怖いな・・・と思うのは・・・

______

 

 今回の調査で臭素酸カリウムが検出された2試料については、使用基準を超えて小麦粉に添加されていたと思われる。

 ______

 

ここです。

 

これは実際に添加物を扱っている方に聞いた話ですが 会社によって 現場では それほど厳密に管理していないことも有るそうです。

そういうケースの場合 上記のような 入れ過ぎてしまうという状態が発生するのです。

 

 添加物自体も 毒性うんぬん言えばキリがありませんが

僕は まず 人間が 手を入れる回数によって 上記のようなリスクが増大する事も考慮して欲しいのです。

 

 単純に言って 臭素酸カリウムを使わなければ、そもそも リスクは減ります。

 

それなのに 企業が使うのは それだけ企業としてメリット(利益)が大きいからなんです。

 

ふっくら大きくてフワフワで 柔らかいパンを求めるのはアゴが強くない日本人の骨格からしても 分からなくはありませんが

 その為に 様々な添加物が必要となり リスクが増えるなら僕は不要だと思います。

 

また消費者も やたらと ふっくらフワフワの柔らかい食感ばかり求めると おかしな方向へ行ってしまいます。

 

 本来 極力 余計な物を入れずに作ったパンは ずっしり重たかったりして 無闇に膨らんではいないからです。

 

 私たち消費者が意識を変えれば 企業もきっと変わります。

 

 私たち消費者が声を上げていく事で、より良い社会に変わっていくはずだと僕は信じています。

 

 実際 ふっくらフワフワで柔らかいパンよりも

ずっしりして小麦の香りと味が良いパンが売れるようになれば きっと企業も臭素酸カリウムを使わなくなるでしょう。

 

いつも言いますが 「みんなが知って 選ぶ事」

これは企業への投票みたいな物です。

 

 正しい物を選ぶ事は 良くない企業の姿勢を正し、また 選んだ企業を応援する事に繋がるのです。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

カイラン:芥藍菜を使った、芥藍菜の湯引き〜葱風味

芥藍菜:カイランは味が深く濃厚でした。

 芥藍菜は生産者が少なく、また中国料理でも広東系でしか、まず使われず、栽培している生産者自体が限られていた事もあり、

今まで慣行農業のカイランしか食べた事がありませんでした。

少なくとも僕が口にした事がある中では、段違いに美味しい芥藍菜でした。

ただ家庭のレンジの火力で専門店式に美味しく仕上げるのには〈家庭でも手軽に……。〉とは行かないと思います。
(^^;

ですのでカイランの美味しさを損なわず、良さを引き立てる料理に仕上げました。

また安全性が高く美味しい田中さんの野菜に合わせ、使う調味料も安全性の高いものを使いました。

今回作った料理の解説になります。

《材料》

・カイラン(芥藍菜)…320g

・葱…60g

《下茹で用調味液》

・水…1L

・天然塩…小匙1/3

・菜種油…大匙1.5

《仕上げ用味料》

濃口醤油…大匙2.5

・本味醂…大匙1.5

・酒…大匙1

・菜種油…大匙2.5 

f:id:wacag:20150106190546j:plain

《作り方》

1)
カイランは葉と茎の部分を切り分けます。

茎は縦半分に縦割りに切り、長いものは2〜3cm位に切ります。

冷水で良く洗い張りを持たせ、ザルにあけて水氣を切ります。

葱は縦に切り込みを入れて長さ2〜2.5cm位の斜め切りにします。

2)
大きめの鍋に下茹で用調味液を沸かしカイランを茎→葉の順に茹で、火が通ったらザルにあけてみずに落とさず水氣をしっかりと切り、そのまま置いてきぼりおきます。

葱は縦に切り込みを入れて2〜2.5cm位の斜めに細切りにします。切った葱に軽く水を打ち張りを持たせます。

3)
違う小鍋に菜種油以外の調味料を全て入れて一煮立ちさせます。2)で下茹でしたカイランを深めの皿に盛ります。

沸かした調味料を熱いうちにカイランに掛けます。

4)
使った小鍋(フライパン)を一度きれいに洗い水氣をしっかりと拭き取ります。

下茹でしたカイランの上に斜め切りにした葱を乗せます。

小鍋(フライパン)に菜種油を入れて軽く煙が立ち上る(約200〜220℃)迄加熱したら葱の上に油を〈ジュッ〉と掛けて香りを出して仕上げます。

熱いうちにお召し上がり下さい。(^^)

 

小田原で食べ物の研究と料理教室などをしていらした故平野鉄也さんのFBへの投稿記事を
了解をいただき2015-2-9に転載させていただいた記事を再掲しています。

 

〈追記〉
皿に残った醤油ダレを白いご飯に掛けて食べると、かなりイケます。

お試し下さい。
(^^;

《今回使用した調味料》

 

*菜種油…〈北海道〜十勝産なたね油・生食用:北海道十勝産なたね100%〉

〔非遺伝子組み換え〕
〔※大手製油メーカーのキャノーラ(西洋菜種)油は遺伝子組み換えなので、お薦め出来ません。)

〈・エコERC〉

http://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http%3A%2F%2Fwww.ecoerc.com%2Foil%2Foil.html&client=ms-nttr_docomo_gws_aw-jp&source=sg&q=%E3%88%B1%E3%82%A8%E3%82%B3%EF%BC%A5%EF%BC%B2%EF%BC%A3%EF%BC%88%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%EF%BC%89

 *濃口醤油…〈ヤマキ醸造醤油:消費者御用蔵〉

※EU有機認定醤油
 ・0274527000
ヤマキ醤油Web》
http://eu-ki.jp/lp/lp_yamaki.html

http://yamaki-co.com/wp/?page_id=1045

*…本味醂…〈三州三河みりん:・角谷文治郎商店〉
http://www.mikawamirin.com/

*酒…安価な日本酒。ただし添加物入りの料理酒はお薦め出来ません。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

どうして企業は化学調味料等を使うのか?

誤解の無い様に言いますが 化学調味料=即悪ではありません。
天然は安全で 人工はNGでも有りません。
安易に多用し過ぎる事 つまり濃度の問題 と 
その結果 正しい味覚を狂わせる事が 良くないのです
また ここでいう化学調味料は たん白加水分解物や ○○エキスも含みます。
__________

さて本題・・・
どうして企業は化学調味料等を使うのか?
理由は色々あるでしょうけれど・・・

1 安い素材を使うから良い出汁が出ない 結果 出汁成分を補充する為に使う。

2 塩辛いというクレーム防止

3 味を安定させるため。

4 入れないと売れないから。

5 沢山入れると より売れるから。

多分ここを読んでいる人達は「そんなこと無いよ。化学調味料が入って無い方を選ぶよ。」
という方が多いと思います。

僕もそうです♪

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-3-22 に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

ですが世の中の大半の人は 「そんな事どうでも良いじゃないか そんな事まで気にしていたら食べられる物が無くなるし 今までそれで何とも無かったんだから平気。 そもそも食べられるだけで 幸せなのに何て贅沢な事を言っているんだ」っという人が多いんです圧倒的に・・・(苦笑)

そして そういう人達は自覚の無いまま過ごしています。

持病の原因かもしれなくても 気がつきませんし食べ物と病気を結び付けようともしません。

しかし そういう人達が世の中の多くを占めているために安易に上記理由で企業は化学調味料や添加物等を多用してしまうのです。

ではどうしていったら良いか?

我々がこれから出来る事 やらなければならない事は

食品添加物 ここでは化学調味料をアタマから否定したりヒステリックに叫び拒否する事ではありません。

化学調味料を不要な物としてアクションを起こす事が大事なのです。

f:id:wacag:20181028183321j:plain

 
化学調味料が多用されている商品は買わない事だったり
化学調味料が入っていない商品の味のバラツキを許容してあげたりする事です。

また薄味を出来るだけ許容してあげれば良いのです。

そうする事によって 企業も段々使わなくなって行くはずです。
化学調味料自体もコストが掛かるのですから無ければ無い方が使う側の企業もありがたいはずなのです。

これらは食品添加物すべてにも当てはまりますね。

結局 ヒステリックな行動をしても一部の人間の戯言として片付けられてしまいます。

これは選挙等でも同じで 我々が その商品をを選ぶという事はその商品に対して「投票」しているのと同じです。
〔少しでも多くの方達が〕情報を共有し
 
「不要な商品は買わない」「良い商品を選択する」
っという当たり前の そして静かな抵抗が 一番有効なのです。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

入浴剤は入れるべきか?

寒くなると、よく売れる入浴剤、様々な効能が書かれていますが、本当に身体に良いのでしょうか?

ドラッグストアなどで、良く売られている一般的な入浴剤ですが、効能を見ると、疲労回復、冷え症、肩凝り、腰痛、神経痛、リウマチ、痔、荒れ症、あせも、湿疹、にきび、しもやけ、あかぎれ、うちみ、などたくさん書かれています。


そして、成分表示を見ると、たくさんいろんな物が入ってます。

 

この記事はFBページ難病克服支援センターさんの了解のもと、
2015-03-10に投稿した記事を再掲しています。

 

その中で、有効成分だと思われるのが、乾燥硫酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムぐらいで、炭酸水素ナトリウムとは料理やお掃除に使う重層の事です。

これらの商品は、厚生労働省が定めた「浴用剤製造(輸入)承認基準」に基づいて、承認されるそうです。

しかし、その基準というのが、塩化ナトリウム(食塩)や炭酸水素ナトリウム(重曹)、

乾燥硫酸ナトリウムなど14種類の成分のうち1つでも70%以上配合していれば、

上記の効能を全て効能または効果として表示できるとのことです。

という事は、極端な話、塩が70%以上入っていれば、これらの効能を全て表示できるという、なんともいい加減な基準なのです。

しかもこれが、薬用とうたえる入浴剤の基準だということです。

メーカー側もこの基準に従って製造し、効能表示しているだけで、効能について、なんら確かめた訳ではありません。

もし、これらの効能があるとすれば、入浴剤の効能というより、ゆっくりと湯船に浸かる効能という方が正しいかと思います。

f:id:wacag:20181028182346j:plain

なら、入れる方が良いのか、入れなくても良いのか、という事になります。

色鮮やかな入浴剤には発がん性のタール系色素が使われていることが多いです。

確かに湯船に入れると綺麗ですが、発がん性や皮膚障害を起こす心配があるたいへん危険な化学物質です。

また、香料などもよく使われていますが、これも同じです。

それ以外に含まれる化学物質は、乳化剤としてBG、防腐剤としてエタノールなどが含まれている可能性があります。

入れなくても良いというより、入れない方が良いと思います。

入れるなら、天然成分で作られた商品を選ぶべきだと思います。

お勧めは、柑橘系の果物の皮を綺麗によく洗い、3~7日くらい乾燥させてから小さなネットに入れて湯船に浮かべます。

そうする事で、塩素除去にもなり、安心して自然の香りを楽しめますよ。

 

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

砂糖・塩分の摂取量

この数字を多いと見るか少ないと見るか・・・
 
 【 砂糖と塩を我々はどのくらい食べているのか?】
 
 
 過日 昼のテレビ番組で
 
 <一生に使っている調味料は、塩と砂糖のどちらが多い?>
 
 塩: 1.5kg(年間消費量)×81年(2~83歳まで使用と計算)=121.5kg
 
 砂糖:18.9kg(年間消費量)×81年(2~83歳まで使用と計算)=1530・9kg
 
っというような内容が放送されていました。ちょっと塩の量が少ないと思ったのでいろいろと調べてみた所 意外に分かりやすい比較表が無い事がわかったので いろいろ検索して調べてみました。

f:id:wacag:20181028175413p:plain

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-03-20に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

発表されている省庁によっても多少数字が違いますが様々な視点から見た 一番実勢的な数値だと思います。
 
大よそ このくらいなんですね。
 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog