waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

若い女性に急増中?只事じゃない「めまい」の現状! 

常連様の友人でここ数日「めまい」で困っている女性がいました。

聞くと、かなりの期間このめまいに苦しめられているそうです。

少し調べると、今「めまい」に悩まされている方はかなりの数だとか!

そこで!スローフード小杉は、

この女性の改造計画元結人体実験を、行いました。  必見!!!

「めまい」で困っている女性・・・ここでYさんとします。

今回はこの方に無料で一週間、うちの食材を提供し、それのみを食べていただく、いわば食事療法を試みました。

Yさんは、28歳・主婦。お子さんはいないそうです。

実験は6月1日(月)よりスタート。 

ことのきっかけは、お世話になっている常連様と一緒に来店された時のこと、

お話しをさせていただいていると、なんでもずっとめまいがひどいとのこと。

最初は、よくある肩こりからくるものだとでも思っておりましたが、

話していくうちに食生活の話になると、唖然。。。

お米は炊かない。料理もしない。食事といえばコンビニやスーパーのお惣菜。

ハムやウインナー、練り物が大好き。。。

せっかく送ってもらった実家からのお米も、友人にあげている始末。

これは、絵に描いたようなダメな食生活の典型でした。

なんでも、お惣菜なら調理されているから安全かと思った、とのこと。

私のfacebookでの投稿をご覧になったことのある方ならお分かりでしょうが、

これでは、毎日率先して自分の体に毒を盛っているようなものです。

病院にも何度も行っているが、毎回言われることは同じで、

ホルモンのバランスが〜、やら生活リズムが〜、などのお決まりのフレーズ。

症状も一時的なものとしか言われず、薬を4日分もらって、、の繰り返しだそうです。

だが、一縷の望みは、Yさんはタバコを吸わないことでした。 

そこで、facebookで紹介させていただくことを了承していただき、スローフード小杉の食事療法がスタートしました!

f:id:wacag:20181028102829j:plain

まず、お願いしたのが、処方された薬を飲まないこと。

これ以上、内臓に負担をかけないようにするためです。

そして、提供した食材が、こちら。

・自家製の鶏ガラスープ

・自家製つくね

・当店で使用している、お米(炊いてある)

・新玉ねぎ

これを中心に、他はガラスープに他の食材を入れるなりした、

自炊中心のスローフードな食生活を心掛けるようお願いしました。

 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-06-19にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

そして先日、期限の一週間ということでYさんに来ていただき、再度お話しを聞きました。

「実感として、だいぶ良くなった。」というのがYさんの答えでした。

薬でも全然良くならなかった症状が、食生活の改善で快方へ向かっていることを実感し、感動していました。

ですが、話を聞くと、外食などをどうしても挟んでしまっていたらしく、

あまり徹底はできていなかったようです。少し、意識の低さ、危機感の低さを感じました。

本当は一週間とは言わず、一ヶ月単位でやりたいですが、、、さすがにそこまではできません。

この方は、先の食生活をもう10年以上続けているそうなので、

大幅な改善は、一年以上やらないと難しいのかもしれません。

また、面白いデータがあります。

f:id:wacag:20150609174503p:plain

こうしたコンビニ弁当などを食べて売り上げに貢献している方が、医療費の増加にも貢献しているのでは、、、?

と言いたくなるようなグラフを見つけました。

f:id:wacag:20150609174632p:plain

この2つのグラフ、増加の仕方がそっくりなんです。

あくまで私個人の推測ですが、心ではどこか確信しております。

今回の実験で、結果的に、

コンビニ弁当の売り上げを一人分減らし、医療費も一人分減らしたのですから。。。

なぜ、医者は食事療法を進めないのか。。。?

しかし、facebookで、池田史郎様という、食事療法を勧める素晴らしいお医者様に出会いました。

またの機会に、詳しくご紹介したいと思います。

ありがとうございます。

 

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

美味しいとは何か? 2

過日の【 美味しいとは何か?】・・・の続き

 

正しい美味しさは 身体に必要な 必須アミノ酸を 正しく感じられる味覚ではないか 

 と言うのが 現段階の見解です。

 (厳密にはビタミン・ミネラル等の他の要素をトータルで感じられる事が大事ですが)

 

 逆に考えれば ジャンクフードになるわけです。

 ジャンクフードのポイントは 脂分 塩分 糖分 化学調味料の4つで出来ています。

 

これらの要素は以前にも書きましたが 人間が本能的に弱い部分です。何万年も ずっと枯渇していたので 与えられれば無闇に取り入れようとしています。

 

人間の本能のもっとも弱い部分をピンポイントで突いているのです。

 

そこには ビタミン・ミネラル・食物繊維・必須アミノ酸等はホトンド有りません。

さらにジャンクフードはキャッチーな味に仕上げる為に 激辛仕様にしたり・・・

分かりやすい味にしないと 大衆ウケしない為に 上記の4要素プラス辛味などがデフォルトの味付けなのです。

 

 単純なんですね。 有るのはカロリーばかり・・・

 自然な旨味である「本物」は身体にとっては とても良いのですが複雑で分かりにくい為に ジャンクフード全盛の この時代・・・

既に単純な味に慣らされてしまっている方には 特に理解されにくくなっています。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-3-13に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

そんな所から 正しい料理を作るお店が有っても なかなか理解されず 結果として苦しい戦いを強いられたり

最悪の場合廃業されてしまう方も・・・

 (今まで一生懸命頑張っている同業者の閉店を何件も見てきました)

 

 正しく美味しい物ほど 味のレベルが高く難しいのですから

 大衆ウケはなかなか難しいでしょう。

 

 逆に言えば 売り上げだけを 考えるなら 4要素プラス辛味だけを追求し 価格を目いっぱい安くすれば良いのです。

 

 結論 

  ジャンクフードは 単純で分かりやすい味   自然な物&本物は 難しい味

 

 自然な物・本物を理解するにはある程度の 知識や経験を必要とします。

 しかし 正しい味覚を持つ事は 結果として自分自身の健康を守ることになるのです。 

f:id:wacag:20140219131653j:plain

 写真は本文とは関係御座いません。

 完全無添加の「まかないチキンカリー」さっぱりしていて胃がもたれません。

そもそもカレーは胃薬に似た成分が多いので自然に作ったら薬膳料理になります。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

抗菌薬 アレルギー誘発

抗菌薬を服用した子供は、アレルギー発症が高くなっていたことが分かっています。

特に2歳までは要注意とのことです。

ぜんそく:1.72倍

・鼻炎:1.65倍

アトピー性皮膚炎:1.4倍

※調査は、2004年3月〜2006年8月に生まれた乳幼児を対象。

原因として、抗菌薬によって免疫の抑制に重要な腸内細菌がいったん死滅するため、
「悪化した腸内環境がアレルギー発症につながっている可能性がある」とみています。

人間は胎内にいるときには無菌状態ですが、生まれてくると同時に菌の定着が始まります。

体を守るための常在菌を備えていくんです。

それは皮膚や腸、口内に必要な菌を備えていきます。

それらの菌は免疫系を刺激することで免疫力を保ち、病原菌から身を守る役割もしています。

f:id:wacag:20181122152341j:plain

そのような菌と共存しながら、健康を保っているんです。

にも拘らず除菌剤や抗生剤、抗菌薬などを多用する現代人がアレルギーになりやすいのもうなずけます。

また、免疫や腸を守る役割をしている訳ですから、様々な病気の原因にもなっていると思われます。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点から
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

食べ物で言うと菌の繁殖を抑える「保存料」なども腸内環境を悪化させますよね。

知らず知らずに体を守ってくれている菌まで死滅させているということです。

何でも簡単に解決しようとせずに、本来あるべき姿を認識したうえで、便利なものを取り入れたいですね。

難病克服支援センター
https://kokufuku.jp/

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

美味しいとは何か? 1(~2)

 当店が実際に色々な検証を行ってきた現段階での感想です。

 

「美味しいとは何か?」 

 「何を以て美味しいというのか?」

 正しい味覚を 持ち合わせていない人に本当の美味しさは分からない。

 

現代では 「美味しい」の基準が狂ってしまっている。

 では正しい基準は?っというと・・・

 

化学調味料は簡単に美味しさを再現しますが 本当の満足感は得られません。

 化学調味料の代表的な成分グルタミン酸ナトリウムは体内で合成出来る アミノ酸とされています。

 

つまり必須アミノ酸ではない=不要な物なのです。

 

 基本的にナチュラルな状態では 身体は足りない物を得ると喜びや快感を感じるように出来ているのですが(疲れている時に甘い物が欲しくなるのと同じ)

f:id:wacag:20140219131653j:plain

グルタミン酸ナトリウムでは(舌の上ではうま味と感じても)本質的な喜びにはなりません。 

 体内ではそもそも足りてるからです。

 

 本物は様々なアミノ酸が複雑に絡んで 

 1つの味を構成していますから パッと食べた瞬間は分かりにくく難しい味なんです。だから味に深みがあるのです。

 グルタミン酸ナトリウムは それだけの味が際立っていますから単純で分かりやすい。

 単純なので 食べてる間に僕は飽きますけど・・・(苦笑)

 

グルタミン酸ナトリウムに馴らされてしまった 現代の人達からすると本物は難しいのです。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-3-12に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

******** 結論 ********

グルタミン酸ナトリウムを 美味しいという人は 味覚が狂ってしまった人です。

 少しでも 正しいもの&本物を食べて 正しい味覚を取り戻す事です。

 (荒療治ですが断食やマクロビオティック等を一定期間行うことでも取り戻せます)

 ****************************

 

 実際 一番 食品添加物グルタミン酸ナトリウムに敏感なのは 小さな子供さんです。

10代後半から20代に変なものを食べて味覚が狂ってしまうのです。

 

 離乳食を超えた辺りの 子供さんが一番ナチュラルです。ちゃんとした御飯を作る家なら 高校生くらいまでは大丈夫ですが

その後 買い食い等で味覚が壊れていきます。

そしてまた40歳近くになると体調の変化等で気がつく人も・・・

 

20代~30代は抵抗力も有るので食べ物には こだわらない人が多いですが実際身体には負担になっています。

 早い人は30代後半から何らかの疾患を起こす人も・・・

 

食べ物は その人の精神状態まで作用する事はもはや常識です。

もちろん 身体に対しての影響はとても大きいです。

 

もし体調不良や不安感 何か上手く行かない・・・等々の悩みが有ったら日常的に食べている物を見直す事を お勧めします。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

ジビエ

 ジビエの季節到来ですね。僕もジビエは大好きです。

ただジビエとは言っても最近では、専ら頂き物の鹿と猪しか口にしていませんが……。 (^^;

イタリア料理ブームや、近年のスペイン料理ブーム等の影響もあり、

パルマ地方のモルシージャ〉や

バスク地方ブータンノワール〉等のブラッド・ソーセージも知れ渡って来てはいる様ですが、まだまだ好き嫌いがあると聞いています。

仰る通り昔から日本では〈血抜き〉の時の血を捨てる習慣があります。

しかし肉食文化が根付いた国では、血の有効活用がなされていますね。

 

現在の中国の畜産肉の安全性の件ははさて置き、中国でも鶏や豚の

f:id:wacag:20181028095515j:plain

血を暫く置いて固めたものを蒸し上げて増血作用がある食材として食べています。

(かつて台湾で鶏の方を食べましたがクセなく美味しくたべられました。)

仏教伝来の7世紀後半位(でしたっけ?(^^;)

明治維新後に明治天皇が肉食を再開するまでは、鹿や猪、或いは鳥類以外は基本的にはNGだった事などからも、肉食文化が定着し辛い環境はあるのかも知れません。

 

小田原で食べ物の研究と料理教室などをしていらした故平野鉄也さんのFBへの投稿記事を
了解をいただき2015-1-26転に転載させていただいた記事を再掲しています。

 

全てを無駄無く使う事が、命を絶つ我々が、彼らに対する役割なのかも知れませんね。

話しは変わりますが、海外のジビエを解体する職人は凄いですね。 

たまたまですが、こんな動画を見つけました。 (^^;

 

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

小麦粉の香り

貴方は小麦粉の香りが分かりますか?
 
これだけ焼きたてパンブームだと イーストの香りや香料がパンの香りだと錯覚してしまう人も多いでしょうね。
 
巷では「焼きたてパン」が流行っているようですが実は 焼きたてで美味しいのは
フランスパンかピザくらいで
 
その他のパンは イースト臭が強すぎて美味しくありません。
 
自分も昔 焼きたてにこだわり自分で何回もパンを焼きましたが段々イースト臭が嫌になり パン嫌いになってしまいました(苦笑)
 
それが・・・

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-3-11に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

当店と取引しているパン屋さん「レスプランドール」さんは
 イースト臭がしないので聞いてみると
 海洋深層水を使用したら 完全発酵に近くなり
イースト臭がしなくなったそうです。
 
レスプランドールさんのパンは本当に良質な小麦粉の香りがします。
 
現代は「冷凍生地」や「ミックス粉」を使った
「インスタント パンの店」ばかりで 添加物だらけだったり
 
店舗でゼロからパンを作らない 
つまり「パン職人」がいない店ばかりですが、焼津市に有るのが奇跡なくらい こちらのお店は別格です。
 
焼津に有ってくれてありがとう。
レスプランドールさんが無かったらa seedはどこかで妥協しなければならなかったでしょう。
 
パン屋さんとしては二代目となる農学部及び大学院出身のご主人は 小麦粉から徹底的にこだわり安心安全で定評のあるカナダ産 春小麦を使用。
 
 配合から 発酵過程 焼成等を研究し「完璧な海洋深層水を使った独自のレシピ」を完成されました。その研究熱心さは半端ではありません。
 (現在 海洋深層水を利用したレシピ等のアドバイザーもされています。)
 
また地元フランスでも その難しさから廃れつつある120年以上前のレシピで正しいフランスパンを作れる現代では大変貴重なマイスターです。
 

f:id:wacag:20181027171043j:plain

 
何度かテレビやラジオ等にも
紹介され一般ウケする為に「あんパン」が取り上げられましたが「あんパン」どころか 全てのパンが秀逸です。
特筆すべきはフランス人も唸るフランスパンとクロワッサン。
 
 ここのパンを食べずしてパンを語る無かれ!っと言える究極のパン屋さんです。
 
PS
レスプランドールさんは 現在 週末だけの限定営業です。
 

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

茶碗蒸しのご紹介!

 最近の投稿は、ちょっとお堅い内容が多かったですね。

そこで!ここらへんで、皆さんのお腹を空かせる投稿を!(笑)

今回は、小杉特製の茶碗蒸しのご紹介です。

というのも、この茶碗蒸し、

メニューにはないのですが、あるお客様から以前、

「小杉さんとこの美味しい出汁と

 美味しい卵で作った茶碗蒸しが食べたい!」とのご要望をいただきまして、

それをキッカケに誕生したのが、この茶碗蒸しです!

 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-06-05にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

材料は、いたってシンプル!

小杉特製のカツオ昆布出汁と、卵!

基本は、これだけ!

中身の具材として、今回は、比内地鶏のササミ、えのきや人参、インゲンなどを!

この茶碗蒸し、強火でやればもちろん早くできるのですが、

そうすると、す(隙間のこと)が入ってしまい、

滑らかに仕上がらないんです。

というのも、この”す”というのがなぜできるのかというと、

卵のタンパク質が60度ほどで固まりはじめるのに対し、だし汁などの水分は100度で沸騰。この温度差によってできてしまうんです。

これは、プリンなんかにも言えることです。

卵とだし汁などの水分が混ざった生地を、高温で急激に熱すると、

卵はすぐに固まり、時間差で、中に含まれる水分は沸騰して水蒸気となるものの、固まった卵の中で行き場を失い、それが”す(隙間)”となってしまいまうのです。

なので、大事なのは温度調節!

f:id:wacag:20150516132241j:plain

弱火で焦らずじっくり蒸せば、

滑らかでキレイな茶碗蒸しの完成です!

やはり、美味しい卵と美味しい出汁からなる この茶碗蒸し。はっきり言って、美味いです。

これもやはり、出汁が決め手の料理です! 

ありがとうございます。

 

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

亜硝酸ナトリウム

ソーセージ ハム ハンバーグ等々加工精肉食品に多く含まれる 「亜硝酸ナトリウム」ですが アミン類と反応すると、人体に有害なニトロソアミンを生じるらしいという事が分かっています。 

「ニトロソアミン」の一種は 発ガン性があります。 

 ここまでは 結構有名なお話しだと思います。

 

 ちょっと補足です・・・

 

亜硝酸ナトリウムは二級アミンと結合しニトロソアミンになるらしい事は分かっていますが

ニトロソアミンと言っても、アミン窒素上の水素がニトロソ基に置き換わった構造を持つ化合物群の総称で実は何種類か有るのです・・・ 

 

N-ニトロソノルニコチン (NNN)

4-(メチルニトロソアミノ)-1-(3-ピリジル)-1-ブタノン (NNK)

4-(メチルニトロソアミノ)-1-(3-ピリジル)-1-ブタノール (NNAL)

N-ニトロソジメチルアミン (NDMA)等々

 上記は参考例であって どれになるのかは現実的にハッキリ分かっていません。

 

 「4-(メチルニトロソアミノ)-1-(3-ピリジル)-1-ブタノン (NNK)」だとタバコに含まれる 発がん性物質と同じですので 危険だという事。

 

f:id:wacag:20181027170301j:plain

 

他の種類ならセーフと思われますが食べた胃の中を検査している訳ではないので本当の所は不明なんです。

 ただ少し朗報なのは ビタミンCの一種である「アスコルビン酸」や「エリソルビン酸」には ニトロソアミンを生じさせない作用が有るらしい事が分かって来ています。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-3-9に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

  その為か 近年は それらも製品に添加しているようです。

 ただそれがどの程度の効果なのかは不明です。

 

 大きく見ても ビタミンC類が 様々な抗酸化作用が期待出来ますので 加工食品を食べる時は出来るだけビタミンC類の食品を一緒に食べるようにしましょう。 

 

 また あと もう一つ言えば・・・

出来るだけ一般的な加工食品を買わない事は言うまでもありません。 

 普通のお肉でも良いはずなのにどうしてソーセージなんでしょうか?

 

 改めて考えてみませんか?

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

農薬・防腐剤除去法 / 果物と野菜n

農薬・防腐剤の残留量が多いとされている果物と野菜

りんご・いちご・桃・ネクタリン・ぶどう・ブルーベリー

アメリカンチェリー・セロリ・ほうれん草・ピーマン

・パプリカ・じゃがいも・レタス・キュウリ・ケール

・にんじん・ミニトマト・じゃがいも

※生産方法や収穫の時期によっても残留量は変わります。あくまでも目安としてご参考下さい。

f:id:wacag:20150216112914p:plain

 

この記事はFBページ難病克服支援センターさんの了解のもと、
2015-3-5に投稿した記事を再掲しています。

 

対処法1 

旬の物を選ぶ(比較的、残留量が少ない)

対処法2

流水で5分くらい洗い流す

対処法3 

水でよく擦り洗いをする

対処法4

①レモン汁 大さじ1

お酢 大さじ1

③水250mlをスプレーボトルに入れて、①と②を入れよく振ってから野菜にかける。

④それを野菜や果物にスプレーし、5~10分置く。洗い流して食べる。

対処法5

ボウルに水をはり、小さじ1~2杯程度の重曹を入れ、そこに野菜や果物を入れる。
数分たったら食材を取り出し水で洗い流せば完了です(注意: 重曹は食用のものを使うこと)

対処法6

「野菜果物洗い」で検索し、洗浄商品で対応する

その他

・皮がある果物は剥いてから食べる(りんごなど)

・一番外側の葉を捨てる(レタスなど)

・緑の野菜はあまり色の濃いものは避ける

・バナナは端の1㎝程度捨てる

 

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

 

食品添加物/薬と毒と安全性

適量を守れば「薬」     適量を超えれば「毒」 

 必要最小限であれば「薬」 無闇に摂取すれば「毒 」

 

 これは 口に入れる物 すべてに同じことが言えます。 

どんな物でも  食べ過ぎたり 飲み過ぎたりしたら同じ事。 

 これらを踏まえて考えると食品添加物にも同じことが言えます。 

 「食品添加物は許可されているんだから安全なんだ。 だから気にしなくて良い。」 っと言うのは間違い。  

そもそもラットやマウスで単一成分の毒性は確認はしていても

人体での実験は一切有りません。 また複数の組み合わせの実験は膨大な数になってしまうという理由から 何も検査してません。 

f:id:wacag:20181027165414j:plain

 では「食品添加物はすべて危険だから無添加や自然が安全 人工や合成はすべて危険」これも間違い。

  ******

 自然な物にも毒はあります。 ふぐ毒、トリカブト、トマチン等々 

また にがり(塩化マグネシウム)や こんにゃく(水酸化カルシウム等 別名消石灰)等々

 製造上 不可欠な添加物もあります 。

 

  大事なのは よく知ること 

  そもそも指定添加物423種類と既存添加物365種類だけでも788種類に上ります。

 厚労省 食品添加物 URL

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuten/index.html

その他 増えたり減ったりする事も有るので 大よそ800種類と思って良いでしょう。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-3-8に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

 

恐いのは 現代では ありとあらゆる 加工食品に添加物は使われています。 

   知らないうちに 摂り過ぎてしまう恐れも十分有ります。 

 塩や砂糖 コーヒー等の自然な物なら味覚で多すぎればすぐに気がつきますが 食品添加物は大量に摂取しても敏感な人以外はなかなか分かりません。 

  「今日は ちょっと体調不良かな・・」くらいしか思わない。 

 そこが問題なんです。

 

  僕は日常的に 完全に無添加の食事を心掛けていますし提供する時も 完全無添加でご用意していますが。

 では どうして無添加に こだわるかと言うと 

 昔から 人間が食べてきている物は全てとは言いませんが それなりに実績が有ります。

 

ここ数十年で急激に普及してきている 食品添加物はまだ 安全性についての実績が無いのです。

  本当の安全性は 奇形等の問題を含めると 人間が食べて最低3世代を経て 初めて答えがでる物だからです。

 

 今は1世代目です。

 (ワインの亜硫酸ナトリウム等 長年実績のあるものは除く)

 

 前述の通りゼロリスクは有り得ません。

リスクの大きさに応じて・・・考えると

 現段階では 添加物を多用している食品より  出来るだけ自然な物の方が 実績があるだけ比較的安全性は高いのではないか?っという事なんです。

 

それで無添加の食事を推奨するのです。

 何事もバランスです 極端に偏った食事が一番良くないのです。

 何でも満遍なく食べる事 出来るだけ品数を多く食べる事です。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

この方、ご存知でしょうか? GM

ヘンリー・アルフレッド・キッシンジャー経歴(プロフィール)

1923年生まれ。ドイツ・バイエルン州出身。

ニクソン、フォード政権下で国務長官、国家安全保障問題担当大統領補佐官を担当。

ドイツ系ユダヤ人。ナチスの迫害を逃れるために38年に米国へ渡り帰化する。

ベトナム戦争終結に尽力したとされノーベル平和賞を受賞。

政府要職を退いたのちも、現代外交の生き字引的存在」として

多くの著書を持つなど、外交の専門家として影響力を持つ。

「中国が地政学的に見てそろそろ限界にきていることは間違いがない。石油だけでなく、水の不足という大きな問題をかかえている。中国がこのまま大きくなり続けることは不可能であろう」

「日本の政治家は議論しているだけで、どうにもならない。政治というのはしゃべることではなく行動することなのだ」

「どこに行こうとしているのか分からなければ、どんな道を知っていても、辿り着くことはない」

このように、彼の名言には様々なものがありますが、

中でも私が注目したのが、こちら。

「食を支配するものは人民を支配する、金融を制するものは国家を制する、エネルギーを支配するものは世界を制する」

これは、まさに今アメリカが実践していることなのではと

強く感じました。

f:id:wacag:20150510170311j:plain

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-5-24にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

食、金融、エネルギー、あらゆる分野で日本はアメリカに強く依存している、

そうなるように仕組まれている、と言っても過言ではないかと思います。

昨日投稿した、米モンサントの食の支配も、これに通じるところがあります。

食文化の侵略。。。

モンサントも、元はモンサント家というユダヤ人資本家のグループが1901年に設立したものだとか。。。

問題はTPPだけではありませんが、

国民一人一人が、自分の頭で考えなければならないことだと、私は強く思います。

ありがとうございます。

以下、参考にさせていただいたサイトです。

よろしければ、ご覧ください。
 http://meigennooukoku.net/blog-entry-773.html

 

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

長いストレス状態は病気のもと

人間 ずっとストレスを感じていると なかなか元気な方向にスイッチが入らないのは理由があった!
 
 人にはストレスを受けた時 ストレスと戦うために「コルチゾール」というホルモン物質を体内で生成します。
 
しかし あまりストレスの多い状態が続くと 逆に、やる気や喜びの素になる「ドーパミン」や 心の安定などの素になる「セロトニン」が 上手く分泌されなくなってしまうそうです。
 
 コルチゾール自体は生体内で作り出される物ですが あまり過剰に長期的に分泌されると 脳の海馬を萎縮させるらしいという事が近年のMRI検査などで確認されています。
 
当然ですがあまりストレスにさらされるような状態が続くのはよく有りません。

f:id:wacag:20181027164538p:plain

 
海馬はPTSDの方やうつ病の方だと萎縮している事が多いそうですし コルチゾールの値が高い人は冠動脈疾患、脳卒中、末梢動脈疾患、糖尿病などに掛かる率も高まるそうです。
 
ストレスを健全に解消する方法としては 人それぞれ違うとは思いますが 基本的に運動や趣味等の気分転換が大事。
 
あまり負担にならない範囲で軽い運動をしたり・・・ 
そして「あれをやるべき これをやるべき」みたいな考えは避けた方が良いそうです。
 
あと良質な睡眠を取るのも大事ですし 笑ったり泣いたりも有り。
音楽を聴いたり お風呂に入ったり いろいろあると思います。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-3-7に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

食べ物で解消もありですが その場合 糖分や脂分に偏るとかえって状況を悪化させる事があるのでご注意下さい。
(ジャンクフード中毒)
 
 
 また近年は 髪の毛からコルチゾールの過去の値を検査する方法が出てきていますので 将来は 数本の髪の毛で 普段どのくらいストレスにさらされているか気軽にチェック出来るようになるかもしれません。
 
逆に言えば 髪の毛の健康状態は 自分のストレス状態を表しているのかもしれませんね。
 
あなたの髪の毛は健康ですか?
 ______________
 
 
元々原始時代等 身に危険が迫った時に副腎から放出されるホルモン。「ここ一番!」っという時に凄いパワーが出せるようになる。(動物はいつも全開で体力を使っていたら すぐにボロボロになってしまいますので自動的に普段は抑えているのです)
 
ただ この数値が普段から高いと 様々な病気の原因になりやすいと考えられている。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

ストレスから身を守る為の10 n

ストレスで血はドロドロになります。

ストレスを避ける、または溜めないように発散することが重要ですが、それはすぐには難しいという方も多いと思います。

しかし、ストレスに強い身体作りは、行動を変えればすぐにできます。

1.食べ過ぎない

 特に夜は、少し物足りないくらいにすると、次の日の体調が良くなります。

2.動物性脂肪を少なくする

 お肉を選ぶ時に、脂肪分の少ないヒレ肉やささ身を選ぶのが良いです。

3.糖分は控えめにする

 糖分は脳にとって癖になります。血を汚し血液中の中性脂肪を増やします。

4.深酒は控えるめにする

 適量ならストレス発散、適量に個人差はありますが、飲みすぎると血液中の中性脂肪を増やします。

5.食物繊維をたくさん食べる

 体内の毒素を出してくれます。野菜、海草類、キノコ類、いも、こんにゃく、豆類を意識しましょう。

6.生玉ねぎを食べる

 血液中のブドウ糖代謝を促してくれます。

7.納豆を食べる

 血栓溶解作用が確認されています。

8.黒酢をとる

 血清コレステロール低下作用、中性脂肪の改善、血糖値降下作用、血行をよくする効果が確認されています。

9.魚介類を食べる

 血小板を凝集させ過ぎないようにする働きや、血圧を下げる効果があります。

10.野菜を食べる

 抗酸化作用でストレスから身を守ります。

 

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点から難病克服支援センターさんの
了解をいただき2015-02-24に転載した記事を再掲しています。

 

ストレスを溜めたくて溜めている人は誰もいないと思います。

どうしようもなく溜まっている人がほとんどだと思います。

f:id:wacag:20150105211017j:plain

では、何から始めるかですが、まず行動を変えることで、ストレスに強い身体作りはすぐに出来ます。

血が汚れると、血行が悪くなります。

血行が悪くなると、身体が冷え、そして大切な栄養も細胞に行き届きません。

すると、気の流れ、水の流れが悪くなり悪循環となります。

この様な状態でストレスを感じ続けるのは、身体にも心にも負担となります。

出来ることから変えていくことで、ストレスに負けない力が湧いてくると思います。

 

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

 

なぜ書く?

僕が書き続ける理由 

 

もう数年前からmixi等 場所を変えつつ色々と食べ物について書かせて頂いておりますが。

 「なぜ書くの?」っと言うと 業界に長らく居て見えてきた現代食事情。

 

f:id:wacag:20181027161837j:plain

こんなものを食べさせられて来ていたのか・・・とショックを受ける事が多かったから。

それが一つ。

 そして

こんな状態で 我々次の世代 つまり 子どもや孫 ひ孫の世代に このまま放置していて良いのか??と疑問を感じ

 今の店「a seed」を始めました。

その上で より多くの人に 恐怖だけを煽るのではなく 正しい食事とは何か?

どうしたら正しい選択が出来る様になるのか?等々理解して頂けるようにネット上に書いております。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-32に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

また生産者さんたちの苦労が公正に認められるようになって欲しい気持ちもあります。

 それは生産者さんに限らず 苦労しても何も報われない社会では誰も 未来に希望が持てなくなってしまうから・・・

 

料理に携わる自分が まず生産者さんたちの苦労を理解し応援する事で少しでも多くの人が理解して下さるようになれば

 結果として賛同して頂いた方達も報われる社会になると思うからですし ひいては子ども達や孫 ひ孫等の為になると思うからです。

 

バブルがはじけて20数年・・・暗い景気の中でずっと生きてきた今の子ども達世代も多い。

 今 大人である 私たちが 少しでも子ども達の未来を明るくする事が出来るなら・・・・

 そんな所から書いております。

 

 店の名前a seedは ひと粒の種が いつしか実り より多くのみなさんと幸せを分かち合えるような店にしたいという想いからです。

 

より良い未来の為 社会の為に いつまで体力が持つか分かりませんが 自分が出来る事をコツコツと頑張りたいと思います。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

改めて感じるトマトの力

自然栽培のトマトと植物性有機のモロヘイヤと油揚げを煮干しでアッサリと炊いたものです。

トマトは不耕起・無農薬・無肥料。雄性不耕種と除草剤不使用の自然栽培のトマト。

この一品を作る時に、本来トマト自体が持つ力強さが際立ちました。

 

このトマトは甘いだけではなく、口から鼻に抜ける爽やかな香りがあります。

またクセの無い酸味も特徴的です。

そして軽く煮込んだ時に出て来る穏やかな旨味。

軽く煮込むだけで自然な旨味が滲み出て来ます。

ご存知の通り本来トマトはグルタミン酸が非常に豊富な野菜です。

ですが最近は甘いだけで、煮ても味が出ない高糖度トマトが多々ある様です。

この手の高糖度トマトに関しては何人かのプロの料理人から

「単に水っぽくて甘いだけで旨味も香りも無い。」との話を耳にしています。

おそらくこのタイプのトマトは糖度自体は高いのだと思います。

しかし、もしかしたらグルタミン酸の量が少ないのかも知れません。

 

話を戻します。

軽く煮るだけで自然栽培のトマトは、香り・酸味・旨味を感じさせてくれます。

この力強いトマトと、以前掲載した近隣の(仮)オジサン菜園のモロヘイヤ。

この2つに無農薬植物性有機在来種大豆の豆腐屋さんの油揚げを合わせ、アッサリと煮干しの出汁で炊きました。

モロヘイヤの粘りと甘味、青っぽさをトマトの香りと酸味が引き締めてまとめてくれました。

(因みに油揚げはスーパーの安価な揚げでは煮ても味が出ないので、お薦め出来ません。油揚げは味のある豆腐屋さんの油揚げをお薦めします。)

 

小田原で食べ物の研究と料理教室などをしていらした故平野鉄也さんのFBへの投稿記事を
了解をいただき2015-5-27に転載させていただいた記事を再掲しています。

 

《トマトとモロヘイヤ、揚げと煮干しの煮物》

《材料》

・モロヘイヤ…270〜280g)
・湯剥きトマトの櫛切り…1個(実質75〜80g)

・油揚げ…2枚

・煮干し…20〜22g

・水…350cc

(※煮干しは分量の水350ccに半日程浸けておきます。この方法ならば一煮立ちで出汁が出ます。)

《調味料》

濃口醤油…大匙1.2〜1.3

・酒…大匙1

味醂…小匙2

・自然塩…小匙1/5

《作り方》

1)
モロヘイヤはざく切りにして水で洗ってからザルにあけて水気をしっかり切ります。

油揚げは棒状に切ります。

湯剥きトマトは縦に8等分位に櫛切りにします。

2)
煮干しを浸けた水を鍋に入れ弱火で沸かしてゆきます。

沸いたら調味料を加えて一煮立ちさせ続けて油揚げを加え、そのまま弱火で煮てゆきます。

油揚げがクタっとなったらモロヘイヤとトマトを加えます。

モロヘイヤの色が変わり火が通ったら器に盛ります。

※ 予め煮干しを浸けておけば出汁が出る迄の時間は10分も掛かりません。

f:id:wacag:20150309112240j:plain

この料理は他の青菜で作っても大丈夫です。

塩と濃口醤油の分量も好みで調整して下さい。
(^^;

《使用した調味料と材料》

*トマト…近隣の自然栽培野菜無人販売所にて購入。

* モロヘイヤ…(仮)オジサンの家庭菜園。

* 煮干し…長崎県産。

* 油揚げ…《風間豆冨店》0465223424

長野県の契約農家から、無農薬・植物性有機(除草剤不使用)の在来種大豆を使用している豆腐屋さん。

油揚げと一部の商品で非遺伝子組み換えの無農薬・無肥料(除草剤不使用)ブラジル産大豆を僅かに使用。
木綿と絹は長野県産無農薬大豆のみの商品有り。

2500034
神奈川県小田原市板橋82(※ネット販売はしていません。)

* 濃口醤油…《ヤマキ醸造醤油:消費者御用蔵》

http://yamaki-co.com/wp/?page_id=1045

ヤマキ醤油Web》

http://eu-ki.jp/lp/lp_yamaki.html

* 天然塩…《石川県能登のはま塩・珠洲の塩》

* 味醂…《三州三河みりん・角谷文治郎商店》

http://www.mikawamirin.com/

* 酒…安価な醸造酒、添加物入りの料理酒はお薦め出来ません。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog