waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

ぜんざいを作りました

完全・無農薬の『ぜんざい』を作りました。

自家製ですので、甘さ控えめです。 

まずは、 「ぜんざい」と「おしるこ」の違いを述べます。

関東では、汁気がないあんこが掛かったものを「ぜんざい」、汁気があるあんこのものを「おしるこ」と呼んでいます。

関西では、どちらも汁気のあるものを指し、つぶあんのものを「ぜんざい」、こしあんのものを「しるこ」と呼んでいます。

ですから当店は、『ぜんざい』になります。関西では・・・

しかし馴染みが深いのは、関東では『おしるこ』と感じますので・・

問題ないかも・・・

f:id:wacag:20180113165842j:plain

それよりも食材が、大切だと思います。

これは、買わないでください。○○おしるこ 190g

■主要原材料【原産国】:砂糖【日本・タイ】、小豆【日本】、でん粉【欧州諸国】■最終加工地:日本■

この『でん粉』・・・これが要注意!!!

加工でんぷん(澱粉

増量剤として、また粘り気やとろみを出すためなどに使われます。

添加物は重量が多いものから表示されますが、加工でんぷんは一番前に表示されているケースが多く、それほど多用される添加物です。   
ケーキ、スナック菓子、ゼリーなど、様々な商品に使われています。

EUなどでは使用の制限がありますが、日本では無規制。発がん性が疑われる物質が含まれている可能性もあります。

『うどん』にもほとんど入っている。  

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

当店の『ぜんざい』は、全く添加物が入ってないので安心です。

f:id:wacag:20180113165915j:plain

痛みますので、たくさん作っては、いません。

無農薬の小豆ともち米は、共に山形県産であります。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

光を制する者は養鶏を制す

今回は養鶏(採卵鶏)における「光」の果たす役割や重要性をお話ししたいと思います。

前回 本来鶏の繁殖時期は春であり、それを感じるのは日の光が最も影響する・・というような趣旨をお話ししました。

それを受けて、農場の現場では光をどう使っているかをご説明したいと思いますが、もう少し前提となるお話を。

それは、光(光線)が鶏の卵を産めるようになるための性成熟に、大きな影響を与えるということが分かっているということです。

現場での原則は、性成熟に決定的な影響がある孵化後56日あたりから126日までの期間は明るい時間を一定にするか、増やしてはいけないといわれていますし、その後卵を産み始めてからは明るい時間を減らしてはいけないといわれています。

要は、「光」すなわち明るくする時間をコントロールすることで、鶏の産卵する時期をもコントロールすることが可能ということなのです。

じゃあ具体的には何をしているのかというと・・。

f:id:wacag:20180110115145j:plain

まず先に結論から言うと、“最終的”に「鶏たちに日照時間が16時間であると感じさせる」作業を行っているということです。

別名「16時間ルール」。
この16時間が、鶏が最も産卵率が上がる(高産卵率を維持する)最終目標時間なのです。

単純に例を挙げれば、朝4時に照明を点灯し、夜20時に消灯するようにすれば、トータルで16時間になります。

ただし、この16時間という設定。卵を産み始めればすぐに16時間にするかといえば、答えはNO。基本は生後140日程度になるまで徐々に明るい時間を増やしていきますが、季節によって日の出日の入りの時間が大きく変化します。
その変化を感じさせずに16時間へもっていくのは結構大変な作業。窓の全くないウインドレス鶏舎であればまだしも、自然の光が差し込む開放鶏舎では、日々のお天気にも気配りが必要になります。
ここが「飼養技術」の差になり、最後は卵の差になって現れるのです。

ほんのちょっとしたコントロールミスが、卵の質や量だけでなく最終的には鶏の寿命にも影響する「光」。「光を制する者は養鶏を制す」は、色々な意味で生産者が意識すべき言葉でもあると考えています。

 この記事はフェイスブックページ "A seed" さんの記事の転載です。

 毎日何気なく食べているその卵。少し見方が変わったりしませんか。

※今回ご紹介したものは、採卵鶏の「ボリスブラウン」という鶏種を基に書きました。同じ採卵鶏でも鶏種の違いによっては、運用方法も変わりますのでご了承ください。

a seed プロデューサー 現代自然派調理研究家 Jeff
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

A seed - ホーム | Facebook

                            

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の坂根龍我さんの漆作品などの一望はwaca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

…変わるしょうゆ、酢

今の食のトレンドをご紹介です。添加物・増大が止まらない!

<調味料>時短需要で消費多様化…変わるしょうゆ、酢

鍋つゆの決め手はシメ? だし? それとも・・・

しょうゆに、酢、みそ、みりん。江戸の昔から広く使われてきた調味料の消費が近年、大きく変わっている

毎日新聞1/7(日) 8:17配信

 ◇「つゆ・たれ」が台頭

伝統的な調味料の代表格、しょうゆの消費量は1980年以降、右肩下がりになっている。

70年代には1人当たり年間12リットル近く消費していたのが、7リットル台まで落ち込んだ。背景にはメニューの多様化や健康志向に加え、女性の社会進出が進み、「時短」が望まれるようになったことがある。

しょうゆの減少を補うように伸びてきているのが「つゆ・たれ」だ。総務省統計局の家計調査報告によると、「つゆ・たれ」の消費量は94年、「しょうゆ」を上回った。

めんつゆ、ポン酢しょうゆといった簡便な合わせ調味料や焼き肉のたれなどだ。これらはしょうゆをベースに作るが、塩分が少なく、他の料理にも使用できる。調理に時間をかけられず、持ち帰りの総菜で簡単にすませる消費者が増えたことも、増加の背景にある。 

「料理提案型」の合わせ調味料も定着した。味の素が中華料理用の「クックドゥ」を発売したのは78年。マーボー豆腐や酢豚といった本格的料理が、肉や野菜にクックドゥを加えるだけで完成。「プロの味付けを家庭で手軽に」と提唱し、新しい食習慣となった。 

2011年以降、和食や洋食メニューをはじめバリエーションも増え、昨年の売り上げは発売当初の5倍以上に上る。このほか、食の多様化に伴い、他社からもさまざまな合わせ調味料が発売されている。

千葉県船橋市の主婦(52)は
「きっちり量りながら、調味料を合わせるのは時間がかかる。でも、市販の合わせ調味料は味が安定しており、便利。『あと一品』作る時も、すぐに調理できる」と重宝している。

よく使うのは「キムチ鍋の素(もと)」と「麻婆(マーボー)豆腐の素」という。

東京都内の女性会社員(39)は
「ポン酢は作ると割高だが、市販のものは楽でおいしい。中華風炒め物のもとは、自分では出せない味だから使う」と重宝する。

合わせ調味料の人気は酢も同じ。健康志向から、酢そのものの消費量は落ちていない。

だがミツカンは14年に穀物酢に砂糖、塩などを加えた合わせ酢「カンタン酢」を発売。わずか3年で、同社の「穀物酢」の売り上げを上回ったのだ。
味確認室の石井翔さんは「1本あれば味が決まり、ピクルスなどおしゃれな料理も簡単。作り置きブームの波にものった」と人気を分析する。
「今後は、合わせ調味料に具が入った半調理品がますます伸びるのでは」とみている。

・・・・・・・・・・・・・毎日新聞より

鍋つゆの決め手はシメ? だし? それとも・・・
毎日新聞2017年12月10日 13時00分 この記事を抜粋!!

格的な鍋シーズン到来。とくに最近、スーパーなどでよく目にするのが、鍋つゆ製品。

以前は瓶やペットボトルだったが、2000年代半ばからパウチ型が主流となり、近年では1人前ずつ個包装した製品も販売されている。年々市場が拡大する鍋つゆ。

ミツカン

ミツカン(愛知県半田市)商品企画部の森田浩正さんは「シメに何を食べたいかで鍋つゆを決めてみては?」と提案する。

同社は09年からパウチ型の「〆(しめ)まで美味(おい)しい鍋つゆ」シリーズを販売。

個包装「こなべっち」や素材にこだわった高級志向のプレミアムタイプを含めると、同社の鍋つゆは17種類にも及ぶ。森田さんは「鍋は具材を入れた最初の段階がおいしいのは当たり前。そこで、シメまでおいしいと商品にうたうことで、消費者に『最後まで楽しめるんだ』と訴えるのが狙い」と語る。

実際に「鴨(かも)だし鍋つゆ」を開封してみると、カツオ節の香りが広がった。船橋さんは「近年は和風だしのバリエーションが広がっており、とくにあっさりしたものが好まれている。今後もパウチ型をベースに開発していきたい」と話す。

エバラ食品工業横浜市西区マーケティング部の伊藤史子さんは「鍋つゆは、鍋以外の料理に使えるかどうかも重要」と話す。  

・・・・・・・・・・・・・毎日新聞

これらの原材料を見てください。‥‥。

味の素 Cook Do 四川式麻婆豆腐用・・・・原材料

原材料:液体調味料:しょうゆ、植物油脂(ごま油、大豆油)、にんにく、甜麺醤、豆板醤、砂糖、トウチ、発酵調味料、辣油、食塩、チキンエキス、チキンオイル、花椒、調味料(アミノ酸)、糊料(キサンタン)、パプリカ色素、酸味料、(小麦を原材料の一部に含む)とろみの素:でん粉

ミツカン 〆まで美味しいキムチ鍋つゆ ストレート ・・・・原材料

しょうゆ、果糖ぶどう糖液糖、米発酵調味料、食塩、醸造酢、アミノ酸液、鶏がらだし、こんぶだし、かつおだし、ほたてだし、酵母エキス、粉砕かつおぶし、調味料(アミノ酸等)、乳酸、(原材料の一部に小麦を含む)

キッコーマン 贅沢だしがおいしい 鴨だし鍋つゆ・・・・原材料

しょうゆ(大豆・小麦を含む)、砂糖、合鴨・チキンオイル、食塩、合鴨エキス、かつお節、チキンエキス、昆布エキス/調味料(アミノ酸等)

エバラ プチッと鍋 寄せ鍋 ・・・・原材料

原材料名:醤油、砂糖、食塩、鰹エキス、昆布エキス、みりん、りんご酢、生姜エキス、調味料(アミノ酸等)、酸味料、(原材料の一部に小麦を含む)

f:id:wacag:20180110114243p:plain


風邪などの体調不良でキャンセルが、多く困ってます。

当店スタッフは、風邪などの病気で欠勤は、ゼロです。

悲しいのが、下記のグラフ お醤油の消費量推移グラフ

えらい減り方です。

その分伸びているのが、添加物満載のめんつゆ類販売量、タレ生産量、ポン酢るい生産量のグラフ

涙が、出ます。悲しい!!!

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 こぞって儲かるから 添加物満載!!病気満載!!医療費増大!!

真面目に食材を作る農家さんなどが、疲弊!!地方が、ダメになる。

農産物輸入の増大!!(グラフ参照)

本当に負のスパイラルだと思います。本当にみなさま わかってほしい!!

よろしくお願いします。

千葉県船橋市の主婦(52)さんをお店に呼んで教育したい。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

ステロイド減薬の必要性

ステロイドは毎日体内の副腎皮質というところで生産・分泌されています。

では、どんな時に分泌されるのか。

それは、精神的ストレス・肉体的ストレスなど体にとって炎症などの不利なことがあった時に分泌されます。

要は、炎症してる箇所を消火するために分泌されるのです。

ですので、日常生活の中で「いざ」という時に分泌される薬なんですよね。

体は高性能ですので、そういった必要な薬が体内で分泌されて、不具合を自然と治癒させているんです。

そのお陰で生きていけるんですよね。

しかし、その機能がうまく働かないと病気や難病になってしまいます。

では、どういった場合にうまく働かなくなるか。

それは、機能の許容量を超えた時です。

例えば、時々強いストレスを感じても許容量を超えることはありません。

そういう時の為の機能ですからね。

しかし、継続的にストレスを感じ続けて夜も眠れない

ずっと強い不安や恐怖を抱えて生活していると許容量を超えてします。

副腎皮質が休む暇なくオーバーヒートを起こし、生産分泌が追い付かなくなります。

それでもストレスを感じ続けると、体内の炎症は抑えることが出来ずに発病するんです。

f:id:wacag:20180109115116p:plain

ですので、そういう時期に現代医療の力を借りて、ステロイド治療を行うのは有効です。

しかし、ステロイドの服用を継続すると、副腎皮質からの生産分泌機能は退化してしまいます。

人間の体は不要なものは退化させるからです。

これも生きていく上で必要な行為で、必要な機能だけを残していくことで生きのびてきたんです。

ですので、本来の原因であるストレスを止められない、そして許容量を超えた時にはステロイドの治療や服用は効果的ですが

その原因を取り除かずに、治療や服用を継続することは危険なことなんです。

服用し続けることによって機能は退化し、退化したから服用を止められない

飲み続けることで他の新たな不具合を作り、また薬に頼る、この流れは悪循環でしかないんです。

薬を使う事が出来るのは現代人の特権ですよね。

しかし、薬に頼ってしまい、悪循環に陥っている人が非常に多いのが現状です。

ストレスとは精神的なものだけではありません。

肉体的な継続的ダメージも体にとっては大きなストレスです。

また、添加物や農薬などの化学物質が体内に入ることも体にとっては大きなストレスです。

産後に自己免疫疾患になられる女性が多いのは、許容量を超える寸前だった体に出産という大きな肉体的ストレスがかかり、一気に許容量を超えたからでしょう。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

一時期、現代医学の力を借りれることは現代人にとっては有難いことです。

しかし、それは一時的な避難場所でしかないんです。

許容量を超えさせた生活習慣や物事の捉え方、生き方を変えることで本来の機能を取り戻すことが大切ですね。

大事な機能を失わないように、自分の体を信じて、もっと自分を労わりましょう。

それをせずに、ステロイドで症状を抑え続けることは体を退化させ新たな不具合を生むということを闘病中の方は知っておきたいですね。

難病克服支援センター

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                 

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

今から旬のワカメを食べよう!!

知り合いから伊豆のワカメ頂きました。

ワカメの効能は、本当にすごいです。

今回は、わかめの栄養と効果を解説していきます。

生や乾燥、塩漬けなどがあり海藻類の定番として人気。

お味噌汁の具やわかめご飯、海藻サラダなんかにも登場します。

今回はそんなわかめの栄養と効果を調査しました。

実はこのわかめ、食物繊維やミネラルなどを豊富に含む、優れものだったことが分かりました。

f:id:wacag:20180203114820j:plain

体の調子だけでなく美容にも有効な海藻です。

ワカメには、カリウムヨウ素、食物繊維が豊富に含まれます。

効果効能

高血圧の予防、動脈硬化の予防、脂質異常症の改善、血糖値抑制作用、糖尿病の予防改善、胃粘膜の保護、整腸作用、肥満防止、ダイエット、便秘の予防改善、がん予防。

本当に素晴らしい食材です。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

生のワカメ入荷しました。

茶色なのですが、湯がくといつもの緑色になります。

f:id:wacag:20180203114845j:plain

新鮮なので、本当にフレッシュで、シャキシャキであります。

海の恵みの大感謝であります。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

髪の毛であなたのストレスが分かる

 2014-3/31 ストレスと髪の毛 で一部触れています-waca-jhi-

 

人間 ずっとストレスを感じていると なかなか元気な方向にスイッチが入らないのは理由がある。

人にはストレスを受けた時 ストレスと戦うために「コルチゾール」というホルモン物質を体内で生成します。

しかし あまりストレスの多い状態が続くと 逆に、やる気や喜びの素になる「ドーパミン」や 心の安定などの素になる「セロトニン」が 上手く分泌されなくなってしまうそうです。

コルチゾール自体は生体内で作り出される物ですが あまり過剰に長期的に分泌されると 脳の海馬を萎縮させるらしいという事が近年のMRI検査などで確認されています。

 当然ですがあまりストレスにさらされるような状態が続くのはよく有りません。

f:id:wacag:20180108113204p:plain

※→コルチゾール
元々原始時代等 身に危険が迫った時に副腎から放出されるホルモン。「ここ一番!」っという時に凄いパワーが出せるようになる。(動物はいつも全開で体力を使っていたら すぐにボロボロになってしまいますので自動的に普段は抑えているのです)ただ この数値が普段から高いと 様々な病気の原因になりやすいと考えられています。←※

海馬はPTSDの方やうつ病の方だと萎縮している事が多いそうですし コルチゾールの値が高い人は冠動脈疾患、脳卒中、末梢動脈疾患、糖尿病などに掛かる率も高まるそうです。

ストレスを健全に解消する方法としては 人それぞれ違うとは思いますが 基本的に運動や趣味等の気分転換が大事。

あまり負担にならない範囲で軽い運動をしたり・・・

そして「あれをやるべき これをやるべき」みたいな考えは避けた方が良いそうです。

あと良質な睡眠を取るのも大事ですし 笑ったり泣いたりも有り。

音楽を聴いたり お風呂に入ったり いろいろあると思います。

食べ物で解消もありですが その場合 ジャンクフード等に偏るとかえって状況を悪化させる事があるのでご注意下さい。
(ジャンクフード中毒)

 この記事はフェイスブックページ "A seed" さんの記事の転載です。

また近年は 髪の毛からコルチゾールの過去の値を検査する方法が出てきていますので 将来は 数本の髪の毛で 普段どのくらいストレスにさらされているか気軽にチェック出来るようになるかもしれません。

逆に言えば 髪の毛の健康状態は 自分のストレス状態を表しているのかもしれませんね。

あなたの髪の毛は健康ですか?

a seed プロデューサー 現代自然派調理研究家 Jeff
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

A seed - ホーム | Facebook

                            

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の坂根龍我さんの漆作品などの一望はwaca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

使用している浄水器、年に1回交換しております

前回も、水道水取り上げましたが、当店で使用している浄水器ご紹介します。

年に1回交換しております。

一年でここまで汚れるのか? 考えさせられます。

下記の画像です。

真っ白な浄水器が、こんなに茶色に変色します。

使用頻度も、あるでしょうが・・・・

f:id:wacag:20171216164410j:plain

お料理に直接関わるお水は、すべて購入しております。

お客様に、ご提供するお水も、同様です。ご安心ください。

水道水の汚れの原因は塩素化合物、鉄バクテリア、菌の死骸、水道水中の有機分や鉄分、元管からのもらい錆等であり、知らないうちに徐々に汚れが蓄積されるそうです。

当店は、食器洗浄器、製氷機にも、浄水器は、取り付けております。

お店には、5箇所取り付けております。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

私は、潔癖症であります。・・・飲食店に入りお水は、飲みません。水道水を使用していることが、多いので・・・

ペリエなどのボトルを注文します。

また今後ともよろしくお願いします。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

食品添加物を完全に抜く方法

食品添加物を完全に抜くと(加工食品や外食等)

ちょっと入っているだけでも何か違和感を覚えます。

味や食感が不自然だから・・・

それは ちょうどタバコを吸わない人が、タバコの臭いに敏感なのと同じで

逆に言えばタバコやお酒を飲んでいる人が、自分の臭いに気がつかないのと同じです。

だから最終的に完全に抜いてみることが重要です。

そして それは出来るだけ長期間抜くことが理想。

最低1~2ヶ月です。

それ以下だと すぐに元に戻ってしまいます。

出来るだけ長めが良いのは 少しでも多くの細胞が入れ替わってくれた方が 元に戻りにくく それだけ感覚が鋭敏になるからです。(禁酒 禁煙と同じ)

また人間の身体は約60兆個の細胞で出来ており
(場所や臓器にもよりますが)大よそ1~2ヶ月で入れ替わると言われています。

f:id:wacag:20160830180935j:plain

そのくらい抜くと今度はなかなか元に戻り難くなり 後は何気に匂いや風味で(すべてとは言いませんが) 何か不自然な物(添加物等)が判断出来るようになります。

その頃には原材料を確認する癖もつき「一体 今まで何を食べさせられていたんだろう?」っと気付きます。

そこまで来ると 人によっては 倦怠感や偏頭痛等の体調不良が無くなったりして 何らかの様々な体調の変化に気がつくようになります。 

この感覚は抜いたことの無い人には 永遠に理解できないかもしれません。

是非一度 食品添加物を抜いてみることをお勧めします。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

 よく 完全に抜くのは大変という方もいますが まずは 外食を止め お惣菜や 加工食品を止めること 間食等お菓子の類も止めること。

肉や野菜等の 素材を買って来て 素材に塩 胡椒 醤油等で味付けして食べる などすれば 案外簡単に実現できます。

ただ最初から完璧を目指さなくても構いません。

まずは出来る範囲で出来る事から始めましょう。

慣れてしまえば 自然に食べないようになるものです♪

農薬の問題や 遺伝子組み換えの問題もありますが

それよりも何よりも一番身近で 大きな影響を与えていると考えられる 食品添加物を抜いてみることをお勧めします。

食品添加物が良いか悪いかは分かりませんが 現代の加工食品に多用されている事は間違いありません。

影響がまったく無い と考えるほうが不自然でしょう。

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

A seed - ホーム | Facebook

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

また『食』の大切さ勉強になりました

1月2日、3日と二日間 静岡の実家に戻ってました。

今回 また『食』の大切さ勉強になりました。

神様・仏様・ご先祖様へのご挨拶できたと親孝行出来ました。

さすが私の母(83歳)は、疲れたみたいです。

新幹線も、時間かかるみたいで・・・   

静岡県 掛川、森町、伊達方、静岡市呉服町行ってきました。

親戚の方々 おじさん、おばさんも高齢になり本当に大変です。

高齢化 社会の現実を今回考えさせられました。

しかし今回は、『食』の勉強になりました。

f:id:wacag:20180106115308j:plain

親戚のおじさん 昭和6年生まれ(86歳)のお話します。

一年前にあったのですが、前よりも元気になった感じでした。

理由が、判明しました。 新たに趣味を見つけたそうです。

それが、お料理であります。 こだわり食材でシンプルなお料理を

頑張って作っているそうです。 あと感心したのは、歯が健康であることです。

入れ歯は、二本だけだそうです。 味覚が、同じ年の人間より状態が、良いそうです。

本当に勉強になりました。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 もう一件 いとこのことを述べさせていただきます。

静岡在住 独身男性の43歳・・・最近また食のこと気をにするようなり

食品添加物を排除するように努力しているそうです。健康を意識して・・・

買い物するときは、必ず原材料の確認をしているそうです。

この結果彼は、数年で8キロ減量したそうです。

体調も、すごく本当に良くなったそうです。

彼の身長は、158センチ前後  これで8キロは、大きいです。

自分の感性で食の危険を感じ取る  ・・・さすが私の親戚だ!!

一人関心しておりました。

最後に親戚が、お茶問屋を営んでおります。

『お茶をよく飲む人は、ガンにならない!』これは、静岡県民が

よく言うお話です。 お茶の効能は、すごいです。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

数の子の漂白について

数の子=ニシンの魚卵です。

数の子には魚卵なので コレステロールがありますが、そのコレステロールを消し去るだけのEPA(エイコサペンタエン酸)が含まれているそうです。

実際 コレステロール値が減少する結果も出ています。

よく話題になる プリン体は 意外にも わずかしか含まれていない。

ただ昔は もっと茶色かった。

近年は 漂白してる為に過剰に綺麗な色のものが多い。

過酸化水素で漂白して 残存した過酸化水素酵素のカタラーゼで分解しています。
(一応残存していないという前提) 

これらは「加工助剤」として食品添加物としては表示されません。

名目上は殺菌料 漂白剤です。

実際には 仕上げ直後には そこそこ残っている例もあるので、もし 変な味がしたら要注意です。

計算上の数値と 実際の現場での数値が違うのはよくあることです。

ただその成分の性質上 時間が経てばその分薄れていくようです。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

以下 千葉県の 残留検査結果 及び考察等

http://www.pref.chiba.lg.jp/…/nenpou/documents/60tanpou3.pdf

上記では うどん、かずのこ、湯引きハモ、はんぺん、しらす干し 清涼飲料水等

輸入食品では 乾燥フカヒレ、サメ軟骨、サメエキス等のサメ加工品やゼラチン、ナタデココ、シロップ漬け、タコスライス、冷凍切り身イカ、コンドロイチン硫酸等から検出されている例あります。 

f:id:wacag:20161227141626j:plain

独立行政法人 科学技術振興機構のサイトより
https://www.jstage.jst.go.jp/…/shokueish…/22/4/22_4_312/_pdf

ちなみに米国では牛乳、チーズ、ホエイ、ニシン、インスタント紅茶等にも使用されています。

漂白しているから 即「危険だ!!!」というのではなく まず漂白しているという事実を知った上で 消費者として 漂白してない物を選ぶのも1つですし「最悪の場合 過酸化水素が残留する恐れがある」っという前提で食すというのも重要だと思います。

a seed プロデューサー 現代自然派調理研究家 Jeff
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

A seed - ホーム | Facebook

                            

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

種子法廃止の脅威

今年2018年の3月末で種子法(主要農作物種子法)が廃止されます。

種子法とは何か?

元々 日本の主要な農作物(稲、麦、大豆等)は、国が予算を組み 都道府県の管理下で品種改良や種の保存等 そして普及されてきたわけで・・・これは戦後の食糧難の時代を乗り切るための法律でした。

それが90年代くらいから農業の多国籍化が進み民間企業が作る種の交雑種や遺伝子組み換え種が出現してきて 国や行政だけで囲い込んでおくことが難しくなってきたのです。

簡単に言えば外国からの市場の開放を迫られていたわけです。

この法律が廃止されるとなると どうなるか?

一応 種子法廃止の際の付帯決議案には・・・

・一企業の独占状態になって価格が高騰しないようにすること 

・海外に優れた種子が流出しないようにすること

等がありますが 具体的にはどうするか?はまったく書いてありません。本当に安くて良質なものが出回るのでしょうか? 

種子法が廃止される理由は?

表向きは 自由競争にすれば価格が下り より利便性が向上するから・・・
らしいですが、安定供給のために国が管理していたのを止めたらどうなるか分かりそうなものです。

 どう考えても 米国の経済圧力に負けたとしか思えません。

先を見ても 多国籍バイオ種子販売企業らが独占し価格を吊り上げるか 大量生産した遺伝子組み換え米等が主流になってしまい在来種が自然交配により淘汰されてしまう可能性が大です。

また一般企業に日本人全体の食文化や健康等が左右されてしまうという懸念も・・・

これらに対する抵抗方法はあるのでしょうか?

f:id:wacag:20180123145418j:plain

アジア向けに研究されている ビタミンAを強化したゴールデンライス(黄色)手前は通常の長粒米。世界には 米を食べる人も多いので当然狙って研究していると思われます。

遺伝子組換えに対して反対意見を持つ人は 闇雲にただ反対を叫ぶだけでなく 生産者さんや行政に働きかけ在来種を守っていくための協力を惜しまないことも大事だと思います。
(ここでJAにも頑張って欲しい)

 この記事はフェイスブックページ "A seed" さんの記事の転載です。

 世界的に(特に欧州では)在来種を保存するための取り組みが盛んになっているので それらとも連携していっても良いと思います。

実際2002年にも 日本国内で 遺伝子組換え稲を米国のM社と県とが共同開発や商業化を目指したことがありましたが 関係者による署名運動の結果 短期間に58万人もの署名が集まり中止となった例がありました。

法律はOKでも 食べる側がNOということは とても大事なことなのです。 

食べることは生きることなのですから・・・

a seed プロデューサー 現代自然派調理研究家 Jeff
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

A seed - ホーム | Facebook

                            

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の坂根龍我さんの漆作品などの一望はwaca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

蔵元様から『酒粕』を仕入れました

今日本酒の新酒の季節 しぼりたて生酒がよく売れてます。

また同時に、蔵元様から『酒粕』を仕入れました。

これが、カスではなく栄養の宝庫です。粕汁作りました。

この酒粕 すごい効能です。 また美味しい!!

f:id:wacag:20171230171638j:plain

超健康食品です。

1 酒粕(さけかす)とは

2 酒粕に含まれる栄養分

3 酒粕の驚きの効能11選!

3.1 【1】 肥満の抑制

3.2 【2】 コレステロールの低下

3.3 【3】 代謝のアップ

3.4 【4】 便秘の解消

3.5 【5】 善玉菌を増やし、腸内環境を整える

3.6 【6】 抗うつ効果

3.7 【7】 美容効果

3.8 【8】 大腸がんや胃がんの予防、抑制効果

3.9 【9】 アレルギー体質の改善

3.10 【10】 健忘症の予防

3.11 【11】 骨粗しょう症の予防

優等生!!

日本の伝統的な発酵食品 大切にしたいです。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

鰹昆布出汁と秋田比内地鶏のガラースープ&お野菜たっぷり

間違いなく美味しいです。

f:id:wacag:20171230171706j:plain

腸内環境を整えるスーパー食材ぜひお召し上がりください。

全くお酒を飲まないお客様にも、大好評であります。

加熱によりアルコールは、完全に飛んでます。

今回は、千葉の甲子政宗大吟醸酒粕使用しました。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

消化時間を知ることは、体に優しくなること

食べ物が胃に停滞する時間を知っていますか?

知れば、結構いろいろ体に優しくなれるんです。

~◎食べ物別:胃の停滞時間◎~

生果物:約40分~1時間

生野菜:約2時間

野菜:約2時間以上

炭水化物:約4~8時間

たんぱく質:約8時間以上

f:id:wacag:20171228120710p:plain

これが頭の片隅にあれば、結構お役立ちです。

疲れたなぁ~という時は?

消化時間の短いモノを食べたら、消化にエネルギーが、あまりかからず、食事によって、疲れが増さないです。

なんか風邪かもの時は?

消化に時間がかからず、ビタミン抱負で消化の早い果物や、お粥などドロドロ系だと、消化エネルギーは最小限に。

使わない消化エネルギーが、体の治癒にまわされ、自己治癒力UPしちゃいます!

いつもより、早く風邪も治ります。

日々なんとなく、食べる時に・・・

自然に口にはこぶ順が、消化の早い順になっています(笑)

その方が食後、胃が楽だなぁ~と感じます。

ふと気づくと、デザートの果物を先に食べて、次に野菜へ。

よく噛んで、ゆっくり食べるようになる。

噛めば噛むほど、胃腸は大助かり。

噛むほどに唾液が出て、唾液中のアミラーゼという消化酵素が働き、消化を手助けしてくれます。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

このひと噛みが、胃腸に優しくしているんだぁ~なんて。(笑)

少しずつ、体にやさしい食べ方に近づいています。

消化時間を思い出し「あっまだ消化中」なんて。

食べるのを控えたり、消化の良いモノになります。

体で感じるのが自然なんですが、まずは頭で理解していると、体の感覚をより感じやすくなるような(笑)

体のことを知るたびに、少しずつ体と仲良しになっているような気がします^^

カラダさん、いつもありがとう~(^人^)

難病克服支援センター

kumiko

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                 

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

鹿肉は肉類の中でも特に栄養価が高いと言われ

勉強のため 鹿肉仕入れました。

まず食べたのは、ヒレ肉です。

f:id:wacag:20171228110137j:plain

脂身が少ないので カツレツにしました。

鹿肉の栄養価調べました。

鹿肉は肉類の中でも特に栄養価が高いと言われ、高たんぱく・低カロリーのダイエットに適した食材と言えるでしょう。

青魚に多く含まれることで有名で、中性脂肪を減少させる働きがあるDHA(ドコサヘキサエン酸)は肉類にはほとんど含まれていない成分ですが、なんと鹿肉には含まれているんです。

f:id:wacag:20171228110351p:plain

また、貧血予防に役立つ鉄分や、脂質代謝に関与しているビタミンB2や多価不飽和脂肪酸を多く含み、リノール酸・αリノレン酸も含んでいます。

今回は、ヘレカツにしました。

上質な国産・菜種油で揚げました。(遺伝子組み換えなし)

パン粉も、無農薬・四国産小麦を当店でフォカッチャ作って、 それをパン粉にしてます。

もちろん便利な発酵器も、購入しました。

食べた感想は、意外とあっさりしてます。

f:id:wacag:20171228110323j:plain

ヘレ肉ですので、柔らかく美味しいです。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

今回は、メスの鹿です。

興味ある方は、ぜひ!!!食べに来てください。

お待ち申し上げます。

何事も、勉強です。

また今後ともよろしくお願いします。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

僕が化学調味料を使わない理由

 5/31にupしたものですが一部加筆修正しました。-waca.jhi -

化学調味料といえば グルタミン酸ナトリウムや 原材料表示でいう 調味料(アミノ酸等)のインスタント系の出汁の素のこと。

写真内のような商品群のことです。

当然ですが 僕は使いません。

タレ・ドレッシング・ソースに含まれる一切のモノも排除します。

f:id:wacag:20141205104452j:plain

1つ目の理由******

まずこれらを使うことは 料理人として一番大切な 出汁を取るという事を省略しているという事が1つ
(これが無ければインスタント食品と何も変わらないという事)

出汁を取らないので 味が単調になり易く 飽きやすい味になってしまいます。

また 栄養素的にも 化学調味料グルタミン酸ナトリウムのみですが 昆布と鰹節の 出汁には 他のミネラルや必須アミノ酸等が豊富に含まれており 栄養的にも 雲泥の差。

プロが作る料理ですから「出来るだけカラダに良い物を・・・」と考えます。

 

2つ目の理由******

またグルタミン酸ナトリウムは 一般的にはメインとして植物由来の旨味成分です。 動物性には比較的少ない。

だから肉料理に多量に使ったら有り得ない味になってしまいます。

 しかし これが意外に多い・・・

すくなくともハンバーグやステーキ ビーフシチューを食べているのに 植物性の旨味が強いのは違うと思います。

 

3つ目の理由******

グルタミン酸ナトリウムは食塩を含みます。
約 3分の1 (厳密には 31%程度)

グルタミン酸ナトリウム3gは食塩1gという事。

それも 塩味を感じない上に まろやかに感じさせているのに実は塩分っという事になります。

ラーメンスープ等を 全部飲むと確実に塩分過多

グルタミン酸ナトリウムは 塩味を抑えるチカラが強く

本来の感覚なら 塩辛くて飲めないレベルのスープも まろやかに変化させてしまいます。

そういった意味で グルタミン酸ナトリウムの多用は味覚を狂わせる元凶とも言えます。

4つ目の理由*******

1つ目に繋がりますが 化学調味料を使うと 他の旨味がマスキングされてしまい本来の旨味が感じられなくなってしまう事。

純度が高い為に 鋭く効く為 天然の旨味が負ける。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

まとめ

まず ちゃんと出汁を取ることを基本に考えたいです。

和風なら鰹節や昆布をベースに 

洋風ならお肉や骨付き肉をベースに。

(お肉でスープが薄く感じるならできるだけ良質な肉を使って下さい。粗悪な肉は薄いスープしか取れないです。逆に良い物ほど 上品で濃いスープが取れます。ちなみに肉の良し悪しは 高い安いでは有りません。お店の目利きレベルによります)

出来るだけ化学調味料を使用しない料理法が 正しい味覚を取り戻す方法でも有り 食材本来の味を引き出す方法でもあります。

あと料理人として化学調味料に頼ると差別化 出来る所が大幅に減ってしまいます。

ただ コストの問題で化学調味料を使ったり その他のニーズに基づく使用に関しては全否定はしません。

しかし・・・

それでも出来るだけ頼らない方法がベターだと思うことに変わりはありません。

また グルタミン酸ナトリウムの存在自体を完全否定する気は有りません。

包丁も そうですが 結局は 使う人間の問題なのです。

a seed プロデューサー 現代自然派調理研究家 Jeff
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

A seed - ホーム | Facebook

                            

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog