waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

牛肉そのものを使わずに食品添加物を駆使して作る〜コンビニの1コインのハンバーグ弁当〜実演:安部司氏

〈1コインで買えて安くて便利でキレイで長持ち〉

コンビニでも人気があると云う1コインのハンバーグ弁当。

このハンバーグ弁当は様々な食品添加物を湯水の如く駆使しながら仕上られています。

この動画で作られているハンバーグ弁当は比較的ポピュラーなタイプで

・白いご飯

・ポテトサラダ

・千切りキャベツ

福神漬

・ハンバーグ、デミグラスソース

と、云ったラインナップになっています。

勿論この5品の全てに添加物が使われていて、他にも中国産の製品や遺伝子組み換え食品(GMO)等が、実際と同様にリアルに使われています。

また最近fbでも良く見掛けるコンビニのおにぎりネタにも登場する、

コンビニ式ご飯の炊き方〜※

f:id:wacag:20150308153423j:plain

*加工デンプン

*乳化剤(リン酸塩)

アミラーゼ

*サラダ油

グリシン

アミノ酸
(※
グルタミン酸ナトリウム

・塩化カリウム

クエン酸三ナトリウム

・リン酸水素ナトリウム

・乳酸カルシウム

・DL-アラニ

・5-イノシン酸ナトリウム

・L-酒石酸カリウム

・フマル酸-ナトリウム

コハク酸

・D-ソルビトール

コハク酸ナトリウム

・L-リジン塩酸塩

・炭酸カリウム

・DL-メチオニン

・L-アスパラギン酸ナトリウム

・L-アルギニン

・蛋白加水分解

〜以上の18種類を一括りに表示したのがアミノ酸等になります。)

等を使って古米や古々米をフックラと炊き上げる技術(?)も公開されています。

因みにこのハンバーグ弁当ですが、(全体的には判りかねますが)僕が公共料金の支払いでコンビニへ行くと、

20代前半〜40代半ば位のサラリーマン達に結構人気がある様です。

 

小田原で食べ物の研究と料理教室などをしていらした故平野鉄也さんのFBへの投稿記事を
了解をいただき2015-5-7に転載させていただいた記事を再掲しています。

 

安部氏の話に出てくる

〈安くてきれいなものを求めるニーズに応えると、遺伝子組み換え・農薬・添加物を使う事になる……。〉との意向の言葉があります。

これは我々消費者が安全性の高い食料品よりも、安さを最優先に求めた結果でもあると思います。

コンビニ・大手外食産業・大手メーカーの加工食品(※地方メーカーも確認が必要)・大手弁当及びデリー等は、

US牛や中国食材を始めとする安全性に懸念がある輸入食材、遺伝子組み換え食品、食品添加物トランス脂肪酸系油脂等々……。

EU圏では子供の発達障害の原因となる為、あるいは発癌性がある為に使用禁止となっている添加物が、

日本では認可されている事等の幾多の深刻な問題があります。

これらを知った上で利用するか否かを考えてみては如何かと思います。

 

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

政府の大豆イソフラボンの見解

(納豆は一日1パックまで?)

大豆には 大豆イソフラボンっという成分が含まれております。

ある種の 「植物性の女性ホルモン」のような物と考えられているのですが 化学構造が女性ホルモン(エストロゲン)とソックリでなんです。 


しかも 通常の女性ホルモンを受け入れるエストロゲン受容体(エストロゲンレセプター)にも結合することから、 促進的あるいは競合的に種々の生体作用を発揮することが、 試験管内の試験や、動物実験で分かっています。 


つまり強引な言い方をすれば イソフラボン=女性ホルモンなんです。

(厳密には大豆イソフラボンは通常は糖が結合した構造、糖がはずれた構造のものを大豆イソフラボンアグリコン 後者がそう)



また 一説には・・・イソフラボンは 大豆が進化の過程で身に着けた植物の防御システムとの事。

イソフラボンを知らずに食べたオスは 女性ホルモンですから ある意味メス化傾向に・・・すると 交尾回数が減り 長い目で見ると 子孫が少しずつ減って行きます。

結果的に 大豆が繁栄する事になって行くのです。
スパンがとても長いですが 壮大な防御システムですよね。
これらの効果が当然 ヒトにおいても発揮されることが想像されます。 


また以前イソフラボンブームが有りましたが最近聞きませんね。
あれは当時 厚生労働省が「過剰摂取に注意」と発表したからなんです。
あの頃はイソフラボンを売りにした健康食品系の商品が
あまりにも氾濫していた所からそうなったんでしょうね。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-02-27に紹介させていただいた記事の再掲です。

f:id:wacag:20180916104132p:plain

食品安全委員会の評価書によると、食品100g中の大豆イソフラボンアグリコンとして)の含有量は図のとおりとなっています。


以下が政府 食品安全委員会の考え方です。

************


大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値を 70~75㎎/日とする。

ただ この上限値は、データ不足により胎児、乳幼児、小児と妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)等は検討に含まれていない。

乳幼児では感受性が高い可能性が考えられる。
この事は、動物実験において示されている。

フランスでは安全な量の目安としてイソフラボンアグリコン1㎎/kg体重/日が
イタリアでは可能であれば乳児に関しては摂取させない方向

科学的に大豆イソフラボン その物だけを摂取すれば
有効なのか、大豆食品丸ごとの摂取が重要なのか、

さらには大豆食品をたん白質源として摂取する日本食文化様式が総体として有効なのか、といった問題は未だに不明である。


大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の 安全性評価の基本的な考え方 より

*************

いつも言いますが 比較的自然に近い物は過剰摂取をそれほど気にしなくても良いですが濃縮された健康食品等で摂り過ぎる事の方が怖いんですね。

何事も ほどほどが よろしい様で・・・・

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

2種類の食物繊維

食物繊維は水分に溶けてゲル化する「水溶性食物繊維」と、水分を吸収して膨らむ「不溶性食物繊維」があります。


2種類の理想的な摂取バランスは「水溶性1に対して、不溶性2」と言われています。


~ 水溶性食物繊維 ~

海草などに多く含まれている成分です。

水を多く含みやすく、便をやわらかくする役割を担うほか、腸内の善玉菌を増加させ、環境を整える効果もあります。

・こんぶ
・わかめ
・こんにゃく
・寒天
・いちじく
・イチゴ

 

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点から難病克服支援センターさんの
了解をいただき2015-02-11に転載した記事を再掲しています。

~ 不溶性食物繊維 ~

野菜などに多く含まれている成分です。 胃などで消化されにくいという特徴を持っています。

そのため、腸まで繊維が届き便のカサを増やし、腸を刺激する役割があるのです。

・トウモロコシ
・さつまいも
・きのこ類全般
・かぼちゃ
・アボガド
・ココア

f:id:wacag:20150211120041j:plain


2種の食物繊維をバランスよく含む食品

・納豆
ごぼう
・オクラ

不溶性ばかりを摂り過ぎると、水分を吸収しないので、便が硬くなり、便秘を引き起こします。

便秘解消には、2種類がとれるサラダがお勧めですね。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

契約栽培の実際は?

企業が言う「契約栽培」

 

聞こえは良いが  実は粗悪な物が多い。

 企業の言いなりの金額(激安)で生産されるので当然 良い物は出来ない。 

f:id:wacag:20180916104630j:plain

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-02-23に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

ただ 近年は農家さんからの提案でやる「契約栽培」は別。

 あと本当に良い物を作りたくて契約している優良企業は別。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

よくある添加物、、、ちょっと覗いてみましょう!

以前投稿させていただいた、食品科学新聞さん参考の投稿。

それの続きでございます。

お電話にて、食品科学新聞の記者さんに取材させていただきました。 

今後のトレンドは、「少量で、効果絶大!」のような、添加物だそうです。

また、海外で認可されていて、日本ではまだ未承認の添加物などが今後どんどん認可されていき、

様々な添加物がもっと増えてくるそうです。

ただでさえ添加物の承認件数がダントツ多い日本。

こんな話を聞いていると、世界中の食品添加物を使える国になってしまうのではと、不安に思います。

以下、少量で効果絶大な、高機能添加物の、ほんの一部です。

本当に様々なものに使われております。

 

スクラロース

人工甘味料の一種スクラロースは、ここ10年くらいで、急激に広まってきた人工甘味料です。

なんと、このスクラロースは、新しい農薬の研究開発中にハプニングによる偶然で発見された甘味料で、

人間が摂取して安全だというデータが非常にとぼしく、

お年寄りやこども、妊婦が摂取しても安全だというデータは一切ないのです。

それどころか、化学を勉強した人には、分子をみれば毒とわかります。

スクラロースの分子には塩素がついています。

塩素は人間が摂取した場合、害があることが証明されているので毒です。

化学では、塩素の分子と炭素(Carbon (C))の分子をくっつけると オルガノクロライド(Organochloride)という分子になります。

一般的によく知られる違うオルガノクロライドは、ダイオキシン、PCB、DDT
(毒が強く、多くの国で使用を禁止されている農薬)です。
 
人工甘味料は危険であると発表する研究者がいるなか、

安全を主張する研究者もいます。このへんが、この問題を分かりにくくしている元凶です。

 そもそも安全と主張しているのは、政府機関や大企業側の研究機関が多く、利害関係のない独立系の研究機関の多くが危険と判断しているそうです。

 
千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-05-19にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

 

 健康な人が摂取しつづけた研究結果も例は少なく、ほとんどはラットを使った動物実験で、52週~104週摂取をさせつづけた結果は以下のようなものでした。

・成長の遅れ

赤血球の減少

甲状腺の働きの衰え

マグネシウムとリンの欠乏

・肝臓、脳 肥大

・肝臓細胞異常

・卵巣収縮

白内障の可能性が高まる

こんな危険性をはらんでいる薬品が、

ありとあらゆる商品に添加されています。。。

・アドバンテーム

「アドバンテーム」は、味の素が独自開発したアミノ酸系高甘味度甘味料。

砂糖の2万~4万倍の甘味度をもっており、食品や飲料の味質の改善やコストダウンなど、幅広い分野に新しい価値を提供できるとうたっている。

新しく認可が下りたもので、これからどんどん増えてくることが予想されます。

また、これは人工甘味料全般に言えることですが、依存性が極めて高く、

その依存性の強さはコカインを上回るほどだそうです。

f:id:wacag:20150503182243j:plain

また、食品科学新聞さんには、こんな広告も出ていました。

「色の神様 愛◯明王 色のことなら○○」

普段なら、絶対目にしないような広告ですね。

その他にも、様々な添加物の広告が出ておりました。

私は、こだわりの「食」を中心に スローフードを中心に頑張って行きたいと思います。

ファストフード による食の画一化に対する危機感を背景に,食材選び,調理法,食べ方について

本来の自然な姿に立ち戻ろうという気持ちです。

食品添加物の蔓延には、反対します。

ありがとうございます。

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

肥満×ビタミンD

肥満がビタミンD減少の原因

 

  肥満がビタミンD欠乏につながる可能性があることが、英ロンドン大学(UCL)小児健康研究所のエリナ・ハイポネン博士らの研究で明らかになったそうです。

 今までは ビタミンD欠乏と肥満が関連は分かっていても、ビタミンDの欠乏が体重増加を招くのか、肥満がビタミンD欠乏を招くのかは不明だったそうなので 今回 順序が分かって・・・

 

太るとビタミンDが足りなくなるって事なんですね(^^;

f:id:wacag:20180927174310j:plain

適度な日光浴で皮膚から生成されるビタミンDですので赤道近くのシンガポールでは ほとんど不足している人はいないそうです。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-02-21に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

ちなみにサウジアラビアの女性は 服装の関係から皮膚に日光が当たらない為か不足気味な方が多いそうです。

 日光は当たらないのも良くないし当たり過ぎも良くないし

こういう記事の常で「適度ってどのくらいなんだよ」って思いますが いつも言いますが極端なのは絶対良くないでしょうね。

 

 参考URL

https://www.drugs.com/search.php?searchterm=obesity%2Bvitamin+d&sources

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

手軽な一品 《湯引きピーマンの塩昆布和え》

 画像が地味ですいません。(^^;

苦味がなくて甘みがある自然栽培ピーマンを使った

ピーマンと塩昆布を和えるだけのお手軽な一品です。

近所に住む関西出身の方が里帰りした折りに、

いつもお土産で買って来てくれる完全無添加の塩昆布

〈味仙汐吹昆布:おおさかもん〉

この無添加の塩昆布とピーマンを合わせるだけの簡単な一品です。

塩昆布は無添加タイプならば、お好みのメーカーで構いません。

塩昆布は保存が利くので、あると便利だと思います。

プラス一品で如何でしょうか?

(^^;

f:id:wacag:20150308170520j:plain

《材料》

・ピーマン8個(実質230g)

・塩昆布…50g

・切り胡麻…少々

《作り方》

1)
塩昆布は千切りにしておきます。

2)
鍋に湯を沸かします。

ピーマンはヘタと種を取り除き細く切ります。

鍋の湯が沸いたら塩少々を加えてピーマンをサッと茹でます。

色が鮮やかに変わったらザルに空けて水気を拭き取ります。

熱いうちに千切りにした塩昆布と手早く和えてます。
粗熱がとれて馴染んだら盛り付けます。

上から切り胡麻を散らして出来上がりです。

 

小田原で食べ物の研究と料理教室などをしていらした故平野鉄也さんのFBへの投稿記事を
了解をいただき2015-5-14に転載させていただいた記事を再掲しています。

 

《材料と調味料》

ピーマン…いつもの自然栽培野菜無人販売所にて購入。

塩昆布…《丸大産業株式会社:完全無添加塩昆布・味仙汐吹昆布。大阪産名品・高級汐吹昆布〈おおさかもん〉》

無添加塩昆布

http://www.b-mall.ne.jp/PrDetail-43023.aspx

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

パルメザンチーズ

全然 本物とは似ても似つかない味なのに
「米国産ナチュラルパルメザンチーズを100%使用」と紹介され
原材料を見ても「生乳 食塩」とある。


パルメザンというのはパルミジャーノの英訳だそうですが
ポイントは「Parmigiano Reggiano(パルミジャーノ・レッジャーノ)」と表示されていない点

パルミジャーノ・レッジャーノを名乗るためには
本来イタリアのDOP規格に合致しなければならないが これは入らないのです。

そんな所から 本物のパルミジャーノ・レッジャーノとは
似ても似つかない味になってしまっているんですね。

 結構 高いわりに美味しくないので僕は使いません。


それにしても このような消費者の錯誤を狙っている様な
表示には悪意を感じます。

f:id:wacag:20180916110421j:plain

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-12-17に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

このような出来合いのモノではなくて一度本物のパルミジャーノ・レッジャーノを食べてみて下さい。

出来れば食べ比べが分かりやすくて良いです。
今まで食べていた物がまったく違う事に気がつきます。

また今まで嫌いだった粉チーズが好きになるかもしれませんよ♪

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

難病卒業式 ~ベーチェット病~

9月2日、島根県から親子で難病卒業式に来てくださいました。

3年前の21歳の時に遺伝子検査や症状からベーチェット病と診断された24歳の女性です。

発病当時、本人(娘さん)は病院や薬が病気を治してくれると思ったそうです。

しかし、東洋医学の知識を持っていたお母さんは、病院や薬ではなく治癒力を上げてあげることが治癒への道だと思ったそうです。

お母さんの「必ず良くなると思っていた」という言葉が印象的でした。

そして、食べ物を変えたりしながら少しずつ良い変化が表れてきました。

その後、昨年の3月に親子で当センターへ面談に来られました。

お母さんのやり方に、最初は疑心暗鬼だった娘さんも体の調子が良くなるにつれて、行っていることが正しいと実感していったそうです。

面談に来られてからちょうど一年後、今年の2月にコルヒチンを断薬することが出来ました。

その頃に「断薬して半年以上、薬なしで元気に過ごしていたら卒業式を行いましょう」と伝えて、昨日の9月2日に無事に行うことが出来ました。

「仕事でもプライベートでも、全く疲れなくなって、別人の体のように感じる」

「今は病気の心配がなくなった」

「今は、将来のことを凄く前向きに考えるようになってきた」

と言っていたのが印象的です。

また、「自分がやりたい事を我慢して、違うことを一生懸命になり過ぎたことが病気のキッカケだったと思う」

「これからは、自分の気持ちに素直に行動し、心にも体にも無理をさせないようにしていきます」

と言っておられました。

f:id:wacag:20180909161258j:plain

断薬した半年前より、現在の方が体調がさらに良いそうです。

現在、闘病中の方とって難病を克服した存在も大きな希望になりますが、治った人のこういう言葉も参考にして欲しいと思います。

相談者の元気になった姿を見るたびに、娘との闘病経験での辛かった思いが浄化されていくように思います。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

自分のために行った難病相談、決して人の為だと思って始めたわけではありません。

娘の完治が奇跡でないことを証明したかったし、知らなかった体の仕組みに気づき、そこに強い興味がわいたからです。

そして、心が体に与える影響の強さ、そういう事をもっとたくさん実感したかったからです。

そんなことをさせてもらっているだけでなく、元気になった姿をみせてくれて、一緒に喜べるんですから幸せ者だなと自分でも思います。

相談者の回復事例
https://kokufuku.jp/2018/09/02/ベーチェット病/

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

加工食品の原料原産地表示

トレーサビリティ(原料原産地表示)が重要。
 
 
加工食品の場合、原料の原産地が表示されないことはご存知でしょうか?
 
 製造は国内でも、原料はすべて中国等の外国産というケースが非常に多いのです。
 
 
 「加工食品」という くくりになると 原産地表示が必要ないのです。
 
100 %輸入品でも 表示しなくて良いのです。
 
 
 
 僕のいる焼津ですと 魚なんかが良い例で・・・
 
当然 原産地表示が必要なんですが、
刺身の場合 マグロ等の単品は表示が必要ですが
そこにイカが入ると加工食品扱いとなり、原産地表示は不要になってしまいます。
 
 野菜も同じくレタスに ちょっとでもキャベツが入れば加工食品
 

f:id:wacag:20180904160523j:plain

 
 本来 表示というのは 消費者の権利を守る為にあるはずですが現実は違います。
 
コンビニの お弁当なんかは 原材料を表示しようと思ったら全部書けるはずなのに表示を見るとコロッケ、焼きそば、ウィンナー竹輪磯部揚、がんもどき・・・
 
だから 「それの材料は何なの???」っと思ってしまいますよね。
 
これらの加工食品の原料や原産地の表示を裏付けるために本来なら和牛のように固体識別番号 俗に言うトレーサビリティのシステムが必要となってきます。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき201 - - に
紹介させていただいた記事の再掲です。

 

 
この制度が 確立すれば、どこで誰が作ったか等々がハッキリして一段と 食品の安心安全が守られるのです。
 
  正しく表示することで 国産の野菜、食肉、魚などが明確になって自給率もアップするかもしれませんね。
 
  今 国も レストランや惣菜店にも 表示するような方向で考えているようですが 大手チェーン店は ホトンドが中国産なので
 
大反対するでしょうね。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

 

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

亜硝酸ナトリウムと発がん性

ソーセージ ハム ハンバーグ等々加工肉食品に多く含まれる「亜硝酸ナトリウム」ですがアミン類と反応すると、人体に有害なニトロソアミンを生じる事が分かっています。 

この「ニトロソアミン」の一種は 発ガン性があります。 

ここまでは みなさん既にご存知の方も多いと思います。

 

f:id:wacag:20180904155315j:plain


ここからは もうちょっと詳しいお話。

亜硝酸ナトリウムは二級アミンと結合しニトロソアミンになるらしい事は分かっていますがニトロソアミンと言っても、アミン窒素上の水素がニトロソ基に置き換わった構造を持つ化合物群の総称で実は何種類か有るのです・・・ 

N-ニトロソノルニコチン (NNN)
4-(メチルニトロソアミノ)-1-(3-ピリジル)-1-ブタノン (NNK)
4-(メチルニトロソアミノ)-1-(3-ピリジル)-1-ブタノール (NNAL)
N-ニトロソジメチルアミン (NDMA)等々

上記は参考例であって どれになるのかは現実的にハッキリ分かっていません。
「4-(メチルニトロソアミノ)-1-(3-ピリジル)-1-ブタノン (NNK)」だとタバコに含まれる 発がん性物質と同じですので 危険だという事。

他の種類ならセーフと思われますが食べた胃の中を検査している訳ではないので本当の所は不明なんです。

ただビタミンCの一種である「アスコルビン酸」や「エリソルビン酸」には ニトロソアミンを生じさせない作用が有るらしい事が分かっています。

その為か 近年はそれらも製品に添加しているようです。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-2-13 に紹介させていただいた記事の再掲です。

 


基本的にビタミンC類は何かと身体のエラーを修正してくれる等 抗酸化作用も期待出来るので
加工食品を食べる時は出来るだけビタミンCを含む食品類を一緒に食べるようにしたいですね。 


またあともう一つ言えば・・・
出来るだけ一般的な加工食品ばかり食べないようにするのは言うまでもありません。

何事もバランスです。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

乾燥生姜(干生姜)パウダー

生の生姜は乾燥させることでショウガオールという新しい成分が生まれます。

 
この成分は身体の深部を長時間温める事ができます。
 
乾燥させたものは、生の生姜よりも深いところを温め、胃腸や身体の深部を温める作用が強力なのです。
 
乾燥生姜は薬効にたいへん優れており、漢方薬にもよく使われています。
 
利点は、手軽に持ち運べるところです。
 
身体の深部を温め、しかも長期間効果がありますので、外に出るときに持っていけば、飲み物や食べ物に入れることができます。
 
冷え性の方の外出時にどうですか。
 
〜 作り方 〜
生姜を綺麗に洗い、皮ごと1~2mmにスライスしたら、重ならないようにお皿に並べてカラカラになるまで1~2日天日干します。
 
※部屋の中なら一週間程度
 
カラカラに乾燥したら、あとはミルサーにかけて乾燥生姜パウダーにしましょう。
 
生の生姜は乾燥させることでショウガオールという新しい成分が生まれます。
 
この成分は身体の深部を長時間温める事ができます。
 
乾燥させたものは、生の生姜よりも深いところを温め、胃腸や身体の深部を温める作用が強力なのです。
 
 1月19日に、より摂りやすくてより手近にとの内容がupされましたので、以下にて追補します。
 
f:id:wacag:20150105213525j:plain
 
 【 乾燥生姜×ココア×黒砂糖 】
 
生姜は、急速に手足の血流が良くなり温まりますが、手足に血が回った分、身体の深部は逆に冷えてしまいます。
 
この乾燥生姜の効果を高めるのが黒砂糖です。
漢方では、乾燥生姜と黒砂糖のように薬効を高める組合わせを「相使」と言います。
ココアは、体温上昇速度が緩やかですが、その分体温が低下する速度も遅く、体温保持効果に優れています。
また、ココアに含むカカオポリフェノールは、手足の先の血液循環を改善する効果があります。
 
乾燥生姜と黒砂糖、ココアは、冷え性改善の最強トリオという訳です。
 

 

この記事はFBページ難病克服支援センターさんの了解のもと、
2015-01-15に投稿した記事を再掲しています。

 

~ 生姜ココア ~
生姜を綺麗に洗い、皮ごと1~2mmにスライスしたら、重ならないようにお皿に並べてカラカラになるまで1~2日天日干します。
 
※部屋の中なら一週間程度
カラカラに乾燥したら、あとはミルサーにかけて乾燥生姜パウダーにしましょう。
この乾燥生姜と黒砂糖をココアに入れます。
※ココアはピュアココアを選ぶことをお勧めします。
めんどうでしたら、乾燥生姜パウダーはネットでも買えます。
 
 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

清涼飲料水 砂糖の計算法

実はこれ結構簡単なんです。

炭水化物= 糖質&食物繊維です。

ですが基本的に清涼飲料水の食物繊維のカロリーは微量なので、

「炭水化物表示=糖質」と考えておけば大体OK

下左の写真の場合 100mlあたりなので5倍換算

 56.5gです。

大さじ すり切りで 大体7杯くらいです。

右の写真は 実際に500ml入るグラスに 
56.5gの 白砂糖を投入した写真です。

f:id:wacag:20180904152452j:plain

本来これだけ白砂糖が入れば 本来はクドくて飲めないはずなのですが 清涼飲料水に使われる砂糖代わりの「ブドウ糖果糖液糖」だと軽く感じられ飲めてしまうのです。

白砂糖と グラニュー糖の違い以上の差があります。

糖質の種類によって味わいが違うのです。

 
  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-2-11に紹介させていただいた記事の再掲です。


もちろん炭酸や酸味料の影響もありますが
一番大きいのは糖質の種類の違いです。

最近は さらに人間だけが甘く感じる人口甘味料が多いので
また違う心配もしなければなりませんが
そこまで お話すると長くなるのでまた別の機会に・・・

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

あっさりノンオイル、ビン長鮪の軽いヅケ風手こね寿司》砂糖を使わない酢飯

今回掲載する内容について少々。

今回の掲載内容は僕のクライアントでもある小田原・志村米穀店の志村成則さんからの内容提供になります。 

「ご飯党の皆様に、食欲が失せがちになる夏場でも食が進むご飯ものを楽しんで戴きたい。」

と、云った意向から今年の春頃に提出したルセットを

志村さんが僕に再編集を依頼され、今回掲載する事になりました。

この時(今年の春)の依頼内容の中で幾つかの要望ががありました。

・肉よりも魚介類を使う。
(出来れば青魚・赤身魚のオメガ3系を使う。)

・直接的には油脂分を使わない和食系のあっさりしたもの。

・お年寄り〜お子さんまで喜んで食べて戴ける。

・ある程度の特徴があった方が良い。

・安価な予算で作れる。

等です。

そして

・出来れば砂糖を使わない。

と、云ったリクエストもあったのです。

これは現在健康面への懸念から砂糖を避ける方が増えている事への気遣いだと思います。。

現在砂糖は様々な問題が取り沙汰されている様です。

この意見には僕も賛同しました。

しかし、これが後に結構難儀しました。 (^^;

魚介類・あっさり・和食系・お年寄り〜お子さん迄。

即座に散らし寿司系が頭に浮かびました。

が、しかし…。

砂糖NGの酢飯。

いやぁ〜〜。

このお題はキツいッス。 (^^;

それから和食系の友人・知人に尋ねたのです。

すると何名からか「煮切り味醂でやればいいじゃない。」

と、の返答をもらいました。

なる程! 味醂がありました!

これならば砂糖抜きでも作れます。 (^^)

構想は固まりました。

アクセントには辛味が出ない程度に柚子胡椒を僅かに加えました。

結構イケると思います。

(^^;

《酢飯の作り方》

《材料A》

・米…3CUP
(出来れば古米。時期的には有り得ないが、パラリとしない為、秋以降でも新米は避けた方が賢明です。)

・水…3CUP

〈酢飯用の合わせ調味料B〉

・煮切り味醂…110〜130cc(米自体の甘味や、味付けの好みで調整して下さい。)

・自然塩…小匙1+1/3

・米酢…75cc(大匙5)
(※近年GMコーン使用が取り沙汰されている穀類酢は最低限避けた方が賢明だと思います。)

《酢飯の作り方》
1)
米(A)は炊く30分前にはといでザルで水気を切っておきます。

3)
ご飯を炊いてゆきます。

ご飯を炊いている間に酢飯用調味料aを合わせます。

味醂を鍋に入れて沸かし煮切り味醂を作ります。

味醂が熱いうちに分量の自然塩を加えて良く掻き混ぜて溶かします。
(塩は一緒に沸かすよりも、沸いてから加えた方が塩の香りが残ります。)

塩を加えた煮切り味醂が完全に冷めたら米酢を加えます。

4)
蒸らしが終わった炊きたてのご飯を寿司桶かバットに広げて合わせ酢をシャモジの上に垂らしながら、ご飯にまんべんなく掛けます。

シャモジでご飯を切る様にムラ無く混ぜます。

 

小田原で食べ物の研究と料理教室などをしていらした故平野鉄也さんのFBへの投稿記事を
了解をいただき2015--転に転載させていただいた記事を再掲しています。

 

《手捏ね寿司》

《材料》

・ビン長鮪赤身の冊…360〜380g
※後述

・青紫蘇…3〜4枚

・切り海苔、煎った切り胡麻…各適量

〈軽いヅケ用の調味料b:漬け汁〉

濃口醤油…大匙3+1/3(小匙1分)

・本味醂…大匙1+1/3(小匙1分)

・柚子胡椒…小匙1/3
(※好みで生姜や梅肉でも可)

f:id:wacag:20150309114818j:plain

《作り方》

1)
ビン長鮪の赤身を漬けます。

漬け汁用の調味料bの分量の醤油・味醂・柚子胡椒を合わせておきます。

2)
ビン長鮪の冊を7〜8mmの厚さに斜め切りに切り、合わせた調味料Bに20分以上漬けておきます。

3)
付け込んだ2)の汁気を切ります。

酢飯にビン長鮪を混ぜて盛り付けます。

上に青紫蘇と切り胡麻を散らします。

※ 今回は、最も安価な冷凍もののビン長鮪の赤身を使用しました。
ヅケには中トロや大トロよりも赤身の方が適しています。)

他にも、黒鮪(本マグロ)・ミナミマグロ(インドマグロ)・バチ鮪(メバチ鮪)・キハダ鮪等の赤身でも構いません。

また鰹の冊でも大丈夫です。

お好みや予算に応じてお選びになって下さい。

《材料と調味料》

* 無農薬古米…志村米穀店の無農薬米(農薬・化学肥料・除草剤不使用。)
微量の天然塩と米糠のみで栽培。

※昨年の収穫分が1Kgに満たない量が残っていたものをルセット作成用に提供して戴きました。

昨年収穫された米なので、適度に水分が抜けて、パラリとした仕上がりが酢飯に最適でした。
(^^)

新米は毎年秋に収穫されます。

〈志村米穀店〉0465242224〈志村米穀店Web〉

http://www.google.com/gwt/x… 志村米穀店サイトhttp

* ビン長鮪(解凍もの)…地元魚屋で購入

* 天然塩《石川県能登のはま塩・珠洲の塩》


濃口醤油…〈ヤマキ醸造醤油:消費者御用蔵〉

http://eu-ki.jp/lp/lp_yamaki.html

* 本味醂…〈三州三河みりん・角谷文治郎商店〉

http://www.mikawamirin.com/

* 米酢…《富士酢醸造元・飯尾醸造

https://www.iio-jozo.co.jp/process/

* 柚子胡椒…〈山崎農園:無農薬無農薬柚子コショウ

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

過去からの警告

今から約30年前の 1987年の作品ですが 
当時の輸入食品の安全性 ポストハーベストに
警鐘を鳴らしております。
 
未来である現代とさほど変わりのない
この内容を見てあなたはどう思いますか?

f:id:wacag:20180903090447j:plain

 
 この動画は 科学映像館理事長 久米川正好さんが
埋もれつつあったアナログフィルムを 
デジタル化しYOU TUBEへアップロードして下さった物です。
 
 
実際に・・・
輸入食品がどうやって水揚げされているか?
どのように検査されているのか? 大変貴重な映像です。
 
 
30分と少し長いですが とても参考になりますので
是非 お時間を作ってじっくりとご覧下さい。
 
  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-2-10に紹介させていただいた記事の再掲です。

  

それでもあなたは食べますか
 
 
企画/制作:全国農村映画協会 企画協力:全国消費者団体連絡会
1987年 カラー 30分27秒
 
取材協力:港湾労働組合/横浜市立人形の家/東京都立衛生研究所/東京医科大学病院     食物アレルギーの子を持つ親の会/淡路島モンキーセンター/日本子孫基金
 
写真提供:中村梧郎
 
 
押し切られる安全無視、野放し状態の輸入品チェック。
子どもたちの間に広がる奇病。
食­品添加物・残留農薬は確実に身体を蝕んでいく。
食卓の毎日に溢れる輸入食品の恐ろしさ­を考えた時、
我々は次世代に取り返しのつかない食生活をしているのでないだろうか。
 
1987年に制作されてからなお警告が現在にも響く。疑わしいものは、食べない!
 
 
動画は以下
 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog