waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

すもものジャム作りました

すもものジャム作りました。

自家製の無添加であります。

珍しい品種!!ドリンクやデザートに・・・

赤く綺麗な表皮のすももです。

また 珍しく鮮明な赤であります。

f:id:wacag:20170903121031j:plain

タネをとり細かくカットし、お砂糖をまぶし 煮詰めていきます。

この時 アクが出ます。

丁寧に取り除きます。

30〜40分煮詰めていきます。

最後に有機のシチリア・レモンを投入します。

またアクが、出ますので取り除きます。

f:id:wacag:20170903121103j:plain

瓶を煮沸消毒して すももが熱いうちに処理します。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 このすもも、非常に珍しい品種です。

外も赤く、中も、赤いです。

お味は、甘酸っぱくて美味しいです。

f:id:wacag:20170903121124j:plain

無添加のジャムを サワー、ノンアルコールドリンク、デザート(自家製バニラアイスとともに)などに

ご用意しております。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

無添加の表示のカラクリ

 最近はよく「無添加」という謳い文句を聞きます。

CM等でも「無添加」を連呼していたりアピールするチェーン店や企業も多く見受けられます。

しかし「食品添加物が すべて無添加」という訳では有りません。

例えば あるメーカーでは化学調味料無添加 合成保存料無添加 合成着色料無添加 ポーク、ビーフ、チキンエキス無添加と書いてありますが 

実際の成分表には・・・

「油脂、食塩、酵母エキス、あさりエキスパウダー、ほたてエキスパウダー、 ガーリックパウダー、砂糖、たんぱく加水分解物、こしょう、植物油、カラメル色素」 と書いてあります。

酵母エキス や ホタテエキスパウダー たんぱく加水分解物も化学的に作られた調味料です。

確かに表示はウソではありませんが ここまで来ると 消費者の錯誤を狙っているとしか言えません。

逆に 入れてない添加物はNGで 入れてある添加物がOKな理由が知りたいです。

また とあるチェーン店では 全体で言えば約800種類前後ある添加物のうち 4種類を抜いて 安心安全の無添加を盛んにアピールしています。

800種類以上から4種類・・・たとえ40種類抜いたとしても何の意味があるのでしょう?

そもそも その添加物は 元々不要な食品だったはずなのに・・・

また 近所のスーパーで比較的高級な蒲鉾が売っていました。

スーパーの表示札には「化学調味料 無添加の最高級品!!!」っと書いてあったのに

原材料見たら 普通に「調味料(アミノ酸等)」っとありました また他の添加物もしっかり入っています。

ウソだとしたら悪質ですが 多分店員さんも知らないのだと思います。

f:id:wacag:20170211114830p:plain

調味料(アミノ酸等)が化学調味料だという事・・・

食品扱うプロでさえも そういうレベルです。

本当はそれじゃ困るのですが・・・

また あるチェーン店では 無添加を謳っていましたが 実際に 出てくる物は 明らかに添加物を使ったのソーセージだったり・・・

疑問に思い メニューの表示をよく確認すると「店では一切の添加物は入れていません」っという表示

これは仕入れ以前に入っている添加物に関して 製造者は表示義務がない事を利用しています。 (キャリーオーバー)

キャリーオーバー

厳密には 「食品の原材料の製造又は加工の過程で使用され、その食品の製造過程では使用されない食品添加物で、最終食品に効果を発揮することができる量より明らかに少ない場合」と有りますが

受け取り方によって どうとでも判断できる微妙な基準。

どれにしても確かに形式上or条件付 知識の無さから来る無添加なのかもしれませんが まったく意味のない無添加表示だと思います。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

結局の所 「無添加」と言うよりも 「内容が健全かどうか?」が重要なはず。

極端な例ですが 添加物を使っていても 極力少なめに作った物と大量に使用した物も 表示上は同じという事。

本来は 食の安心安全を守り 健康的な食を提案する側として

お客様に「無添加」を謳っているはずなのに こうなって来ると 単なる商売の手法になっているようにしか思えません。

ちょっと残念です。

私たち 消費者側も 「無添加=安心」という風に思うのではなく 何が無添加なのか 裏を見て ちゃんと確認することが大事です。

残念ながら 表書きに「無添加」と書いてある物を選ぶだけでは 「売り手側の思うツボ」なのです

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

ステロイドの使い方と病気の治し方

強いストレス時に、ステロイドはどのような働きをするのでしょうか。

最近わかってきたことですが、ミトコンドリアの機能を止めることなのです。

野生の動物が危機にさらされた時、戦うか逃げるかの緊急事態が生じます。

この時必要なことが、解糖系を働かせ、瞬発力を得て危機を乗り越えることです。

ステロイドミトコンドリア機能を止め、低体温と低酸素の状態をつくり解糖系を整えます。

炎症を合成ステロイドで止めるのも、ミトコンドリアの機能停止によります。

病気が治ったわけではありません。むしろ、長期使用により生きる力を失うことになります。」

安保徹 「病気にならない生き方」 より

f:id:wacag:20170902122438p:plain

もう少し分かりやすく説明すると

ステロイドというと、塗ったり服用する薬をイメージしますが

副腎という臓器の表層にある皮質で作られているホルモンです。

体の中で作られている副腎皮質ホルモンを人工的に作って薬にしたのがステロイド薬ということですね。

では、なぜ体内でステロイドが作られるかというと

強いストレスがかかった時など緊急事態をうまく乗り越える為に作られるというわけです。

言わば、緊急事態用のホルモンなんです。

その緊急事態を乗り越える為に、ミトコンドリアの機能を止めて、低体温、低酸素状態になるということです。

ですので、そんなステロイドホルモンを継続的に塗ったり、服用したりすると生きる力を失うことに繋がりかねません。

そして、薬で炎症を抑え続けても病気が治った訳ではなく、むしろ長期化してしまいます。

ステロイド薬は炎症を抑える働きを持っていますが、炎症というのは実は体を守る免疫機構の働きによって起る症状です。

つまり、体を守るために起こしている症状であって、過剰に起こらない限り害はないのです。

 この記事はFBページ「難病克服支援センター」の了解をいただき、記事を紹介しています。

 この過剰に起こっている時に、体が壊れてしまわないように一時的に薬や治療のお世話になり

後は自ら持つ免疫力で病気を治すことが大切かなと思います。

その免疫力を応援するのが

「食生活」であったり「生活習慣」であったり「心の在り方の見直し」ではないでしょうか。

難病克服支援センター

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され、五年後には寝たきりになるとの宣告を受け一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立てる、走れる、自転車に乗れるまで回復しました」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

ブルーベリーが目に良いというのはウソ?

ブルーベリーや ビルベリーが 目に良いというのは 実はまったく根拠が無い。

未だにテレビなんかで ブルーベリーの3倍!のアントシアニン ビルベリー!! なんてやっていますが 実は ベリー系の物で目に効果が有ったという根拠のあるデータはないそうです。

国立健康・栄養研究所 ビルベリーに関するデータベースより

http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail67.html

どちらかと言うと「ベリー系」は尿路感染症等に良いのではないか?と言われているくらい・・・

その辺は台湾の国立台湾大学医学院附設医院雲林分院(雲林県

救急医学部部長のChien-Chang Lee氏らが台湾でよく飲まれているクランベリーで研究しています。

尿路感染症は50%もの女性が生涯に一度以上経験し、最大30%は再発性尿路感染症(UTI)が発症する病気。

Lee氏らは、北米および欧州の計1,616人を対象に 6ヶ月間クランベリー製品 と 偽薬を与え比較等 13件を研究をした。

結果 特に女性や再発のある女性、小児でクランベリージュースやサプリメントを飲んだ人では、尿路感染症の予防効果が確認された。

また1日1回よりも 1日2回消費した場合の方が予防効果が高かった。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

クランベリー含有製品は、妊婦や高齢者などリスクの高い人の尿路感染症 発症率を低下させる可能性がある」

クランベリーが尿路感染症予防を促進する方法は完全には解明されていないが、細胞への細菌の付着を妨げ、感染を予防する可能性がある。

また ジュースの方が サプリメントよりも有効だけど これはサプリメントには含まれない ジュースの未知の物質が加わっているか または相乗効果から来るかもしれない との事。

尿路感染症を回避する最善の方法は身体の免疫システムを高める事が大事。

とはいえ これらの解釈には様々な見解がある為、結果は慎重に考慮すべきとは思いますが・・・

f:id:wacag:20140614165753j:plain

こういう情報を聞くと クランベリーばかり食べたりしたくなりますが それでは偏食になってしまいます。

結局は 偏らない健康的な食生活が一番です♪

Wikipedia ブルーベリー
http://ja.wikipedia.org/wiki/ブルーベリー

参考URL 英語
http://www.webmd.com/eye-health/features/bilberry-extract-and-vision

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

https://www.facebook.com/aseed.jp

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

油のバランスを意識してみよう

アトピーや炎症を悪化させます ~

・コーン油

・紅花油

・大豆油

・サラダ油

遺伝子組み換えの問題もあり

~ 炎症を抑える効果があります ~

亜麻仁油

・えごま油

・しそ油

 この記事はFBページ「難病克服支援センター」の了解をいただき、記事を紹介しています。

 要は、摂る油によって症状や体質が変わるということです。

f:id:wacag:20170831103852p:plain

油汚れが石鹸で落ちるのと同じで、体内の油汚れも油で落ちます。

ですから、絶対にこれしかダメということではありません。

現代の食生活では、バランスが悪すぎるということです。

少し意識することでバランスは整い、体が変わります。

難病克服支援センター

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され、五年後には寝たきりになるとの宣告を受け一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立てる、走れる、自転車に乗れるまで回復しました」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

フッ素加工のフライパンは不自然な物

何度か書いていますが まだまだご存じない方が多いので・・・ 

特に写真のようなフライパンは避けましょう。

今までは 常温ではフッ素加工は安全性が高いっと言われて来ましたが 現状では賛否両論ありその判断は難しい所。

実際 高温で加熱した場合はハッキリと毒性が確認されています。

特にPFOA(ペルフルオロオクタン酸)が問題になっている物質で米国では昨年2015年全廃との事ですが日本では未だに表示警告等に留まっています。  

フッ素加工品には工程上 含まれている事が多い。(PFOAフリー PFOA不使用の表示が有れば大丈夫) 

フッ素加工のフライパンで有名な会社では適正温度として260度を使用最高温度に・・・と指定があります。(上記は米国の場合 ドイツでは230度と指定) 

それ以上になると 表面の変色や機能低下の恐れあり。

そして一応 現実的に過熱によって ただちに人体に影響が出たという報告は無いという記述もありますが、その割には使用時には換気すること 余熱はしない 強火調理はしない等 様々な注意が書かれています。

また350度以上に過熱した場合はコーティングの成分が分解するとも記述があります。

つまり、火にかけていて、うっかり2~3分 目を離していたら、350℃以上になり有害なガスが発生している可能性が出てくるのです。

実際 200度くらいでも ペットの鳥が死んでしまった例があるそうです。

f:id:wacag:20160226101003j:plain

その会社もホームページに「ペットの鳥を守るためのヒント」というページを作っています。

結構 地味目ですが フッ素加工が鳥に被害を与える可能性について書いています。あえてページを作るくらいなので苦情はかなり多いのかもしれません。

実際にインコが亡くなった事例 個人の方のブログ

http://edamame-inko.blog.so-net.ne.jp/2013-05-06

ちなみに普通に炒め物しているとフライパンの温度は300度くらいは軽くオーバーします。

結構 普通に炒め物のレベルです。

また フッ素加工した表面はプラスティック並みに柔らかいとの事なので せめて 使うなら樹脂製のヘラをした方が良いと思います。そして高温にならないよう強火では調理しない事。

どうしても強火調理したければ 硬度の高い鉄などの方が扱いやすいと思います。(鉄も流出しますが害があるほどの量では無いようです)

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

基本的にフライパンは焼いたり炒める為に使うのですが フッ素加工の物は焦げ付かない代わりに 上手に炒めることが出来ません。

これは高温調理が出来ない事や フッ素加工が邪魔をしている為です。

料理をする側からすると・・・

鉄のフライパンは ちょっと難しいけど上手に使えば プロ顔負けの結果が出せますが フッ素加工の物は 失敗もしないけど成功も難しい器具と言えるでしょう。 

結局の所 相反する特性を持っていることが不自然なのです。 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

https://www.facebook.com/aseed.jp

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

食材を選ぶ理由

食べることにより摂りこまれた、農薬、添加物、薬、質の悪い油などの有害物質はどうなるのか?

もちろん、便や尿、汗などから排泄されていきますが、それでも残った毒物は、肝臓の代謝酵素の働きにより分解され、90%以上が解毒されるとのことです。

しかし、解毒されなかったものは蓄積されていきます。

これらの有害物質を毎日カラダに入れていますと、血液循環をまわっていき、蓄積されていく場所は、臓器や器官などです。

肝臓の機能が低下している人や、臓器機能が未熟な新生児や幼児は、特に蓄積されやすいので注意が必要とのことです。

そして、これらが蓄積すると、解毒力も排毒力も衰えてしまいます。

また、栄養の吸収を妨げますので、なおさら出せない身体へと進んでいしまいます。

このような悪循環が現代病を作り出していると考えられます。

f:id:wacag:20170830161745p:plain

不調な方は、出来るだけ有害なものを取り入れないようにし、自然な食べ物を食べることで身体は自然と健康へと移行します。

しかし、病気の方は、それでは通用しない方が多いのです。

なぜなら自然な食べ物の栄養素が体内でうまく活かせないからです。

これが、不調な方と病院になってしまった方の違いです。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

発病してしまった方は、まず溜まった有害物質のデトックスを集中して行う必要があります。

そうしないと、体内毒素が邪魔をし、質の良い自然食であっても栄養素が行き届きにくいのです。

単なる不調でなく、病気になるという事は、普段の一般的な食生活の中では元に戻りにくいのです。

そうならないように、普段から「出来るだけ入れないこと」「出すための食材を取り入れること」が必要です。

難病克服支援センター

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                 

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

塩が決め手

先日 お客様とお話していて思ったのは「加工品を使わないと 味付けが難しい」という話

昔は 味噌汁に漬物 ご飯等シンプルな物が多かったようですが

 現代は何かと小洒落たメニューが多いですよね。

カレールー シチューのルー その他 お茶漬けの素とか炒飯の素 かに玉の素等々

でもカレールーって本当に必要でしょうか??

よくよく考えてみれば スパイスさえあれば あとは普通の家にあるもので十分出来そうです。

どんなお料理でもそうですが 味の基礎になる物は旨味です。

旨味がしっかりしていれば あとは少し味付けするだけで 十分美味しく食べられます。

では味付けって何でしょうか???

 このページはフェイスブックページ "A seed" さんから転載させていただいています。

改めて考えてみれば 基本になる味付けはホトンド塩です。

塩味さえ決まれば 後は甘味や酸味等のバランスを取るだけなのです。

醤油も味噌も漬物も 元を正せば「塩」なのです。
逆にまったく「塩」無しの味付けは考えられないくらい塩というのは重要です。

和食の基本となる味付け「さしすせそ」はご存知の方も多いと思います。

1 砂糖(さとう)

2 塩(しお)

3 酢(す)

4 醤油(せうゆ、しょうゆ)

5 味噌(みそ)

この順番に味付けをすれば間違いないと言われている順番です。

f:id:wacag:20160301143158j:plain

しかし洋食の場合で考えれば 砂糖 塩 酢だけで醤油と味噌は無視して良いですし 

近年は砂糖は極力使用しない方が良いと考えれば 塩と酢だけです。 

酢は塩の後で良いと思えば 味付けは とても気楽です。

お茶漬けの素とか炒飯の素とかになれば そもそもそれ自体要らないと思います。

それらに入っているのは化学調味料と言っても良いくらい。

○○の素を使うと どれも同じ味になってしまうのはそれが理由。

ある意味「そういう物が無いと出来ない」と思わされている っとも言えます。

基本となる「旨味」がしっかり出せて「塩味」が決まれば まずはお料理は完成なのです。

そこから先で ご自身の味付けをするのは ある意味楽しみとも言えるでしょう。

例外もありますが ごく稀ですので まずは塩加減に集中しましょう♪

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

https://www.facebook.com/aseed.jp

-------------------------------------------------

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

40歳代の 突然死が多いと聞きました

気になるニュースより・・・

40代男性に多い突然死はあなたにもありうる・・・記事より

昨日も、賃貸物件の担当の営業マンから聞きました。

9/20から新しい社員が、入ってきます。

そのため昨日 物件を見に行ってました。

賃貸の営業マンから『食』の重要性のお話したら・・・

40歳代の突然死が多いと聞きました。

f:id:wacag:20170829192036j:plain

営業マンは、もうすぐお子様が、生まれるご家庭で、 

『食』の重要性を認識しておられました。

この突然死は、本当に悲しいことです。

このことを調べると本当に出てきます。

40代男性に多い突然死はあなたにもありうる
         🔽
http://toyokeizai.net/articles/-/117406?page=2

f:id:wacag:20170829192104j:plain
働き盛りのあなたを襲う!「突然死」はある日突然訪れる!?
         🔽
http://www.health.ne.jp/library/5000/w5000369.html

心筋梗塞の原因 若い人が突然死するのはなぜ?共通点は?

http://amatani.info/907.html

記事を読み調べると・・・・

f:id:wacag:20170829192130j:plain

共通点

・男性が圧倒的に多い

男女比率10:1で男性の方がリスクが高い

・喫煙者
・睡眠不足
・食生活に問題がある
・ストレスを抱え込んでいる
・過労

また動脈硬化にならない為にも食生活を見直して下さい。若い男性は女性よりリスクが高いので、ファーストフードやコンビニ弁当ばかりの食生活では危険です。(amataniyaブログより)

f:id:wacag:20170829192223j:plain

先日 携帯電話の会社に行きました。

前と同じ担当者でした。 前回は、皮膚の色が赤色にただれた状態でした。

言葉が悪いが、人間の皮膚ではなかった。

そこであなた 独身、独り住まい、食事を自分で作らないでしょう?

と聞きました。  答えは、ビンゴ!!!(小杉義裕は、占い師になれるなぁ〜。)

食事は 外食と言っても安いチェーン店です。

最悪でした。 体調も、すごく悪いと本人が、言ってました。

私は、約5分間 食事の重要性を説きました。

一年後、また同じ担当者でした。 今度は、彼の肌は、綺麗になっていたのです。

「私は、嬉しくなり食生活変えましたか?」聞きました。

f:id:wacag:20170829192339j:plain

答えは、「NO!ステロイドの薬を顔にも塗って綺麗になりました。」

私は、思わず「ダメです。それは、やめてください。絶対後悔します。」

と申し上げました。その後また延々と説明しました。

担当者は、一応聞いてましたが、聞き流しておりました。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

関西時代 ステロイドの薬を顔にも塗ってその後すごいことになった方を、

知ってます。

あ〜虚しい!!!

どうしたら良いのでしょう。

考えさせられます。

人を変えるのは、難しいものです。と言っても、気がついたら説明してます。

興味ない人は、話題を変えようとしてきます。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

地中海食が心臓に良い理由

一般的に言われている「地中海式の食事」が血圧等に好影響を与える事が 一部 分かったそうです。

英キングス・カレッジ・ロンドン心臓血管生化学教授のフィリップ・イートン氏らの研究報告から。

今回の研究によると、硝酸塩や亜硝酸塩を多く含むホウレンソウやセロリ等と 不飽和脂肪酸を含む アボカドオイル、ナッツオイル、オリーブオイル等と一緒に摂取すると 特定の酵素を阻害し血圧を下げる効果のある 「ニトロ脂肪酸」が形成される。

以前から エキストラバージンオリーブオイルやナッツ等を摂取すると

脳卒中心不全、心臓発作といった心血管障害の発生頻度が減ることは、分かっていたが、なぜそういう効果が有るのかは分からなかった。

f:id:wacag:20170829120714p:plain

今回の研究で その一部の理由が分かってきたとの事。

今回の研究では

 マウスで 酵素阻害薬の効果と 今回 ニトロ脂肪酸を形成するよう組み合わせた地中海食を与えた場合と比べてみた所 同様な効果が有ったことが確認された。

イートン氏は、「人間でもマウスと同じ酵素を持つため再現されるだろうとの事。

ただ このような研究結果を聞いて では「この組み合わせなら大丈夫だ!」とか思って過信してしまうのは ちょっと時期尚早かもしれません。

f:id:wacag:20140614165621j:plain

というのは ただ単に 結果として「この組み合わせが良かったのではないか?」というだけで

硝酸塩や亜硝酸塩自体は 胃酸と合わさり ニトロソアミンという発がん性物質に変化する可能性も否定できませんし また このような研究では 様々な要因が複雑に絡み合い 良い結果を生み出している可能性もゼロではないからです。

とはいえ 今回の結果は

地中海食のメカニズムが一部解明された事は確かなようで 不飽和脂肪酸と サラダ等の組み合わせは 悪くないようです♪

参考URL
http://www.pnas.org/content/early/2014/05/14/1402965111.abstract

______________

a seed プロデューサー 現代自然派調理研究家 Jeff

元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に興味を持ち

現在は静岡県焼津市の会員制レストランで

食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

https://www.facebook.com/jeffrielau

___________

 

彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品の一望は waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog

カボスは、生産量の9割以上が大分産だそうです

大分県のカボス入荷!!

カボスは、生産量の9割以上が大分産だそうです。

自家製酎ハイに大分のカボス・・・最高に美味しいです。

大分県からカボス10キロ届きました。

カボスは、香酸柑橘類の中でも酸味が強すぎないので食材の味を酸味で消すことがなく、またミネラル由来の塩味・苦味・甘味が相対的に高いため、焼き魚や鶏肉、牛肉等の素材の味わいを引き立たせるような料理に使うことにより、素材の味わいとの調和が活かされると考えられます。

また、ミネラル分としての塩味がしっかりとしていることから、食材に塩を添加する代わりにカボスを添加することにより減塩効果が期待されます。

ここでカボスの使い方ご紹介します。

f:id:wacag:20170829185249j:plain

⭕️みそ汁

お椀に注いだみそ汁にカボスをひと搾り。爽やかな香りとまろやかな酸味で、いつものみそ汁が大変身します。

「えーっ」と思われるかもしれませんが、こちら大分県では定番です。

もちろん、みそ汁以外のご当地の汁物にもお試しください。

⭕️刺身

さわやかな香りが魚独特の臭みを消し、味を引き立ててくれます。カボスが効いているので、しょうゆの量はわずかでOK。

減塩にも役立ちます。

⭕️天ぷら

「ちょっと揚げ物は胃が・・・」という人は一度お試しあれ。

カボスをひとかけすればさっぱりとして、意外に食が進みます。

⭕️鍋物

カボスのまろやかな酸味と豊かな風味がポン酢に最適。

カボスのしぼり汁としょうゆの割合は1対1が基本。あとはお好みで調節を。・・・これで簡単なポン酢の出来上がり・・・

⭕️カボス焼酎

作り方はいたって簡単です。

いつもの焼酎のスタイルにカボスを入れるだけ。カボスのしぼり汁をたらしたり、くし切りやスライスをアレンジすると目にも鮮やか。

⭕️秋田日マイ地鶏の焼き鳥に・・・

お肉が、しまります。地鶏の味の良さが、良い鮮明になります。

f:id:wacag:20170829185413j:plain

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 当店のオススメは、黒木本店さんの焼酎『中々』で作る

オリジナル酎ハイが、オススメです。

カボス➕焼酎『中々』➕炭酸水

ご存知焼酎『中々』は、プレミアム焼酎・百年の孤独の原酒です。

こだわりの素晴らしい焼酎です。

素晴らしい食材に感謝です。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

自家製ツナ・作りました

築地市場からバチマグロ仕入れました。

こだわりのオリーブオイルとともに自家製ツナ・作りました。

時間は、かかります。

f:id:wacag:20170823103447j:image

[調理時間]
10分〜15分(煮込む&冷やす時間は4〜5時間)

まぐろの刺身の両面に塩をふり、1時間ほど冷蔵庫に置きます。

水洗いしてペーパータオルで水分を拭き、ざっくり半分にカットします。

鍋にまぐろ、半分に切って潰したにんにく、ローリエを入れて、材料にかぶる程度のオリーブオイルを注ぎます。

f:id:wacag:20170823103509j:image

最初は中火で温めて、オイルが静かにポコポコとしてきたら弱火にして・・・

鍋の蓋はしないで、ごく弱火でゆっくり低い温度で煮るのがコツです。また今後ともよろしくお願いします。

温度計があれば、測ってみて60~80℃の状態で90分煮ます。

火を止め、鍋に入れたまま冷ませばできあがり!

冷蔵庫などに入れずにゆっくり自然に冷ますのが、柔らかいツナに仕上げるコツです。

f:id:wacag:20170823103541j:image

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

食べるときは、器に移して好きなサイズにほぐして出来上がりです。

f:id:wacag:20170823103606j:image
これを食べたら 市販のツナは、食べれません。
また今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

名古屋コーチンと烏骨鶏を従業員みんなで食べました

名古屋コーチン烏骨鶏を食べた感想

名古屋コーチン烏骨鶏を従業員みんなで食べました。

地鶏でもメスとオスで味に違いがあるのをご存知ですか?

本日は、味の感想やメスとオスの味の違いの2点について、申し上げます。

1、味の感想

アルバイトの女の子が、烏骨鶏名古屋コーチンのソテーと、烏骨鶏の手羽先を食べました。
烏骨鶏のソテーはオスであることもあってか、歯ごたえがあり、しっかりとした肉質であるということを、実際に食べたことで強く感じました。

肉厚で、烏骨鶏の旨味が凝縮されていました。

また、メスの名古屋コーチンは、脂が乗っており、調理中に出る旨味たっぷりの油と絡めると、非常に美味しかったです。

烏骨鶏の手羽先も、ソテー同様にとても歯ごたえがあり、衣も非常にサクサクとしており、味のアクセントとして、ほんのりとレモン汁がかかっていますが、このレモンの酸味との相性がよく、非常に美味しかったです。」

といったコメントをいただきました。

f:id:wacag:20170822100942p:plain

さらに昨日、常連さまにも名古屋コーチンのメスのモモ肉と、烏骨鶏のオスのモモ肉を食べていただきました。

やはり塩焼きで召し上がっていただきました。

答えは。『両方とも美味しい!!』

嬉しいコメント頂戴しました。

ここで オスとメスの違い申し上げます。

オス・・・・筋肉質な健康な男子という感じ!!

       弾力が、ありそこに旨味が加わります。

メス・・ ・・結婚の前の女の子 出産を控えふくよかになり 脂味が増します。

      焼き鳥には、メスが向くと感じます。

牛肉で 放し飼いそして やはり餌が、一番重要と感じます。

アメリカの配合飼料は、ダメです。 遺伝子組み換えですので、

このような餌は、家畜がガンになります。

しかし 通常の家畜  は、早々に屠畜され 出荷されます。

人間で言えば、10~12歳です。

ガンになる前に食卓に並ぶのです。

f:id:wacag:20170822101152p:plain

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

ゴヤコーチン味の特徴  肉質は、上品で弾力があり非常に美味しいです。

烏骨鶏の味の特徴   今回のオスでもあるため 野生味があり 本当に弾力がり うまいお肉です。

 どちらも養鶏場直送のため 弾力、歯ごたえが、すごかったです。

じっくりオス、メス などを加味して 召し上がるのも、面白いと感じました。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

意外な化学調味料の問題点

 化学調味料というと 一般的に 原材料表示にある 「調味料(アミノ酸等)」が有名ですが

これらは純粋なグルタミン酸ナトリウムとして見ると 約31%が食塩相当です。 

つまり元々塩分が備わっている所へ 化学調味料を入れるという事はさらに 塩を足しているのと一緒なのです。

それなのに 化学調味料が入ると 化学調味料自体の味で飽和し 塩味は逆にまろやかに感じます。

これが落とし穴です。 

 このページはフェイスブックページ "A seed" の記事の転載です。

自覚の無いうちに大量の塩を食べている事になります。

結果的に 外食が多いと(一般的な ホトンドの店で使われている為)恒常的に 塩分過多になり 成人病や 様々な疾患の原因になる可能性が高まります。

元々の塩味の上に(化学調味料=塩分)で さらに味わいは まろやかですから食後 想像以上に 喉が渇くのも特徴です。

実際 体内のナトリウムとカリウムのバランスが崩れる為に不調を訴える人もいます。

天然のグルタミン酸は 他のアミノ酸と合わさり より複雑で多種のアミノ酸の組み合わせで成り立っています。

いわゆる 様々な必須アミノ酸が豊富と考えられるのですが

化学調味料の場合 基本的に単一の旨味でしかなく

ナトリウムとくっついている上に

元々 体内で合成できるアミノ酸ですから それ程必要性も無く 単純なので 一時的に美味しいように錯覚しますが

実は凡庸で粗末な味わいです。

f:id:wacag:20150916171141j:plain

いつも書きますが 「塩味」「甘味」「脂分」「アミノ酸」(化学調味料)を多用した物は人間の正常な感覚を麻痺させます。

特に強烈な化学調味料の脳内での作用は 麻薬と同じで脳の神経細胞の損傷や破壊が起こる事が分かっています。

その為に乳幼児に化学調味料を与えない方が良いとされています。事実 米国ではベビーフードには化学調味料は使用禁止です。

元々自然に存在するグルタミン酸ですが自然にはこれほど純粋なグルタミン酸のみが含まれる物質はありません。

その高純度なグルタミン酸ナトリウムだけを大量に摂取する事は動物として不自然なことなのです。 

そこに何らかのリスクが発生する事は容易に想像出来ます。

またいつも書くとおり すべての物には毒性があります。

問題は 摂取する状態と 量が問題なのです。

a seed プロデューサー 現代自然派調理研究家 Jeff
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/jeffrielau

                            

彦根市の坂根龍我さんの漆作品など一望は waca-jhi's diary 。

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

やっと各地からお魚が届きました。

やっと各地からお魚が、届きました。

⚠️台風5号

■局地的な大雨をもたらす

 台風5号の大きな特徴のひとつが「ゆっくりとした速度」。時速20キロで、“自転車並み”とも言われている。

■9日夜で“長寿台風”歴代1位に

被害に遭われた方  お悔やみ申し上げます。

台風の場合 漁師さんは、安全なドッグに船を避難させます。

ですので 漁に以外と長い期間出れません。

晴天でも、風が、強いとこれも危険らしいです。

何せ燃料代が、高いため一人で操業してます。

大変なお仕事です。

たまに事故がり 漁に出れないと連絡があります。

後から聞くと、一人で操業のためお亡くなりになっているのです。

感謝せねねば なりません。

f:id:wacag:20170822100144j:plain

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

⭕️やっと各地からお魚が、届きました。

今回は、その中で和歌山県・雑賀崎港の漁師さんから届いたお魚ご紹介します。

ケンサキイカ、真こち、 天然の鯛など入荷しました。

これで盆明けまで、お魚は、お預けです。

昆布締めなどで お盆は、乗り切ります。

養鶏場は、生き物ですので、お休みは、ありません。

また今後ともよろしくお願いします。

ありがとうございます。
直接ページをご覧いただくにはスローフード小杉( http://j.mp/2ikas7U
お店は スローフード小杉( http://e-kosugi.com/ )にどうぞ。

----------------------------------------
過去記事は目次代わりにpinterest( http://j.mp/2ilRo9y )に貼ってありますので、いつでもご覧ください。
----------------------------------------

彦根市の漆芸家、坂根龍我さんの作品などは http://waca-jhi.hatenadiary.jp/
waca-jhiのblogの一望は http://wab.hatenablog.com/