waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

よく見掛ける真っ赤な福神漬けの実態

飲食店を営んでいる頃、様々な既製品のサンプルを次から次へと食材業者が持って来ました。

その中で度々薦められたのが、驚く程安価な中国産の真っ赤な福神漬けと、同じく真っ赤な紅生姜でした。 

 よくコンビニのカレー弁当や、牛丼チェーン、

あるいはカレーチェーン等でも見掛ける事もあります。

食材業者が薦める理由は、

このタイプの福神漬けや紅生姜は、これらの業種以外でも中華料理での使用頻度が比較的高いとの説明でした。

何でも炒飯に付けている店が有るとか無いとか……。

初めに薦められた中国産の福神漬けの価格を聞いて少々驚きました。

四年前の価格で1Kg入りの袋詰めで、何と¥170でした。

 

会社名は明かせないとしながらも、当時は某カレーチェーンや牛丼チェーンでも使っているから品質には問題ないと思う……。

と、云った妙な薦め方という記憶があります。(現在も使用しているか否かは不明です。)

 

生産地は中国である事からどんな物が使われていても不思議はありません。

この福神漬けと紅生姜以外にも、つぼ漬け等もあった様です。

その次に薦められた漬け物が、これまた添加物てんこ盛りな国産の福神漬けでした。

しかしこれも同じく真っ赤っか。(^^;

原料を聞いてみると、野菜は中国産で調味料は〈基本的〉に国産との事。(基本的の意味がよく解りません。)

添加物は東南アジアと中国製との説明でした。

これでは実質的には中国産の福神漬けと殆ど変わらない氣がします。 ^^;

では、この一応〈国産〉の福神漬け、如何なるものなのか?

 

小田原で食べ物の研究と料理教室などをしていらした故平野鉄也さんのFBへの投稿記事を
了解をいただき2015-02-15に転載させていただいた記事を再掲しています。

 

幸い(?)この食材業者はお客様への説明の意味もあり、詳細に調べてくれていました。

(因みに、これらの商品を購入する殆どの店舗は、内容等は確認せず、価格のみで味見もせずに購入しているとの事。彼とはその後も連絡を取り合い、僕に貴重な情報提供をしてくれています。(^^;)

※ある国内食品メーカーの福神漬けの一例をご紹介します。

〈材料名〉

・大根 ・茄子 ・胡瓜 ・蓮根 ・生姜 ・茗荷 ・紫蘇の葉 ・胡麻

(以上が殆どが中国産)、・ブドウ糖果糖液糖(GMコーンシロップ)

アミノ酸液(植物性蛋白を塩酸分解し、苛性ソーダで中和した液体。これを粉末化すると蛋白加水分解物になります。アメリカ産大豆が主体らしいとの説明なのでGMの可能性有り。)

・醤油

  (合成:水〜アンモニア系カラメル色素〜アミノ酸等〜醸造用アルコール〜化学塩〜ブドウ糖果糖液糖(GMコーンシロップ)〜人工香料〜酸味料(微量の合成クエン酸)等を合わせただけの醤油モドキ。

  因みにこれらの添加物は〈キャリーオーバー〉とされ、表示義務はありません。何故か日本ではこれが、れっきとした醤油として認められているのです。不思議の国〜日本。)

・食塩(化学塩) ・穀類酢(使用されている乾燥穀類がアメリカ産との事。これもGMの可能性大。) ・蛋白加水分解物(更に合成旨味成分の追加です。)

〈※アミノ酸液と蛋白加水分解物は添加物扱いされていません。〉

〈添加物〉

アミノ酸等(※1) ・酸味料(合成クエン酸) ・保存料(ソルビン酸K) ・甘味料(※2) ・合成着色料(きごう(※3)

・人工香料(※〜4)

(※〜1*アミノ酸等 ・グルタミン酸ナトリウム ・塩化カリウムクエン酸三ナトリウム ・リン酸水素ナトリウム ・乳酸カルシウム 

 ・DL-アラニン ・5-イノシン酸ナトリウム ・L-酒石酸カリウム ・フマル酸-ナトリウム ・コハク酸 ・D-ソルビトールコハク酸ナトリウム ・L-リジン塩酸塩 ・炭酸カリウム ・DL-メチオニン ・L-アスパラギン酸ナトリウム ・L-アルギニン ・蛋白加水分解

〜以上の18種類を一括りに表示したのがアミノ酸等になります。)

(※〜2:〜サッカリンNaについては再認可された事から無害であるかの如き印象を持つ方も居る様ですが、後の更なる研究から有毒性が確認されています。この経緯は説明が長くなるので、回を改めて掲載します。因みに再び有毒性がハッキリと確認されながらもサッカリンは認可されたままです。厚労省のお役所仕事ですね。)

(※3〜タール系色素・赤色102、黄色4、黄色5、赤色106。以上全て殆どの他の先進国では使用禁止の発癌性物質。)

(※〜4:紫蘇の香りは、l-ペリナアルデヒト、リモネン、a-ピネン、ナギナタケトン、等の様々な化学物質を組み合わせて作られているそうです。因みに香料は何種類・何十種類使っても、単に〈香料〉と一言載せれば良い事になっています。)

f:id:wacag:20200123162331j:plain

これらの添加物の殆どは、日本以上に基準がいい加減な中国・東南アジアのものとの事です。

単に農薬まみれの可能性が高い中国産農産物をふんだんに使用するだけでも問題があるのに、この上更に安全性に不安が多い中国・東南アジアの食品添加物を、これもまたふんだんに使用しているのです。

イベント等でもそれらしきものを見掛ける事もあります。

子供たちが口にする事があるこれらの食材。

これだけの大量の農薬と化学物質を口にする前に、よく考えた方が賢明だと思います。

 

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

油っこい物を欲しがるのはストレスが原因?

ストレスの多い人ほどジャンクフードに走りやすい

ベルギーのルーベン大学の ルカス・ヴァン・オーデンホーブ博士らの研究から・・・

以前から 食べ物によって 心を癒す作用があることは知られていましたが それが感覚や思い込みから来る物なのかハッキリしませんでした。

この博士の研究では そういう感覚ではなく 何を食べたかを被験者に知らせずに 脂肪を胃に直接 注入してみたそうです。

実験は ボランティア12人の肥満ではない人に それぞれ 脂肪と 生理食塩水を胃に注入し 悲しい音楽と 悲しくない普通の音楽を聴かせてみてfMRIでスキャン。
すると・・・

f:id:wacag:20141113173925j:plain

悲しい時は 普通の人は 10点満点から 2.5点低下するのに対して 脂肪を入れた人は 1点に抑えられた。

また脳波の不安定さも 普通の人は3~4%の揺れが見られたけど脂肪を入れた人は1%未満だったとの事。

これはストレスを受けた時に出るホルモンに対して脂肪を取り込んだ時に それを解消する物質が出たからと考えられます。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-11-15に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

一般的に ストレスを受けると・・・

「何か大変な事が起きている!もしもの為にエネルギーを蓄えておこう!!」っという風に体が反応し

エネルギーとして 一番効率の良い 脂肪や糖質を積極的に蓄えるような機能があると考えられています。

だからストレス食いは内臓脂肪になり易く太りやすい。

ただ この研究に参加した12人だけでは「絶対!」とは言えませんが 何らかの関係が有る可能性は非常に高いです。

**********

基本的に 大量の油や糖分・塩分などを常時摂取する事は自分の身体をコントロール出来なくなってしまう可能性が高く危険です。

普段から 極端に甘い物 極端に油の多い物 極端に塩分の多い物等 は 出来るだけ避けた方が良いようです。

もしも あなたがジャンクフードを食べたくなったら 多分 原因はストレスかもしれません。

まずは そのストレスを解消しないと
 身体が壊れるまで食べ続けてしまうかもしれません。

いつも言いますが美味しく感じるのは本能です。

その本能を狙って意図的に美味しく感じるように安く効率よく作り出したのがジャンクフードなんです♪

参考URL
http://www.iri.pref.shizuoka.jp/issue_index/upfiles/H17_jirei_s_08_syokuhin.pdf

http://www.dailyhealthcentral.com/ViewArticle.aspx?a=135

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 ______________

 『……このモズは実際に、自分がとても生物学的に成功していると考えるのです。本当は自滅しているにもかかわらず。恐ろしいですね。』

「脂っこい食事と薬物中毒は同じ」快楽的で危険な食生活をストップする方法とは】

______________

諦めそうになった時こそ

闘病は長期戦なので、何度も諦めそうになることがあります。

娘も最初の15か月間は、何をやっても症状は進行し、立てなくなり歩くことも困難な状況になっていきました。

いろいろ頑張っても状況は悪化し続けるわけです。

しかも医師からは「治らないです。5年後には寝たきりになることも覚悟してください」と言われていました。

ですので、症状が進行すると「やっぱりダメなんだ。。。」と何度も思ってしまうわけです。

医師の言葉を受け入れたくない自分と、受け入れざるを得ない気持ちになる自分とが共存し始めるのです。

しかし、必死で生きる娘の姿を見る度に「やはり何とかしたい、現実を娘と一緒に変えてやる」そんな気持ちが湧きあがりました。

何とか気持ちを保ちつつ、15か月を過ぎたころには検査数値が少しずつ良くなっていったので、諦める気持ちより希望が上回っていきました。

後から振り返ると、希望が見えず絶望的な状況しかない中で諦めなかったことが、娘が治った最大の要因だったと思います。

f:id:wacag:20200123151909j:plain

一番苦しかった最初の15か月間を諦めずに前に進み続けることが出来たこと、ここが最大のポイントだったと思います。

その絶望的に感じる一番に苦しい時期を乗り切れるかどうかが重要で、それによって治る率が大きく変わるんだと思いました。

その時の気持ちが難病克服支援センター設立に繋がった訳ですが、相談者たちもまたそこを上手く乗り切った人が見事に回復、完治されています。

どんな健康食品を飲めば治るとか、どんな民間治療を受ければ治るとか、難病を克服するということはそういう次元ではないのだと思います。

 

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

 

不自然な食べ物を食べるようになってから難病も癌もアレルギーも急増している訳ですから、基本的には食生活を正すことは必要です。

体は食べ物で出来ている訳ですから、その物理的なことは必須だと思います。

しかし、諦めないということは物理的なことではないので、希望を持つ自分と絶望に包まれる自分との戦いとなります。

どんな不格好で情けない姿であっても、苦しい時期に諦めずに前に進み続けることが大切で

どんな小さなことでも受け止め方次第で希望に変わり、それを信じようとする気持ちを絶やさないことです。

難病に負けるのではなく、自分に負けてしまわないように

苦しい時ほどマイナスをかき集めるのを止めて、小さな希望を見つけてそれを広げていく、そして前に進み続けて欲しいと願います。

逆にいうと苦しい時期ほど、その時の過ごし方や気持ちの持ち方で治る率を上げることが出来るということですからね。

難病克服支援センター

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

日本のゴマの自給率は0.1%

日本で使用されるゴマは、その99.9%を輸入に頼っています。
 
財務省貿易統計によると、2006年のゴマの輸入量は約16万トン。
一方、国内生産量は、約200トン程度。
(1950年代には約7000トンの生産量があった)
 
全体の僅か0.1%に相当する国産ゴマのほとんどは
鹿児島県喜界島で生産されていて その多くは契約栽培と自家消費用とも言われています。
 
つまりほぼ100%が輸入品という事。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-11-12に紹介させていただいた記事の再掲です。

  

種類としては白ゴマ、黒ゴマ、黄ゴマ(又は金ゴマ、茶ゴマ)等があり 欧米では一般的に 白ゴマしか流通していない。(外側の皮の違いによる)
 
またゴマと言うと日本的なイメージですが 元々原産は インドかアフリカ辺りではないかと考えられており、
その後 中国を経由して日本へ渡ってきたと考えられております。
 
2010年のデータではゴマの総生産量は全世界で 384万トン
生産量 上位3カ国はミャンマー、インド、中国で 世界総生産量の約半分を占める。
 
f:id:wacag:20141015193957j:plain
 
日本での輸入先はアフリカが多く
具体的には・・・
 
 
等から輸入しているそうです。
 
ちなみに金ゴマの生産はトルコ等地中海沿岸が多く
白ゴマは多くの国で作られており 搾油用と食用と分けられて利用されます。
黒ゴマは 東南アジアのみ。
 
輸入品という事で 大きな事故は少ないのですが
やはり残留農薬の問題が毎年10件程度発生しています。
 
他の穀物等と一緒に燻蒸されてしまう事もあり 原因を特定するのは難しく
すべての国でそのような事例が起こっている為 国を特定するのも難しいそうです。
特に中国・グァテマラはパラチオンやメタミドホスが検出されているのでちょっと不安。
 
また 気になるのは ゴマの産地表示はホトンドされていないという事。(一部メーカーは自主的に表示有り)
 
これは収穫量が天候に左右されやすい事から、常に産地のブレンド具合が変わる為に 包装資材には印刷すると コスト増に繋がるという理由と そもそも法的に表示義務が無いからです。
 
ゴマと言うと良いイメージしか聞きませんが 今日はあえて別の側面から調べてみました。
ゴマと言えども それなりにいろいろな問題があるんですね。
 
そう思うと ゴマ製品も ちゃんとしたメーカーの物を使いたいものです。
 
やはり知りたい情報を常にウェブサイトで開示しているメーカーや 
知りたい事を問い合わせた時に誤魔化さずに誠意を持って応えてくれる会社が安心ですよね。
 
産地や農薬の事を聞いてもウヤムヤにしたり面倒臭そうな対応をする会社はNGです。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

自家製ポン酢の作り方〜専門店バージョン

いやぁ〜〜っ、寒いッスねぇ。 (^^;

鍋ものには付き物の様な存在にポン酢がありますが、

残念ながら既に大手メーカーのポン酢は、何年も前よりお薦め出来ないものになっています。

使う醤油は他の先進国ではNGの塩酸分解の脱脂大豆使用醤油。

穀類酢の穀類は、遺伝子組み換え農産物。

甘味料は、これも遺伝子組み換えのコーンシロップであるブドウ糖果糖液糖。

旨味成分で18種類の混合添加物:アミノ酸等……。

等と云ったポン酢が殆どだからです。

使う量は少ないとは思いますが、長い目で観て健康面を考えた場合、やはり問題だと云えます。

特にお子さんには口にさせたくないポン酢の様です。

そこで専門店のベースになっている、基本的な幾つかのルセットをご紹介します。

f:id:wacag:20180725164652j:plain

ご自分の好みで合うものをセレクトし、また同じくお好みで味を調整して御使い下さい。

小田原で食べ物の研究と料理教室などをしていらした故平野鉄也さんのFBへの投稿記事を
了解をいただき2015-01-23に転載させていただいた記事を再掲しています。

(^^)

そして、これからの季節は、お餅も出回り始めます。

突き立てのお餅に大根卸しに自家製ポン酢で…。
等と云った使い方でも楽しめます。
(^^)

ポン酢は、ただ単に醤油に橙等の柑橘類を絞っただけの場合もあれば、出汁に合わす材料によって醤油、本味醂、米酢、酒を調整する場合もあります。

※〈柑橘類は、甘味が穏やかなもの。最低限農薬まみれの輸入レモンは避けた方が賢明です。遺伝子組み換えの穀類(乾燥GMコーン等)を使っている可能性が高い大手メーカーの穀物酢、食品添加物の入っている味醂風調味料や料理酒は避けます。(あ、駄洒落ではありません。(^^;)〉

〈自家製ポン酢:1〉

・水 2

本醸造もしくは丸大豆濃口醤油

・煮切り酒0.5

・煮切り本味醂 1〜1.5

・純米酢 2〜4(幅広いが自分の好みにして下さい)

調味料を合わせて切り込みを入れた昆布を半日浸して中火に掛け、沸騰前に昆布を引き出し火を止めます。
鰹節を入れ煮立ったら火を止め20分ほど寝かして濾します。

これは少し薄い味わいのポン酢で、たっぷり掛けるタイプになります。

使う食材に合わせて好みで調整して下さい。

〈自家製ポン酢:2〉

本醸造もしくは丸大豆濃口醤油:1

味醂:0.1(煮切り)

酒:0.1(煮切り)

橙果汁:1
(あるいは甘味が少なめな他の柑橘果汁)

昆布出汁:適量(無くても可)

こちらはある程度の重量を決めて合わして寝かせるだけのタイプになります。

〈自家製ポン酢:3〉

・橙絞り汁300

本醸造もしくは丸大豆濃口醤油300cc

・本味醂(煮切り)
40cc

・昆布(切り込みを入れて軽くオープン等で低温:約110〜120℃で炙ります。)
20g

・削り鰹
35g

全て合わせてから、煮沸殺菌してから乾燥させた容器に移して冷暗所で1週間寝かせば出来上がりです。

以上お好みの自家製ポン酢で寒い時期の鍋ものや、卸しポン酢仕立てのお餅をお楽しみ下さいませ。
(^^)

追記。
ポン酢で使った鰹節と昆布ですが、昆布を細切りにしてから鰹節を加えて鍋に入れ、ヒタヒタの水を張って少量の酒を加えて汁氣が無くなる迄煮切ります。

仕上げに包丁で、粗く叩いた煎り胡麻を散らせば振り掛け風のご飯の友になります。

                    

 

彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品の一望は waca-jhi's diary 

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

本当にヨーグルトに効果はないのか?

「ヨーグルトは胃腸に良い!」「お通じの為にもヨーグルト!」っという方は多いかもしれませんが案外効果は薄いようです。

ワシントン大学のネイザン・マクナルティ教授らが ヨーグルトが どのくらい効果が有るかを研究しました。

方法はマウスと人間と両方で実験。

マウスは無菌マウスを使い人間は女性の一卵性の双子を7組の片方にヨーグルトを一日二回食べさせて もう片方は一切食べないように指示。

それを7週間継続 前後に 糞便から腸内細菌等を研究しました。

結果 マウスでは 多少影響が見られたが人間ではホトンド差が認められなかったそうです。

f:id:wacag:20140809201217j:plain

ヨーグルトの種類については 一応 プロバイオティクス ヨーグルト 具体的には  ビフィズス菌 デルブリュッキ菌 ブルガリアヨーグルト系の乳酸菌 カスピ海ヨーグルト系乳酸菌 高温性連鎖球菌。

結局の所 100種類 100兆個以上の細菌がいるところに10億程度の乳酸菌を放り込んでも 大勢に影響しないのでは?っという見方が有力。

もしかしたら 長期間 毎日もっと大量に食べれば 効果が出るかもしれません。

尚 上記 実験では効果が認められなかったですが
この実験 サンプル数が少ないので まだ研究の余地はあると思います。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-11-10に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

今まで ヨーグルトメーカーのすり込みがあまりにも凄すぎてしまって いかにもヨーグルトには それなりの効果効能が有ると思わされてきた事が一番大きいと思います。
___________

まったく効果が無いとは言わないけれど思ったほど効果は期待できない。

また効果があったとしても ヨーグルトの成分よりも含まれる水分等他の要因が良い影響を与えただけかもしれず 一概にヨーグルトの効果があるとは言い切れない事が多いのです。

___________

また最近は「生きて腸まで届く」というのを売りにしているメーカーもありますが 実は「死んでいても良いらしい」という事が分かって来ています。

生きて腸まで届いても それ自身が増える事は無く 消化の過程で殺菌されてしまうくらい。 だから死んだ菌で良いのです。

生きたまま届かせるために莫大な予算を掛けているメーカーには残念ですが 本来生きて届いて増殖するなら ヨーグルトを毎日食べる必要性もありません。

死んだ菌でも 免疫に関する活動がより活性化するのでそれで十分だという事らしいです。
____________

また 今まで効果が有ったという研究結果はヨーグルトメーカーが研究資金を提供して大学等の研究機関に依頼したものばかりで第三者機関が検証した物が少ない。

今回の研究もダノン社が いくらか出資していたらしいけれど 思惑通りの結果が出なかった所が面白いと言えば面白い。

資金提供しているメーカーに都合の良い結果を多少強引でも導き出す事も多いのです。

先日も千葉大学でデータを捏造していたりしますので 我々も1つの結果を鵜呑みにするのではなく 様々な研究結果を 総合的に見て判断していかなければなりません。

********

降圧剤データ操作 千葉大でもデータ操作か 大学側に関与の可能性

>研究には、ディオバンを販売する製薬会社「ノバルティスファーマ」の社員(退職)が所属を隠してかかわっていたが、千葉大側は「(元社員に)データは触らせていない」としており、大学の関係者が関与した可能性が高い。
http://matome.naver.jp/odai/2137524165663153201

********

何事も効果効能を求められる医薬品とは違う

「食品」のヨーグルトに過剰に期待し過ぎる所が問題なんでしょうね。

文献 その1
http://stm.sciencemag.org/content/3/106/106ra106

文献 その2 
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez/22030749

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

自分らしさを取り戻すために

現代社会の生活の中で自分らしさを失ってしまい

それが心や体に大きな負担になり、発病される方が多いと感じます。

そのような場合は、どんな薬を服用しても自分らしさを取り戻さない限りは体が良くなることはありません。

感染症などであれば医療の力で治りますが、病気の原因が過去の無理の積み重ねであれば

それらを自ら取り除いていき、本来の自分らしさを取り戻すことが根本治療になるのだと思います。

その為に意識して欲しいこと

f:id:wacag:20200114175738p:plain

・一人の時間を作ること
周囲の人の視線や言葉、意識など周りのノイズのない時間を作り、本当の自分が思っていることを感じること。
普段とは違う、意外な自分に気づくことも多いです。

・好きか嫌いかで選択する
普段は無意識のうちに周りの意見や行動をみて、選択していることが多いです。
本当の自分はどういう選択をするのかを知るためには、好きか嫌いかのセンサーを普段から働かせることです。
その為には、普段から好きか嫌いかをまず自分に聞いてみる習慣が必要です。

・自然な場所に身を置くこと
自然な場所で自然を感じ、自然からの影響で自然体に近づくこと。
身を置く場所によって大きな影響を受けているので、自然体に近づくには自然に身を置くことが必要です。

・不自然な食べものを避けて自然に近いものを食べること
体は食べたもので出来ています。不自然なものを出来るだけ避けて、自然なもので体を作り替えること。
細胞が喜ぶものを食べることで、その人本来が持っている個性も最大限に引き出されます。

・常識を疑うこと
常識は外からの言葉や情報で作られていきます。
周りの情報や周囲の言葉が変わると、常識も簡単に変わってしまいます。
普段は当たり前になっていることを一度疑ってみる意識が必要です。
本当の自分はどう思っているかを知るきっかけに繋がります。
それが自分らしさや生きていく上での指針に繋がり、個性となって活きていきます。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

人は崖っぷちに立たないと、気づけないことが多いです。
そして、この辛い崖っぷちが自分を救うチャンスに変わることが多くあります。

病気になったことが、自分らしく生きるための方向修正になればと思います。

難病克服支援センター

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

値段が高い方が 美味しく感じる

高い食事は 毎日・・・とはいきませんが
どうも 高いほうが美味しく感じるらしい事がサンディエゴの学会で発表されました。

コーネル大学応用経済学・経営学部教授のブリアン・ワンシンク氏らの研究。

ワンシンク氏らは、4ドル(400円)しか支払わない組と 8ドル(800円)を支払った組と何人か無作為に作り 食べ放題のビュッフェで食事をしてもらった。

その後 全部で139人に 食後に感想を書いてもらった。

その結果、高い方の人は 安い方の人よりも 平均11%多く食事を楽しんでいた。

両方とも食べた量は大よそ同じだったが 
安い方の人は 食事が進むにつれて不安を感じるようになり、その食品を好まなくなったそうです。

ワンシンク氏らは 「価格1つで 顧客の食事に対する評価や認識に大きな差が生じる」っと述べている。

また「今回の研究は一見 些細な事のようだが 予想以上に食習慣に影響を及ぼしているのではないか?」とも言っている。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-11-02に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

悲しいけれど 美味しさと価格を正しく理解すれば
それほど高くなくても美味しい物を食べられるはずなのですが・・・

一般的には そんな風に思えない人も多いという事なのかもしれません。

逆に大した料理でも無いのに やたら高いと それだけで有り難がってしまう人も・・・

このニュースを読んで思い出したのは
昨年の 数々の 大手ホテルチェーンでの食品偽装事件。

f:id:wacag:20140728162111j:plain

高い値段そのままで 食材を落としていけば
あれだけ滅茶苦茶な事をしていても 発覚しないという事を証明しています。

業界人として 本当に残念な事件でした・・・

ただ今回の結果を踏まえると お客様も それなりに楽しんでいたという事でしょうか? 

いやいや それでも ダメな物はダメだと思いますが・・・

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

簡単な地鶏の見分け方

本物の地鶏の軟骨は、食べれません。

固すぎるのです。 歯が、欠けます。

まず地鶏の骨は、走り回っていて 骨が、丈夫です。

とても人間の力では、割れません。

しかし ブロイラーの骨は、まさにプラスチックみたいです。

簡単に割れます。 強度が、雲泥の差が、あります。

 ブロイラーの骨だけ見ても、いかに病気か? よくわかります。

 しかし  巷では、地鶏とうたっているのに、軟骨を置いているお店は、多いです。

これは、詐欺です。

 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2016-11-02にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

都内では、地鶏は、串1本約400円~600円にて 販売されてます。 

 地鶏は、飼育に手間、コストが、かかるため高価です。

串1本約100円~200円は、ありえないです。

私は、地鶏の軟骨を15分低温でじっくり揚げましたが、試食のアルバイトは、残してました。 食べれません。

あとウンチクですが、鶏軟骨には大きく分けて二種類あり、鶏の胸骨の先にある細長い三角形をしている軟骨を「やげん」、膝の小さな軟骨を「げんこつ」と呼ぶそうです。(食べれないので、覚える必要ないですが・・)

f:id:wacag:20161023102127j:plain

当店では、骨としてスープに活用してます。

 あとこれも詐欺ですが、 知覧地鶏 生育日数 450日・・・美味です。  というキャッチフレーズで販売しているお店が、ありますが、これも、詐欺!!!

鶏で、生育日数 450日といえば 人間では、高齢者です。 

 お肉の旨味などありません。

なぜ450日も、生きていたかというと 卵を産むためです。

まさにお子さんを10人産んだお婆ちゃんです。

このような鳥を 我々は、廃鶏(はいけい)と呼びます。

まさに廃棄せねばならない地鶏です。ただ同然で取引されていると思います。

 秋田比内地鶏でも、廃鶏(はいけい)を使った詐欺事件が、ありました。

f:id:wacag:20161023102222j:plain

比内地鶏偽装、元社長に懲役4年 秋田地裁判決

判決によると、藤原被告は06年4月~07年10月、ただ同然で仕入れた廃鶏を使っているのに、1羽約2千円する比内地鶏と偽って県内外の11業者に同社の主力商品「比内地鶏くんせい」「比内地鶏たまご」など4商品として販売、約6300万円をだまし取ったとされる。
                ⬇️
http://www.asahi.com/special/071031/TKY200812240102.html

 このfacebookをご覧の方は、お料理上手が、多いので ぜひ通販で購買してください。

下記が、オススメです。

http://www.jidori.com

ありがとうございます。

 

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

コーラに砂糖はどのくらい入ってる?

実は結構 簡単に分かるんです。

炭水化物をチェックすればOKです。 

炭水化物=糖質&食物繊維だからです。

ですが基本的に清涼飲料水等の食物繊維は微量なので、「炭水化物表示=糖質」と考えておけば大体OK

左の写真の場合 100mlあたりなので5倍換算 56.5gです。

大さじ すり切りで 大体7杯くらいです。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-11-01に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

右の写真は 実際に500ml入るグラスに 56.5gの 白砂糖を投入した写真です。

是非 500mlの水に56.5gの砂糖を溶かして飲んでみて下さい。かなり甘く感じるはずです。
 
本来これだけ白砂糖が入れば 本来はクドくて飲めないはずなのですが 清涼飲料水に使われる砂糖代わりの「ブドウ糖果糖液糖」だと軽く感じられ飲めてしまうのです。

白砂糖と グラニュー糖の違い以上の差があります。

f:id:wacag:20141031155704j:plain

糖質の種類によって味わいが違うのです。
もちろん炭酸や酸味料の影響もありますが、一番大きいのは糖質の種類の違いです。

ちなみに「ブドウ糖果糖液糖」という物 
現代ではコストの関係から ほとんど「遺伝子組み換えコーン」から作っています。

最近は さらに人間だけが甘く感じる人口甘味料が多いので
また違う心配もしなければなりませんが・・・
 
そこまで お話すると長くなるので それはまた別の機会に。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

腸内環境改善と美肌効果

腸を綺麗にし、美肌効果が期待できる食べ合せです。

納豆 + キムチ + 玉ねぎ

キムチに含まれる乳酸菌が納豆菌をエサにし、どんどん増殖します。

また、玉ねぎにも乳酸菌のエサになるオリゴ糖が含まれており、お腹の中で乳酸菌が最大にパワーアップするというわけです。

f:id:wacag:20200114175041j:plain

 

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

それにより腸内環境を改善し、免疫機能を高めます。

また、納豆にはビタミンB6、ビタミンB2、ポリアミンという成分が含まれていますので、美肌に必要な栄養も同時に摂れるという訳です。

お腹を綺麗にしておくことは、健康、美容ともに重要ですね。

難病克服支援センター

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

加工食品は子どものIQを低下させる?

脂肪や糖分の多い加工食品に注意しましょう。

脂肪分、糖分の多い加工食品を子どもに与えると、IQの低下をもたらす可能性があるそうです。

研究したのは英ブリストル大学のケイト・ノーストーン博士ら
博士が言うには「子どもに早い段階から健康的な食事を摂らせることは、身体面だけでなく知能面でも重要である」との事。

今回の研究では、1991~1992年に出生した小児を対象とした大規模研究のデータを使った。

3、4、7、8.5歳時の子どもの食事に関する質問に親が回答

8.5歳の時点で標準的とされるIQ測定を実施した。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-10-31に紹介させていただいた記事の再掲です。

 
食事の内容は3つに分けた。

1 脂肪、糖分、インスタント食品の多い「加工食品中心の食事」
2 肉、野菜の多い「従来の食事」
3 果物、野菜、サラダ、魚介類、米およびパスタの多い「健康を意識した食事」

3歳時に加工食品中心の食事を摂取していた小児は、健康的な食事を摂っていた小児に比べて8.5歳時のIQが低かった。

加工食品の摂取量が1ポイント増加するごとにIQが1.67ポイント低下した
逆に 健康的な食品の摂取量が1ポイント増加する毎にIQが1.2ポイント上昇した。

 
4~7歳時の食事による影響はみられなかった。

このことから、「鍵となるのは3歳時の食事であると考えられるが、知能への影響を正確に理解するには、さらに研究を重ねる必要がある」と同博士のグループは述べている。

f:id:wacag:20141015194512j:plain
 
この結果は あくまでもほんの一例でしかないとは思いますが
問題は 子どもに与える食べ物が 脳の成長や機能等に影響を与えるという風に考えない人が多い事。

いつも言いますが 食べ物で身体は作られます。当然脳もそうです。
 
しかも脳は一度作られてしまえばあとはホトンド細胞は入れ替わらないと考えられていますから 小さい頃の食べ物はとても重要な物だと思われます。

こんな事からも身体が作られる過程での食べ物は 身体の基礎を作っていると言っても過言ではありません。

ちょっとくらい面倒でも子どもにだけは安易にインスタント食品等を与える事だけは避けたいですね。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

地鶏はわずか1%!地鶏、ブロイラー、銘柄鶏って?

これから冬にかけ、寒さが厳しくなり鍋物向けなどに鶏肉の消費量が増える季節になってきます。

当店でも、冬のメインはズバリお鍋!

比内地鶏のお出汁でいただくそれは、まさに絶品です!

さて、みなさん「地鶏とは?」と聞かれて、答えられますか?

地鶏からイメージするのは「昔から日本にいて元気良く動き回っている」などでしょうか。

食品の表示問題に関心が高まるなか、そもそも地鶏と一般の鶏の違いは何なのか。

どのようなブランドに人気があるのかなど、

参考になるデータがございましたので、ご紹介いたします。

 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-12-14にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

 

まず日本で生産される地鶏の割合。

農林水産省によると、正確な出荷統計はありませんが、

地鶏の多くが含まれる3カ月以上飼育した「その他の肉用鶏」の出荷数は837万羽(2014年、食鳥流通統計)。

1年間に肉用として出荷される鶏が6億6,103万羽なのでその比率はわずか1%ほどです。

成長が早く、生まれてから40~50日で出荷される、いわば工業製品のような一般のブロイラーが市場を席巻しているなかで、

地鶏がいかに貴重な存在かが見て取れます。

ちなみに、この「その他の肉用鶏」には、「地鶏」の他に「銘柄鶏」も多く含まれる。

ある統計によると、地鶏の数は66種。

一方、地鶏とは別の区分けになっている「銘柄鶏」の数は112種あります。

ここで疑問になってくるのが、地鶏と銘柄鶏の違い。

「そもそも、銘柄鶏って?」という方もいらっしゃるのでは?

f:id:wacag:20151214170322j:image

まずは、地鶏。これ関しては、JASできっちりと定義が決められており、大きく4つの条件があります。

(1)在来種由来の血統が50%以上で出生証明ができる素びなを使っていること

(2)ふ化日から80日間以上飼育していること

(3)ふ化後は28日目以降は平飼いで育てること。平飼いとは、鶏舎の中また外で鶏が床や地面を自由に動けるようにして飼育すること

(4)ふ化後28日以降は1平方メートル当たり10羽以下の環境で飼育していること

「地元の鶏」で地鶏。「地面で平飼いしてる鶏」なら地鶏。

これは、間違いです。

一方の銘柄鶏にはJASなどによる厳密な規定はありません。

地鶏に比べ増体に優れた肉用種といわれるもので、

一般のブロイラーよりも飼育期間を長くしたり、エサを工夫したりして味を高めたものを指しています。

地鶏の表記は使えませんが、地鶏とブロイラーの中間に位置する手ごろなブランド鶏として

スーパーなどで存在感があり、たくさん並んでいます。

この銘柄鶏を、地名がついているから地鶏だと勘違いしている方も多いんだとか。

自然界の鶏は成鶏に達するのに4〜5か月かかるところを、ブロイラーは40〜50日で成鶏に達します。

その急激な成長によりブロイラーの30%近くは

体を支えることが難しく歩行困難となり、3%はほとんど歩行不能となっています。

なお心臓にも負担がかかり、100羽に1羽は心臓疾患で死亡。

食べるなら、健康的に育った地鶏をオススメします。

地鶏は、放し飼いでのびのびと育てられ、

ストレスが少ない環境で育っているので、肉質も上質で、しっかりとした歯応えがあります。

それに対してブロイラーは、薬漬けのストレスの塊のような鶏。

一種の工業製品と化してしまっております。

人間も動物も、ストレスはやはりよくないようです。

TPPの妥結により、よりいっそう食の安全というものが危ぶまれます。

本物を見極められるよう、知識と目を養うことが、急務になるかもしれません。

ありがとうございます。

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

老化と人体

私達の体の機能はピークを超えたら徐々に機能は落ちて行きます。

いわゆる老化です。

ちなみに 今回は 鍛えれば何とかなる場所ではなく 鍛えられない所のお話。

人体は案外鍛えられない所の方が多いのですが、案外 無関心な人ほど「何とかなる!?」と思ってしまう方が多いようです・・・

若いうちは自覚することなく 時間が過ぎて行きますが 早い人は40歳前後から病気や体力等で 自覚するようになります。

そのくらいから焦って食べ物に気をつける人も出てきたりしますが実は少し遅いのです。(完全にダメではありませんが出来れば早い内から気をつけた方が理想)

っと言うのは 落ちて来た機能は 軽度の場合を除いて再度元通りに良くなる事はなかなかありません。

出来る事なら その機能が落ちる前にケアしてあげる事が大事なのです。

それなのに感覚は若い頃のままなので錯覚してしまう・・・

例えば 老眼なんかが良い例です。もちろん消耗した分もありますが経年変化 いわゆる老化の影響が大きい。

f:id:wacag:20141110155114j:plain

また 極端な例だと 大量にお酒を飲んで肝硬変や肝臓がんになってからでは なかなか元通りにはならないのと同じ。

軽度の場合は多少ケアできますが すでに老化した分までは 若い頃の様には戻らないのです。

人は[ 生まれてから大人に成長するまでに出来た体 ]が【100】とすれば 

それを出来るだけ ゆるく下降させるしかなく
ある程度年齢を経てから鍛え【150】にする方法は基本的にないのです。

さて私達の体は 今【 何 】パーセント残っているでしょうか?

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-12-09に紹介させていただいた記事の再掲です。

未来は分かりませんが・・・
現代の医学では 人体の部品交換はなかなか難しく クルマの部品と同じように簡単に交換出来ないもの。

今の所 一足飛びに体を新品同様に戻す方法は無く 結局は 毎日のマイナス要因をどれだけ減らせるかがポイント。

小さな事の積み重ねしかないのです。

とは言え いきなりすべてを健康的な生活にしましょう!というのではありません。

その理論を知り その上で自分で出来る事を探せば良いのです。

過ぎてしまった時間を嘆いても仕方ありません。
今 出来る事・・・小さな事で良いので これから変えていける事を変えて行きませんか?

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

自然治癒力が低下している時に自覚できること

自然治癒力には

体のバランスを保つ「恒常性維持機能」
例えば、暑いと汗をかいて体内の熱を逃がそうとする機能です。

病原菌やウィルスなどから身を守る「自己防衛機能」

傷を修復したり新しく再生する「自己再生機能」

大きく3つの働きがあります。

f:id:wacag:20200101095019p:plain

これらの自然治癒力に大きな影響を与えているのが自律神経バランスです。

休まずに頑張り続けたり、ずっとストレスを感じ続けると交感神経優位な状態が続きます。

そうすると、自律神経が乱れ自然治癒力がうまく働かなくなるのです。

それが原因で体のバランスを崩し、病気や難病に繋がることが多いのです。

自然治癒力をうまく働かせるためには、「頑張る時」と「休む時」のバランスを意識して、良い自律神経バランスを保つということが重要なのです。

その為に普段から気を付けることとして、下記のような状態が続かないように注意しましょう。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

 自然治癒力が低下している時に自覚できること

 ・怪我や病気が治りにくい。

 ・身体が疲れやい。疲れが取れない。

 ・寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める

 ・イライラしたり、落ち着かなかったり、落ち込んだりする

 ・首や肩が凝り、上半身がガチガチ。背中や腰が痛くなる。

 ・食欲不振・性欲減退。

 ・胃腸の調子が悪くお腹が張ったような感じがする。下痢や便秘。

このような症状が続くようでしたら、いったん心と体をリラックスさせるようにしましょう。

難病克服支援センター

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog