waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

性的欲求満たされないオスは飲酒に走る

ハエの研究で判明

カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の研究チームの発表。

性的欲求を満たされないオスはアルコール好む傾向が有る。

具体的に実験では ハエは交尾出来ないとNPFという脳の神経伝達物質が減る事が分かっている。

NPFが高いという事は性的欲求は満たされているという事。その状態だとアルコール入りのエサはあまり食べない。

しかしNPFが低い場合 ある意味 酔いの快感を求める為にアルコール入りのエサを大量に食べた。

そして依存状態になったハエは どんなに不味くてもアルコール入りを求めたそうです。

余談ですが・・・

面白いのは ハエの世界でも オスが求愛して・・・メスが振ると

振られたオスは 「自信」を失う事も分かったそうです。

しかも次に 求愛する時に 自信が持てないらしく 求愛が消極的になる事も分かったそうで・・・(w_-; ウゥ・

f:id:wacag:20180128104602j:plain

メスに相手にされないオスのハエは アルコールに走る。

しかも依存症になりやすい。

 この記事はフェイスブックページ "A seed" さんの記事の転載です。

だからと言って「人間もそうだ!」っとは言えませんが

何とな~く気持ちが分かる 男性陣は多いかもしれません(笑)

現在は この報酬系の研究から 精神不安や他の食物依存症等に役立てる為にも 研究されているそうです。

生き物は 何かが足りない=ストレスが掛かると 他の物で代用する傾向があるようですが ポイントは 何で代用するかですね。

参考動画

http://youtu.be/sH9Xjk28cZ0

a seed プロデューサー 現代自然派調理研究家 Jeff
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

A seed - ホーム | Facebook

                 

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市の坂根龍我さんの漆作品などの一望はwaca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

自家製『ミックスピザ』ご案内

今回は、自家製『ミックスピザ』ご案内申し上げます。

f:id:wacag:20180205110410j:plain

無農薬の小麦粉、もちろん国産です。小麦の恐怖の実態!!

全国で流通している小麦・・・国産の比率は、わずか約10%であります。

あとメインの輸入先は、アメリカです。グラフ参照

このアメリカの小麦 やばいのです。 食べないでください。

農家さんに聞きました。

小麦は、最後に乾燥させねばなりません。

なぜかと申し上げますと、畑で収穫した小麦を脱穀と殻取りせねばならないからです。

ここで小麦が、乾燥していることが、重要です。

天日干しにするか?燃料を使って乾燥させるか?

どちらも、手間、お金が、かかります。

アメリカは、すごい考え方です。

小麦に周りに、○○剤を巻くのです。 バッチリ小麦は、枯れ!!

極悪、乾燥方法です。

そして日本政府はグリホサートの残留許容量を大幅に緩和するために6月にパブリックコメントを行い、

8月から実施を見込んでいたものと思われる。
       ⬇︎
https://www.facebook.com/InyakuTomoya/posts/2336918439668306

輸入小麦は、絶対食べない方が、良いです。

ポストハーベスト問題もありますので。・・・
       ⬇︎
http://www.daichi-m.co.jp/foodreport/859/

簡単に申し上げますと、輸入小麦は、船便輸送・保存のため たくさんの農薬が、散布されてます。

f:id:wacag:20180205110917p:plain

当店の仕入れている無農薬の小麦  なんと全体の00,2%であります。

販売しているところは、ほぼないです。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 単純に生地が、美味しいです。

ピザは、小麦とチーズでほぼ決まります。

生地は、発酵器がありますので、簡単です。 こねる機械もあります。

f:id:wacag:20180205110944j:plain

チーズも、セルロースを全く使用しないグリエールチーズ、ゴーダ、マリボー、モッツァレッラ を使用してます。

ナチュラルチーズ(生乳、食塩)のみのチーズです。

トマトソースも、もちろん手作り 完熟トマト、牧草牛のスジ、玉ねぎ、セロリが、決め手になります。

手作りに勝るものは、ありません。

極上のピザをぜひお召し上がりください。

お待ち申し上げます。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

保存料と腸内環境

体には数百種類の常在菌が生息していると言われています。

その数は数百兆個、細胞の数と比べても10倍ですね。

腸内には100兆個いると言われています。

口の中や,腸内,皮膚など全身のいたるところに常在菌はいて様々な役割をしています。

新たな病原菌が入ってきても、定着させなかったり

免疫力を高める役割もしてくれています。

逆に免疫力が下がっている時には、感染源なり悪影響を与えることもあります。

よく善玉菌、悪玉菌と言われますが、体にとってはどちらも必要な菌なんですね。

要は体のバランスを崩すことで常在菌とうまく共存できなくなるということなんです。

逆に言うと細胞の10倍もいる菌たちとうまく共存できていることが健康だということです。

f:id:wacag:20180202093950p:plain

そんな常在菌がダメージを受けやすいのが腸です。

なぜなら、50年以上前には入って来なかった物が入ってくるからです。

それは、添加物や農薬などの化学物質と呼ばれるものです。

これらは腸内菌のエサにはならず、繁殖をはばんだり、腸粘膜を傷つけます。

特に問題だと思うのは保存料です。

保存料は食品の菌の繁殖を抑える目的で使われる添加物ですね。

僅かな量でも細菌が全く繁殖しないと言われる保存料です。

それが食べ物と一緒に腸内に入るということです。

保存料は腸内菌のエサにはならず、大きなダメージを与えることは想像したら分かることですね。

自律神経や免疫を司っていると言われている腸は、腸内菌によって保たれています。

腸の健康は体の健康に繋がっているのです。

腐らない、便利なことだけに捉われないようにしたいですね。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

この50年の間に気がつけば食生活が大きく変わりました。

確かにすごく便利になりました。

市場からスーパーに変わり、コンビニ、ファストフード、インスタント食品

そして腸に優しい和食率が減り、甘い物が簡単に安く手に入ります。

しかし、そんな中で病気の人も増えていることは確かだと思います。

私は今年53歳ですが、この数年で従兄弟が2人亡くなってます。

入院中の従兄弟もいます。みんな50代です。

子供から友達はアレルギーや体調不良の子が多いと聞きます。

一番元気なはずの高校生です。

時には立ち止まり、健康で生きていくための自分基準を見直すべきかなと思います。

難病克服支援センター

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                 

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

ケーキ(かぼちゃのタルト)を、作りました

今手作りのケーキが、人気であります。

お誕生日、記念日などでご用命をたまわっております。

ケーキ(かぼちゃのタルト)を、作りました。

f:id:wacag:20180201140104j:plain

タルト生地は、国産小麦や四つ葉バター、地鶏の卵を使用し、自家製のタルト生地を作っています。

上には、栃木県の農家さん直送の、オーガニックかぼちゃを乗せています。

生地だけでなく、ケーキの中には、北海道産のクリームチーズや生クリーム、そして地鶏の卵を使用し、

オーブンで30~40分ほどかけ、ゆっくり焼き上げています。

f:id:wacag:20180201140131j:plain

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 また、ケーキも1日寝かせることで、しっとりとした食感が生まれます。

f:id:wacag:20180201140156j:plain

女性スタッフが、作るので、優しいお味に仕上がってます。

甘さ控えめで展開しております。

ぜひご用命ください。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

欧州で販売されている日本の酢には遺伝子組み換え表記

欧州で販売されている日本のメーカーの酢は 遺伝子組み換えが表示されています。

しかし 日本で販売される物には 表示されていません。

写真を見ると 名称の所に 確かにGenetically modified maize

原材料としてGenetically modified corn(遺伝子組み換えコーン)と書かれています。

※イギリス等ではトウモロコシを メイズ(maize) と呼び、穀物全般を指して コーン(corn) と呼びます。

しかし 日本では こう表記されています。

穀類(小麦、米、コーン)、アルコール、酒かす

どちらも同じ原料から作る 同じ成分です。

f:id:wacag:20160827102215j:plain

このメーカーのサイトを読むと以下のように書いてあります。

******************

遺伝子組み換え作物GMO)の使用について

現在日本で認可されている遺伝子組換え作物は、日本政府によって安全性が確認されており、安全性に関して問題はありません。

しかし、遺伝子組換え作物あるいは不分別の作物を使用した場合にその遺伝子又はたんぱく質が加工食品に残存するとして表示することが義務になっている食品群について、〇〇〇〇ではお客様の要望が高いことから、遺伝子組換え作物を使用していません。

******************

この文章のポイントは 「~表示する事が義務になっている食品群について ~使用していません。」

つまり「表示が必要でない所には使用してます」っとも取れますね。

 このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき紹介させていただいています。

 さらに詳しく調べてみた所・・・この表示のカラクリが判明。

まず前提として メーカーでは どちらも「同じ原料から同じ物を作っている」との事。

欧州では 内容の比率に関係なく 製造原料の0.9%を超える比率で遺伝子組み換え作物が使われた場合 表示義務あり。

日本の場合 遺伝子組み換えの混入率が5%以下なら「遺伝子組み換えでない」と表示できる所から・・・

つまり日本の表示基準が 欧州に比べ 5倍以上 甘い所から

日本では表示なし。

欧州では 「遺伝子組み換え酢」 となる訳ですね。

このようなケースは お酢に限らず 異性化糖を使っていたりする商品にも多く

「表示されていないから大丈夫」ではなく

「表示されていない理由はないか?」っと疑う事が大切です。

疑うのは残念な事ですが 個人でも知らない人を頭から すべて信用しないのと同じ。

ましてや 体に入れるものだからこそ じっくり判断したい物ですね。

誤解のないように書きますが・・・ 

遺伝子組み換えが入っているか?どうか?以前に 日本の場合 それを知る術が閉ざされている事が大きな問題なのです。 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

A seed - ホーム | Facebook

                 

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

カレードリア・・・新メニュー作りました

ご案内申し上げます。

全てもちろん手で、オーガニックスパイシ使用!!

有機スパイスたっぷりの、カレードリアがメニューに新登場します。

市販のスパイスは一切使わずに、5〜6種類の有機スパイスをブレンドした、自家製カレールーを作っています。

f:id:wacag:20180125110115j:plain

また、チーズにもこだわり、3〜4種類のナチュラルチーズ100%をブレンドしています。

f:id:wacag:20180125110150j:plain

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

ポイントは、しっかし黄金色になるまで玉ねぎを炒める。

自家製・秋田比内地鶏のガラスープ(5時間煮込む)を使用する。

他にもニンジンや玉ねぎ、トマトなどの野菜が多く入っており、野菜本来の旨みを生かした、カレードリアとなっています。

f:id:wacag:20180125110227j:plain

カレーは、1日寝かした方が旨み成分が出るため、味を確認しながら、1日寝かしています。

ぜひご賞味ください。

ありがとうございます。

 

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

プロセスチーズの乳化剤

ナチュラルチーズには ホトンド使われませんが「プロセスチーズ」には乳化剤は欠かせません。

なぜなら 複数のナチュラルチーズを細かく砕いて混ぜ合わせ加熱し乳化した物がプロセスチーズだからです。

その時 均一に混ぜるため「乳化剤」は必ず使用されます。

では表示されている「乳化剤」とは何なのか??

実は食品添加物でいう「リン酸塩」なのだそうです。

メーカーの発表では 鉱物由来のリン酸塩を使用しているそうです。(プロセスチーズの場合のみ)

リン酸塩といっても 幅広く いろいろな種類が有りますが

プロセスチーズ、チーズフード及びプロセスチーズ加工品につい ては、大よそ 以下を『乳化剤』としています。

 このページはフェイスブックページ "A seed" さんから転載させていただいています。

ポリリンサン5-A、5-B、5-C、リン酸一ナトリウム(無水)、 リン酸二ナトリウム(無水)、リン酸三ナトリウム(無水)、 リン酸一カリウム、リン酸二カリウム、リン酸三カリウム、 第一リン酸カルシウム、第二リン酸カルシウム、 ポリリン酸カリウム、メタリン酸カリウムピロリン酸カリウム

メーカーによっていろいろと使い分けているようです。

基本的に加工食品には使用される事が多いのですが 複合素材として表示する時は あまり直接表記されない事もあるようです。

その他 使用用途としては・・・

ジュース類には

変色、変質の防止、ビタミンCの安定、炭酸ガスの安定

缶詰等には

pH引下げ、錫、鉄による黒変防止 果汁の混濁沈殿防止

佃煮や煮豆には

変色変質防止、pH引下げによる保存性・保水性の向上

味噌には

褐変化防止、pH引下げ効果で保存剤の強化と湧き

変質防止

ハム・ソーセージには
pH引下げ保存、保水性の向上、ネト防止

ホトンドの場合で 色の安定と保水性 PHの調整に使用される用途が多いようです。

あと「ファミレスのコーヒーの抽出にも使われていて通常よりも3倍以上のコーヒーが抽出出来る」との噂を聞いた事がありますが

リン酸塩を使ってもそれほど効果があるとは思えません。

用途が違いすぎます。

コーヒーを大きな工場で抽出するような場合 何らかの有機溶剤を使ってより多く抽出するという話しを聞いた事があります。

その話が元になってそのような話になったんだと思います。
(一般的に有機溶剤というと ヘキサンやアセトンが多いですが断定は出来ません)

毒性について・・・

リン酸塩は あまり毒性は無いと言われてますが

いつも言うように問題は 量です。

天然の物にも当然ですが含有しています。

f:id:wacag:20160116113521p:plain

天然由来の物はあまり気にしなくて良いと言われていますが それでも あまり過剰に摂取すると カルシウムと結び付いてカルシウム不足になると言われてます。

また非天然型リン酸塩は それその物は毒性は無くても胃腸を通るときにミネラルを一緒に持っていってしまうため結果的に有害になるケースもあるそうです。

また現代ではありとあらゆる加工食品に使用されている事が多くチーズに限らず 加工肉や 魚介類等々何でも使用されています。

その為 出来るだけ加工食品を避けることや カルシウムも摂取出来るような食事やビタミンC等も摂取出来るように バランスを考えて食べた方が良いでしょう。

専門家の間でも・・・

「比較的 安全で無視できる」という意見と

「いや過剰摂取はやはり危険だ」という意見とあり

少なくても 安全であると断定出来ない限り

過剰に摂取するのは 出来るだけ避る事をお勧めします。

もっと詳しく知りたい方は「リン酸塩 種類」や「オルトリン酸塩」や「縮合リン酸塩」で検索してみて下さい。

何らかの疑問を持つキッカケになれば幸いです。

a seed プロデューサー 現代自然派調理研究家 Jeff
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

https://www.facebook.com/aseed.jp/

                            

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市の坂根龍我さんの漆作品などの一望はwaca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

『烏骨鶏』(うこっけい)ご存知ですか?

皆様『烏骨鶏』(うこっけい)ご存知ですか?

高価な希少な地鶏です。

f:id:wacag:20180208120134j:plain

こだわりの飼育の『烏骨鶏』(うこっけい)に感謝!!

烏骨(黒い骨)という名が示す通り、皮膚、内臓、骨に到るまで黒色である。羽毛は白と黒がある

今回のは、画像にありますように白色であります。

烏骨鶏』(うこっけい)のご説明!!

一般的なニワトリのみならず、鳥類全般から見ても特異な外見的特徴から、中国では霊鳥として扱われ、不老不死の食材と呼ばれた歴史がある。

実際、栄養学的に優れた組成を持ちまた美味であるため、現在でも一般的な鶏肉と比較して高価格で取引されている。

f:id:wacag:20180208120158j:plain

 また、卵も同様の理由により非常に人気が高く、産卵数も週に1個程度と少ないことから、一般的な鶏卵と比較して非常に高価である。

烏骨鶏の卵は、本当に効果で卵は、有機卵・・1個300~500円します。

通常の鶏は、地鶏で年間 180~230個卵産みますが、 烏骨鶏は、40~60個しか生まない。

ですのでその分・・卵1個あたりの栄養価が、高いのであります。

f:id:wacag:20180208120244j:plain

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

今回勉強で試食したのは、雄の烏骨鶏であります。

生育日数は、6~7ヶ月と聞きました。 メスは、卵をたくさん産むと

栄養が卵に行き、お肉の味が落ちます。 

コクが、あってジューシーな味でありました。

f:id:wacag:20180208120313j:plain

放し飼いとこだわりの餌が、良いのでしょう。

今当店では、秋田比内地鶏と『烏骨鶏』(うこっけい)のお肉があります。

ぜひ食べ比べ楽しんでください。

ありがとうございます。

昨日の宴会のお客様 コース料理でいたので・・食べ比べ提案しました。

画像参照!!

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

ビタミンは、サプリor食べ物から?その違いは?

私は、発病当初、ビタミンは、サプリの方がお手軽で、しっかり摂取している感じがして、いい!なんて。

天然由来の身体に良いモノを選んで、ビタミンC、E、B群様々サプリをお手軽ゴクリ。

ある時、気付きます。

ビタミンサプリを飲むと、急激に短時間で心身が変化します。

ありていに言えば、突然、異様に元気になる!

そして、ある程度の時間が過ぎると、突然パチンと電気が消えるように、その効果がなくなります。

それだけなら、いいんですが、元気になり方が、ちょっと奇妙で気持ち悪いんです。

無理くり底上げしている感覚です。

驚いたのが、気持ちも、急に妙なハイな感じになります。

この急激さが気持ち悪く。

飲む度に、気持ち悪かったんですが、ずっと無視してました。

偉いお医者さんの本に良いって書いてあるし、私個人の変な感覚だけだし。きっと、私の感覚がオカシイんだ!

他の人は、なんも言ってないもの!と沈黙。思考停止(笑)

自分で、感じ&考えることを放棄。

f:id:wacag:20180120173119j:plain

それが当時、頻繁に会っていた知人が、ある日。

通常の彼女でなく、明らかに変!

その妙な感じは、何だか見覚えがあります。

私「今日、なんかいつもと違うね」

知人「あっ分かる?今朝、すごい調子悪くてさ、ビタミン剤を飲んで来たんだ。飲むとさ、変にハイになって、急激に妙な感じに元気になって気持ち悪いんだよねぇ。

だから、普段は飲まないようにしてるんだけど。

でも、まっ、お蔭で元気に、ココに来れたけどね!はははっ」

えぇっーーーーーー!?

心の中で、叫んじゃいました(笑)

そうなの?そうなの?私だけじゃないのーーー???

あくまで、私やその知人の感覚話しですが。

実は、結構そう感じているのに、黙ってるんじゃないのかなぁ?なんて思いました(笑)ははっ

その後、数人に訊くと、同じ様な感覚の人がチラホラ。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

食べ物で摂取したビタミンは、自然に効果を現し、サプリより、気持ちよく長もちします。

何というか、本当の意味で、心身が楽になる感じがあります。

もう一つは、心身が力強くなる感じもするんです。

うーん、どうも「お手軽」というのがキーワードかもです。

が!!ぐ~たらな私は、お手軽に、す~ぐ惹かれます(笑)

自分の感覚を無視しないで。

偉い先生に流されず、自分の体で感じようと思います(笑)

ビタミンのサプリは、急場しのぎや、急激に調子を崩したと時など、その時々、必要に応じて飲んでます(*^。^*)

要は、何でも使い方なんだろうなぁ~と。

人それぞれ合った使い方を見つけていくのが大切ですよね。

理屈でなく、自分の心身の反応で決めるのが、ポイントかもです(*^。^*)

難病克服支援センター

kumiko

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                 

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

和歌山県産の鱧のお料理です

これが、極上・上方のお料理だ!!

和歌山県産の鱧のお料理です。

鱧のお吸い物と鱧の天ぷらであります。

なんと・・鱧のお吸い物と鱧の天ぷらが、まかない(スタッフの食事)であります。

今 ご予約のお客様は、ご来店してからのアラカルトのため(コース料理は嫌われる)

このような手が込んだお料理は、『まかない』となります。

ひとこと 上品な味であります。

f:id:wacag:20180120114555j:plain

あっさり、さっぱり 優しいお味であります。

まずは、鴨のお吸い物・・・

天然羅臼の昆布を使用します。

前日より天然水に漬け込みます。

そこで味のさらなる美味しいさの決め手は、

鱧の頭などのアラです。

f:id:wacag:20180120115146j:plain

これらをしっかり焼きあがげて お出汁の中に入れます。

鱧の味と香りが、お椀の中で広がります。

 もう一つは、鱧の天ぷらであります。

f:id:wacag:20180120115209j:plain

ここでのこだわりは、食材もしかりですが、

国産の菜種油であります。

日本で出回る油は、約95%は、ダメです。

なぜかと申し上げますと 全て『遺伝子組み換え』

ですから・・・ 

サラダ油は、菜種、大豆が、原料ですが、ほぼ100%『遺伝子組み換え』と言えます。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

f:id:wacag:20180120115239j:plain

外食で揚げ物は、食べるのを控えましょう。

胸焼けします。 私は、ほとんど外食しません。

信用おけるお店は、本当に少ないからです。

いつも頑張っているスタッフに感謝!!感謝!!

また今後ともよろしくお願いします。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

ブラウニーを作りました

先日、当店でもバレンタインデーに、ブラウニーを作りました。

ブラウニー(ブラウニーズ)とは、アメリカやイギリスなどの西洋で親しまれている、焼き菓子のひとつで、

特にアメリカでは、家庭ごとに違うレシピがあると言われるほど、手軽に作ることのできる焼き菓子として、知られています。

ソフトクッキーとスポンジケーキの中間といった感じの、しっとりとして濃厚なチョコレートケーキで、

クルミやピーカンナッツなどの木の実がたっぷり入ったものの他に、ドライフルーツやチョコチップ、コーヒー入りなど、様々なバリエーションがあります。

天板で焼き上げ、食べやすくカットした四角い形が一般的で、生クリームやアイスクリームを添えることもあります。

よく、ガトーショコラやフォンダンショコラとの違いがわからない声を聞きますが、その違いについても、書かせていただきます。

ガトーショコラとチョコブラウニー、フォンダンショコラの違いはまず、食感が大きく違います。

ガトーショコラは、しっとりとした口当たりであるのに対し、ブラウニーは、ほろほろしており、くるみが食感のアクセントとなっています。

また、フォンダンショコラは、生地の中から溶け出すチョコが特徴的です。

基本、3品とも使う材料は同じですが、ガトーショコラの場合、卵を卵黄と卵白に分け、メレンゲを作り、生地に混ぜます。

この手間がないのが、ブラウニーなので、初心者の方でも簡単に作ることができます。

f:id:wacag:20180217181248j:plain

フォンダンショコラメレンゲは作りませんが、やはり生地の中のチョコレートを固まらないように焼き上げるのが難しいため、初心者の方には難しいと感じる場合が多いと思います。

今回は一工夫加えて、ブラウニーの上にリンゴのキャラメルソテーを添えました。

ブラックチョコレートとミルクチョコレートを半分ずつ、ココア、バター、生クリーム、砂糖、アーモンドを使って一般的な作り方で焼き上げました。

卵は一切使っておらず、ココアを多めに使用しているため、甘さ控えめでしっとりとした食感のブラウニーを作りましたが、これが、リンゴのキャラメルソテーと相性抜群です。

リンゴと砂糖を焦がし気味にし、味がきちんと染み込むまでソテーします。

最後に生クリームと、香りづけにラム酒を加え、完成です。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

飾りづけとして、ココアパウダーをかけました。

単色になりがちなブラウニーですが、一工夫加えることで、見た目も良くなり、味の変化を楽しむことができます。

一工夫、一手間かけることで、味の幅が広がることが料理の醍醐味ではないかと感じております。

また今後ともよろしくお願いします。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

毎日の食事のポイント

いつもどんな食事をしているのか良く聞かれるので 簡単に 僕がどんな所に気をつけているかを書き出してみました。

過去にも書いた事有りますが 改訂最新版♪

いきなり全部は無理でも出来ることから始めましょう。

それだけでも絶対無駄ではありません(^_^)
_________

・)インスタント食品 惣菜 加工食品は栄養が少ないので出来るだけ避ける。(ほぼ食べない)

・)一般的なソースやオイスターソース・その他ドレッシングは化学調味料です。味覚が狂うので使わない。

・)炭酸飲料や清涼飲料水は避ける。糖質過多 飲まない

・)砂糖の使用されている物は基本的に食べない(意外に加工食品に多い 炭水化物 表記で)。

・)市販のカレールーやシチューのルー その他の○○の素は糖分や添加物が凄いので使用しない。

・)外食は確かな知識を持ったオーナーさんの店以外では食べない。特に外食チェーン店は避ける。
  どうしてもという場合加工度合いの少ないものがベター

・)調味料は無添加で出来るだけ良い物使う。高級品はちゃんと発酵させてあったりして自然な栄養が多く少量で済む為 結局 安上がり。

・)炒め物等 油が必要な場合 極力肉が有れば 肉その物の脂を使い あえてサラダオイル等は使わない。 
必要なら圧搾抽出の物を使う。

・)塩は天然天日塩  基本的に少なめに使用する。(無意識だとつい多くなりがちな為)

・)野菜は親しい八百屋さんや農家さんから直接買う。
 (出来れば生産過程が分かる物)

・)肉は「銘柄物」等を 信頼の置ける肉店で買う。
銘柄物は エサや飼育環境が 高い分だけ考慮されている事が多い為。

・)電子レンジは加熱には極力使用しない事
  通常の加熱に比べ 栄養が壊れやすく 味も不味くなる。

・)麺類等の粉物は極力食べない(炭水化物=糖質過多)せめて全粒粉に近い物。

・)間食はしない。

・)毎食 同じ物を食べない。

 毎回違う内容なら 最悪そのウチの1つが悪くてもリスクが分散される為。

・)ジャンクフードは食べない分 良い肉を食べるようにする。

・)野菜は 一度に大量に食べるより少なくても良いので毎食必ず食べる。

・)果物も少量であれば食後に食べる事あり。あまり大量に食べる事は無い。

 このページはフェイスブックページ "A seed" さん了解のうえ、紹介させていただいています。

結局の所 昔のように八百屋さんやお肉屋さんで買い物し、煮る焼く炒める等々 普通に簡単に調理すれば良いのです。

変な所で楽をしようとするから 高い値段で栄養の無い加工食品を買い結果的に不健康な食事になっているのです。

しかも よくよく考えてみれば 高いばかりで あまり楽になってない。楽になるのは 頭を使わない事くらい。

栄養は無いし 満足感は無いし マズイし 高くつくし パッケージ等ゴミは増えるし 健康を損なうし

その時は便利そうに見えても後から考えると 問題が山積み。

f:id:wacag:20140629190457j:plain

また こういう食生活が難しいと考えてしまう方は 

それだけドップリ浸かっているという事なので買い物先を変えるとか根本的な所を見直してみては?

「食べ物なんて気にしなくても全然平気です」っという人は 元々良い食生活を送っているけど自覚が無いか まだお若い方かどこか悪くても自覚が無いだけ。

また人間は年間10回以上 風邪をひくと言われていますが ホトンドの方は免疫力が強いので自覚無しで治ってしまいます。

しかし 毎月のように風邪をひいているという自覚のある方は要注意です。免疫力が落ちているかもしれません。

かと言って 神経質になり過ぎるのもNGです。

正しい知識を持って 少しだけ日々気をつけることが最大の効果を得られるでしょう。   

現代の食事は 奇をてらった物が多すぎます。

そういう食事は必ず飽きが来ます。

理想は 出来るだけ飽きの来ないシンプルな食事なのです。

a seed プロデューサー 現代自然派調理研究家 Jeff
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/jeffrielau

                            

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                           

 

彦根市の坂根龍我さんの漆作品などの一望は waca-jhi's diary 。

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

自家製のおでんは格別です

お客様のご要望でおでん作りました。

従業員の賄いでも、あります。

自家製のおでんは格別です。

f:id:wacag:20180116115646j:plain

まずは、コンビニのおでんの怖さからお伝えします。

(以下、Business Journalより転載)

【コンビニおでんは超危険!絶対に食べてはいけない!具がずっと汁に浮いている異常さ】

ローソンによると、おでんを美味しくするトリックは、鍋の仕切りの穴にあるそうです。

おでんの具材にはダシを出すものとダシを吸うものがあり、仕切りに絶妙な穴を開けることで効率よくダシが具材に吸収され、コンビニおでんはおいしくなるというのです。

しかし、こんなテレビ番組に騙されてはいけません。

コンビニおでんの真のおいしさのトリックは、鍋の仕切り穴などではなく、食品添加物の巧妙な使い方にあります。

当然、そのおいしさはおでんの具材やダシ本来の味ではありません。添加物によっておいしく感じさせられているのです。

6~7年前のことです。焼きチクワやハンペンなどをつくる三陸海岸のある老舗の練り製品メーカー社長に、こんな話を聞きました。

 チクワ、ハンペンなどおでんの具になる練り製品は、通常、スケトウダラなどの魚肉のすり身に食塩、砂糖、でん粉、調味料などを入れて練り合わせてつくります。

しかし、通常のつくり方では、どうやっても、汁の中で8時間浮いていられません。具材が汁を吸って型崩れを起こしてしまうのです。
   

そこで社長は恥を忍んで知り合いの同業者に相談したところ、その人はこともなげにこう言ったのです。

「簡単なことだよ。原料のすり身にリン酸塩とソルビットをたくさん使えばいい。

そうすれば、すり身の比率は下がり、おでんの汁も吸いこみにくくなる。

使った添加物はキャリーオーバーということにしておけば表示の必要はないから、コンビニチェーンにも消費者にもわからないよ」

引用元: http://biz-journal.jp/2015/11/post_12308.html

コンビニのおでんは、本当に恐ろしいです。

四日前と当日に仕入れた、大根の染み込み具合が同じとは・・・

添加物を使用しているから、このようなことが起こるのです。

私は全て手作りの、自家製おでんを作りました。

牛すじから出る出汁は、本物です。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

賄いでおでんを出した従業員の感想としては、

f:id:wacag:20180116115604j:plain

「大根に甘みがあり食材本来の味がしました。牛すじはとても歯ごたえがあり、他にもブロッコリーや自家製つくねも入っていましたが、

美味しい出汁が染み込み、普段食べている味とはまた違った食材を、いただくことができ、美味しかったです。

毎回、バリエーション豊富なメニューを出していただきますが

やはり、時間がかかっている分、食材本来の味も引き出すことができるのだと毎回感じます。」

初めから時間をかけ、料理をすることは大変かもしれませんが 

身体を思えば、大切なことです。

牧草のみ食べている牛肉のスジ肉が、うまさ倍増です。

一言・言います。優しい味です。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

旬 新玉ねぎ

今、旬 新玉ねぎが、美味しいです。

お水にさらさず、そのまま食べれます。

たまねぎの効能は、素晴らしい!!!

f:id:wacag:20180215175337j:plain

新たまねぎ

 たまねぎは、春まき又は秋まきで栽培される「黄たまねぎ」の品種群があり、貯蔵しやすい性質から、店頭には1年を通じて
出回っています。

一般的に「たまねぎ」といえば、この黄たまねぎがイメージされます。

 一方で、春に旬を迎える「白たまねぎ」の品種群を中心とする「新たまねぎ」は、生で食べるとみずみずしく、独特の甘み
があるので、春の訪れを感じさせる野菜の代表格となっています。

新たまねぎは葉がみずみずしいうちに収穫をします。皮が薄くて水分を多く含み、生でも辛くありません。また、たまねぎ独
特の苦みやにおいが少なく、柔らかいのも特徴です。

〈調理方法〉

 新たまねぎは、そのまま生で薄くスライスして、水にさらさずにサラダやサンドイッチにお使いいただけます。炒めること
で新たまねぎのさわやかな食感を味わうことができますが、火の通りが早いので短時間で調理してください。

〈保存方法〉

 新たまねぎは、乾燥させないで収穫後すぐに出荷され水分が多いため、あまり日もちがしません。できるだけ早く食べきり
ましょう。ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存し、2~3日で食べきってください。

f:id:wacag:20180215175319j:plain

〈栄養・機能性成分〉

 たまねぎ独特のにおい成分は、主に硫化アリルで、交感神経を刺激して体温を上昇させます。体温の上昇は、風邪の予防に
なり、脂肪の燃焼も促進させます。

 また、血液をサラサラにする成分も硫化アリルの一種であるプロピルメチルジスルフィドで、コレステロール代謝促進や
血栓予防に効果があり、動脈硬化の予防になるといわれています。

 さらに、ケルセチンというフラボノイド色素の一種が含まれており、抗酸化作用があるので、発ガンの抑制や動脈硬化の予
防をする働きがあると考えられています。

オススメは、ズバリオニオンスライスであります。

千葉県幕張本郷のレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき、F.B.pageから紹介しています。

 もう一つご紹介させていただきます。

f:id:wacag:20180215175254j:plain

新たまねぎのソテー

輪切りの新玉ねぎをフライパンにて弱火で仕上げます。

自家製手作り・出汁醤油・四葉バターを絡めます。

これが、新玉ねぎと本当に相性が、良いのです。

本当にしゅうの目気味に感謝!!

農家さんに感謝であります。

ありがとうございます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

jp.pinterest.com

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

「たん白加水分解物」の正体

 2015-03-14に投稿したものです。 -waca-jhi -
大体 大きく 「無添加」と書かれている多くは その周辺に (化学調味料)っと書かれていたりします。
つまり化学調味料だけ無添加ということ。
 
確かに化学調味料は使って無いでしょう。
でも「たん白加水分解物」や「○○エキス」等が使用されています。つまり「化学調味料」だけを悪者にしている手法。

これでは 意味が有りませんよね。
表示上 嘘では無いけれど 表示のマジックです。
「○○エキス」もいろいろな方法で抽出しています。
「○○エキス」もいろいろな方法で抽出しています。「熱水」で抽出したり 「酵素」で分解したり「加水分解」する物もあります。
効率を考えると結構化学的な方法で抽出される事が多いです。

そして加水分解といえば「たん白加水分解物」(「蛋白加水分解物」とか「タンパク加水分解物」とも)
これは食品(タンパク質)を塩酸等で分解しただけなので 「食品衛生法」でいう「食品添加物」扱いではなく「食品」扱いとなりますが 
かと言ってさすがに表示しなくて良いわけもなく「JAS法」で表記が義務づけられている物です。
f:id:wacag:20141024202919j:plain
化学調味料よりも 味わいが 自然で まろやかという説と あまり知られていないので
化学調味料は何となくイメージ悪いので
現在大手メーカーは こちらに積極的にシフトしています。原料は基本的にタンパク質なら何でもOK。
国産は 基本的に 小麦粉やトウモロコシ 油を絞った後の脱脂大豆を原料としたり 屠畜場で出た食肉系の不要な部位を使って作ると言われています。 
 
中国産は上記に加え 未だ「人毛」を原料としている場合も多く
人毛だと 髪の毛に残留する重金属による発ガン性の問題が発生しやすい為 北京オリンピックの時に中国政府がやっきになって撲滅しようとしたが激安で作れる為に 未だに いたちごっこ状態です。
 
参考URL
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060608/103900/?rt=nocnt

製造法
原料を 塩酸で煮る ; 加水分解
この場合 塩酸を利用する為 素材に含まれるグリセリン等と反応し発がん性物質 クロロプロパノール類(主に3-MCPD)が 生成される可能性がある。
これは基本的に「たん白質の塩酸による加水分解」する物には共通して出来るようです。

農水省でも以下の見解を示しています。
_____________
クロロプロパノール類のうち3-MCPDと1,3-DCPについては、ラット(ネズミの一種)を使った試験で健康に悪影響を示す可能性が認められています。
_____________
ただ いつも言いますが食品添加物その物が即悪だ!と言ってるんじゃ無いんです。
何も知らずに 何も考えずに 摂り過ぎてしまう事が危険なんです。
その為には 業界はハッキリと分かりやすい表記をするべきだし 消費者も 買う時に よく吟味すべきです。
また 自分の食べる物を 何も気にしない事は 本能を自ら捨てている事になります。

味覚(舌)は美味しさを楽しむ為ではなく 生きる為に備わった機能だからです。 「この食べ物は安全かどうか?」を確認するために 出来た器官なのです。

食べ物に興味を持ち 少しでも知る事は より健康的に生きる事に繋がります。
*******
多少高くても 健全で美味しいものを食べ 病気も無く健康的な生活が良いか?
食べ物に無関心で 気が付いたら 高額な医療費に悩まされる日々が良いか?
*** ****
現代では 正しい味覚を取り戻す事が大事。このまま放置していてはこの重要な器官が退化してしまいます。

私たちの大切な器官を改めて 生かしましょう♪
「食べる事 それは生きる事です」

______________

a seed プロデューサー 現代自然派調理研究家 Jeff

元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に興味を持ち

現在は静岡県焼津市の会員制レストランで

食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。

https://www.facebook.com/jeffrielau

______________

  

彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品の一望は waca-jhi's diary 

waca-jhiのblogの一望は wab's blog