waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

輸入食品の安全性は?

安全を妄信するのは危険

平成23年度に輸入された食品等は
検疫所への届出件数で約210万件 
このうち約23万件について検査を実施
1257件が食品衛生法違反として措置されました。

つまり 約10%しか検査していない。
すべてを検査するのは物理的に不可能。

だからといって 即 90%が 
すべて危険だとは言いませんが・・・

ただ すべて検査していない事を
 我々は認識しなければなりません←ここ重要

もちろん検疫では過去のノウハウ等から
疑わしい物をしっかりチェックしてくれていますが
それでも全部は検査できませんから当然疑って掛からないと怖いわけです。
(検査できない理由は全数検査は莫大な費用と膨大な時間が掛かるから と言われています)

日本では市販されていれば「安心」みたいな風潮がありますが
その安全は検疫が優秀だからだったかもしれません。

しかし時折その検査をすり抜けてしまう物がある事実も忘れないようにしないと過去に有ったように農薬入り餃子等が出回ってしまうことも有り得るのです。

また もうひとつ気になる問題は「輸入食品等事前確認制度」というのがあります。

これは事前に様々な登録や検査をする事で 輸入手続きが簡単になる制度です。輸出国で公的機関の検査結果を添付し日本側がチェックしOKが出れば3年間検査免除になるとの事。

 

f:id:wacag:20140204201245j:plain


例 民主党時代に決まった韓国キムチ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0601&f=national_0601_195.shtml

3年間検査無しでした。←信じられませんが事実です。

この検査無しの期間11~12年には 韓国 国内ではキムチからノロウィルスが検出されて大問題になっていたのに・・・
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/other/2012/dl/121206-01.pdf

JETRO「輸入食品等事前確認制度」
http://www.jetro.go.jp/world/japan/qa/import_12/04A-010169

簡単に2つのパターンをご紹介しましたが 
 理想と現実は違うことを知る事が大事。

売っている物だから安心だろうという考えは
 悲しきかな通用しないのです。

過剰に神経質になるのも良くないですが
あまりに無関心になり過ぎるのも良く有りません。

食べる時には ゆっくり時間を掛け よく噛んで食べれば
異常があればかなりの確率で分かります。

大体 現代の誤飲事故や混入事故等は
気をつけていれば 飲み込む前に気付く事も多いのです。

いつも考えて食べることが大事♪

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき201 - - に
紹介させていただいた記事の再掲です。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

 

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

飲み放題のカラクリ!

飲み放題のチェーン店の ドリンクは、ご存知のように儲からない 

つまり、フードで儲ける。

だから、一人につき2品注文などの条件が付いているんですね。

ちなみに、フードの原価はというと、12~15%です。

1000円のお料理は、原価約120〜150円であります。  

当然この原価では、国産は使えない。食品添加物満載!!!

この画像 エビスビールの横にある白いプラスチックの容器に入っているもの、

なにかわかりますか?

答え.飲み放題用の焼酎です。

わかりやすく 言えば 大五郎の業務用です。

はっきり言って悪酔いします。しかも、安い。。。

飲み放題ともなると、「たくさん飲んで、元を取らなきゃ!」と思う方も多いかと思います。

が、元を取るまで飲み続けると、、、

体を壊し、余計出費が嵩むことになるでしょう。

今は、各種色々な メーカーから 出てます。

本格焼酎・・乙類ではなく

これは、 甲類です。 

・甲類焼酎とは・・・連続式蒸留器で高純度までアルコールを蒸留し、

これに加水してアルコール度数を36度未満にした焼酎。

何度も蒸留を行うため、アルコール純度が高くなり、

原料本来の風味が除かれます。

原材料は糖蜜など。低コストで大量生産できるため、大手企業の販売シェアが高く、

チューハイなどのベースや、リキュール・果実酒の材料に使われることが多いです。

 所謂、ホワイトリカーですね。

今、本当に粗悪な酒を使った飲み放題が主流になっています。

特に若者に人気です。

 
千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-05-13にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

ただ、まだお酒の飲み方も知らない、限界知らずの若者たち。

死亡事故だったり、若者のアルコール依存性なども問題になっています。

2010年の話ですが、WHO(世界保健機関)は、酒類の安売り禁止や若者向け広告の禁止などを提起する

アルコール規制指針案を、全会一致で採択しているのです。

その中には、居酒屋の飲み放題廃止という案も盛り込まれていました。

ただ、これは指針案なので、法的な拘束力はもちろんなく、

実施などについては、各国に任せているのが現状です。

日本では、、、この時期になると、大学のサークルなどの新歓で、

新入生(主に未成年者)が飲まされ、急性アルコールや、最悪のケースになるのも少なくありません。

そんな中、自民党が酒の安売りを規制する法案を今国会に提出する方針を決めました。

f:id:wacag:20150508112139j:plain

量販店などとの価格競争で疲弊した「町の酒屋さん」を救う狙いとのこと。

ただ、消費者の負担は増す恐れが。。。

ですが、タバコもそうですが、

一度料金を一律で上げてしまえば、 受け入れる方も多いです。(もちろん、それを機に離れる方も多いですが)

お酒も、ある程度料金を一律で高く設定すれば、

チェーンの飲食店なども、仕方なく値上げをするでしょうし、その結果、フードの原価率に必死になることも少なくなり、

少しは上質な食事の提供ができるようになるのでは、と私は思います。

この法案提出に見られるように、少しずつでもいいから、

飲食業界の、日本の食文化の闇を祓っていく流れになればと、切に願います。


また、どうせ飲むなら美味しい酒を!!

私のおすすめは、本格焼酎・・乙類です。

単式蒸留器でアルコールを50度くらいまで蒸留し、加水して45度未満に下げて造る焼酎。

基本的に1回しか蒸留していないため、原料本来の風味や旨み成分が生きています。

南九州地方が特産地として有名。原材料は主に米・麦。

焼酎の売り場でよく見かける「芋焼酎」「そば焼酎」等は、乙類焼酎で主原料に芋・そば等を用いた物です。

美味しいお酒で 乾杯して下さい。
 
「よいお酒を楽しく飲んで 次の日も さわやか!」
 
これが 私の コンセプトです。
 
ありがとうございます。

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

岩塩の偽物に注意

岩塩を見分けるポイント。

 
以前にもお話しましたが その後何人か問い合わせ頂く事も多いので再度・・・
 
________________
 
岩塩は切り出した物っというイメージですが 
 
実は水で溶かしてから精製している物が意外に多いんです。
 
そして それは普通の精製塩と成分的にほとんど変わりません。
 
違いが有っても1~2%程度 大半が塩化ナトリウム98%以上
 
 
岩塩とは 大昔 海だった所が 隆起したりして陸地になったりして塩湖になり干上がった物に土砂などが堆積したものと考えられています。
 
その地中にある岩塩をどうやって取り出すか?ですが
 
大きく分けて2つの方法があります。
 

f:id:wacag:20180903082807p:plain

 図は溶解式採掘法を簡略化したもの
__________
 
 
その1 乾式採鉱法  
 
これが一般的に想像する人が多い方法ですね。
しかし案外少ないのです。
   
普通に鉱山のように掘っていって直接 カタマリを掘り出した物。
 
特徴 不純物が多いため色付いている物もある。
 
硬く溶けにくいので 料理には不向きとされています。
その為 料理用としてはかなり細かく粉砕した物が多い。
 
  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-2-3に紹介させていただいた記事の再掲です。
 
 
その2 溶解式採鉱法  
 
これは ご存じない方も多いかと思います。 
 
岩塩の層に淡水と空気を注入し 塩を溶かし出し汲み上げ その後 不純物を除き 釜で炊いて結晶化した物。
 
特徴 精製しているため見た目綺麗な物が多いが着色したり成分添加している物もある。
 
柔らかく溶けやすいので海外では一番 一般的。
 
__________
 
 
 見分けるポイントは 原材料表示に「塩」以外の表記が有る物は後者。 
 最近は工程を表示するようになったので分かりやすいかもしれません。
 
 例えば・・・
 
乾式なら →[ 工程 、採掘、粉砕 ]等の表示
 
溶解式なら→[ 工程、溶解、立釜、乾燥 ]等の表示です。
 
 岩塩と言うと日本の精製塩に比べてナチュラルで何となく良さそうっというイメージですがよく原材料表示を確認しないと あなたの想像していた物と違うものを選んでいるかもしれません。
 
まず知ること 知った上で選ぶのは 私達 消費者です。
 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

安全な魚選び

養殖魚には年間182トンの抗生物質が使われていることが分かっています。
 
人間の体内には多くの細菌が住んでいます。
悪い細菌ばかりでなく、そのほとんどは無害で重要な働きをしています。
 
抗生物質をたくさん取り入れると、重要な味方の細菌たちを殺してしまい、その抗生物質に対して効かないほんの少数の悪役の細菌たちが栄養を独り占めします。

それらの菌は、さらなる耐性を獲得しながら増殖し耐性菌となってしまうのです。
 
養殖の魚を食べるという事は、上記の様なことに繋がるということです。

f:id:wacag:20150211120439j:plain

また、魚を大きく育てる為に、ホルモン剤なども使われており、その危険性も危惧されます。
この記事はFBページ難病克服支援センターさんの了解のもと、
2015-03-2に投稿した記事を再掲しています。

 

私は相談者に肉より魚を勧めていますが、出来るだけ小さな魚を食べるようにアドバイスしています。
それは、養殖の危険性を避けるためです。
 
養殖でない魚は
イワシ、サンマ、カツオ、マグロ、タコ、イカ、甘エビ、サバ、カレイ、タラなどです。
 
天然だからといって100%安全かというとダイオキシンの問題などは残りますが、養殖魚の危険性を知った上で、選ばれることが重要だと思います。
 
 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

合成香料にご注意を

近年 合成香料入りの柔軟剤の普及で体調不良になる人や
生活排水が問題になっています。


国民生活センターでは、柔軟剤の香りで具合が悪くなったという相談が、09年の5件から12年では48件へ急増。

・最近の柔軟剤は長時間匂いが続く強力タイプが増。

・「香りをもっと楽しみたい時は、使用量を増やして」などと書かれている物もあり余計に過剰に・・・

・ほとんどの製品の残留臭気指数が住宅地の工場排水並み。神奈川県調査

・香料入り柔軟剤は各社から販売され一昨年より1.5倍の売り上げ。

・香料の成分はアントラニル酸メチル、ジヒドロキシジメチル安息香酸メチルなど多種類の化学物質

・香料と言えども大量に吸い込めば人体に影響がある。特に乳児や幼児は影響を受け易いので注意 

・母乳やその脂肪組織から検出されたケースも。

・特にムスク系は要注意。

f:id:wacag:20140131164325j:plain
 

以下 ムスクのお話 
_________
1930年代に「ニトロムスク」という成分が開発されました。
この初期の合成ムスクは生分解性が低い上に発ガン性を伴い廃棄処理も困難を伴います。成分に含まれる HHCB AHTNが問題。

大阪市立環境科学研究所
http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/cmsfiles/contents/0000196/196021/r2011_29-36_.pdf
_____________________

このニトロムスクの発ガン性は濃厚に疑いながらも半世紀以上使用している所から「発がん性の判断」の難しさを考えさせられます。

日本では生産されていませんが輸入品に含まれている事が多いので注意。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-2-1 に紹介させていただいた記事の再掲です。

 


1980年代からは「多環系ムスク」という合成ムスクが出てきました。これは発ガン性はないとされますが分解しにくい(残留性が高い)です。近年は世界中の先進国で自粛傾向。

現在では生分解性の高い合成ムスク「大環状ムスク」が代替成分として使用されるようになりました。ニトロムスクより香りが弱い。

以上ですが 粗悪な輸入品では 安全性より価格が優先される事も多いので 知識として知っておいたほうが良いと思います。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

テールスープ!それ、本物?

今回は、牛のテールスープをご紹介します。

というのも、やはり食の基本はダシです。

そして、この牛のテールを使った

テールスープは、とにかくダシを取るのが大変なんです!

牛のテールスープは、牛のテールと、各種野菜を4時間ほど煮込んでダシをとります。

骨髄がゼラチン状になり、溶け出してくると、

とても上品なコクのテールスープが出来上がります。

ただ、全体でみると、脂が多いので、使えるところは そう多くはないんです。

商売で言ってしまえば、かなりの原価になり、それほど日持ちの良いものでもありません。

正直、とてもじゃないが、商売には向いていません。。。

また、豚骨スープも、かなり大変です。

自店で豚骨スープを取っているラーメン屋さんは、少ないのが現実でしょう。

焼肉店で、テールスープを置いているところをたまに見かけますが、

アレは注文しない方が良い、というのが私の意見です。

というのも、北海道で焼肉チェーン店をやっている方から聞いた話では、

テールスープを自店でとっているのではなく、スープ自体を業務用で仕入れているそうです。

やはり、手間とコストを考えると自店でしっかりダシを、というのは難しいのでしょう。

 
千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-05-28にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

ちなみに、業務用のテールスープは、添加物まみれなので、

体に良くありません。美味しくはできていますが、

わざとらしい、ハッキリとした味になっていて、

深みなどはあまり感じられないでしょう。

飲んでいると、喉が乾くこともしばしば。。。

しっかりとダシをとったテールスープは、上品なコクがあり、それは美味しいものです。

f:id:wacag:20150527144124j:plain

もちろん、中には圧力鍋などを駆使して、

自店でテールスープをとっているという優良店さんもあります。

そういうお店を見つけて、外食の際に利用していけば、

健康的な食事になり、スローフードも実現していけるのでは、と思います。

当店では、普段は鶏ガラでダシを取っています。

あとは、魚介のダシ。これが基本です。

ありがとうございます。

 

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

輸入品の農薬 ポストハーベスト

海外から日本に輸出される時 収穫後に散布される農薬の事。
俗に「ポストハーベスト」と言う。

問題点

1 貨物船の輸送中等、消費者の直近で使用されるという問題

2 その農薬自体の危険性

3 通常農産物には使用禁止なのに 
 輸出時には当然の如く使用されている事。



散布されている映像
http://youtu.be/6_fzZP9Vgno


使用されているもの レモン オレンジグレープフルーツ等柑橘系 バナナ マンゴー その他 穀物系の輸入物に多い。

f:id:wacag:20180819183108j:plain


元々 1975年に米国から輸入したレモンからポストハーベスト農薬として使用された防かび剤OPPが検出されたのがキッカケ。

その当時まだ日本では農薬等の使用が食品に認められていませんでしたので厚生省は検出されたレモンを廃棄処分にした所、アメリカ側と もめる事になってしまったのです。

困った日本側は しかたなくOPP TBZ、イマザリル等の農薬を「食品添加物」として認可したのです。


今ではポストハーベスト農薬の種類も増え 綺麗な南国フルーツを結構見かける事が多くなりましたが 異常に綺麗な物はポストハーベストが使われている事が多いと思います。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき201 - - に
紹介させていただいた記事の再掲です。

 


気にされる方も多いので近年はスーパーマーケットでも 使用されている物は表示されている事が多いですが 遠方から来ているのに妙に綺麗だったりしたら疑ってかかった方が良いかもしれません。


僕は そこまでして綺麗な物を欲しいと思いませんし必要だとも思いません。

極論ですが もしポストハーベストが無ければ 絶対に輸入は無理だと言うなら その食材は無くても僕は良いです。

元々無かった物なんですから・・・

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

今回は、癌(がん)をクローズアップします。

上が 冷凍食品国内消費量の推移のグラフです。

下が、国立がん研究センター対策情報センター の資料です。

なぜかリンクしてませんか?

クリックして 見比べてください。

日本人の2人に1人ががんにかかり、3人に1人ががんで死亡しています。がんは1981年以来、日本人の死因の1位を占めており、国民のがんの動向に対する関心は高い。

国立がん研究センターのがん対策情報センターは、

2014年に新たにがんと診断される人の数(罹患数)は88万2,200人、

がんで死亡する人は36万7,100人との予測を公表した。

危険因子の多くは生活習慣にある。と説明があります(国立がん研究センターより)。

また がん増大の要因は、

①医療の発達

高齢化社会のため

③食の欧米化のため

このように言われてます。

これだけが理由でしょうか?

乳がんに関しては、5、6年前は、20人に一人と言われ

昨年の テレビ東京の医療の番組では、なんと13人に一人と聞きました。

私のお店は、お医者様もよく食べに来られます。

 
千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-05-11にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

その中で 大阪のお店の営業時代に、学生時代に「亜鉛」の勉強されていた開業医さまと出会いました。

常連様でお世話になりました。

先生は、「乳がんの原因は、食品添加物だよ!」明言されました。

それ以来、本当に食品添加物、遺伝子組み換えは、勉強しました。

f:id:wacag:20150416181802p:plain

私は、この 二つのグラフには、大きな因果関係があると確信します。

なにせ・冷凍食品国内消費量の推移のグラフ・・・・これは、つまり食品添加物摂取量のグラフですから・・・

f:id:wacag:20150416181732p:plain

余談

冷凍食品国内消費量の推移のグラフにかんして 平成20年ごろ消費量がガクンとダウンしてます。

この理由は、ずばり 「中国製冷凍ギョーザ事件」の原因です。
この事件は、2007年12月から 08年1月にかけ、
天洋食品の冷凍ギョーザを食べた千葉、兵庫両県の計10人が下痢 などの中毒症状を訴えたものです。

もっとも危険なのは、
 3.千葉県市川市中毒事案 【平成20年1月22日】である。
千葉県市川市在住の家族5名が、午後8時頃、自宅にてコープ市川店で購入 した冷凍餃子
「CO・OP手作り餃子(製造日:07年10月20日、賞味期 限:1年)」を喫食したところ、

約30分後から5名とも嘔吐・腹痛等の食中 毒症状を呈し、浦安市川市民病院に救急搬送。
うち、5歳の女の子が重篤、翌 23日に順天堂浦安病院に転院。

平成20年7月 厚生労働省食品安全部より 

しかし悲しいかな・・
また順調に復活し史上最高です。

ご意見頂きましたら 光栄です。

ありがとうございました。

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

お米の栄養価と残留農薬

 お米から硬い籾殻を取り除き、

さらに、ぬか層と胚芽を全て取り除いたものが白米です。

玄米→ 五分づき→ 七分づき→ 白米と栄養価は減っていきます。


ですので、玄米が一番栄養価が高く身体には良いことになります。

しかし、残留農薬を考えると、一概にはそう言えなくなってしまいます。

玄米に含まれる残留農薬のうち、約83%がぬかの部分に蓄積しているとのことです。

その後、お米を研ぐことで7%が除去され、炊飯調理することで4%除去されるとのことです。

 

この記事はFBページ難病克服支援センターさんの了解のもと、
2015-02-10に投稿した記事を再掲しています。

 

もし玄米に農薬が残留していたとしたら、白米の残留農薬量を1と仮定すれば、玄米の残留農薬量は20倍くらいになるそうです。

ですので、私は田舎から減農薬の玄米をいただくのですが、7分づきにしています。

また、玄米を発芽させて食べる用に、「有機JASマーク」の付いたお米のうち「農薬未使用」を選んで買うようにしています。

f:id:wacag:20150210163350j:plain

普段はこの7分づきと発芽玄米の2種類を半々にして炊いて食べるようにしています。

栄養価と残留農薬のことを考えてバランスが必要かなと思います。

みなさんはどうされているんでしょうか?

 

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

 

知らないより知っている方が良い

ここではいろいろなお話をさせて頂いておりますが
どうして知る事が良いのか?っというお話。

何事も知らないより知っていた方が良い。
知るという事は 知識を得る事。

ただ知識だけでは 間違えたり古くなってしまったりする。
(マーガリンが健康に良いと言われていたのは今は昔)

知識を持つ場合は 常に疑問を持って取り組む事が重要。


様々な知識をバランスよく 沢山積み重ねる事で 
今度は そこから知恵が生まれる。

知恵とは「物事の理を悟り、適切に処理する能力」
広辞苑より

つまり 知恵を持てば応用が利く

f:id:wacag:20180819182536p:plain

行き着くところ・・・

   *様々な問題を解決できるようになるために・・・

っというのが大きいと思います。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-01-25 に紹介させていただいた記事の再掲です。

 
その他
「知らない」と選択肢がなくなる
無知が原因の争いを避けるため
先人の知識を無駄にしないため etc...

いろいろ有ると思いますが みなさんはなぜだと思いますか?

単純ですが 聞かれたらなかなか答えにくい質問ですよね。


子どもさんに「どうして勉強しなくてはいけないの?」
っと聞かれた時にも 応用できそうです♪

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

見過ごせない!透析患者の増加 (透析 2 )

腎臓の機能低下は、やはり食品添加物だ!!! 見てください。

池田バスキュラーアクセス・透析・内科クリニックの管理栄養士 山田 久美子様の素晴らしい HPのサイト発見しました。

要約します。

今回も真面目なお話です。お付き合いいただければ幸いです。

●リンには・・・2種類あります。

⚫️有機リン・・・肉や魚などの動物性食品、 豆や穀類などの植物性食品に含まれている。

⚫️無機リン・・・ハム・ソーセージ・かまぼこ等 ・無機リン:加工品の食品添加物に含まれている

●なぜリンが高いといけないの? (高リン血症)

1異所性石灰化

2二次性副甲状腺機能亢進症

食品添加物のリンは、吸収され やすく、リン値が、上昇しやすい!
 
コンビニ弁当、練り製品、ハム・ウインナー、

食品添加物のリンはインスタント食品、冷凍食品ばかり頼らない。

吸収され易く、リン値が上昇しやすい!

また、洋菓子、菓子パン、清涼飲料水を 控えましょう。

リン酸塩(食品添加物)が含まれている

食品添加物に含まれるリンとは?

●菓子パン・イーストフード(リン酸塩) ・乳化剤など

●インスタント麺・中華麺・かんすい(リン酸カリウム、リン酸ナトリウム)

●菓子類(ビスケット・クッキー)/ふりかけ ・膨張剤(リン酸カルシウム)

●具入りおにぎり、持ち帰り弁当、調理パン、即席中華麺、 ハム・ソーセージ、ベーコン、冷凍食品、ハンバーグ、魚肉・練り製品、 佃煮、菓子パン、ビスケット、クッキー、炭酸飲料などなど ・結着剤(リン酸塩、ポリリン酸カリウム) ・品質改良剤(ポリリン酸ナトリウム)

今、透析患者さんが増えているそうです。

画像は、日本透析医学会HPより、慢性透析患者数の推移のグラフです。

このきれいな右肩上がり。

f:id:wacag:20150425161753p:plain

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-05-05にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

教えていただきました。

簡単な要因として 日本人の高齢化、医療の発達、現代社会のストレスの増加、食の欧米化など医療サイトをみれば書かれてますが、

どうなのでしょう。。

食品添加物は”食べ物”ではなく”薬品”です。

絶対内蔵に負担がかかるとおもいます。

CKD(慢性腎臓病)は本当に恐ろしい病気です。

予防など、自分のできる事から始めましょう。

ありがとうございます。

また 引用の承認を、ありがとうございます。池田バスキュラーアクセス・透析・内科クリニックの管理栄養士 山田 久美子様 感謝します。

引用元サイト・・・http://www.fukuoka-vaccess.jp/blog/images_mt/02食べて・飲んで・しっかりコントロール.pdf#search='食品添加物とリン腎臓加工食品'

f:id:wacag:20150425161646p:plain

あと中国からの食糧品 輸入動向のグラフです。

それと海外の輸入関連グラフです。

皆様 中国食材は、食べない!!!といっても結構食べているのです。

日本の台所は、中国の恩恵がなければ、成り立ちません。


悲しいなぁ〜・・・・

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品 waca-jhi's diary  

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

透析患者30万人で年1万人増加!(透析-1)

今回は、患者数が年々増加傾向にある、透析患者さんを、食からの視点で投稿いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

腎臓機能の低下の一因として、リン(P)の過剰摂取があります。

リンは、カルシウムと共に骨や歯をつくる重要なミネラルです。

天然の有機リンと、添加物の無機リンがあります。

特に無機リン。過剰摂取は大変危険なんです。

リンは多くの食品に含まれ、摂取しやすい栄養素と言えます。

カルシウムの吸収率をアップさせるために、

カルシウムの摂取量とリンの摂取量が1対1の割合が理想的であるとされています。

しかし、近年は食品添加物の摂取量が増加し、リンの摂取量も増えたために、1対2以上の割合となってしまっているのです。。。

リンは不足よりも過剰になりやすい栄養素ですが、

リンの摂取量が不足してしまうと、骨や歯が弱くなり、

歯槽膿漏や骨軟化症を引き起こす可能性があります。

関節・筋肉が弱くなったり、神経痛を起こしやすくなったりもします。

リンの過剰摂取には、特に注意しなければいけません。

食品添加物の無機リン。リン酸Naなどですね。

この無機リンは、とくに吸収されやすく、血中のリン値が上昇しやすい為、特に注意が必要です!

過剰摂取により引き起こされる症状には、下記のような症状があります。

食品添加物を含む加工食品ばかり、長期的に食べていると過剰摂取による健康被害を引き起こす可能性が高くなります。

・腎臓機能の低下

・異所性石灰化

・体内のカルシウム量低下

副甲状腺ホルモンの分泌異常

食品添加物には種類がありますが、リンを含む食品添加物にリン酸塩が挙げられます。

ソーセージやハム、缶詰、調味料、インスタントラーメンなどに多く含まれ、「リン酸Na」と表示されています。

食品の形状や保水性を維持するために使用される

結着剤として使用されている場合が多いです。

〜リンの過剰摂取チェック!〜

・スナック菓子をよく食べる

・甘いものをよく食べる

・インスタント・レトルト食品をよく食べる

・外食やファーストフードによく行く

・野菜が苦手だ

・牛乳が苦手だ

・魚が苦手だ

上記の項目に一つでも当てはまる人は、

リンの摂取のしかたを改める必要があるかもしれません。

生活が不規則な人や運動する機会の少ない人は、特に注意が必要です。

いくらカルシウムを摂取していても、リンを含む食品を過剰に摂取していると、カルシウム欠乏症を引き起こしてしまいます。

排出されずに血中に残ったリンは、カルシウムと結合したがります。

その時、足りない分のカルシウムを骨から吸収してしまい、

結果、骨がスカスカになっていってしまいます。

清涼飲料水や炭酸飲料を飲んで、「骨が溶ける!」というのは、

このことを言っているのです。

 
千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-05-4にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

牛乳100gにはカルシウム110mg、リン93mgが含まれていますが、

コーラ100gにはカルシウム1mg、リンは16.5mgも含まれています。

先にも説明しましたが、カルシウムとリンの摂取量の比は1:1です。

カルシウムの含有量に対して、リンの含有量の割合が大きい食品は、

カルシウムの吸収を抑制しやすい食品と言えます。

摂取した場合には、カルシウムを多く摂取すると良いでしょう。

f:id:wacag:20150425160351j:plain

添加物の蔓延もあり、現在、透析患者の数は本当に多くなっているのです。

透析が10万人に達したのは1990年、20万人を超えたのは2000年。

ほぼ10年で10万人ずつ増えてきています。
(資料:http://docs.jsdt.or.jp/overview/pdf2014/p003.pdf

1ヶ月の透析治療の医療費は、患者一人につき外来血液透析では約40万円。

腹膜透析(CAPD)では30~50万円程度が必要といわれています。

このように透析治療の医療費は高額ですが、患者の経済的な負担が軽減されるように

医療費の公的助成制度が確立しています。

透析患者は、必要な手続きをすることで制度を利用することができます。

人工透析の費用は患者1人当り年間約500万円

透析患者数29万7126人 430人に1人が透析かかる巨額の費用、

総医療費2兆円近く、日本の総医療費37.5兆円の4%近くを占めています。

つまり、、透析患者1人を支えるために、

72歳以上の平均的な老人約8人分医療がかかるのです。

しかも、透析患者数は毎年、1万人のペースで増えています。

このペースが鈍化しなければ、国と地方が負担する透析医療費は毎年、約520億円ずつ増えていくことになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・

これは私の個人的な意見ですが、財源として

特定の添加物(本音を言えば全部ですが)に高めの税金をかけるのが良いと思います。

たばこ税然り、酒税然り。

ただ、一時アメリカでも似たような運動で、コカコーラに税金をかけようという運動がありましたが、、、

ご存知の通り、失敗でしたね。

兎に角、リンの摂りすぎには注意です。

対処法の一つとして、リンは水に溶けやすいので、一度茹でたりするのが効果的です。

もちろん、茹で汁は捨ててください。

清涼飲料水は、飲むのを控えましょう。

もちろん、飲まないのが一番ですが。。。

人工透析が必要にならないよう、注意していきましょう。

画像は、自家製ウインナーです。

スーパーなどに売られているのとは違い、もちろん添加物は入っていませんので、

ウインナーに多いと言われているリン酸Naも心配ご無用でございます!

やはり、無添加手作り。これが一番です。
 
ありがとうございます。

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary 

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

市販のドレッシングにも化学調味料

 写真はノンオイルタイプのドレッシングです。
 
青じそ等が使われていて広告もそれを前面に押し出している商品です。
 
ノンオイルで青じそ入りっと言うとちょっと健康的なイメージです。
 
でも中身を確認すると
 
f:id:wacag:20140110203653j:plain
 
たん白加水分解物や調味料(アミノ酸等)が使用されています。
 
これらは 化学調味料の類です。
 
サラダにまで 化学調味料をかけて食べていることになります。
 
化学調味料は便利かもしれませんが
こういうドレッシングを かけていたら サラダの美味しさではなく 化学調味料を味わっている事になります。
 
化学調味料をサラダに かける必要があるでしょうか?
 
 
普通に塩や胡椒等ではダメなのでしょうか?
 
油の代わりにこれだけの化学物質 どちらが良いのでしょうか?
 
 本当の野菜の美味しさを知らない人が増えてきています・・・
 
  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき
2014-01-31 に紹介させていただいた記事の再掲です。
 
PS
 
「果糖ブドウ糖液糖」は
コストを考えると遺伝子組み換えの可能性大
 
*********
メーカーさんへ もしこのページを見ていたら・・・
 
こういう成分を使わない製品も作ってみませんか?
 
爆発的には売れないかもしれませんが確実に需要は有ると思います。
また そういう商品がある事でメーカーさんのイメージや信頼度アップにもなりますよ。

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

MSGという言葉をご存知ですか?

ご存知の方も多いかと思いますが、今一度投稿させていただきます。

MSGとは、MonoSodium Glutamate

つまりグルタミン酸ナトリウムのことで、

日本でいう旨味調味料という名の化学調味料です。

このMSGは、欧米では特に避けられています。

というのも、1968年に起きた中華料理店症候群(CRS)が原因です。

中華料理店症候群(CRS)とは、

1968年に中華料理を食べた少数のアメリカ人が食後に炎症を覚え、

眠気、顔面の紅潮、掻痒感、頭痛、体の痺れそして軽度の背中の無感覚などの

症状が見られたことから、中華料理は特にMSG を大量に使うので中華料理を食べつづけるとなりやすいということで、

中華料理店症候群(CRS)と名付けられました。

私の実体験です。

8年ほど前に、ニューオータニの中華料理店で食事をしました。

3人で飲食代28000円ほどの、なかなかお高いお店でした。

だが、その食後に喉がすごく乾く、唇が腫れる、胸痛で気分が悪いなどの症状に見舞われました。

この価格帯のお店で、まさかMSGは使っていないだろう、、と、お店に確認したところ、

返ってきた返事は、謝罪と使っています、の言葉でした。

この価格帯の中華料理店でもこれです。

もっとリーズナブルな中華料理店ともなると、ちょっと怖くなります。

こんな事件もあり、欧米では画像のような

[No MSG]のマークを掲げているオーガニックレストランが人気のようです。

ちなみに、当店もマークこそ掲げておりませんが、[No MSG]でやっております。

グルタミン酸ナトリウム

どのようにできているのかというと、

石油から合成していた時期もありますが、今は微生物を培養して作っているそうです。

グルタミン酸を、大量に、しかも細胞の外へ放出する

突然変異をした微生物を選びます。

その微生物(細菌)にえさとなる有機物(糖、脂肪、ビタミンなど)を加え、培養します。

その時、脂肪は水に溶けないので、溶かすために「合成洗剤」を加えます。

この菌は、抗生物質(クロラムフェニコール:発ガン性あり)を加えると、

菌の外にグルタミン酸を放出します。

培養が終わると、細菌と上澄みの部分に分けます。

上澄みの部分のPHを、あるPHに合わせると、グルタミン酸が沈殿します。

その沈殿を水酸化ナトリウムと反応させて、グルタミン酸ナトリウムを作ります。

f:id:wacag:20150425154653j:plain

また、危険性として、さきほどご紹介した中華料理店症候群(CRS)の他にも、

胎児への影響が特に心配されます。

アミノ酸の主成分であるグルタミン酸ナトリウムは脳に多く広がって行きます。

そしてその脳の発育を遅らせたり、血液中の毒が脳に行かないように関所の門の役割をする脳血液中関門を傷つけてしまいます。

厄介なのは、妊婦がこれを摂取すると大変分子が小さい為、

いとも簡単に胎盤を通りぬけてしまう事です。

特に母親の肝臓が弱っている時は細心の注意が必要です。 

他にも成長ホルモン、生殖機能、甲状腺障害も取り沙汰されています。

また問題なのが、

MSGは原材料記載では、「調味料(アミノ酸等)」と記載されます。

しかもこれ、一括表示が許されているので、

”どんな化学調味料”が”何種類添加されているか”全く分からないのです。

一括表示が判りやすいという理由で行われているのですが、

添加物屋や加工業者にとって、「これほど都合の良い法律はない」と言えるでしょう。

メーカー側も、原材料にカタカナでよくわからない化学物質の名前を記載したくはないのです。

避けれらてしまいますからね。

 

千葉県幕張本郷で営業していましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-04-30にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

ちなみに、この旨味調味料の代表、味の素。

東南アジアでは野犬狩りの餌に使われているそうです。

野犬狩り用のエサの肉に、大量の味の素を振りかけておき、

その肉を食った野犬が、脳をやられて、フラッときたところを捕獲するそうです。

少量なら問題ないでしょ?という声もありますが、

そもそも、この科学調味料はかなり蔓延していて、

意識して避けるように、摂取を減らすようにしないと、普通に食事していても、現代では少量では済まなくなっているのです。

一つの目安として、外食の際は、

ダシをとってない店には行かない、ということを意識していただけると良いかと。

結局、料理はダシが決め手です!

ご自宅ではもちろん、ダシを取っていない飲食店は、避けるようにしてください。

主に洋、中で使う鶏ガラスープは、正直かなり面倒で大変で、しかも足が早いです。

そこで、和のカツオ昆布出汁の、

簡単な講習会でも開こうかなあ、、なんて考えていたり。

ちなみに、画像は賄いで作った酢豚です。

もちろん、科学調味料などは使わず、特製の鶏ガラダシを使用しております。やはり、ダシが決め手となります。
 
ありがとうございます。

                 

 

ほぼ野生化しているお隣の庭の青紫蘇

今日はちょっと息抜き  (≧∇≦)。 

 

葉っぱが厚く歯触りも少しばかりしっかりしています。

強い香りにも酸味が感じられる様になり、ワイルドな趣きを感じます。


「青紫蘇を頻繁に使えていいですね。」

と、羨ましく思えて、その様に話すと……。

一言

「飽きた。」

え……。
(^^;

「欲しくなったらいつでも言って。」

何だかそう言われると有り難みが感じられなくなりそうです。

(^o^;

f:id:wacag:20180807151954j:plain

小田原で食べ物の研究と料理教室などをしていらした故平野鉄也さんのFBへの投稿記事を
了解をいただき2015-03-08に転載させていただいた記事を再掲しています。

                   

 

彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品などの一望は waca-jhi's diary 

waca-jhiのblogの一望は wab's blog