waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

トランス脂肪酸とうつ病

トランス脂肪酸を多く含む食品を食べると うつ病になるリスクが高まりしかも
最新の研究では「うつ病」になってしまうと老化が進む事が分かったそうです。

まずスペインのナバラ大と

ラスパルマス・デ・グランカナリア大の研究チームが

1万2千人以上のボランティアの方を募り6年間にわたって食生活とライフスタイルを調査。

トランス脂肪酸を多く摂取した人では、摂取しなかった人に比べて、うつ病になるリスクが最大48%も高かった。

また 研究チームは

多価不飽和脂肪(オメガ9系)を多く含む魚の一部やオリーブオイルには、

うつ病にかかるリスクを減らす効果がある事も明らかにした。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2015-05-27に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

Wikipedia トランス脂肪酸 

http://ja.wikipedia.org/…/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82…

昨年も 米食品医薬品局(FDA)がトランス脂肪酸の食品への使用を全面的に規制すると発表したばかり・・・

f:id:wacag:20150527143208j:plain

また最近オランダの研究グループが、2,400人強を対象に細胞の寿命をつかさどるテロメアと呼ばれる部分を調べた所

うつ病に掛かった人のテロメアは4~6歳分短くなる事が分かったそうです。

つまり

1 普段の食生活が荒れる

2 手軽なジャンクフード等に走る

3 結果的にトランス脂肪酸を大量に摂る 

4 うつ病になる 

5 老化

っと すべてがそうなるというワケではありませんが このような悪循環に陥り易いのもよくあるケース。

そうならない為にも普段から良質でバランスの良い食事をすることが大事。

この場合ですとせめてトランス脂肪酸の多いジャンクフードやマーガリンなどを常食しないよう心がける事も大切なようです。

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

今の当たり前”は安全?で安心?

日本に住んでいると、当たり前のように日本で売られている食べ物を安心で安全だと思ってしまいがちです。

しかし、日本はこの50年の間に、癌患者や難病患者、アトピーやアレルギー疾患、グレーゾーンと言われる子ども達が急増しています。

日本人は真面目で努力家”、謙虚”という長所と裏腹に、疑うことやイメージすることが苦手なのかもしれません。

なぜ?と疑問を持つこと、そして疑ってみることが必要なのだと思います。

安全で安心なものを食べているのであれば、なぜ体の不具合が増えるのでしょうか?

この50年間に起こったことは・・・?

市場がなくなっていき、工場生産された食品や食材を並べるスーパーマーケットに変わった

インスタント食品やファミリーレストラン、コンビニやファストフードなどができた

自然の肥料が化学肥料になり、便利で優秀な農薬を使うようになった。

f:id:wacag:20200526183302p:plain

病気や体の不調は食生活の変化だけではないかもしれません。

社会生活や人間関係でのストレスもあるかもしれません。

しかし、ストレスに強い体を作るのにも食べ物の大切さは欠かせないのです。

当センターに相談にこられた方々は、食事改善やデトックス、腸内環境の改善で回復しています。

体や心に負担になる化学物質を添加した食品や薬品を避けた結果です。

”当たり前”ではなく、今食べているものが何からどうやってできているのか?を考える時期なのだと思います。

忙しい日々から突然に自粛生活になり、さまざまな物を手作りした人も多いかと思います。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

食べ物も同じ、昔は手作りだったものが工場生産されています。

手作りした物と買った物の原材料を比べてみれば余計なものが見えてくると思います。

便利さ、保存性、見栄えを求めた結果、添加物などの余計なものが増えているのです。

なぜ、これだけ癌やアレルギーの人が増え続けているのか?

なぜ、クレーゾーンと言われる子たちが多いのか?

立ち止まってイメージし、今までの当たり前を見直す時期がきているのだと思います。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

果物は皮ごと食べ 果物ジュースはNG

ハーバード大の研究で、このほど2型糖尿病予防にはブルーベリーや

ブドウといった皮まで丸ごと食べるタイプの果物がよいが

果物ジュースは逆に糖尿病リスクを上昇させるそうです。

 1984~2008年間の医療関係者などの約19万人の追跡調査の結果から分かった

傾向として・・・

果物、特にブルーベリーやブドウ、リンゴを週に2回以上食べる人は、

月1回程度しか食べない人に比べて2型 糖尿病発症リスクが約23%低いそうです。

逆に果物ジュースを1日1杯以上飲む人は 最大21%上昇していたそうです。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2015-05-24に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

ここで言う果物ジュースは一般的な物で オレンジやリンゴ グレープフルーツをメインとした物が多かったようです。

個々の果物によって 危険率がかなり違います。

1.00より低い方が良いのですが・・・

f:id:wacag:20150510165323j:plain

後半のカッコ内は 実測値の幅

ブルーベリー  0.74(0.66~0.83)

ブドウ     0.88(0.83~0.93)

プルーン    0.89(0.79~1.01)

リンゴや西洋梨 0.93(0.90~0.96)

バナナのための 0.95(0.91~0.98)

グレープフルーツ0.95(0.91~0.99)

桃、プラム、アプリコット 0.97(0.92~1.02)

オレンジ    0.99(0.95~1.03)

イチゴ     1.03(0.96~1.10) 

メロン     1.10(1.20~1.18)

これを見るとプルーンでも微妙な感じです。

ブルーベリーとブドウがギリギリですが 

日本ではブドウの皮は食べないですよね(^^;

また農薬の事を考えると微妙です。

このデータからは、このジュースが市販品か自家製かは書いて無いので何とも判断出来ませんが、

ジュースにする事によって糖質等が吸収率が上がるという事もあるのではないか?との事。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

従う心と抗う心

素直に受け入れて従うような教育を受けてきました。

しかし、医師からの治らないとの難病宣告を受けて、その現実や言葉に抗う者がいます。

私もそうでした。

そして、その現実を変えることができました。

抗う気持ちが行動を変えて、その行動と想いによって娘の未来は変わりました。

そして、抗い続けた結果と思いをブログに書くようになりました。

娘が治った10年前からです。

すると読んでくれていた闘病中の方の心の中にあった「抗う心」に火がつきました。

「私も治らないと言われた、一生薬を飲み続けることになると言われた、でも嫌だ、治りたい」

現実に従う心と、抗う心、その2つの心の中で葛藤しながら過ごしているのだと感じました。

そして、娘に続き多くの方が現実を変えていき、難病を克服していきました。

「抗う心」が未来を変えていったのです。

その変化や経緯を見ることができ、改めて思いや行動の大切さを実感することが出来きました。

誰でも目の前に用意された現実に「従う心」と「抗う心」があるのだと思います。

f:id:wacag:20200123151909j:plain

抗い続けて未来を変える力や可能性をみんな持っているのだと思います。

世の中には、どう抗っても変えることが出来ない現実もあるかもしれません。

しかし、変えることが出来る現実もたくさんあり、みんなその力を持っているのだと思います。

現実を変えたい、未来を変えたいと望む気持ちがあるなら現実に「抗う心」を強く持つことが大切なんだと思います。

「抗う(あらがう)」意味を調べると

・ 従わないであらそう。抵抗する。逆らう。と書かれています。

調べると、何となく反逆的な存在のイメージがあります。

しかし、私は生きる上で凄く大切なことだと思っています。

それは、その人の本心であり強い思い、願いから生まれる心だからです。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

人には思いや感情があり、従いたくない、認めたくない、変えたい、どうにかしたい、こうありたい

そんな思いの中で生きることが、その人らしい人生へと繋がる気がするからです。

難病だと過去の症例や医師の言葉で、その人が持っている可能性はゼロにはなりません。

そして、その可能性を高めることが出来るのは、未来への思いと現実に対して抗う心なのだと思います。

そんな「抗う心」を応援し、共に未来を喜び続けていいきたいなと思っています。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

輸入品の農薬 ポストハーベスト

海外から日本に輸出される時 収穫後に散布される農薬の事。

俗に「ポストハーベスト」(収穫後に散布する農薬)と言う。

問題点

1 貨物船の輸送中等、消費者の直近で使用されるという問題

2 その農薬自体の危険性

3 通常農産物には収穫後の農薬は使用禁止なのに 
 輸出時には当然の如く使用されている事。

散布されている映像
http://youtu.be/6_fzZP9Vgno

使用されているもの レモン オレンジグレープフルーツ等柑橘系 バナナ マンゴー その他 穀物系の輸入物に多い。

元々 1975年に米国から輸入したレモンからポストハーベスト農薬として使用された防かび剤OPPが検出されたのがキッカケ。

その当時まだ日本では農薬等の使用が食品に認められていませんでしたので厚生省は検出されたレモンを廃棄処分にした所、アメリカ側と もめる事になってしまったのです。

困った日本側は しかたなくOPP TBZ、イマザリル等の農薬を農薬だとNGなので「食品添加物」として認可したのです。

今ではポストハーベスト農薬の種類も増え

綺麗な南国フルーツを結構見かける事が多くなりましたが 異常に綺麗な物はワックスと合わせてポストハーベストが使われている事が多いと思います。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2015-05-23に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

ワックスは農薬を安定 定着させるために混合していると言われています。

気にされる方も多いので近年はスーパーマーケットでも 使用されている物は表示されている事が多いですが

遠方から来ているのに妙に綺麗だったりしたら疑ってかかった方が良いかもしれません。

僕は そこまでして綺麗な物を欲しいと思いませんし必要だとも思いません。

極論ですが もしポストハーベストが無ければ 絶対に輸入は無理だと言うなら その食材は無くても僕は良いです。

元々無かった物なんですから・・・

f:id:wacag:20150510164138j:plain

写真は国産のレモンです。みかんと似て綺麗な物ばかりでは有りませんが中はとても瑞々しく美味しいです♪

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

自然治癒力が低下している時に自覚できること

自然治癒力には
体のバランスを保つ「恒常性維持機能」
例えば、暑いと汗をかいて体内の熱を逃がそうとする機能です。

病原菌やウィルスなどから身を守る「自己防衛機能」

傷を修復したり新しく再生する「自己再生機能」

大きく3つの働きがあります。

これらの自然治癒力に大きな影響を与えているのが自律神経バランスです。

休まずに頑張り続けたり、ずっとストレスを感じ続けると交感神経優位な状態が続きます。

そうすると、自律神経が乱れ自然治癒力がうまく働かなくなるのです。

f:id:wacag:20200314151856p:plain

それが原因で体のバランスを崩し、病気や難病に繋がることが多いのです。

自然治癒力をうまく働かせるためには、「頑張る時」と「休む時」のバランスを意識して、良い自律神経バランスを保つということが重要なのです。

その為に普段から気を付けることとして、下記のような状態が続かないように注意しましょう。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

自然治癒力が低下している時に自覚できること
 ・怪我や病気が治りにくい。
 ・身体が疲れやい。疲れが取れない。
 ・寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める
 ・イライラしたり、落ち着かなかったり、落ち込んだりする
 ・首や肩が凝り、上半身がガチガチ。背中や腰が痛くなる。
 ・食欲不振・性欲減退。
 ・胃腸の調子が悪くお腹が張ったような感じがする。下痢や便秘。

このような症状が続くようでしたら、いったん心と体をリラックスさせるようにしましょう。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

加工食品を作ってみる

毎日お料理するのは大変ですが・・・

少しでも今よりも良くしたいと思う方へ。

良かったら時間のある お休みの日に

身近にある加工食品を 再現してみて下さい。

取りあえず 一種類で良いです。

海外の難しい料理を作る必要は有りません。作るのが身近にある加工食品という所がポイントです。

レシピは 分からなかったらインターネットで検索しましょう。

ホトンドのレシピは ネット検索で出てきます。

また自分で作ると 多少まずくても 失敗しても 苦労しただけに絶対に美味しいです。そして絶対に美味しいと感じるので また作りたくなります(笑)

何より まともに作ったら「ああ!こういう味や食感になるよね!」と納得できるようになります。

僕は 小学生の頃に 卵焼きを焼くのにハマって以来
お料理の世界に目覚めましたが お料理を研究する事は理科の実験のようでもあり なかなか面白い物です。

1人ではちょっとハードルが高いとお感じなら
ちょっとお料理好きなお友達を誘って一緒にやっても良いでしょう。

そうやって加工食品だけ再現していくと 実際に買い物に行った時に・・・

「さて この商品の適正価格はいくらだろう??」「この値段で売っているけど どうやったらこの値段で出来るんだろう??」っという風に疑問が湧いて来ます。

そうなってくれば しめたもの。

そうなれば自然に 35円のお豆腐や1本10円もしないソーセージは手にしなくなります。

どう考えてもあり得ない価格だからです。

何かカラクリがあるとしか思えなくなります。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2015-05-09に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

それでも安い物の方が良いという方は もう そういうレベルで満足出来る方なので仕方ないと思いますが・・・

自分で作ってその手間ひまを理解できれば その正当な価値という物が見えてきます。

「まともに作るなら最低このくらいの値段は掛かるはず」という目安が出来れば ただただ安いだけの食品に価値が見出せなくなってきます。

こんなお話をする理由は まず 食べ物の相場を知る事が1つ。

相場が分かれば 疑問点が見えてくるっという事が1つ。

その他 作り方が分かる事によって 逆に「簡単に作る方法を考える余裕が生まれ 物の見方が変わる」という事です。

例えば「ソーセージ等を今まで何も考えずに買って食べていたけれど自分で作ったら 美味しかったけど 予想以上に難しかった。

f:id:wacag:20150103201402j:plain

そして冷静に考えてみたら ソーセージである必要性は薄い。ただお肉を焼くだけでも十分だという事に気がついた」等々
何でも良いのです。 

現状に疑問を持つ事によって今までとは違う視点で物事が考えられるようになれば 一歩前進です。

たった一歩ですが 大きな前進だと思います。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

急に強敵が現れた訳ではないよ

体内には100人の名医がいると言われています。

有害物質が入ろうとすると鼻水、クシャミで侵入を防ぎます。

切り傷で血が出るのも細菌の侵入を防ぐためです。

その後、血が固まり傷口を塞ぎます。

そして、かさぶたも傷跡も消えていきます。

みんな毎日癌細胞が3000~5000個発生してます。

それも、免疫細胞が食べて消してくれているのです。

自己免疫疾患、体を正常に戻すために抗体を作ります。

体内で最新兵器を作り、病気と戦ってくれているのです。

このように自分の意思とは関係なく、体内の名医たちが体を守り続けているのです。

自然治癒力は体内の100人の名医たちによって

「恒常性維持機能」で体のバランスを保ち

「自己防衛機能」でウィルスや菌から体を守り

「自己再生機能」で痛んだ部分を再生しているのです。

新型コロナでは、これらの機能が低下している高齢者や基礎疾患を持っている方が重症化しています。

高血圧や糖尿、心臓病などの基礎疾患で重症化しやすいとのことです。

要は、老化による自然治癒力低下または、不健康な生活が続き成人病になった方が重症化しやすいということです。

これって新型コロナに関係なく、どんな感染症でも同じですよね。

また、他の病気になる原因も同じで、老化や不健康な食生活によって治癒力が低下し発病するのです。

要は新型コロナだけでなく、どんな不具合や不調、そして重症化も年をとれば起こりやすいし、無理な生活をしている成人病の人にも起こりやすいのです。

f:id:wacag:20200526181756p:plain

しかも今に始まったことではなく、40万年の人間の歴史上、ずっと自然治癒力によって体が守られ、そして生き延びてきたのです。

それが上手く働かなくなっていくのが老化であり、基礎疾患を持った状態だということです。

ずっとずっと昔からウイルスは存在していますし、この世からウィルスは消えることはないのです。

進化、変性し、新しい形になって存在し続けていますし、これからもそれは続きます。

そしてその都度、人間の体は抗体を作り対応し続けてきましたし、これからもそれは続きます。

そうやって生き延びてこれた結果が今で、それによって滅びてないのも今なのです。

ですから急に強敵が現れた訳ではなく、ずっとずっと昔から同じことが繰り返されているだけのことです。

もし、新型コロナを強敵だと人間が感じるなら、それは敵が強いのか、現代人が弱いのかです。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

 老人や疾患を持った人を相手に弱い者いじめするようなウイルスですので決して強いとは思えませんよね。

ウイルスや菌に打ち勝てるかどうかは相手の強弱ではなく、自分です。

自分自身が健康意識を持って、普段から自然治癒力を高めているかどうかです。

40万年もの長い間、人間は滅びていないのですから、100人の名医がちゃんと働いていれば負けることはないのです。

体内で無言で守り続けてくれる名医たちを応援するなら、自然に近い食事と出来るだけ笑って生きることを心がけることです。

肝心なのは、それをした上での予防であり

万が一の時の西洋医学です。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

バランスの良い食事とは?

よくバランスの良い食事が大事ですって言いますよね。

でもバランスの良い食事って何でしょう?現実的に考えてみましょう。

栄養学を学んだ方なら ある程度は想像出来るかもしれませんが

そういう勉強をしたことが無い人だと

もう皆目見当も付かないという人も多いでしょう。

難しいのは 栄養学で見たバランスの良い食事と実際の食事は違うっという事です。

栄養学的には確かにバランスの良い食事はあります。

しかしそれは現代の栄養学でのお話で本当にその人にピッタリなのか?は また別の話。

病院食等はバランス良いかも知れませんが栄養士さんによっても違うでしょうし調理師さんによっても状態は変わるかもしれません。

 全部が美味しければ良いですがそうじゃないケースもあったりして難しいですね。

不味いと思って食べていると吸収率が下がるとも言われていますし では美味しいと思うものだけ食べていれば良いのかというとそれも違います。

ある意味バランスの良い食事と言うのは 解釈によっていくらでも変わって来てしまう考え方でなかなか奥深く難しい物のようです。

実際 現実的に 考えて 毎日毎食 食べる物ですから あまり難しく考えてしまうと 継続できません。

そこで思うのは まず バランスの悪い食事を避ける事。

そこからスタートしましょう。

平均台の上に乗った自分自身を想像してみて下さい。

バランス良くするのは最終目標 その前にバランス悪くならないようにする事 つまり美しく軽やかに演ずる前に 落ちないようにする事が重要。

いきなり難しく考えて 継続できなかったら意味がありません。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2015-05-06に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

バランスが悪かったら意味が無いじゃないか?

落ちないレベルでも良いのか??っという疑問をお持ちの方もいると思いますが 

最初から無理をして完璧を目指し 自身が病んでしまったりしたら もっと意味の無い物になってしまいます。

せめて バランスの悪くない食事を目指しましょう。

その大きなメリットとしては 偏ってしまう事による何らかのリスクを 分散できる所です。

f:id:wacag:20200531174138j:plain

簡単な例で言えば・・

毎日 朝はA 昼はBという食事をしていました。

しかしAの中には発がん性物質が多い事が後から分かりました。

こうなると どうしようもありません。

で こうならない為に出来ることは 毎食 出来る限り違うものを食べる事を心がける事です。

完全でなくても良いのです。

出来る範囲で 違う物をチョイスするのです。

結果的に ベストではなくてもそこそこベターな結果を得ることが出来るでしょう。

料理に 毎回ホームランは要りません。

毎日小さくても良いのでヒットを積み重ねる事の方が重要なのです。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

「ありがとう」の言葉に変えたい

太刀打ちできないほどの向かい風の中、大事な物を必死で運んでいました。

すると、心ある人たちが集まってきて大事な物なんだと気づき、落ちないように支えてくれました。

他人事なのに何も言わずにたくさん集まってきました。

必死で何かを守ろうとしているように見えたのかもしれません。

気が付けば多くの人の手で大事な物は運ばれていました。

自分一人で運ぶしかないと思っていた、大切な大切な宝物

絶対に落とさない、ゴールまで必ず運びきる

そんな思いでした。

娘専用の様式トイレ、寒さ防止のカバー

遠足は1~6年生まで異例のバス対応

どこに行くにも男の子たちは護衛隊のように周りを囲んでくれたそうです。

担任、校長、特別支援の先生は娘の主治医に会いに行き「自分たちに何ができますか?」と涙を流しながら問いかけたそうです。

気がつけば、みんなの大事な物になっていました。

多くの人が、様々な手を差し伸べてくれて、5年をかけて運びきりました。

何一つ、お願いをしたことはありませんでした。

一人で運ぼうとしている姿

そんな姿を支えたいと何も言わずに集まってきた人たち

多くの人たちの想いと行動

娘は一部始終をみていました。

どうやって自分は運ばれたのかを全てを見てきました。

多くの人たちの強い思いが運んでくれたことを感じてきました。

そして「もう私は大丈夫」

「自分の力でゴールする姿をみて欲しい」

そして「自分も大事な物を守れる人になりたい」

そんな思いを込めて、初めて徒競走に出ることを決意しました。

走れる姿を見てもらい、それを「ありがとう」の言葉に変えたい。

そう思ったようです。

そんな娘の想いを受けた担任の先生は全学年、全生徒にその事を伝えに回りました。

f:id:wacag:20200504164356j:plain

全クラスを訪問し、今までの事情と娘の想いを説明してくれたそうです。

「走る姿を見守ろう、みんなで応援しよう」

そう伝えて回ったそうです。

そして当日。

全学年の先生方、そして全生徒が立ち上がって拍手をする中、娘はゴールすることが出来ました。

この日の出来事は、毎年の卒業式で語られているそうです。

「諦めない気持ちの大切さ、願いは叶う」

校長先生(当時の教頭先生)が卒業生たちに大切なこととして伝えているそうです。

これからしばらくは、みんなコロナの影響でストレスが溜まっていきます。

自分勝手な行動やギスギスした人間関係が目立ち始めるかもしれません。

しかし本来、人は人を助けたい動物です。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

誰かの役に立ちたい、そうなれることを心から喜べる動物です。

損とか徳とか、そういう事だけで判断するロボットではないのです。

恐怖や不安、ストレスで、心と体が時々おかしくなるだけです。

苦しい状況の中、必死でもがきながら前を向いて歩いている姿さえあれば、必ず誰かが手を差し伸べてくれます。

心強いお守りのように、一緒になって願いを叶えてくれます。

それが本来の人間の生き方であり姿なんだと思います。

心が争う側に立たなければ、もっともっと安心していいと思います。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

マーガリンは遺伝子組み換え

いつも トランス脂肪酸で叩かれる事の多いマーガリンですが 今日はまた違う話。

僕が個人的に思い感じるお話なので

「そんな事 気にしないよ」という方は どうぞスルーして下さい♪

マーガリンの成分表を見ると・・・

食用植物油脂、食用精製加工油脂、大豆油 等の表示の物ありますが

冷静に考えて・・・
価格的に安く製造しなければならない事を考慮すれば 輸入の 大豆 コーン なたね 綿実を使っている可能性あり。

それらは 当然 遺伝子組み換えの可能性大です。

また 使用されている乳化剤やレシチンなども遺伝子組み換えの可能性大です。

とはいえ そもそも 大豆 コーン なたね 綿実が原料の油脂なら一般的に考えてほとんど遺伝子組み換えです。

現在 遺伝子組み換えであっても 

遺伝子組み換えの影響の疑いが濃厚な DNAやタンパク質部分が残らなければ 表示しなくても良いとされています。

f:id:wacag:20140807211037j:plain

実際 遺伝子組み換えの食品が どのような影響を与えるかは 未知数です。本来なら 3世代100年は 様子を見たい所ですが マウスやラットで実験した結果は現時点では安全という事らしいです。

あくまで現段階では大丈夫だと思われるだけで 将来 急に何らかの毒性が指摘される様になるかもしれません。

食品添加物でも安全だと思っていた物が 後年になって発がん性が分かり 使用禁止になった物も有ったりしますので・・・(アカネ色素等) 常に現段階では安全とされている。としか言えません。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-08-29に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

また自然な物であっても 何らかのリスクは必ずあります。

常に どちらがリスクが大きいかを判断し 選択していく事が重要です。

そもそも マーガリンやショートニングは、パンそのものを こねる時にも使用しています。
(自分で作れば分かりますが 結構な量が入ります)

その上でさらに油を塗る事は本当に必要なのでしょうか?
これはバターで有っても同じ事です。

その上でマーガリンはバターより食感が軽く塗りやすい為 ついつい 塗りすぎてしまう傾向も強いと思います。

マーガリンは・・・ 

・水素添加して トランス脂肪酸が発生する問題

・その使用している油の原料は 遺伝子組み換え

・塗りやすく軽い食感で過剰摂取になりがち

そんな所から 僕は バターもマーガリンも塗らずにトーストする事をお勧めします。

ただ昨日にも書きましたが 神経質になり過ぎるのはよく有りません。

パンは「焼くだけで食べる」っというのが普通になれば何の苦にもならない上に 楽だし マーガリンを買わなくて良いので安上がりです。

そもそも 「マーガリンを買って使う事が本当に必要なのか?」

見直すことも重要なのでは無いでしょうか。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

コロナに負けない、そして自分にも負けないこと

新型コロナ、1か月前と今、入ってくる情報によって危機感や恐怖、ストレスが大きく変わりましたよね。

今までとは違うイレギュラーなことが起こった時

それをどの角度から見るかで、そのもの自体の見え方が大きく変わります。

見え方が変われば、受け止め方やそれに対する対応も変わります。

対応が変われば行動が変わり、行動が変われば未来が変わるということです。

要は、見る角度によって未来は変わるということです。

同じ物や出来事をどの方向から見るかがたいへん重要で、それが未来に大きな影響を与えるということです。

また、入ってくる情報の量や回数によっても見え方や受け止め方は大きく変わります。

新型コロナ、緊急事態宣言、感染し苦しんでいるタレントの映像

テレビを付ければ、たくさん入ってきますよね。

もちろん起こっていることは事実です。

しかし、入ってくる情報のイメージや量、回数によって見え方、そして受け止め方は大きく違ってくるのです。

感染=死ではありませんし、感染者数も今のところは1万人に1人です。

カウントされていない感染者が10倍いたとしても1000人に1人なのです。

100倍いたとしても100人に1人です。

f:id:wacag:20200504162739p:plain

しかも飛沫感染、自分の手からの感染に気を付ければ感染率はかなり落とせます。

しかし、見え方や受け止め方しだいで、すれ違う人みんなが感染しているように感じてしまいます。

咳をしている人を見ると、強い恐怖を感じたり、攻撃的な目で見てしまったり、そうなっていくのです。

もちろん、怖さを感じないと自粛行動には繋がりませんし、怖さや現実を知って対応していくべきだとは思います。

しかし、本当の現実を冷静に見ていく意識を強く持っていないと、入ってくる情報の量や回数によって本当の事が見えなくなってしまうのです。

コロナも怖いですが、人間が冷静さを失い、過剰に反応しはじめ、恐怖のあまり自分の事しか見えなくなっていくことも怖いことです。

過剰な恐怖や不安は強いストレスとなり、人から冷静さと心を奪ってしまいます。

そして気が付けば、他人の心や体を傷づけることにも繋がるのです。

それが自分の子供に向けてしまったり、家族であったり、大切な人を傷づけてしまうことにも繋がりかねないのです。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

 人のそういう意識や行動もコロナと同じように感染していきます。

家族間であっても歯止めが効かなくなってしまいます。

これから益々、コロナ関連の情報が入ってくる量や回数は増えていくと思います。

その時の見え方、受け止め方によって強い恐怖や不安を感じたら、見る角度を少し変えて冷静になりましょう。

コロナに感染しない、命を守るということも大切です。

しかし、それとは別に大切な物を失わないことも大切なことです。

コロナに負けない、そして不安や恐怖にも負けないことです。

コロナが収束した時に、大切な人と笑っていられるようにしたいですね。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

安い賃金で成り立つ 安い食品

 

現代は強烈な味付けが氾濫しています。

そのほうが お客様にウケがイイからです。

お客様は自覚の無いまま その強烈な味に対して慢性的な中毒になって行きます。

 中毒だから また何ども その味を求めてしまうのです。

特にジャンクフードは脳内の快楽中枢を刺激し中毒性が強い事が
研究で分かっています。

だから飲食店で儲けようとするならば 安い材料 安い賃金で 油分 糖分 塩分 化学調味料等の 濃い味 つまり 中毒になるような味付けのメニューをガンガン売れば良いのです。

その場で売れて その場だけお客様が喜んでいれば それで目的は達成されます。
あとからお客様が どうなろうと・・・そこまでは考慮してないのです。

そういう企業や店は 一面ではお客様の健康を考えているかのようなコメントを出していたりしていますが 最終的には 利益第一です。

ホトンドが会社組織ですから それは致し方ないでしょう。 

食べ続けて具合が悪くなっても それは自己責任で 会社側ではそれなりに努力していますというスタイルです。

f:id:wacag:20140814182422j:plain

米国のファストフードの訴訟もそうですよね。

お客様は医師から食生活の改善指導をされますが
メーカーや店は医師や専門家から指導を受ける事はないのですから・・・

難しいのは 世の中の流行っている店の多くが上記のような所が多い事。

濃い味に慣れている または その自覚の無い料理人が作る店には 
濃い味が好きなお客様が集まり それで経営が成り立つ事が多い。
しかし それらは中毒の上に成り立っているという事。

本当にお客様の為に作ってくれる店が どのくらいあるのでしょう?
そういう店は 意識的に我々が守って行かないと いつかジャンクフード店ばかりになってします。
もし ご近所に そういう店が有ったら 是非通ってあげて下さい。

そういう健康的な食事を作る店はオーナーが身を削りながら作っている事が多いです。
また その苦労を正しく評価して行かなければ 継続できませんし精神的にも参ってしまい誰もやろうとしなくなります。

努力しているのに報われない社会より 努力したら それなりに報われる社会にしなければ 誰も努力しなくなってしまうのと同じ。

特に若い方に知って欲しいのは 今 私達の身近にある 簡単 早い 安い食事は 安い賃金で過酷な労働をしている人達の上に成り立っている事を忘れてはいけません。

ひいては自分自身の賃金にも大きく影響を与えます。

深夜営業のアルバイト要員が集まらない昨今の某社の問題が良い例。

世の中の多く人が安物ばかりを求めたら 結局は自分達の所得も安くなってしまいます。

食べ物の価格と 私達の賃金の関係・・・ちょっと考えてみて下さい。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-08-18に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

生き残った強さがある

人間はいろんな環境の中で生き残ってきた生物です。

ホモサピエンスと言われるようになった現生人類の歴史だけでも30万年です。

その前の祖先にさかのぼると、もっともっと長い年月を生き延びてきたのです。

よほどの高性能な体でないと今、地球上にはいないということです。

逆に言うと生き延びる強さがあるから滅びることなく存在しているのです。

f:id:wacag:20200418171214p:plain

飢餓の時代を乗り越え、ウイルスや菌との戦いもあり、いろんな環境の中で体を順応させて変化させてきたのです。

飢餓の時代には体を省エネモードに変化させて乗り越えてきました。

ウイルスや菌に対しては、自ら抗体を作ることで生き延びてきたのです。

人間の体は、ありとあらゆる環境や条件に合わせる順応性を持っています。

だからこそ、生き延びてこれたのです。

我々は、その遺伝子の生き残りです。

 

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

 

そんな体の持ち主なのですから、不調や不具合、病気を自ら治す力を持っています。

だから難病だって治った人がたくさんいるのです。

順応性抜群で高性能な体を持っているのです。

ですから「治らない」という医師の言葉を信じる必要はないのです。

そして諦める必要もないのです。

難病克服支援センター

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

甘味砂糖とブドウ糖と人工甘味料

表はスティックシュガーに換算した物です。

表 左側は 使用される甘味料として「砂糖」が多く10本を超えた辺りからは「ブドウ糖加糖液糖」や「人工甘味料」に代わっていく事が多いです。

今日は簡単に三つの甘味料について説明したいと思います。

 f:id:wacag:20140719203708j:plain

[ 砂糖 ]

砂糖は 「しょ糖」から一旦「ブドウ糖」と「果糖」へ分解されてから吸収されます。(ブドウ糖に比べマイルド)
精製度合いにもよりますが 比較的マイルドで重たい甘味を感じる事が多いと思います。

ちなみに グラニュー糖などは砂糖の中でも軽めな甘さ。 

砂糖は他の甘味料に比べ複雑な甘味を感じる事が多い。

砂糖 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/砂糖

 

[ 異性化糖 ]

異性化糖の代表である「ブドウ糖」は砂糖などに比べ 急激に吸収され血糖値に影響を与えます。

急激な血糖値の上昇は 細胞膜を傷つけたり老化促進物質を生み出たりし 糖尿病等の成人病の原因とも言われています。

一般には「ブドウ糖果糖液糖」という表示で見かける事が多いです。

また 「ブドウ糖果糖液糖」は「異性化糖」の一種で これらの原料は安価な「遺伝子組み換えコーンのシロップ」等が使用されている可能性が非常に高いです。

味覚上は 砂糖に比べ かなりすっきりとした甘さを感じます。

低温で甘味が増し 爽やかに感じます。

異性化糖 Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/異性化糖

 

[ 人工甘味料 または合成甘味料 ]

人工甘味料」についてはアスパルテーム サッカリン スクラロース等 様々な種類がありますが 砂糖に比べ大変に安価で製造できるそうで 近年砂糖やブドウ糖果糖液糖などに取って代わり普及して来ています。

普段から人工甘味料を大量に摂取していると 本当の糖分を摂取した時に、血糖値や血圧を調整するホルモンが分泌されなくなったりして身体の基本機能を混乱させたりします。

そして空腹感を感じさせ、甘いものを食べたくなる衝動を起こさせるらしく 砂糖などの甘味料より人工甘味料の方が太りやすいとの研究結果も発表され たとえ太らなかったとしても、糖尿病や心疾患、脳卒中を発症する危険は大幅に高まると指摘する研究者も多いです。

味覚上は 甘さを感じますが 他の甘味料に比べ不自然な甘さを感じます。

余談ですが米国ではかなり早いうちから人工甘味料が普及したにも関わらず 日本では美味しくないとして なかなか普及しなかったそうです。

合成甘味料 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/人工甘味料#.E5.90.88.E6.88.90.E7.94.98.E5.91.B3.E6.96.99

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-08-07に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

まとめ

人間にとって 基本的に甘いものというのは 大昔から なかなか手に入らない 一生に何度も経験できないくらいの大変貴重な栄養源でした。

だから甘いものは無制限に取り込んでも良いという風に人間の本能にはインプットされています。

それが ここ数十年で先進国では大量に食べられる
ある意味幸せな時代になり 比較的貴重な砂糖に変わり、安価な「ブドウ糖加糖液糖」などが作られるようになり

今度は食べ過ぎる事が問題になり 

更に安価な「人工甘味料」が開発され現在も大量に消費されていますが 

結局の所 食べ過ぎる事が問題であって 全体の摂取量を素直に減らす事が一番良いと思われます。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog