waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

オリーブオイル偽装が止まらない

日本と米国で数千トンが販売。

他国で生産されたものがイタリア産として流通。

本物は10本に1本もあるのか?という状態。

2月 ローマ イタリア警察は、色出しのため硫酸銅を塗ったオリーブ8万5000トンと、シリアやトルコ産にもかかわらず「イタリア製」と表示されたエキストラバージン・オリーブオイル7千トンを押収した。

古い色落ちしたオリーブに鮮やかな緑色を付けるために、硫酸銅でコーティングしたとのこと。

硫酸銅は殺虫剤などに使用される成分で過剰に摂取すると吐き気 腹痛などの症状が出たりする。また毒物及び劇物取締法により医薬用外劇物に指定されている。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2016-03-11に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

現在 禁止対象添加物の使用および危険物含有の食品の販売を計画した罪で19人が告発され、偽装で6人が捜査を受けているという。

今回の偽装がバレたきっかけは 元々2014年~2015年オリーブが不作だったのに流通しているエキストラヴァージンオリーブオイルの量に変化がなかったため調べた所 今回の偽装が発覚した。

f:id:wacag:20160311200756j:image

見分け方

実際に流通している エキストラヴァージンオリーブオイルは 250mlで2,000円以上が相場。 

それより安いものは疑ったほうが良い。

また いつも言いますが本物を知らないと 偽物は区別がつきにくいです。

信頼の置ける確かなルートを通じて一度ちゃんとしたオリーブオイルを味わってみてください。

本物を知らない人が偽物を見分けるのは困難です。

これはブランド物でも 食品でも同じ。

本物と偽物は明らかに味が違います。

国産オリーブオイルは ほとんど無いですし、スペイン産も実は偽装が多い。

信頼の置ける確かなルートで仕入れ その価格と味で正しく判断できるようにして頂くのが間違いありません。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

本来の原因と向き合うために

ストレスを受け続けると
  ↓
交感神経優位に傾きはじめる
  ↓
筋肉は緊張して固くなる
  ↓
血、水、気の流れが悪くなる
  ↓
栄養や酸素が細胞にいきわたらない
  ↓
老廃物も排出されにくい
  ↓
体の回復がなかなか進まない
  ↓
新陳代謝も進まない
  ↓
疲れがとれない
  ↓
さまざまなな不調を抱える
  ↓
病気につながる
  ↓
病気になると、その現実がまたストレスに

相談者との面談時に血液検査結果を見せていただくと

8割以上の人が交感神経側に傾いています。

 

この記事はFBページ難病克服支援センターさんの了解のもと、
2016-03-09に投稿した記事を再掲しています。

 

その後、食事療法を行うと約3か月後には自律神経バランスが整います。

自律神経バランスが整う
  ↓
血、水、気の流れが良くなる
  ↓
体内の老廃物が排出されやすくなる
  ↓
栄養や酸素が細胞に届きやすくなる
  ↓
免疫力が上がる
  ↓
回復がすすむ
  ↓
心にゆとりができる
  ↓
病気になった本来の原因に向き合うことができる

このように、病気の原因は現代の食べ物や有害物質

そして、ストレスであることがよく分かります。

f:id:wacag:20160219113642j:plain

まず、すぐにスタートできる、食べ物で身体を変えることから始め

身体の変化を感じ、心にゆとりができたら

病気になったら本来の原因と向き合うことが重要です。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され、五年後には寝たきりになるとの宣告を受け一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立てる、走れる、自転車に乗れるまで回復しました」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

まいたけ  白、ゴールド、黒の3種類仕入れました

秋田県から 素敵な華まいたけ仕入れました。

まいたけは、秋田比内地鶏のきりたんぽ鍋には、欠かせないお野菜です。

f:id:wacag:20160205111355j:plain

今回 秋田の食材展示会 (秋葉原)1月開催 にて 知り合いました業者さんです。

秋田十條化成株式会社さん 親会社様は、製紙会社だそうです。

食品としては、他にキノコ類、白神産地の白神こだま酵母などをと取り扱っているそうです。

再度、担当者様と電話でお話ししました。

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2016-03-01にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

f:id:wacag:20160205111428j:plain

今回 まいたけ 

白、ゴールド、黒の3種類仕入れました。

黒まいたけは、いわゆる今までのまいたけ。

白まいたけは、黒と同様・・・肉厚で味があり、煮崩れしないとのこと。

白と黒の違いは、、白が煮物向きだそうです。

というのも、黒まいたけを煮物などに使うと、どうしてもまいたけの色が他の具材や煮汁に滲み出てしまうのです。

なので、この場合は白まいたけを使ったほうが見た目も味も良く仕上がる、というものです。

また、小さい箱にはいっているほうはゴールドで、これが一番高級だそうです。

大きさはもちろん、より肉厚になっているそうです。

これを、てんぷらにしてお昼のまかないでいただきました。

f:id:wacag:20160205111520j:plain

市販のものとは、やはり別格。。。

まず何よりも印象深いのが香り!

口に入れて噛んだ瞬間に広がる香りは、とても豊かなものです。

そして食感も素晴らしいです。

今回はシンプルにてんぷらにしたので、高温で短時間で揚げたため、食感がそのまま味わえました。

これを生かすのが、お塩!

今回使ったお塩もまた素晴らしいもので、マリ共和国タウデニ村の岩塩です。

このお塩は、今ではマリ共和国の情勢が不安定なのでなかなか入ってこない塩ですが、とにかく主役を引き立ててくれる優秀なお塩です。

f:id:wacag:20160205111711j:plain

夜はスタッフと一緒に、牡蠣とまいたけのガーリックバターソテーで また違ったテイストに挑戦してみたいと思います。

ありがとうございます。

 

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

感染予防のために

体を守る免疫ですが「抗体」と「抗菌蛋白質」というものがあります。

抗体は、免疫記憶によって一度戦った敵を記憶していて特定の病原体を迎え撃つ免疫です。

抗菌蛋白質は、初めて体内に侵入してきたものも病原体(ウィルスや菌)を攻撃する免疫です。

ですので、新型コロナのような初めてのウィルスに対しては抗菌蛋白質(自然免疫)を高めておくことが大切ですね。

f:id:wacag:20210215161119p:plain

抗菌蛋白質には複数の種類がありますが、そのうちの一つの合成には「ビタミンD」が関係していることが近年わかってきました。

要は、ビタミンDをしっかり摂取することは抗菌蛋白質(自然免疫)を高めることになり、ウィルスに負けない体に繋がるということです。

ビタミンDは、主に日光を浴びることと食事で増やすことができます。

紫外線によってビタミンDは皮膚で合成されます。

冬場は空気が乾燥しウイルスが活発に動きやすいだけでなく、日照時間が減り寒さで外へ出る機会が減ることも冬場に感染症が増える要因だと言われています。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

元々、ビタミンDの血中濃度が低い人は呼吸器系感染症の感染率が高いことも分かっているようです。

目安として、日が高いお昼の時間に15分程度、日光にあたると良いそうです。

食事面では鮭やマグロ、イワシなどの魚や椎茸やきくらげなどのきのこ類はビタミンDが豊富です。

マグネシウムと一緒にとることで効果が高まるそうです。

下記のページもご参考ください。
 ↓ ↓
感染予防の心構えとビタミンD

https://kokufuku.jp/2020/03/06/blog81/

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

カフェイン入りドリンクのカフェイン量

カフェインは 成人で100~300mgくらいまで

 どんなに多くても 1日400mg以内が理想。

カフェインは よく知られている興奮剤ですが現代では様々な炭酸飲料やドリンク剤等に使用されています。

以下は大手ブランドドリンクのカフェイン量

一般的な炭酸飲料 すべて500mlで換算

コカ·コーラ・・・・・・・・・・・・48mg

ダイエットコーラ・・・・・・・・・  65.6mg

ペプシ・・・・・・・・・・・・・・ 55mg

ダイエットペプシ・・・・・・・・・ 52mg、

ドクターペッパー・・・・・・・・・ 60.35mg

ダイエットドクターペッパー・・・・ 62.4 mg

マウンテンデュー・・・・・・・・・77.63 mg

ダイエットマウンテンデュー・・・・ 78.2mg

以下は 市販の1本分のカフェイン量 

リポビタンD・・・・・・・・・・50mg

アリナミン∨・・・・・・・・・・ 50mg

レッドブル・・・・・・・・・・・80mg

メガシャキ・・・・・・・・・・100mg

モンスターエナジー・・・・・・142mg

強強打破・・・・・・・・・・・150mg

エスタロンモカ・・・・・・・・150mg

カフェクール200・・・・・・200mg

 

さて これだけでは 何とも言えませんが 最近分かって来たのは 紅茶やコーヒーと違い

カフェイン入りドリンクは 強い眠気や 睡眠呼吸障害等に 深く関わっていると言われています。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2015-03-05に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

米ジョンズホプキンス大学のR. Nisha Aurora氏らは、

カフェイン入り炭酸飲料の摂取と睡眠呼吸障害との間に何らかの関係が見られると、米医学誌「Chest」に発表しました。

眠気は睡眠呼吸障害の中で一番困った症状の一つです。

カフェインが頻繁に眠気を回避するために使用されますが、睡眠呼吸障害とカフェインとの関連が十分に調査されていませんでした。

今回 睡眠呼吸障害はフルモンタージュ睡眠ポリグラフ検査で評価しました。

カフェイン計算は、ドリンクは本数を計算 コーヒーや紅茶は 使い捨てのカップの数を計算。

結果

お茶・紅茶・コーヒー等ではほとんど影響が無く カフェイン入りドリンクの摂取量が睡眠呼吸障害の重症度と関連していた。

特に女性の場合、睡眠呼吸障害がない人と比べ、睡眠呼吸障害が軽度の人でカフェイン入りドリンクを飲む割合が1.20倍、中等度で1.46倍、重度で1.73倍と、病状が重くなるにつれて増えていった。

男性では、重度の人だけがカフェイン入りドリンクの摂取と関係していた。

どうも睡眠呼吸障害に対してコーヒーやお茶はあまり影響しないのにカフェイン入りドリンクは影響が大きいようですね。

f:id:wacag:20210308170030j:plain

この違いはドリンクに含まれる 炭酸や糖分など他の因子が影響しているのではないかと考えられますが まだ そこまではハッキリ分かっていないようです。

眠気覚ましに飲むなら カフェイン入り炭酸飲料より お茶やコーヒーの方が まだリスクが少ないようです。

参考までに・・・お茶などのカフェイン量 目安です。

一般的な量として一杯 150mlで換算(入れ方で変わります。低温だと少なくなる傾向あり)

日本茶・・・・・・・・・19~32mg

紅茶・・・・・・・・・・・・・30mg

インスタントコーヒー・・・・40mg

レギュラーコーヒー・・・・60mg

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

常識や思い込みと疑う目

20年前、私は難病とは無縁に生きていました。

難病が治るとか、治らないとか考えたこともありませんでした。

しかし、13年前に娘が難病となり、それがキッカケで体のことや食べ物のこと、心と体の関係など

いろんなことを学び、多くのことに気づくことが出来ました。

また、娘が難病を克服したことで「難病って治るんだ」と自然に思うことが出来ました。

このように20年前の自分の常識や思い込みは、娘が治った9年前に大きく変化しました。

経験をすることで新たな常識や思い込みが生まれたのです。

それ以降、娘だけでなく多くの相談者が難病を克服していく姿をみてきました。

すると、娘が治った9年前より、更に常識や思い込みは確信に変わっていきました。

誰でも今まで学んだり聞いたりしてきたもので、常識や思い込みは作られてるのだと思います。

しかしそれらは、見たものや経験したこと、実感したことで変化していくのです。

医師から「治らない病気です。一生薬は手放せませんよ」って言われた人は

「自分は治らない病気なんだ、ずっと薬を飲み続けないといけないんだ」という常識や思い込みが生まれます。

しかし、難病が治った人がいることを知ると、今までの常識や思い込みも変化し始めます。

そして、治った人に会うことで、更に常識や思い込みは大きく変化するのです。

 

私が難病相談をボランティアで行っていた時に、娘を横に座らせていたのも

今までの常識や思い込みを変えるキッカケになればと思ったからです。

私の言葉より、元気な娘の姿の方が今までの常識や思い込みを変えてくれるからです。

f:id:wacag:20210308150541j:plain
常識や思い込みが変わらないと行動も変わりませんし、可能性も広がりません。

真実は、人の言葉でなく、経験し実感することでしか見えてこないのです。

何が正しいとか間違っているかという話ではなく、いま思い込んでいる常識が正しいとは限らないということです。

今の私の中にも間違った常識や思い込みがたくさんあると思います。

ただ、それを疑う目は常に持っていたいです。

そうすることで、何かをキッカケに本当のことが見えてくると思うからです。

自分の可能性を高めるためにも、生きる幅を広げるためにも

自分の持つ常識や思い込みを大切にしながら疑う目を常に持って生きたいです。

いま、自分の常識や思い込みに納得がいかず苦しんでいる方は、まずは疑ってみることが大切かなと思います。

・自分の病気は難病だから治らない

・学校へは必ず行かなければいけない

・自分は社会不適合だから、どこにも居場所はない

・心配や迷惑をかけてはいけない

・弱音を吐いてはいけない

・お金がないから幸せになれない

・不景気だからお金は入ってこない

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

 疑うことから、別の道がみていくることもあると思います。

「本当にそうなのか?」って疑うことで、未来への可能性が広がると思います。

何を信じて生きるかは、それぞれの生き方の問題ですが

何を信じて生きるにしても、明るい未来をイメージできることが最低条件かなと感じます。

そうでないものを信じて生きても、今の苦しい現実や明るい先も見えてこないなら

まずは疑ってみることから始めてみてはどうかなと思います。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

自家製餃子のご紹介!

今回ご紹介するのは、当店自家製の餃子!

こちらは、常連さんのリクエストで作りました。

通常、餃子といえば豚肉を使いますが、当店は秋田比内地鶏の店ということで、、

今回は、地鶏のミンチで餃子を作りました!

f:id:wacag:20160215103528j:plain

もちろん、皮も手作り!

岩手県産の小麦粉(薄力・強力ミックス)で作ります。

手作り餃子は、なんといっても食感が素晴らしい!

ですので、これを最大限に生かすべく調理は水餃子にして提供いたします!

ちなみに、本場中国でも餃子といえば水餃子です。

 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2016-03-08にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

作るときのポイントは二つ!

一つは、肉の温度管理!

これは餃子だけではなく、すべてのミンチ料理に言えることですが、

これらを混ぜたりこねたり処理するときの温度は、−5℃以下で行ってください。

そうすることで、脂がよく馴染み、美味しくなります。

f:id:wacag:20160215103502j:plain

もう一つは、味付け!

ミンチに味噌を少量プラスして、コクを出します。

当店では、味噌と塩麹を入れて、味に深みを出しております。

よろしければ、一度ご家庭でも試してみてください!

ご用命いただけましたら、光栄でございます。

ありがとうございます。

 

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

難病克服ストーリー・多発性硬化症克服

先日、多発性硬化症を克服した彼が、闘病中の人に伝えたいと取材に応じてくれました。

「治らない難病」「一生薬を飲み続ける必要がある」と医者からの宣告。

言葉にできない程の絶望や自暴自棄に陥った彼を救ったのは・・・

f:id:wacag:20210128213628j:plain

『治った人がいる』

偉い肩書をもつ人の言葉やエビデンスではなく、紛れもない事実が彼を変えたのです。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

取材中に「天国と地獄を味わった気分」と笑う彼の話には、闘病中の方へのヒントがいっぱいでした。

彼の経験や言葉が、病に苦しんでる人に少しでも希望をもってもらえたら嬉しいです。

https://www.facebook.com/nks.center/posts/2266763160123183

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

ヨーグルトの効果は懐疑的?

「ヨーグルトは胃腸に良い!」「お通じの為にもヨーグルト!
っという方は多いかもしれませんが案外効果は薄いようです。 

ワシントン大学のネイザン・マクナルティ教授らが

ヨーグルトが どのくらい効果が有るかを研究しました。方法はマウスと人間と両方で実験。

マウスは無菌マウスを使い人間は女性の一卵性の双子を7組の片方にヨーグルトを一日二回食べさせて もう片方は一切食べないように指示。

それを7週間継続 前後に 糞便から腸内細菌等を研究しました。

結果 マウスでは 多少影響が見られたが、人間ではホトンド差が認められなかったそうです。

ヨーグルトの種類については 一応 プロバイオティクス ヨーグルト 具体的には  ビフィズス菌 デルブリュッキ菌 ブルガリアヨーグルト系の乳酸菌 カスピ海ヨーグルト系乳酸菌 高温性連鎖球菌等々。

結局の所 100種類 100兆個以上の細菌がいるところに

10億程度の乳酸菌を放り込んでも 大勢に影響しないのでは?っという見方が有力。

もしかしたら 長期間 毎日もっと大量に食べれば 効果が出るかもしれません。

尚 上記 実験では効果が認められなかったですが この実験 サンプル数が少ないので まだ研究の余地はあると思います。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2015-06-03に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

今まで ヨーグルトメーカーのすり込みがあまりにも凄すぎてしまって いかにもヨーグルトには それなりの効果効能が有ると思わされてきた事が一番大きいと思います。
___________

まったく効果が無いとは言わないけれど思ったほど効果は期待できない。

また効果があったとしても ヨーグルトの成分よりも含まれる水分等他の要因が良い影響を与えただけかもしれず 一概にヨーグルトの効果があるとは言い切れない事が多いのです。
___________

また最近は「生きて腸まで届く」というのを売りにしているメーカーもありますが 実は「死んでいても良いらしい」という事が分かって来ています。

f:id:wacag:20210308145156j:plain

生きて腸まで届いても それ自身が増える事は無く 消化の過程で殺菌されてしまうくらい。 だから死んだ菌で良いのです。

生きたまま届かせるために莫大な予算を掛けているメーカーには残念ですが 本来生きて届いて増殖するなら ヨーグルトを毎日食べる必要性もありません。

死んだ菌でも 免疫に関する活動がより活性化するのでそれで十分だという事らしいです。
____________

また 今まで効果が有ったという研究結果はヨーグルトメーカーが研究資金を提供して大学等の研究機関に依頼したものばかりで第三者機関が検証した物が少ない。

今回の研究もダノン社が いくらか出資していたらしいけれど 思惑通りの結果が出なかった所が面白いと言えば面白い。
資金提供しているメーカーに都合の良い結果を多少強引でも導き出す事も多いのです。

先日も千葉大学でデータを捏造していたりしますので
我々も1つの結果を鵜呑みにするのではなく 様々な研究結果を 総合的に見て判断していかなければなりません。

********

降圧剤データ操作 千葉大でもデータ操作か 大学側に関与の可能性
>研究には、ディオバンを販売する製薬会社「ノバルティスファーマ」の社員(退職)が所属を隠してかかわっていたが、千葉大側は「(元社員に)データは触らせていない」としており、大学の関係者が関与した可能性が高い。
http://matome.naver.jp/odai/2137524165663153201

********

何事も効果効能を求められる医薬品とは違う「食品」のヨーグルトに過剰に期待し過ぎる所が問題なんでしょうね。

文献 その1
http://stm.sciencemag.org/content/3/106/106ra106

文献 その2 
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez/22030749

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

地中海の味!アーティチョーク仕入れました

今回は、4月に開催予定のワインの試飲会にと考えております。

アーティチョークを勉強のため仕入れました。

スタッフとともに、賄いで食べてみました。

今日の賄いは、アーティチョークと牡蠣のソテー。

芽キャベツと地鶏ムネ肉のバター醤油炒め!

今回、仕入れたアイーティチョークは

あらかじめローストされているものでしたので、シンプルに牡蠣、しめじ、アーティチョークの味を楽しみました!

 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2016-03-03にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

牡蠣を軽くソテーしたら白ワインと魚介ダシを加え、

そちらに牡蠣の旨味エキスを移します。

あとは、軽く塩コショウで味を整えて、香り付けにバターを溶かし、彩に下茹でしたブロッコリーを添えれば完成です!

お次は、芽キャベツと地鶏ムネ肉のバター醤油炒め!

まずはムネ肉に塩コショウで下味をつけて、軽く粉をはたいておきます。

そして、芽キャベツを火が通りやすいように半分ほどにカットして、炒めていきます。

芽キャベツがしんなりしてきたら、ムネ肉を加え、全体的に火を通します。

そして最後に、バターと醤油で味付けすれば、完成です!

ムネ肉は、一般的にパサパサしていますが、うちのムネ肉は違います!

というのも、比内地鶏はとてもよく運動している鶏なので ムネ肉がしっとりしていて美味しいんです!

シンプルに塩コショウでいけます!

f:id:wacag:20160221112904j:plain

ちなみに、アメリカではモモ肉よりムネ肉の方がお値段が高いんだとか。

ムネ肉は特に、豊富に運動している地鶏がオススメです!

また、あまり馴染みのないアーティチョークですが、こちらは地中海原産の食材。

若い蕾のような野菜で、芯の柔らかいところは アーティチョークハートと呼ばれているそうです。

アーティチョークは、ヘルシーな健康野菜として人気があるそうです!

アンティチョークには苦みがありますが、この成分が肝臓の機能を強化し、胆汁の分泌を促進してくれます。

肝臓のダメージを和らげ、二日酔いや吐き気も抑えてくれますので、よくお酒を飲むという人にぴったりの野菜です。

また、アンティチョークには血中コレステロール値や中性脂肪値を下げる働きがあることが報告されています。

実際に、高コレステロール血症の薬が精製されています。

そのほかにも、アーティチョークには消化器の不調を改善し、消化を促進する効果があるといわれています。

食べ過ぎたときだけでなく、神経性の食欲不振などにも有効です。

これを使って、ワイン会のメニューに!いろいろと考えているところです。

ありがとうございます。

 

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

脂肪よりも 糖質や炭水化物を減らす方が良い?

以前から効果的と言われている 低炭水化物ダイエットですが

 やはり「減量と心臓の為には 炭水化物を制限した方が効果的かもしれない」

っという研究結果が 改めて 先日発表されました。
発表したのは 米テューレーン大学公衆衛生学部(ニューオーリンズ)のTian Hu博士ら。

研究は 1年間に渡った小規模臨床試験で行われました。

内容は 低脂肪食グループと 低炭水化物グループに分けて追跡調査した所  低炭水化物グループの方が 大幅な体重減少が見られたそうです。

詳細は・・・

糖尿病や心疾患のない 肥満成人148人を対象にし ランダムに低炭水化物グループと低脂肪グループと約半分ずつに分けた。

低炭水化物グループには 炭水化物の摂取を 1日40g未満とし低脂肪グループには 1日の総摂取カロリー内で 脂肪は30%以下に抑えるように指示。

その1年後に再度調査し 確認した所 低炭水化物グループの人は1日の炭水化物摂取量が平均130g 低脂肪グループの人は 200gだった。

ただし厳密に食事指導を守っていた人は 低脂肪グループで82% 低炭水化物グループでは79%だった。

その内 低炭水化物グループは 平均5.4キロの体重減少があった。

低脂肪グループは 平均1.8キロの体重減少だった。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2015-05-03に紹介させていただいた記事の再掲です。

ただ筋力の低下や食物繊維の不足等に気をつけないと 安易な低炭水化物食は勧められないという専門もいましたが今回の研究では 低炭水化物グループはHDLコレステロールとトリグリセリドの値が改善度合いがやや大きかったそうです。

それは「単に痩せたからかもしれないし たまたま低炭水化物の食事の中に 不飽和脂肪酸が多かったから」かもしれないとの事。

また この研究は1年間のみだった為に長期的な効果については はっきりしないとの事。

一応 この低炭水化物食は効果が認められたワケですが 一緒に研究していた同大学教授のLydia Bazzano氏に言わせると

 全員が厳密に食生活を守っていたか不明であるために「炭水化物を過剰に制限するよりも、食べる量と種類に注意した方が良いのではないか?」とも言っている。

f:id:wacag:20150415121029j:plain

また米国栄養士会(AND)のSonya Angelone氏は 炭水化物の中の食物繊維の摂取量が減る事から「何よりまず精製されたパンやパスタよりも 繊維質の豊富な食品に置き換えた方が良いのではないか?」

そして今回の研究では 食生活の違いをメインに考えて調査する為に あえて運動は勧めなかったが実際の生活では 運動も併用する方が理想であり 最後にお約束ですが・・・

一時的に炭水化物を極端に減らすのではなく 低炭水化物ダイエットにこだわらず 長期的に続けられる方法で食生活を改善していくことが重要だとも言っています。

何事も極端な方法は続かなかったり 体調崩してしまったりしてNGですね。

出来る範囲で出来る事から 少しずつ・・・が大事。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

 

 便秘、デトックスに、アガベイヌリン

体内の毒素の75%は、便から排泄されます。
我々の所へ相談に来られる病気の方々のほとんどは便秘で、うちの娘も2歳の頃から便秘でした。
 
娘の場合、毎週病院へ行き、浣腸をしてもらわないと出ない状態でしたが、6歳で難病になり食事を変えることで簡単に便秘は治りました。
 
ですので、お通じが悪いという事は、体内に毒素を溜めやすく、万病の素になっていると実感しています。
 
また、病気の方が一番最初に行うべきことは、便通を良くすることです。
それを行わないと毒素が溜まった状態で、栄養の吸収も悪く、回復に向かうことは困難だからです。
 
便通を良くする為には、食物繊維とよく言われますが、不溶性と水溶性のバランスが必要となります。
野菜や果物をたくさん食べる事で、また発芽玄米に変える事で、不溶性食物繊維は自然と摂れます。
 
水溶性は、海藻類などに多く含まれますが、少し意識しないと摂取し辛いのが現状です。
そんな時には「アガベイヌリン」がお勧めです。
 
f:id:wacag:20150202170202j:plain
この記事はFBページ難病克服支援センターさんの了解のもと、
2015-02-02に投稿した記事を再掲しています。

 

食物繊維を摂取し、便秘解消や生活習慣病予防する為には、きちんと大腸に届くという事が重要です。
アガベイヌリンは、元来水に溶け易く、胃では消化吸収されずに大腸まで届く特性があるため、様々な効果があります。
便秘解消だけでなく、ミネラルの吸収を促進することが分かっています。
また、有害物質を吸着しやすくデトックス効果もあるようです。
 
我が家でも愛用しているのですが、白いパウダー状の粉で、少し甘味があり、何に入れても味が変わることはありません。

しかも、そんなに高い物ではありませんので、お勧めしたいと思います。
 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                     

 

彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品の一望は waca-jhi's diary 

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

人工甘味料は血糖値を上げる

以前から そういう結果が他でも出ていて

どうもそうではないか?っという状態だったのですが 

昨年発表された実験結果から新たに 人工甘味料が血糖値を上げる事が分かりました。
以前も人工甘味料は太りやすいという話題を書きましたが 今回は腸内細菌に大きな影響を与える事が分かったのです。

発表したのはイスラエル・ワイツマン科学研究所のEran Segal氏ら・・・

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2015-04-25に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

今回 発表された記事によると、人工甘味料を与えたマウスの血糖値は、ただの水 または 砂糖水を与えたマウスより上昇するとのこと。

これらのマウスを抗生物質で治療すると、血糖値が正常に戻るそうです。(腸内細菌の関係)

さらに、人工甘味料を食べた事のない健康なマウスにサッカリンを与えたマウスの腸内細菌を移植すると、

血糖値の上昇が誘発されることも分かりました。

次に、400例弱の ヒトでも調べた所 

人工甘味料を長期間飲み続けている人は おなかが空いている時の血糖値が高い人が多く、糖質に対しての代謝異常やその兆候がみられる率も高かった。

その他にも追跡実験として、普段人工甘味料を使用していない7人に

米国食品医薬品局が推奨する1日最大量のサッカリンを連続6日間摂取させたところ、4例で血糖値の上昇が認められた。

f:id:wacag:20150315163326j:plain

今回は主にサッカリンの話だったが、マウス実験ではスクラロースアスパルテームについても実験しており、

いずれも血糖値に対して同じ作用があるそうです。

また 人によっては人工甘味料による血糖上昇が特に生じやすい事も指摘された。

Eran Elinav氏は この結果について、

血糖値の高い人では腸内の特定の細菌が人工甘味料に反応し、砂糖の大量摂取の時のような反応を起こしているのではないかと説明している。

結局の所 水分が欲しければ 普通の水を飲んでいるほうが良いようです。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

これから 引っ越しする人に必見!! (部屋の)カビにご注意!!!

カビにご注意!!! 部屋がカビ臭いという事は、危険である。

私の知り合いで それが原因で肺気胸になり入院しました。私もこのお宅にお伺いしたが、確かに日当たりが悪くカビ臭い部屋でした。

引っ越しをして 違う部屋に移り体調は、改善しました。 今は、彼女・まったく問題ありません。

カビの胞子を吸い込む事によってなる病気もあるそうです。

本当にカビの怖さを知りました。

f:id:wacag:20160128105341j:plain

●陽が当りにくい(隣接している建物との距離が短い、部屋の窓位置が悪い)

●風通しが悪い(建物に囲まれている、裏に擁壁などが迫って建っていたり山がある、窓が小さい)

●湿気が多い(地盤が悪い、窓の結露が酷い、断熱不足、部屋が角部屋あるいは浴室、地下室)

あくまでも代表的な例ですが、いずれもカビを大量に発生させる条件と言えます。

 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2016-03-04にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

このような部屋は、借りたらダメだと痛感しました。

 あと私も以前、賃貸物件で経験あるのですが、お風呂のカビです。

とにかくダメな物件は、バスタブと壁に隙間があるお風呂です。

浴槽と壁のわずかな隙間(1mmくらい)が、まったくシーリングされていないことです。

浴槽から溢れたお湯が壁と浴槽の隙間に流れ込んで、浴槽の下を通って排水されているといった具合です。

その壁と浴槽の隙間ににカビが発生してしまう。(画像参照)

1mm程度の隙間なので、洗うにも洗えない。

バスタブと浴室の壁が、一体になっているお風呂が良い。(画像参照)

私が、以前住んで居た賃貸物件の隣のお部屋のお子様が、よく咳き込んでました。 

調べたら、バスタブと浴室の壁に隙間が、ありバスタブの裏側にびっちり黒いカビが、発生してました。

賃貸物件肺梅の営業マンは、この事には、触れない。 いい事しか言わない。

これから 繁忙期だから特に家主側は、強気である。  要注意!!

f:id:wacag:20160128105313j:plain

今 私も従業員が 春に二人入社するので、物件を探してますが、なかなか良い物件がない。

日当たりが悪い、プロパンガスである、あとこの隙間のあるお風呂、カビ臭いお部屋など

問題点は、多いです。

本日のお話ご参考になれば 幸いです。

ありがとうございます。

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

味覚が退化している

残念ながら 昨今 大衆の味覚は意外に あてにならない事が多いです。

口コミやネット・テレビ・雑誌で流行りの店に行ったけど意外に美味しくなかったというパターン等々。(ステマ等は除く)

理由は以下

1 人間は意外に 普段から「味を」意識して食べている事が少ない

2 化学調味料や添加物のお陰で どの食品も味が均一化してしまってる

3 本物と偽物を食べ比べてみたりする機会が非常に少ない

4 見た目や雰囲気で誤魔化されてしまい 味が二の次になってしまっている


とある国産の「非遺伝子組み換え飼料」しか与えない養鶏場では 一般的な「遺伝子組み換えの飼料」を試しに与えてみた所 マズイからか鶏がホトンド食べなかったそうです。

まして「野ねずみ」すら 目の前にある遺伝子組み換え飼料には目もくれないで 国産の「非遺伝子組み換え」飼料の方を狙うようです。

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2015-04-14に紹介させていただいた記事の再掲です。

人間だけが遺伝子組み換え食品を 平気で食べられるんです。
(注 ホトンドの養鶏場の鶏は既に遺伝子組み換え飼料に慣らされています)

普段 食べ物に対して美味しいとか不味いとかいう事を強く意識させられてますが その美味しいは企業が作り出した幻想かもしれません。(美味しそうに見せるCM等沢山ありますよね)

人間は その情報源として 視覚が60~70% 聴覚が30~40%と言われています。

だから美味しく見せるのは ある意味 いくらでも出来るのです。

残念なのは現代の味覚は それとは別になってしまっている事。
しかし 本来は見た目や臭いや舐めてみて食べられそうなのか等々 トータルで判断してきた歴史が有るはずなんです。
しかし それらの本能的な部分が今は弱ってきていると感じます。

僕も普段から食品添加物や その他の物について色々と書いていますが

 結局 言えるのは CMやパフォーマンスによる 視覚や聴覚で騙されない事 行き着くところ臭覚を含めた「味覚」という物がとても大切なんだな・・・っと思います。

誤解のないように書きますが
お店の雰囲気や料理の見た目 すべてを否定する分けでは有りません。

店によってはパフォーマンスが売りの所も有るでしょう。
   
ただ 食べるという事は生きる為に食べているわけですから

栄養に富んだ食品等から得られる本来の味わい

「味覚」というものが一番重要だという事です。

一般的に人は「面倒な事は考えたくない 難しい理屈を考えて食べるより 美味しければ それで良い ←美味しいと錯覚させてくれれば?

 食材の命や成り立ちウンヌンよりも 自分が美味しいと感じられれば良い」 っとなりがちですが

 それによって一番肝心な「味覚」という本能が退化しても良いのでしょうか?

f:id:wacag:20210308141610j:plain

鶏や野ねずみ以下の味覚って・・・幸せな事でしょうか?
(よほど鶏や野ねずみの方が生き物らしく生きていると感じます)

すべての理屈や仕組みを覚えるのは  なかなか大変だと思いますが

 本来 味覚さえしっかりしていれば 極端な加工食品や極端に不健康な食べ物は自然に排除出来るものなのです。

特に女性の方は 妊娠出産の為に 元々男性より毒性に対してとても敏感です。

どうか ご自分の味覚を磨いて下さい。

出来るだけ美味しいと言われる物を召し上がって下さい。

女性がグルメになる事は良い事です。

ひいては ご主人の為 お子さんの為 ご家族の未来の為になります。

また男性は・・・もし料理上手な彼女or奥様だったら 心から感謝の言葉を掛けてあげて下さい。

もし料理が苦手な彼女or奥様なら

 出来るだけ美味しい物を食べさせてあげて下さい。美味しい物を知らなければ 美味しい物は作れませんから・・・

もし彼女も奥様もいらっしゃらなければ 今までより少し余分に料理について考えて食べてください。

(もちろん男性が 料理を作っても良いですよ。料理人は男性が多いのですから男性でも きっと美味しいもの作れるはず。)

そうなれば 今日よりも ちょっと何かが変わるはずです。そして それは きっと良い方向に向かうはず♪

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog