waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

常識や思い込みと疑う目

20年前、私は難病とは無縁に生きていました。

難病が治るとか、治らないとか考えたこともありませんでした。

しかし、13年前に娘が難病となり、それがキッカケで体のことや食べ物のこと、心と体の関係など

いろんなことを学び、多くのことに気づくことが出来ました。

また、娘が難病を克服したことで「難病って治るんだ」と自然に思うことが出来ました。

このように20年前の自分の常識や思い込みは、娘が治った9年前に変化しました。

新たな常識や思い込みが生まれたのです。

それ以降、娘だけでなく多くの相談者が難病を克服していく姿をみてきました。

すると、娘が治った9年前より、更に常識や思い込みは強くなっていきました。

常識や思い込みの色が上塗りされていったのです。

誰でも今まで学んだり聞いたりしてきたもので、常識や思い込みは作られています。

そしてそれらは、見たものや経験したこと、実感したことで変化していくのです。

医師から「治らない病気です。一生薬は手放せませんよ」って言われた人は

「自分は治らない病気なんだ、ずっと薬を飲み続けないといけないんだ」という常識や思い込みが生まれます。

しかし、自分と同じ病気が治った人がいることを知ると常識も思い込みも変化し始めます。

そして、治った人に会うことで、更に常識や思い込みは大きく変化するのです。

難病克復ガールズの活動の意味は、そこにあるのだと思います。

f:id:wacag:20191127142728p:plain

今までの常識や思い込みを変えて、未来への可能性を広げる、そんな役割なのだと思います。

私が難病相談をボランティアで行っていた時に、横に娘を座らせていたのも

今までの常識や思い込みを変えるキッカケになればと思ったからです。

私の言葉より、元気な娘の姿の方が今までの常識や思い込みを変えてくれるからです。

常識や思い込みが変わらないと行動も変わりませんし、可能性も広がりません。

真実は、人の言葉でなく自分で実感するしか見えてこないのです。

私のように最初から医師の言葉を受け入れない人は少ないと思います。

それは、そうなる育てられ方をしてきたから、医師の言葉を聞きつつも受け入れなかったのだと感じます。

幼い頃を振り返るとそのことに気づき、今更ながら早くに亡くなった母を特別に想います。

しかし、大半の人は学んだことや聞いたこと、周りの人の行動や状況によって常識を持ち、思い込んで過ごしています。

何が正しいとか間違っているかという話ではなく、いま思い込んでいる常識が正しいとは限らないということです。

今の私の中にも間違った常識や思い込みがたくさんあると思います。

ただ、それを疑う目は常に持っていたいです。

そうすることで、何かをキッカケに本当のことが見えてくると思うからです。

自分の可能性を高めるためにも、生きる幅を広げるためにも

自分の持つ常識や思い込みを大切にしながら疑う目を常に持って生きたいです。

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

いま、自分の常識や思い込みに納得がいかず苦しんでいる方は、まずは疑ってみることが大切かなと思います。

・自分の病気は難病だから治らない

・学校へは必ず行かなければいけない

・自分は社会不適合だから、どこにも居場所はない

・心配や迷惑をかけてはいけない

・弱音を吐いてはいけない

・お金がないから幸せになれない

・不景気だからお金は入ってこない

いろんな情報や周りの目や空気が作り上げた思い込みなら

疑うことから、別の道がみていくることもあると思います。

今の常識や思い込みの中で苦しみながら生きていくなら

常識や思い込みを変えることで楽に生きていくことも出来るかもしれないし

「本当にそうなのか?」って疑うことで、未来への可能性を広げることも出来ると思います。

何を信じて生きるかは、それぞれの生き方の問題ですが

何を信じて生きるにしても、明るい未来をイメージできることが最低条件です。

そうでないものを信じて生きても、今の苦しい現実や明るい先も見えてこないなら

まずは疑ってみることから始めて欲しいと思います。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

スナック含有物質の発がん性

農水省の資料を見ると
 
食材中のアスパラギンアミノ酸)と還元糖(果糖、ブドウ糖など)が
【120℃以上に加熱】されるとアクリルアミドが生成するということです。
 
ただ、それら以外の成分が原因物質となっている可能性や
以外の反応経路からもあり得るようです。
 
【食品中のアクリルアミドができる仕組  農水省

f:id:wacag:20191127130310p:plain

非加熱や汁物は気にする必要はなさそうですが
揚げ物(フライドポテトなど)には含まれていると思っていた方が良いですね。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-10-23に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

【IARC発がん性リスク一覧】では
アクリルアミドはgr.2Aに分類されています。
 
また、最近の記事では
【アクリルアミド:スナック含有物質に発がん性…食品安全委 】
などがあります。
 
食品一つ一つは微量でも他食品の添加物などとの複合摂取の現況と、
このBlogでも取り上げているように
甘いもの、塩っぱいものは常習性があります。
 
その点を考えると、
発がんの可能性は念頭に入れておいた方が
良さそうですよ。

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

大好評、レバーパテ!

今回ご紹介するのは、当店の新鮮な地鶏の肝を使いました、レバーパテです!

バケットに合わせるのはもちろん、お酒のあてにもなるので、

たまにメニューに登場するたび、たくさんのお客様にご注文いただく、人気メニューです! 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-10-4にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 作り方を簡単にご紹介!

まずは、香草や野菜類を炒めます。

香草は、オレガノ、バジル、タイムを使いました。

その間、レバーを一度サッと湯通しします。

新鮮な地鶏のレバーなので、そこまで臭みはありませんが、一応です。

その後、全てを合わせ、赤ワイン、鶏ガラスープで煮込みます。

塩胡椒、ニンニク、はちみつなどで味を整え、

最後にペースト状にしたら、完成です!

こちらのレバーパテ、

毎年フランスに仕事で行かれるお客様にも、絶賛いただきました!

その方によると、本番のレバーパテはもっと濃い味で、

当店の味付けの方が日本人好みの味になっているそうです。

嬉しいお言葉をいただきました。

作り方はいたってシンプル。差が出るのは、やはり素材の良さです。

f:id:wacag:20150924194351j:plain

上質な赤ワインと地鶏のレバー、鶏ガラスープ。これが特にポイント。

ブロイラーの肝を使うと、臭みの強い、くどい味になってしまうのです。

逆に、材料さえ揃ってしまえば、難しい料理ではございません。

今度の10月15日のワイン会にも、登場する予定です。

ぜひ、ご賞味下さいませ。

ありがとうございます。

 

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

加工食品は想像以上に割高

以前から いろいろ書いていますが
まず大前提として 栄養のある物は美味しく 栄養の無い物は不味い。

これは かの魯山人の名言の1つでもあります。

そして・・・
素材として 美味しい物は それなりの価格
素材として 不味い物は 売れないので安い

そして加工食品に使われる 食材はコストの問題もあり 安い物を使うので 当然 不味い(栄養が無い)

だから 化学調味料のような物で補填する。
(実際に手の込んだ物でも加工食品は1パック200~300円とか多い)

それでも それらは偽物の旨味なので 身体は満足しない。
アミノ酸の種類が少ないため食べてもカロリーだけで あまり役に立たない)

満足しないから 他に手に入る要素 
 例えば満腹を求めるようになるのです。

本当に美味しいものを食べているときは満足感に包まれるはず。満足感が得られなければ 美味しいとは言えないでしょう。

もちろん その人の普段の食生活も大きく影響を与えます。

今まで満腹ばかり求めてきていた人に いきなり満足感と言っても分かりませんから、ある程度の訓練期間が必要です。

おおよそ1ヶ月から2ヶ月くらい 化学調味料等を使用したものや加工食品から離れる事です。

そうすれば 満腹感と満足感の違いが分かるようになるでしょう。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-10-19に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

そして 冷静に味の違いが判別出来るようになれば 加工食品が いかに栄養が無い物なのか? 栄養が無いのに高いのか?が理解できます。
(しかも添加物で肝臓等に負担が掛かる可能性も・・・)

いつも言いますが 加工食品がダメだと言っているのでは有りません。
常食する物ではないと言っているだけで 非常食だったり 本当に忙しい時の臨時的食品だという事なのです。

そして その方向性が分かれば 一般の食品の価値がよく理解出来るようになると思うのです。

f:id:wacag:20191126165229j:plain

多少 高くても ちゃんとした物は美味しい分 栄養も豊富なのです。だから 適正価格。

昔から言いますよね 「安物買いの銭失い」

物だったら すぐ壊れたりして 分かりやすいですが

栄養のあるなしは分かりにくいのが難点ですね。

食べ物の「安物買いの銭失い」にならないようにしたいものです。

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

回復を認められない医師

患者にとって医師の言葉は強く心に残ります。

遺伝性の筋肉疾患の女の子

8歳だった2年前にお母さんから相談を受け

まず最初に低体温が改善されて排毒が始まりました。

アトピーのような湿疹、便の量や尿の回数が増えていきました。

増えなかった体重が徐々に増えていき、転ぶ回数も減り、歩くスピードも速くなっていきました。

走れるようになり、その姿も軽やかになっていきました。

膝に手をつかなくても立てるようにもなりました。

2年経った今、自転車にも乗れるようになりました。

性格も明るくなり、学校では伸び伸びと過ごしているようです。

これが2年間の変化です。

そして、年に一度の検診日

医師からの質問は

「階段は手すり使わないとダメでしょ?通学は、車でしょ?」

階段も手すりなしで大丈夫というと、信じられないという表情だったそうです。

その後の握力検査では、昨年7だったにも関わらず、今年は12

すると医師からは信じられない言葉が。。。

「血液検査はしない、しても変わらないから」

年に一度の検診なのに、血液検査してくれなかったそうです。

しかも回復を喜んでくれる訳でもなく「良かったね」の一言もないとのこと

年々回復していく女の子

その現実は医師が学んだこととはかけ離れていたのでしょう。

 

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

勉強し学んだことで医師になり、そのプライドで生きているのに

それを否定せざるを得ない現実を目のあたりにした時に

おそらく、検査するのが怖くなったのでしょう。

勉強ばかりし、ようやく手に入れたものが違った時

そのことを受け入れたくないという自己防衛が働く医師もいるでしょう。

今の自分を否定することに繋がりますからね。

しかし、学んだこととは違う現実を目の当たりにした時

その事実に興味を持ち、積極的に検査し、なぜ回復したのかを知りたいと思う医師も中にはいると思います。

これは医師としての知識や経験、能力の問題ではなく、人としての人格や器の問題なんだろうなと思います。

親の子への想いや願いが、今の娘さんの姿を作りました。

そういう思いに寄り添える医師が増えて欲しいです。

回復し、握力まで上がり、自転車にも乗れるようになったことを一緒に喜べることは

医師である以前に「人として」という部分です。

f:id:wacag:20191127140625j:plain

どの職業でもそうですが、相手を想う「人として」の部分がないと何も成功しませんし、それは職業ではなく独りよがりにすぎないです。

医師は命に関わる、人の人生を左右する重要な仕事ですし、誰もが簡単になれる職業でもありません。

ですから知識や能力も大切ですが、人を想う気持ちは忘れないで患者と接して欲しいです。

女の子、自転車に乗れた時は、凄くすごく嬉しかったと思います。

報告を受けた時、私の娘が初めて自転車に乗れた時の顔を思い出しました。

あの顔を忘れることはありません。

同じような笑顔で自転車に乗れたのだと想像すると、言葉では表せない気持ちになりました。

来年は、もっともっと主治医を驚かせて欲しいです。

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

ジャンクフードと脳機能

ジャンクフードが止められないのは 脳の機能が低下しているから。
...自制心に関わる脳機能が落ちている。

カナダ、オンタリオ ウォータールー大学のPeter Hall氏らの発表から・・・

脳の一部 背外側前頭前皮質は、人の自制心に関わる部分だそうですが 今まで ここの活動が活発になれば自制心が利くようになる事が分かっていました。 

今回の研究では この部分の機能が低下すると 自制心が抑えられなくなりジャンクフード等へ走ってしまう事が分かりました。

今回の研究では 脳の磁気刺激という形で、一時的に脳の左背外側皮質の活動を低下させる実験をしました。

その結果、機能が低下している時は強い欲求を抑えられない事が判明。
このような研究は今回が初めてだそうです。

「背外側前頭前皮質は長年、無意識にやってしまう事を止めるのに役立つと考えられていたが 今回の研究で分かったのは 自制心を保つには、脳も健康的な状態にしなければならないという事。
 また背外側皮質の機能を健全に保つことによって肥満やその他の慢性疾患の可能性が減少する可能性がある」と言っている。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-10-13に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

問題はどういう風にすれば 低下して どういう風にすれば機能がアップするのか?が重要ですが 今回の研究はそこまでは発表されていません。

f:id:wacag:20191126164827j:plain

 
「ジャンクフードを食べることで機能が低下し さらに食べてしまう」という悪循環なのか? それとも疲れや偏った食事で低下している時にジャンクフードを欲してしまうのか?

自分自身の経験から思うのは・・・
疲れているときにご飯の支度を面倒に思いインスタント品を食べてしまうと 悪循環に陥りやすいように思います。

どんなに疲れていても ちょっとだけ我慢して ちゃんとした食事を作ればジャンクフードに手が伸びることはありません。

疲れている時がキーポイントのような気がします。

あと いつも書きますが 普段 健康を保つためには 極端な食事でなく 偏らないバランスの良い食事を普段から心がけることが重要です。

「〇〇をすれば 大丈夫!」なんて安易な解決方法は有りません。
あるのはいつも地道な積み重ねなのです。

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

特製デザート!パンケーキジャムアイスのせ!

今回ご紹介するのは、以前紹介した洋梨のジャムと、

当店手作りのバニラアイス、

勉強の為に仕入れたパンケーキで作った、特製デザートです!!

従業員が試食したところ、大絶賛でした!

今回使ったパンケーキの粉は、はだか麦といって、大麦を品種改良したもの。

f:id:wacag:20191126171820j:plain

 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-10-1にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

愛媛のはだか麦粉です!

はだか麦は、食物繊維が非常に豊富で、玄米の約4倍、白米の約24倍もあるそうです!

温かいパンケーキと、冷たいバニラとジャムの相性は、まさに絶品!

通常のメニューで、「バニラアイスのジャムのせ」はあるのですが、

パンケーキと合わせたのは今回が初めてでした。

f:id:wacag:20151001115528j:plain

普段からパンケーキの用意はしていないので、完全に勉強で、まかないで、といった感じです。

反応が良かったら、限定でメニュー化もアリか。。。?

また今後ともよろしくお願いします。

ありがとうございます。

                   

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 


彦根市の漆作家 坂根龍我さんの作品を主に  waca-jhi's diary 

 waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

バランスの良い食事とは?

よくバランスの良い食事が大事ですって言いますよね。

でもバランスの良い食事って何でしょう?

今日は現実的に主婦(主夫)の方 向けに考えてみました。
栄養学を学んだ方なら ある程度は想像出来るかもしれませんがそういう勉強をしたことが無い人だと もう皆目見当も付かないという人も多いでしょう。
難しいのは 栄養学で見たバランスの良い食事と実際の食事は違うっという事です。

栄養学的には確かにバランスの良い食事はあります。

しかしそれは現代の栄養学でのお話で本当にその人にピッタリなのか、はまた別の話。

病院食等はバランス良いかも知れませんが栄養士さんによっても違うでしょうし
調理師さんによっても状態は変わるかもしれません。全部が美味しければ良いですがそうじゃないケースもあったりして難しいですね。

不味いと思って食べていると吸収率が下がるとも言われていますし、では美味しいと思うものだけ食べていれば良いのかというとそれも違います。

ある意味バランスの良い食事と言うのは 解釈によっていくらでも変わって来てしまう考え方でなかなか奥深く難しい物のようです。

実際 現実的に 考えて 毎日毎食 食べる物ですから あまり難しく考えてしまうと 継続できません。

そこで思うのは まず バランスの悪い食事を避ける事。そこからスタートしましょう。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-10-08に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

平均台の上に乗った自分自身を想像してみて下さい。

バランス良くするのは最終目標 その前にバランス悪くならないようにする事
つまり美しく軽やかに演ずる前に 落ちないようにする事が重要。

いきなり難しく考えて 継続できなかったら意味がありません。

f:id:wacag:20191126163930j:plain

バランスが悪かったら意味が無いじゃないか?

落ちないレベルでも良いのか??っという疑問をお持ちの方もいると思いますが 
最初から無理をして完璧を目指し 自身が病んでしまったりしたら もっと意味の無い物になってしまいます。

せめて バランスの悪くない食事を目指しましょう。
その大きなメリットとしては 偏ってしまう事による何らかのリスクを 分散できる所です。

簡単な例で言えば・・

毎日 朝はA 昼はBという食事をしていました。しかしAの中には発がん性物質が多い事が後から分かりました。

こうなると どうしようもありません。
で こうならない為に出来ることは、毎食 出来るだけ違うものを食べる事を心がける事です。

完全でなくても良いのです。出来る範囲で 違う物をチョイスするのです。
結果的に ベストではなくてもそこそこベターな結果を得ることが出来るでしょう。

料理に毎回ホームランは要りません。

そこそこでも良いのでヒットを積み重ねる事の方が重要なのです。

また毎日ヒットを打てるようになれば ホームランも決して夢ではありません♪

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

娘の身体が教えてくれたこと

・薬や治療が身体の機能をダメにし、栄養の吸収やデトックスの妨げになることがあるということ

・身体は生きている限り健康になろうとし続け、どんな状況でもバランスをとるために変化し続けること
また、その変化と症状を人間は病気だと勘違いしてしまうこと

・身体は食べ物で出来ていて、その食べ物しだいで、未来の身体や精神は出来上がること

・身体が変われば心も変わり、身体と心は直結していること

・大きな病院だけが病気の治し方を知っているのではなく、難病でも治す力を自ら持って、その方法はたくさんあるということ

・身体の症状は辛いけど敵ではなく、生きるための味方だということ

・自分の病気や家族の病気は、何かの歪みを表していて、将来を幸せに生きていく為に方向修正させてくれるチャンスだということ

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

f:id:wacag:20191127134727p:plain

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

ノンオイルドレッシングは砂糖や化学調味料が多い

写真はノンオイルドレッシングの原材料です。

青じそ等が使われていて広告もそれを前面に押し出している商品です。

ノンオイルで青じそ入りっと言うとちょっと健康的なイメージです。

でも中身を確認すると しょうゆ 酢 糖類の順番で・・・

しかも その他に たん白加水分解物や調味料(アミノ酸等)が使用されています。

これらは 化学調味料の類です。

サラダに 砂糖や化学調味料をかけて食べていることになります。

f:id:wacag:20191126163706j:plain

化学調味料は便利かもしれませんが こういうドレッシングを かけていたら サラダの美味しさではなく化学調味料を味わっている事になります。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-10-7 に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

砂糖や化学調味料をサラダに かける必要があるでしょうか?

 普通に塩や胡椒等ではダメなのでしょうか?

油の代わりに これだけの糖類や化学物質・・・
どちらが良いのでしょうか?

今 本当の野菜の美味しさを知らない人が増えてきています・・・

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

自家製ジャム!秋田県産の洋梨!

今回登場する自家製ジャムは、秋田県産、洋梨のジャム!

作り方は、いたってシンプル!

洋梨を洗ったら、丁寧に皮を剥きます。

程度なサイズにカットしたら、砂糖を投入。

ここでよく混ぜ合わせてから、弱火にかけて、コトコトと煮詰めていきます!

今回は、身を大きめに残したので、身の食感も楽しめるジャムになりました! 

 

千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの
了解をいただき2015-10-1にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。

 

洋梨の旬は、品種によって違いますが、8月〜翌1月までと、幅広いです。

洋梨は、収穫してからすぐに食べようとすると、全然美味しくない果物なんです。

なので、洋梨の場合は、追熟が不可欠!

収穫されたばかりの洋梨には僅かにデンプンが含まれています。

このデンプンの状態で食べると硬くゴリゴリした食感で、甘みもあまり感じられず、まずい梨でしかありません。

ところが、収穫後しばらく寝かせておくことでこのデンプンが

果糖やしょ糖、ブドウ糖などの糖分に分解され、更にビタミンBやCも多くなります。

また不溶性のペクチンが熟すに従って、

水に溶けてとろみのもとになる水溶性のペクチンに変化するため、あのとろっとしたなめらかな肉質に変化していきます。

f:id:wacag:20191126171648j:plain

この追熟をさせてやらないと洋梨は美味しい果物にはなりません。 

買ってきた時にまだ固い場合は乾燥しすぎないよう紙袋などに入れて15~20度前後の室内に置いておき追熟させます。

沢山ある場合は、食べる分だけ室内に置き、残りは更に温度が低い場所に置いておきましょう。

選ぶ際は、傷が少なく、身が柔らかくなりすぎていないものを選びましょう。

この洋梨のジャムは、サワー、ソーダなどドリンクはもちろん、当店の自家製アイスとの相性も抜群です!

f:id:wacag:20150916180224j:plain

爽やかな甘さと、芳醇な香りがたまらない!

洋梨のジャム!ぜひ、ご賞味ください!

ありがとうございます。

                            

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品など waca-jhi's diary  。

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

正しい選択

【”当たり前”だからこそ ぬかりがち - waca-jhi -】

f:id:wacag:20191126172054p:plain
・ 加工食品より、自然食材

・ 商品の表より、裏の成分表示

・ 牛肉より鶏肉、肉より魚、外国産より国産

・ 魚は大より小、種類より産地

・ パンや麺より、ご飯

・小麦粉より、全粒粉

・ 白米より玄米、玄米より発芽玄米

・ 外食より、内食

・ 牛乳より、豆乳

・ 電子レンジより、鍋 フライパン

・ 水道水より、浄水

・ サラダ油より、オリーブオイル 亜麻仁油 ココナッツオイル

・ 健康食品より、有機野菜 果物 海藻類

・ ジュースより、お茶 水

・マーガリンよりバター

・ だしの素より、かつお昆布出汁

・危険な物を避けるより、良い物を選ぶ意識

・潔癖より、柔軟

・100点を目指すより、85点以上を維持する

そして

この記事はFBページ難病克服支援センターさんの了解のもと、
2015-11-03に投稿した記事を再掲しています。

・コンビニ、ファーストフードを避ける

・野菜、果物は農薬除去商品を使って洗う、無農薬や減農薬を探す

・健康をうたうトクホ商品などに惑わされない

・薬は毒、使うのは最後の手段

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され、五年後には寝たきりになるとの宣告を受け一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立てる、走れる、自転車に乗れるまで回復しました」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

 難病克服支援センター | Facebook

                            

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品など waca-jhi's diary  。

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

遺伝子組み換え作物から作る サラダ油

それでも サラダ油 必要ですか?
 
元々サラダに生で掛けるため低温でも濁らない滑らかな油が求められて大手が作り始めたのがサラダオイルです。
 
サラダ油の定義としてJAS日本農林規格)では
0℃の温度で5.5時間 清澄である事とされています。
___________
 
ちなみに サラダ油は日本独自の規格です。
 
海外ではオリーブオイルやピーナツオイル 菜種油やサフラワー油等 手に入る油を好みで使い分けています。
___________
 
原料は 菜種 大豆 その他トウモロコシ 綿実等が多く
基本的に価格の事も有り「遺伝子組み換え作物」です。
 
しかしタンパク質が残留しない為 表示義務がありません。
 
菜種は日本の食用油の60%の需要だそうですが
そのままですとエルカ酸(エルシン酸)やグルコシノレート等の問題が有り現在はキャノーラ種がメイン。
 
国産の圧搾用菜種は エルシン酸を含まない無エルカ酸品種が使用されているそうです。
_____________
 
以下の方法は特別な方法では有りません。
私達が いつも見かけるサラダ油の作り方です。
 
溶剤抽出法と言います。
 
1 まず 原料から ごみを除く
2 前処理 油を抽出しやすくする為に加熱します。
3 粉砕したり 潰して表面積を拡大。
4 溶剤「ノルマルヘキサン」に漬け込み 油分を溶出させます。
5 ノルマルヘキサンだけ蒸発させる為に一旦加熱します。
  (蒸発させたヘキサンは冷却後 再利用)
6 精製工程 不純物や有害物質が取り除く。
 (脱ガム・脱酸・脱色・脱ロウ・脱臭等)
7 完成
 
__________
 
ヘキサンとは
灯油、ガソリンに多く含まれている。ベンジンの主成分
 
その他 ホームセンターや自動車用品販売店
「ブレーキクリーナー」「パーツクリーナー」という名称でヘキサンのスプレーが販売されている。
 
沸点は67℃
__________
 
6番の精製工程をもう少し詳しく。
 
〔脱ガム〕
温水を加えてリン脂質などを取り除く工程 油の種類や場合によっては省略される。
 
〔脱酸〕
リン酸で分離しやすくしておいて苛性ソーダを使って石鹸にし、取り除く行程。同時に微量金属や色素などの不純物も除去される。
 
〔脱色〕
油の色を取り除く行程。主にカロチノイド色素やクロロフィルなどを取り除く。
熱による加熱・酸化分解する方法と白土や活性炭などを用いた吸着剤による脱色法がある。
 
〔脱ロウ〕
サラダ油は低温時に固まって濁りを生じてはまずいので、精製油を低温にさらし、そこで生じる固まった脂を除去する。
 
〔脱臭〕
真空水蒸気蒸留法によって臭いを取り除く行程。
油を240度以上で加熱 減圧し水蒸気を吹き込みながら臭み成分を取り除く。
高温なのでトランス脂肪酸が発生。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-10-11に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

※余談ですが俗に言う〔カネミ油症事件〕は 
この脱臭工程でPCBが混入した事が原因。

f:id:wacag:20191126162902p:plain

まとめ**************
 
結局 様々な化学的工程を経て精製された油が出来ている事が分かります。
 
普通に絞っただけでは あのクセの無い透明な油は出来ないのです。それだけ不自然な状態と言えるでしょう。
 
今までクセのない透明な油が普通だと思っていた方も多いでしょう。
しかし 本当にクセがなく透明でないと困りますか?
 
その前に そんな油は本当に必要でしょうか?
 
そう思うと 本来ならそんなに精製しなくても諸外国のように自分で美味しいと思った油を使い分ければよいのです。
 
どうして匂いや味を消し去ってしまうのか?
 
多くの人が使わなくなれば過剰に精製した油は作られなくなります。
 
そうすればメーカーは目先を変え 油を精製する技術よりも もっと品質の良い物や鮮度の良い物を提供してくれるかもしれません。
 
___________
 
追記
 
 
比較的 遺伝子組換え原材料を使用していないと思われるのは、べに花油、こめ油、ごま油、オリーブオイル、グレープシードオイル、パーム油、ひまわり油などです。
 
これらは今の所 原料となる遺伝子組み換え作物が存在しないからです。
 
あと溶剤抽出をアタマから否定するワケでは有りませんが僕は不用だと思います。
 
圧搾抽出の油で十分です。
 
圧搾抽出ならメーカーはアピールポイントなので 表示を良く見れば書いてあります。
ただ圧搾と溶剤と混合の場合も有りますので、よくチェックして下さい。
(激安品に多い)
 
また基本的にサラダ油等を添加するのは 避けて 炒め物等は 具材の お肉の脂等を上手に使って料理しましょう。
(精製された物よりも手を加えてない方がマシと考えます)
 
あと表示に不安が有れば必ずメーカーに問い合わせしましょう。
近年は良心的なメーカーさんも多くなりました♪

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

事実こそが真実

怪我すると痛みます。
痛まないと怪我したことに気づけないからです。

目にゴミが入ると涙が出ます。
ゴミを洗い流すためです。

煙たいと咳が出ます。
有害な空気を肺に入れないためです。

暑いと汗が出るのは熱を逃がし体を冷やすため

寒いと身が締まるのは熱を逃がさないためです。

食べるとき唾液が出るのは、消化や消毒ため
そして、飲み込みやすくするためです。

お腹に菌が入ると下痢をして出します。

物が飛んでくると、無意識によけています。

これらは全部、体が行ってくれています。

何の意識もなく、勝手に体がしてくれているのです。

生きる為に休まず正確に反応してくれてます。

怪我をすると、血を出し細菌の侵入を防ぎます。

そして、カサブタを作り蓋をします。

新しい皮が作り終えたら、カサブタは自然と剥がれます。

 

この記事は「病気」ではなく「健康」の観点で読むためにFBページ
難病克服支援センターさんの了解の上、記事を転載しています。

 

なんの努力をしなくても、自然と傷は治ってます。

だから、自己免疫疾患という病気はあり得ないと思うんです。

人間にとって、一番肝心な免疫が暴走するなんてありえないです。

意味あって抗体作り、意味あって戦ってるんだと思います。

命をかけて戦ってるから、その戦場は炎症になるんです。

生きる為に戦う必要があるから戦ってるしか考えられません。

しかし、医師や薬はそれを抑えようとします。

生きるための戦いを止めさせようとするのです。

だから、治らないんだと思います。

だから、難病としているんです。

f:id:wacag:20191019151754j:plain

治らないどころか、薬の量や種類が増えていき

益々、不具合が拡大しているじゃないですか。

一時期、薬や治療で症状を抑えることは必要かもしれません。

しかし、高性能な体を信じて応援することが

唯一の治癒への近道ではないでしょうか。

その応援の仕方が、食事であったり、心の在り方ではないでしょうか。

現に相談者は次々と回復し、そしてこれからもそれは続くと思います。

難病克服支援センター

 ご息女が五歳の時に筋ジストロフィーと診断され五年後には寝たきりになるとの宣告を受け、一時は悪化していたものが「小さな光を追いかけ続けた結果約四年で血液検査も正常に戻り、自力で立て、走れ、自転車に乗れるまで回復・・」との体験をもとに、難病克服支援センターを運営していらっしゃいます。

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog 

 

 

食べ方で変わる選び方

味わって食べる・・・

よく 新しいニュース等で 

「○○の成分を抽出して・・・その成分を利用した健康食品や新薬を開発」みたいな事を聞きますが あまりそれだけに囚われると失敗する事が多い。っというのは 含まれる成分の一部だけが作用していたのではなく様々な成分が複雑に絡み合って 1つの結果を出す事が多いからです。

その上で あちらを立てれば こちらが立たずという ジレンマに陥ったりする事が多い。

そこが開発の難しさ・・・

カロリーオフの人工甘味料が 良い例です。
近年はカロリーオフでも太る事が分かってきました。

そう思うと 健康食品や薬自体を全否定はしないけれど やはり基本は食べ物から多様な栄養素をバランスよく摂ることが大事だと思います。

食べ物もバランスが重要です。極端に偏らない事です。

 

  このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、
2014-10-02に紹介させていただいた記事の再掲です。

 

意識として 食べ物はそれその物が「薬」だと思えば 
おのずと鮮度の良い物を吟味するようになるし 明らかに悪いものは避けるようになるもの。

明らかに良く無い部位や ダメな部分は避けますが 出来るだけ自然な状態で まるごと食べる事を基本とします。

また 本当に価値のある良い素材は あまり手を掛けなくても美味しいものです。

素材の味を大切にするなら コテコテと味付けしてはいけません。

 

出来れば何もつけずに そのままで食べるか 塩のみでも美味しく食べられたりします。

そもそも味付けの基本は「塩」です。

f:id:wacag:20191126162444j:plain
一般的な しょうゆやみそやソース等々の基本の味は すべて「塩」が元になっています。

見た目や印象で食べるのではなく

普段から シンプルな味付けで 素材の味その物をじっくり味わって食べれば 不自然な食べ物は 自然に不味く感じ避けられるようになります。

あと よく何回 噛みなさいっというお話を聞きますが 僕はあまり回数はどうでも良いと思います。

その代わり その素材の味をしっかり覚えるくらい考えて食べる事が重要です。

そうすれば 自然と沢山咀嚼することになるからです。

飲み込んでしまったら味はしませんから・・・(苦笑)

 

- a seed 現代自然派調理研究家&プロデューサー  Jeff -
元々臨床検査会社に勤めていた所から健康的な食事に
興味を持ち、現在は静岡県焼津市の会員制レストランで
食事と健康についての研究や料理プロデュースをやらせて頂いております。
https://www.facebook.com/aseed.jp

                  

過去記事は目次代わりにpinterestに貼ってありますので、いつでもご覧ください。

食⇔ #健康 をもっと知ろう i Pinterest

                 

 

彦根市漆芸家、坂根龍我さんの作品などは waca-jhi's diary

waca-jhiのblogの一望は wab's blog