waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

2018-01-01から1年間の記事一覧

合成香料にご注意を

近年 合成香料入りの柔軟剤の普及で体調不良になる人や生活排水が問題になっています。 ・国民生活センターでは、柔軟剤の香りで具合が悪くなったという相談が、09年の5件から12年では48件へ急増。・最近の柔軟剤は長時間匂いが続く強力タイプが増。…

テールスープ!それ、本物?

今回は、牛のテールスープをご紹介します。 というのも、やはり食の基本はダシです。 そして、この牛のテールを使った テールスープは、とにかくダシを取るのが大変なんです! 牛のテールスープは、牛のテールと、各種野菜を4時間ほど煮込んでダシをとりま…

輸入品の農薬 ポストハーベスト

海外から日本に輸出される時 収穫後に散布される農薬の事。俗に「ポストハーベスト」と言う。問題点1 貨物船の輸送中等、消費者の直近で使用されるという問題2 その農薬自体の危険性3 通常農産物には使用禁止なのに 輸出時には当然の如く使用されている事…

今回は、癌(がん)をクローズアップします。

上が 冷凍食品国内消費量の推移のグラフです。 下が、国立がん研究センター対策情報センター の資料です。 なぜかリンクしてませんか? クリックして 見比べてください。 日本人の2人に1人ががんにかかり、3人に1人ががんで死亡しています。がんは1981年以来…

お米の栄養価と残留農薬

お米から硬い籾殻を取り除き、 さらに、ぬか層と胚芽を全て取り除いたものが白米です。 玄米→ 五分づき→ 七分づき→ 白米と栄養価は減っていきます。 ですので、玄米が一番栄養価が高く身体には良いことになります。 しかし、残留農薬を考えると、一概にはそ…

知らないより知っている方が良い

ここではいろいろなお話をさせて頂いておりますがどうして知る事が良いのか?っというお話。何事も知らないより知っていた方が良い。知るという事は 知識を得る事。ただ知識だけでは 間違えたり古くなってしまったりする。(マーガリンが健康に良いと言われ…

見過ごせない!透析患者の増加 (透析 2 )

腎臓の機能低下は、やはり食品添加物だ!!! 見てください。 池田バスキュラーアクセス・透析・内科クリニックの管理栄養士 山田 久美子様の素晴らしい HPのサイト発見しました。 要約します。 今回も真面目なお話です。お付き合いいただければ幸いです。 ●…

透析患者30万人で年1万人増加!(透析-1)

今回は、患者数が年々増加傾向にある、透析患者さんを、食からの視点で投稿いたします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 腎臓機能の低下の一因として、リン(P)の過剰摂取があります。 リンは、カルシウムと共に骨や歯をつくる重要なミネラルです。 天…

市販のドレッシングにも化学調味料

写真はノンオイルタイプのドレッシングです。 青じそ等が使われていて広告もそれを前面に押し出している商品です。 ノンオイルで青じそ入りっと言うとちょっと健康的なイメージです。 でも中身を確認すると たん白加水分解物や調味料(アミノ酸等)が使用さ…

MSGという言葉をご存知ですか?

ご存知の方も多いかと思いますが、今一度投稿させていただきます。 MSGとは、MonoSodium Glutamate つまりグルタミン酸ナトリウムのことで、 日本でいう旨味調味料という名の化学調味料です。 このMSGは、欧米では特に避けられています。 というのも、1968年…

ほぼ野生化しているお隣の庭の青紫蘇

今日はちょっと息抜き (≧∇≦)。 葉っぱが厚く歯触りも少しばかりしっかりしています。 強い香りにも酸味が感じられる様になり、ワイルドな趣きを感じます。 「青紫蘇を頻繁に使えていいですね。」 と、羨ましく思えて、その様に話すと……。 一言 「飽きた。…

リスクに対してどう考えるか?

食品添加物とか 遺伝子組み換え作物とか 世の中に いろいろ危険なものはありますが・・・ たまに「どこがどう危険なのか分からないから教えて下さい」という人がいます。 いやいや それが分からないから怖いんでしょ? このページはF.B.ページ "A seed" さん…

ちょっとした予防医学〜食品添加物の危険性〜

今回は横浜の、あかね台 眼科脳神経外科クリニックの院長様より了承を得まして、 病院のHPに掲載してある コラムをご紹介いたします。 医師でありながら、予防医学について紹介してくださっている、 大変素晴らしい方です。 日本には、現在約450種類の食品添…

マグロ&一酸化炭素で綺麗な色に

日本では現在マグロなどの鮮魚に一酸化炭素を使用する事は禁止されています。これは一酸化炭素を鮮魚に使うと いつまで経っても鮮やかな赤い色に・・・よく亜硝酸ナトリウムとお肉で やはり赤い色を保つ技術はご存知の方も多いでしょうけど 鮮魚では一酸化炭…

自家製!旬の梅ジャム!

今回ご紹介するのは、当店で人気の自家製ジャムシリーズより! 梅のジャムのご紹介です! まずは、作り方を簡単にご紹介。 梅は洗って、ヘタをとって、よく乾燥させます。 その後、種をとり、皮が厚いようなら皮をむき、細かく刻んでおきます。 その後は、梅…

安部司氏:食品添加物のみで作られる各種加工食品

《食品の裏側》の著者:安部司氏が多種多様な食品添加物を駆使した各種加工食品の実演動画になります。 ただの炭酸水に様々な食品添加物を加えてゆくだけで出来上がる無果汁飲料。 発癌性の為、殆どの先進国では禁止されている 原油の精製時に出る廃棄物から…

お惣菜は最後の手段

ローカルテレビ局で「暑い夏はお惣菜がお勧め!!」 みたいな特集ばかりやってるけど結構ヒドイ(^^; まるっきりスポンサー寄りの内容に唖然。 大半は作ってないのに 作っている物だけ撮影して全部手作りしているかのように見せかけている。 シリコーン入りの…

  自家製ジャム!今度は甘夏!

今回は、甘夏でジャムをつくりました! 甘夏と聞くと、旬は夏なの?と思う方もいるかもですが、今頃がちょうど旬なんです!というのも、甘夏は1月から収穫が始まり、倉庫などで寝かせて酸を抜き、熟成させたのち出荷されます。 美味しくなる旬は3月から5月…

豆乳の種類と注意点

「成分無調整豆乳」JAS(日本農林規格)で、水分を除いた大豆の成分(大豆固形分)が8%以上の豆乳のことです。 大豆と水で作られていて、添加物も含まれておらず、大豆の栄養成分がそのまま保たれています。丸大豆をそのまま搾ったものなので、豆乳本来の…

子どもの食べ物の好みは お母さんがポイント

母親が妊娠中や授乳中に果物や野菜を積極的に食べると、子どもも好むようになりやすいそうです。 また 後々果物や野菜を好むようになって欲しければ、 離乳食等にも果物や野菜を食べる機会を増やすと良いとの事。 アメリカ フィラデルフィアのモネル化学感覚…

あなたは大丈夫??味覚障がい!その2

前回投稿しました、味覚障がいや亜鉛のお話の続きです。 お付き合いいただければ、幸いです。 今回は、味覚障がいについてもう少し詳しく、、、 味覚障害の自覚症状としては、「何を食べても味がわからない」「料理の味が薄く感じられる」 「作った料理が濃…

あなたは大丈夫??味覚障がい!その1(~2)

少し前の情報なので、ご存知の方も多いかと思いますが、 今回は、主に子どもの味覚障がいについて、 二部に分けて、投稿したいと思います。 【東京医科歯科大学の調査】 東京医科歯科大学のグループが調査したところによると、 「酸味」「塩み」「甘み」「苦…

食べ物の断捨離

よくニュース等で 「○○の成分を抽出して・・・その成分を利用した健康食品や新薬を開発」みたいな事を聞きますが あまりそれだけに囚われると失敗する事が多い。っというのは 含まれる成分の一部だけが作用していたのではなく様々な成分が複雑に絡み合って …

東欧系改宗ユダヤ(アシュケナーズィ)のジャガイモのパンケーキ〈ラトケス〉のルセット

随分前にfbに載せた料理ですが、かなり間が空いた事と、fb友達が増えた為、知らない方もいらっしゃると思うので新しい内容を掲載する迄の繋ぎとして、過去にアップした料理を再掲載致します。(^^; ラトケスはジャガイモの素朴な美味しさが味わえる料理で…

醤油の種類と選び方

品名に「こいくちしょうゆ」と書かれていても原材料は様々です。 例を挙げるとAこいくちしょうゆ~原材料名~ 脱脂加工大豆 丸大豆 小麦 食塩アミノ酸液 糖類(砂糖、ぶどう糖果糖液糖) 調味料(アミノ酸等) 甘味料(甘草)カラメル色素 酸味料 保存料(…

人間の本能としての味覚

人間の本能として 小さな頃は 比較的 安全なモノから食べるという習性が備わっています。 (苦味と酸味は その後の経験値によって新しい旨味としての認識に変わりますが・・・) 例えば・・・ [甘い物はエネルギー][塩味はミネラル][旨味はアミノ酸][苦い物…

大手企業の参入が続いている水耕栽培で使用される有害な化学肥料への懸念

メディア等では問題提議が為されていない事もありますが……。 西欧先進国等と比べた場合日本は、ようやく農薬に対する認識が、後れ馳せながら少しずつ拡がりつつある傾向にある様に思えます。 しかし、多用されている硝酸態窒素系等の有害なタイプの化学肥料…

自家製ツナのご紹介!

今回ご紹介するのは、 ツナサラダやミックスサラダ、その他いろいろな料理で活躍してくれている、 自家製のツナのご紹介です! 当店では、スーパーなどでよく見かける”ツナ缶” アレを使わずに、手作りしたものを使用しております。 作り方は、、、、 まず、…

難病の家族を持つ立場から

「難病を克服する為の情報やサポートをしてくれるところがない」 「何を信頼すれば良いかへの迷い」 「知識、経験がない」 娘の病状が悪化していく中、思考錯誤で歩み続けた「辛く長い回復への道」 『必ず治る』と信じながらも、不安と焦りで日々心は葛藤を…

身体にやさしい選択

・ 加工食品より、自然食材 ・ 商品の表より、裏の成分表示 ・ 牛肉より鶏肉、肉より魚、外国産より国産 ・ 魚は大より小 ・ パンや麺より、ご飯 ・小麦粉より、全粒粉 ・ 白米より玄米、玄米より5分づき、発芽玄米 ・ 外食より、内食 ・ 牛乳より、豆乳 ・…