waca-jhiのブログ

《食⇔健康をもっと知ろう》

2020-01-01から1年間の記事一覧

自分で作る事の大切さ

いろいろな理論は大事ですが料理に関しては自分で作ってみる事がとても重要です。 現代は加工食品ばかりで ある意味「食がブラックボックス化」してしまっているからです。最近ですと「どうやって出汁(スープ)を取っていいのか分からない」という方は本当…

病気とは何か、症状とは何か、薬とは何か

薬や治療は、時には命を救ってくれたり、辛い症状を緩和してくれます。 しかしその反面、体の機能をダメにする可能性があり、回復や治癒への妨げになることもあります。 また、その有効性や安全性が確立されていないものが多く、それらの情報はネットで検索…

甘味 食べ過ぎはどれも同じ

[ 砂糖 ] 砂糖は「しょ糖」から一旦「ブドウ糖」と「果糖」へ分解されてから吸収されます。(ブドウ糖に比べマイルド) 精製度合いにもよりますが 比較的マイルドで重たい甘味を感じる事が多いと思います。 ちなみに グラニュー糖などは砂糖の中でも軽めな甘…

日本酒フローズン・アイス・・・いわゆる 『みぞれ酒』登場!

『みぞれ酒』ご存知ですか?〜純米吟醸 玉乃光さんの HPより〜『みぞれ酒』 誕生秘話昔昔の物語。 千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの了解をいただき2015-08-12にF.B.pageから紹介した記事の再掲です。 北海道の吹雪の夜…

加工食品には大量の見えない糖質が

甘く感じない糖質に注意!ラーメン一杯はコーラより糖質が多い? 例えば・・・炭水化物コーラ500ml・56.5gラーメン一杯 62.4g 成分表示の「炭水化物」はイコール「糖質」の可能性大です。 元々 炭水化物は 食物繊維と糖質の事なんですが 加工食品…

賄いのご紹介!

今回は、久々の賄いのご紹介です!現場の声をお聞きください(笑) そして、今回の投稿は、賄いを食べたスタッフに一任! 今回の賄いは、おからがメインです! おからハンバーグにおからサラダ! それと、タコの串揚げに 地鶏唐揚げ〜甘辛あんかけ〜! おか…

( 加工食品材の ) 植物性油脂は 遺伝子組み換え

最近の加工食品には必ずと言って良いほど「植物性油脂」が使用されていて それらの大半は遺伝子組み換え作物から作られています。 植物性油脂 別名 ショートニングやマーガリンだったりもします。 これらの植物性油脂はコストを下げる為に使用されています。…

令和2年、今年は気をつけよう!梅雨明け熱中症

実は、熱中症は真夏ではなく梅雨明けがピークになります。 まだ夏モードになっていない体ですので体温調整がうまく機能しないからです。 体が夏モードになっている8月には熱中症は意外と少ないのです。 2019年の梅雨明けには1日の救急搬送が1000人を超えた…

大好評賄いシリーズ!揚げ物づくし!

今回ご紹介するのは、スローフード小杉のある日の賄い。 ちなみに、これを食べるのは大体営業も終わる頃なので、 0時近いです。それでこのボリューム、、、 すごいです(笑) 千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉" さんの了解をい…

大豆は肺癌予防に有効な可能性?

以前 中国、上海在住の女性を対象とした研究で、肺癌と診断される前の 大豆製品を食べる量の多さと、肺癌になってからの生存期間の長さが関連することが示されました。 肺癌は世界中で女性の主要な死亡原因となっており 乳癌の2倍くらいではないかと推定さ…

キャベツと肉味噌のサニーサイドアップライス!

賄い飯!キャベツと肉味噌のサニーサイドアップライス! と、今回はスタッフのこれ作ってみたいです!のリクエストを採用しまして、 サニーサイドアップライスなるものを賄いで用意しました! 千葉県幕張本郷で営業されていましたレストラン"スロフード小杉"…

トランス脂肪酸 記憶力まで低下?

最新の研究では トランス脂肪酸は 記憶力の低下にも影響があるらしいとの発表がありました。 このページはF.B.ページ "A seed" さんの了解をいただき、2015-07-06に紹介させていただいた記事の再掲です。 研究を発表したのは カリフォルニア大学 サンディエ…

決意 < 覚悟 < 開き直り

娘の難病が分かり「治らない、寝たきりになる」との宣告を受けた時 「治してくれないなら自分で何とかするしかない」そう決意しました。 にもかかわらず、何を実践しても娘の病状は悪化し、立てない、手が上がらない、そして痩せ細っていきました。 そして、…

大好評、レバーパテ!

今回ご紹介するのは、当店の新鮮な地鶏の肝を使いました、レバーパテです! バケットに合わせるのはもちろん、お酒のあてにもなるので、たまにメニューに登場するたび、たくさんのお客様にご注文いただく、人気メニューです! 作り方を簡単にご紹介! 千葉県…

子どもでも睡眠不足は食べ過ぎに・・・

英ロンドン大(UCL)の健康行動研究センターの発表で2歳未満の子どもさんでも 睡眠不足になると食べ過ぎる事が判明。 その結果 大人になってから肥満の傾向や その他 食べ過ぎに関わる健康上の問題を抱える可能性が高まるそうです。 以前から 大人でも睡…

そんな時代に来た今だからこそ

体は生きている限り健康になろうとし続けています。 そして、どんな状況でもバランスをとるために変化し続けているのです。 その時に体に表れるのが症状です。 それを人間は病気だと勘違いしてしまうのです。 そして、その症状を薬で抑えようとします。 その…

食物繊維が脳卒中や糖尿病を予防か

食事で食物繊維の摂取量が1日7g増えると、脳卒中のリスクは7%低下するとの事。 但し 通常 食物繊維だけでは そのような効果は認められにくく、 また今回の結果は 食品から摂った場合のみの結果でサプリメントやジュース等では分からないとの事。 このペ…

難病克服を目指す方へ ~大切な3つのこと~

1.良質な食べ物を摂ること 難病は食事改善だけで治るものではありません もちろん「身体は食べ物からできている」ため、日々の積み重ねで確実に体は変わります。 しかし、交感神経優位のままだと、血流が悪く十分に栄養や酸素が細胞に行きわたらないのです…

化学調味料入りマヨネーズ

一般的なマヨネーズには化学調味料が入っています。 化学調味料は 原材料名にも書いてあります。 調味料(アミノ酸等)がそうです。 特徴としてナチュラルに作ったマヨネーズより酸味や塩味がマイルドに感じるものにはほとんどの場合 化学調味料が入っていま…

お父さんも葉酸が重要らしい

レバーや緑黄色野菜 くだものなどに含まれる「葉酸」はDNAやアミノ酸等体内で重要な物を作る時に必要なビタミンと言われています。 よく妊婦さんに葉酸が足りないと良くないという話を聞きますが いろいろ詳しく調べてみたら 妊娠以前に お父さんの葉酸も…

リスクを背負い、信じてくれた先生

発病後、間もなく娘は小学校に入学しました。 医師からの「5年後に寝たきりになる」との宣告を学校側にも伝えました。 「卒業する6年生までは、おそらく通えない、しかし通える間はみんなと同じことをさせてあげたい」そんな想いも聞いていただきました。 …

砂糖入り炭酸水はリウマチリスクが上がる?

昨日は女性と清涼飲料水と脳梗塞の関連お話でしたが 今日は女性と 砂糖入り炭酸飲料でリウマチのリスクが上がる というお話。 この場合 砂糖=果糖ぶどう糖液糖などの異性化糖のことです。 ハーバード大学医学部関連病院のブリガム・アンド・ウィメンズ病院…

秘策や秘薬はなかった

今の日本は、指定難病患者だけでも100万人以上います。 毎年、5万人くらい増え続けているようです。 指定難病患者は医師から「治らない」と宣告されます。 それは私の娘も同じでしたし、相談者さん達も同じです。 医学では治せない病気が指定難病ですから、…

想像以上に多い中国産加工肉

昨年の賞味期限切れの加工肉は中国産で話題になりましたがどのくらい輸入しているかと言うと 図を見ると 結構な比率で輸入している事が分かります。 全体で見ても加工肉の半分近くが中国製で 残りがタイ産です。 ちなみに 現在 中国やタイからの生肉は基本的…

やっと聞けた心の声

次女の病気に気づけたのは幼稚園の運動会でした。 それまでは全く気づかず、長女は活発、次女はのんびり屋さん それくらいにしか思っていませんでした。 「よーいドン!」 「えっ。。。。。」 私も嫁も、長女も同じことを感じたと思います。 長女は走る次女…

うま味の感度 と 肥満の関係 感度が鈍いと肥満がちに・・・

以前 うま味の感度が鈍い人は肥満の割合が高くなる傾向があると山陰労災病院(鳥取県米子市)の水田医師が発表したことがあります。 この調査は2009~10年、鳥取県内の 男女48人(平均年齢37.4歳)を対象に実施されました。 うま味成分のグルタ…

不調や病気、難病の人に知っておいて欲しいこと

薬や治療が身体の機能をダメにし、栄養の吸収やデトックスの妨げになることがあるということ 医師が処方する薬には、有効性も安全性も確立されていないものが多々あり、それらの情報は薬の「添付文書情報」としてネットで検索してもみれるということ 服用し…

意外と食べてるトランス脂肪酸

一昨年 米国の食品医薬品局(FDA)は、一部の菓子類やマーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸の使用を段階的に禁止すると発表しました。 日本では 未だに表示すら義務化されていない状況です。 日本では 「元々トランス脂肪酸の摂取量が少ないから大丈夫…

足りないは大丈夫、足りすぎるは危険

ずっと足りない時代を経て、生き延びてきたのです。 足りないばかりを経験し、多少は足りなくても大丈夫な遺伝子に進化してきたのです。 糖質や脂質を蓄えようとするのも、ずっと足りなかった歴史だったから、そうなったのです。 糖質や脂質を脳や体が感じる…

L-システイン摂取は 糖尿病の原因か?

これ案外ご存知ない方が多いのでまた書きますね。ちなみに ステインじゃないです。システインです(^^) 最近 「しみそばかす」などや「美白」その他「育毛」や「二日酔い」にも効くという事で 昨今 広く持てはやされているL-システインですが 今回 副作用と…